


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > MOTOROLA RAZR M 201M SoftBank
この内容、事実なのでしょうか?
↓
http://gigazine.net/news/20130703-motorola-collects-data-on-smartphone/
私はソフバンの201mを今所有しておりますが、前から怪しいアプリが一つだけあります。
「設定」→「アプリ」→「実行中」の中に『Moto Care』というアプリがあると思います。
今年の5月ぐらいに、このアプリの役割を知りたくてソフバンのサポートやMotorola社に問い合わせしました。
ソフバン回答は「調べた所、端末に関する情報や不具合等をMotorolaサーバーに送信する役割をしてます。」
Motorola回答は「担当部署に確認しましたが、このアプリに関する役割は確認できない。」
との返答でした。
同じ機種の方、どう思われますか?
書込番号:16359009
4点

ちなみにこの『Moto Care』というアプリ、削除も無効化も出来ません。
バッテリーミックスで監視した所もの凄い高さでグラフを上げる動きもありました。
書込番号:16359057
1点

今晩は。
憶測での事で今試しにやっているのですが、モトケアと言うアプリは無効化は出来ませんね。
そこで私の憶測なのですが仕事上プログラミングもやっているので、考えついた勝手な憶測での実験です。
おサイフケータイにも無効化できなかったアプリはありました。しかしモバイルFeliCaと言うアプリが本体となり、おサイフアプリを動かしていたので、このモトケアをキルするには本体アプリを無効化すればいいのかと。
そこで何らかの(ソフトウェアアップデートとかの許可や通知かな)リスクはあるかもですが、本体アプリは恐らく「モトローラ サービス」と言うアプリが司っているような気がしたので、そのアプリを無効化して試しているところです。
Androidは元々イジられて当然なos。Android2.2時代にGoogleの社長自らそんな発言をしていたのを覚えています。←root化の事です。
よって無効化できないアプリは、どこかに本体アプリが存在すると思われます。
簡単に言うと基本システムを司るアプリ以外は無効化できる様な気が(^^;)。無効化できないアプリはサブアプリの様な気がするんです。
余計な情報を吸い取ったりしている?(定かではありませんが)のであれば尚更。
個人情報を抜くのなら無効化できるアプリが存在する様な気がします。個人情報収集はルール違反。
指摘された時に言い訳出来ると思いませんか(^^;)?
無効化すれば問題ない。と。
逃げ道をハナから作っておいている様な気がしてやみません。
本体アプリは無効化できるとすれば、もし個人情報収集などで問題になったとしても、メーカーにとって抜け道が最初から作られている気がするんですよね(^_^;)。
本体アプリを無効化すれば…
ここに書いてあるのは私個人の勝手な憶測にすぎません。が、試してみる価値はあるかなぁって思いモトローラサービスを無効化して実験しています(^^;)。
書込番号:16366304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きいさんNCさん、いつもお世話になり、ありがとうございます。
私も「Moto Care」以外に「モトローラサービス」も怪しいと思っておりました。
あと、こんな事実も分かりました。
↓
http://www.motorolasolutions.com/JP-JA/About/Privacy+Policy
小さい字で読みにくいですが、上の方にMotorola社自ら、個人情報を収集している事を記載しています。
「個人情報の収集について
・ 弊社は、お客様の意思により提供された氏名、住所、Eメール アドレス、電話番号などの個人情報を収集します。」
と記載されています。
書込番号:16367120
1点

今回の件に関して、毎日のようにソフバンのオンラインお問い合わせ窓口とやり取りを、行っております。
ソフバンは、全否定しておりますが、ソフバンが管理している個人情報については情報が漏れる事はないのは理解していますが、問題なのは、ソフバンが提供しているMOTOROLA機に関して、アプリ等における個人情報を収集しているプログラムが導入されている可能性があるという事です。
上記レスにある、自ら個人情報を収集しているという記載も、先ほどソフバンに問い合わせし、早急に調査・検証・対応をお願しました。
MOTOROLA社に対しては、あえて何も問い合わせしておりません。
全否定する可能性が高いからです。
書込番号:16367243
1点

ソフバンのサポートから返答がありました。
『この度、お客様よりいただきました、MOTOROLA社の
個人情報収集に関する、弊社携帯電話機への調査要望におきましては
社内にて報告・共有させていただきます。
お客様のご希望に沿う回答とならず誠に申し訳ございません。
何卒、ご容赦賜りますようお願い申し上げます。』
ソフトバンクカスタマーサポート メール窓口担当:××
との事です。
今、思い出したのですが、端末を初期化した時に、初期設定においてタスクバーに「モトローラのプライバシー・ポリシーで個人情報の収集に許可を求めるものがありました。
つまり、端末の使用者に意図的に個人情報の収集を許可させってると言う事ですね。
書込番号:16368932
2点

kataraunekoさんこんばんは。
色々と手を混んだ事をしてくれていますねMotorolaは。
確かにメーカーのプライバシーポリシーでの表記があったとしても目立たない位の表記には問題アリです。
日本のメーカーで、もし訴えられたり騒がれたりすれば問題になる事なんですがね(^^;)。
その辺がアメリカンなんですかね…
iPhoneにも似たような事があったくらいですから。
過去にiPhoneは位置情報収集をしていましたから。
まぁ位置情報収集位ならメール情報収集や内容情報収集に比べてもマシといえばマシかもしれませんが、やはり個人情報なので、ややこしい事は止めてもらいたいもんですね(^_^;)。
悪用するしないに関係なく止めて欲しいな。
kataraunekoさんは色々動いて頂き参考にも勉強にもなります。ちなみに私個人(個人として)も詳しく調べてみたいと思います(^^;)
また書き込みしますね。いい端末だけに残念な部分がありますね。
書込番号:16370560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きさんNCさん、おはようございます。
端末の初期設定時のMOTOROLA社の「プライバシー・ポリシー」についても、ソフバンのサポートに201M検査機で「初期化」をして確認してもらうよう、問い合わせを再びしました。
本当にいい機種だけに、こんな事があるなんて残念です。
メーカーサイトには「・ 弊社は、注文手続きを効率よく行う目的として個人情報を使用することがあります。」
と、ありますが、個人情報収集しているだけでルール違反ですからね。
書込番号:16371046
0点

ソフバンのメールサポートから返答があり、実際操作を確認しながら電話でやり取りをしたいと言われ、サポートに電話しました。
初期化をし、初期設定状態でタクスバーに「モトローラのプライバシー・ポリシー」の項目が表示され、情報の収集許可にチェックを入れ、完了するようになっている所までサポートの方も確認が取れました。
たぶん、ここにチェックを入れ、完了すると何かが動くのでしょう。
チェックを入れなければ、ずっとタクスバーに表示されたままになります。
メーカーの逃げ道とすれば、ここにチェックを入れなければいい、と言うでしょうね。
ソフバンとしては、今回の件に関して調査をするので少し時間をくれとの事で一旦終了しました。
後日また連絡がくるそうです。
書込番号:16372065
0点

中間報告ですが。
こんばんは(^^)。
情報収集とは少しズレるところはありますが。中間報告と言う事で。
「モトローラーサービス」を無効化。
で怪しげなアプリ
「IIS」と言うアプリ(個人情報、通信など許可権限)を無効化。
で、約8時間計測です。
まずバッテリー消費量に変化アリ。
4時間経過時点。
スマホに一切触らず状態です。
メール受信ナシ。着信ナシ。
同期などは一切ナシ。Wi-Fiをオフ。
3Gのみの設定。
唯一のONは→バックグラウンドでの自動送信はON。
で4時間経過でバッテリー消費量は1%。
100%スタート。
4時間経過後で99%(^^;)。
何故??
理由は謎ですが、確かに消費量は減っています。
そして8時間経過で97%。
何故?かわかりません。中間報告としてですが。
明日あさってと測定を継続してみようと思います。
やはりモトローラーサービスアプリが通信できないからかな!?と勝手な憶測で考えております。
「IIS」というアプリは何のアプリかは知りませんが、データ量が100KBを超えていたので試しに抹殺(^^)。
しましたところ上記の結果になりました。
もちろん何故だかわかりませんので継続して測定
をしようと思います。
書込番号:16373669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お疲れ様です。
8時間で3%減!!
すごいスマホになりましたねw
やはりモトローラサービスが頻繁にアクセスしている可能性ありですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:16374050
2点

kataraunekoさん有り難うございます。
まだ測定は継続していこうと思っています。
ちなみに無効化による不具合は今のところありませんよ(^_^)。
メールも受信しますし、ブラウザも大丈夫です。
また口コミにアップします!
書込番号:16374582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
「IIS」と言うアプリ、詳細をみたら、たしかに「個人情報」にかかわっているみたいですね。
無効化可能という事は、とりあえず無効にしてもアンドロイドは動くという事ですからね。
アンドロイドに支障をきたすアプリは無効化でになくなってますから。
私も試して見ます。
色々情報ありがとうございます。
書込番号:16378064
1点

kataraunekoさんいつも有り難うございます。
その(IIS)というアプリ、怪しすぎる様な気がしてならないので無効化しました(^^;)。
アプリ単体で、しかも何に使うアプリかわからない。
アプリのタイトルも(IIS)と言うだけで見た事もないんですよ。
前機種は104SHと103SHでしたが、そんなアプリはなかったんですよね。
更に前々機種はHTCのデザイアでしたが、それにも入っていませんでした。
OSのバージョンの違い?かと思いましたが。
2.1と2.2のデザイア。
2.3の103SH。
4.0の104SH。
全てで見ませんでした、それを考えて勝手な推測ですが怪しい...(^^;)。
モトローラサービスとタッグを組んでいるアプリでは...?と(勝手な推測ですけど)。
とりあえず今は不具合ナシなので無効化は問題ない状態です。
バッテリーの減りも無効化以後は確かに鈍くなっています。
ひょっとして、ひょっとするのでは!?
にしても...謎がある機種ですよねぇ。
書込番号:16379574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。いつもお世話になっております。
その(IIS)というアプリ確かに怪しいですね。
詳細に個人情報の収集も入ってますしね。
あと、「モトローラーサービス」ですが、私はデーター使用の画面で「データの自動同期」をオフしております。
しかし、その設定でも「モトローラーサービス」はデーター使用に上がってきます。
かなり脈ありですね。
個人情報を収集している事は、MOTOROLA社自ら「サービス向上の為」という理由付けで宣言してますから。
どのアプリが?と、なると、その2つはかなり怪しいです。
また、ソフバンから連絡が来たら、このスレにて報告しますね。
まぁソフバンが、どこまで突き止めれるかは分かりませんがね。
書込番号:16379616
1点

あと、お聞きしたい事が一つあるのですが、その2つのアプリを無効化後、端末の発熱とかはどうでしょうか?
バッテリーミックスでもいいし、電話画面で「*#*#4636#*#*」でもいいので教えて頂けませんか?
実はまだ、怖くて無効化してないんですよw
よろしくお願致します。
書込番号:16379714
1点

こんばんは〜。
バッテリーmixでの温度ですが、ついでなので、あえてWebブラウジングを約20分してから温度を見てみました。
そのブラウジングの途中での温度チェックです。
電波はバリ4、電池残量67%(本文制作中のです)
そして温度は29.8度。です。
無効化してからWebブラウジングは連続30分程が一番長かったのですが本体が熱を持っていると感じた事はまだないですよ。
TPUのケースを付けていますが大丈夫です(^^)。
熱を持ってもモトローラーサービスの通信で熱を制御できるとは思えませんし、アプリ停止で熱が上がるなら無効化は出来なくなっていると思いますので…。
今後は念のため監視してみますねσ(^_^;。
書込番号:16380353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんはー。お手数おかけして申し訳ないです。
ブラウジング20分でその温度なら、全然大丈夫ですね!
情報ありがとうございます。
明日、充電する日なので(私2〜3日目で充電してます)例の2つのアプリ無効化にして0:00〜6:00でどの位バッテリー減るか計測やってみます。
書込番号:16380468
0点

こんばんは(^^)。
いえいえとんでもないです!
やはり情報は共有した方がより良くなると思っていますので、こちらこそ毎回の返信有り難う御座います!
個体差などでバッテリーの減りは違うのか知る事が出来るので宜しくお願いします。
バッテリーmix自体減りを早めてしまう可能性もあるので注意が必要ですね。
後は実験あるのみ(^^;)ですね。
書込番号:16380568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
中間報告です。
今日の朝から「モトローラサービス」と「IIS」のアプリ無効化しました。
まず「モトローラサービス」ですが、電話画面で「*#*#4636#*#*」で裏画面に入り、一番下に「モトローラサービス」という項目があり、タップすると「問題が発生した為終了します」と表示されました。
「IIS」に関してはまだわかりません。
私の端末では、データー量やキャッシュも0MBでしたが無効化はしました。
バッテリーの減りに関しては、明日の朝6:00の段階での減りで、また報告致します。
よろしくお願い致します。
書込番号:16381260
0点

お疲れ様です。
またまた中間報告です。
「モトローラーサービス」についてですが、ソフバンの電話サポートに確認した所、結果的には「不明」でしたが、ひょっとすると、シャープ製の機種にある「電話帳モニター」と似た機能かもしれないとの事です。
「電話帳」モニターですが、一旦シャープのサーバーに電話帳の内容が送信され、定期的に電話長の内容が変更されているかどうか、サーバーが情報を取りに来るそうです。
こちらは、それをブロックする機能もあるそうです。
「IIS」については、まったく分かりません。
私の端末もソフバンの検査機も、データとキャッシュは0MBで、データーなしでした。
また、何か分かったら報告しますね。
書込番号:16382656
0点

kataraunekoさんいつも有り難う御座います(^-^)。
IISと言うアプリは本体アプリと連作して動作する様です。
私も調べたました。
Linuxにも搭載されているらしく(ドコモの一昔前のスマホ)、Windowsにも搭載されているアプリケーションみたいです。
kataraunekoさんが調べて下さった通りだと思います。
シャープは別名のアプリで搭載されているのでしょうね、もちろんシャープ製にも本体アプリが存在すると思われます(これは確実といえます)。
ちなみにIISの語訳は「インターネットインフォメーションサービス」でした。IISとはサーバーだと思ってください。
本体アプリが情報を収集しIIS(サーバー又はサーバー先?)に送信。シャープ製の場合は電話帳だけなのかも知れませんが、恐らく、その動作や挙動は本体アプリにもよるのだと思います。本体アプリが動作して、電話帳、アカウントなど(本体アプリの機能によります)を送信。
IISはサーバー(先?かな)なのでキャッシュは溜まらない。
モトローラーサービスアプリ自体には情報収集するのでキャッシュは存在し、無効化の項目も存在する。
サーバーなので無効化という項目は存在しないと思われます。
深い詳しい事はまだわかりませんが、私の調べた限りではそんな機能と動作をするものだと思います(^^;)。
要するに、モトローラーサービスアプリとIISは連作して動作をするものだと思います。
少しわかったので調べた意味で推測をしてみての報告です。モトローラーサービスアプリがどんな情報収集をしているかはこの口コミ最初の通りなのかな?もしそうだとすれば嫌ですね(>_<)。
Windowsに搭載されているものはアカウントなどを送信するサーバーの様な意味が書かれていました。
もし間違っていたら申し訳ありません(^^;)。
動作の仕組み自体はかなりの確率で合っていると思ったので口コミにアップしてみました。
Androidアプリを開発しておられる型に、もし間違っていると指摘をされれば訂正したいと思っています(^^;)。
説明がわかりにくいかも知れませんが、報告です。
いつも有り難う御座います(^^)。
書込番号:16384022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
きいさんNCさん、いつも情報ありがとうございます。
どうやら、「モトローラービス」と「IIS」の連携はドンピシャのようですね。
さすがです!!
スレと話がずれますが、無効化後のバッテリー消費の状況を報告します。
6/22(金)0:00コンセントを離し100%スタート
6時間後の朝6:00で97%でした。1時間あたり0.5%ですね。
大きな変化はありませんでしたが、今まで6時間で4%減でしたから、多少の変化はあるかもです。
個体差もありますし、きいさんNCさんとの環境の大きな違いは、私の場合は「Line」を常駐してますので、これが結構バッテリーを消耗します。
唯一共通しているのは3G固定だけですね。
ちなみにバッテリーミックスは入れておりません。
セキュリティソフトは「Dr.Web light」です。
今日は一日、触りたいのを、ぐっと我慢して6時間置きに計測しようと思います。
また、口コミしますね。
書込番号:16384347
0点

ちなみに「IIS」ですが、私も調べた所、WINDOWSで多くのそして重大なセキュリティホールが頻繁に発見された経歴があるみたいです。
セキュリティ面でも「無効化」するのは有効かもしれません。
書込番号:16384702
0点

kataraunekoさん、こんにちは。
やはりそうでしたか(^^;)、なんだか危険が近くに溢れていますよね。
ユーザーは実験場じゃないのに...
でも色々調べて気をつけて使用すれば快適にスマホライフを楽しめますしね、いいんだか悪いんだか(^.^;。
バッテリーの減りは場所や電波強度など条件も違いますので差はあるかと思います。
この薄さと、このコンパクトな機体でそれだけ持てばイイかなぁとも思います(^^)。
あとはセキュリティー面だけを気をつけて楽しみましょ。
色々と調べて頂き有り難う御座います。
他に何か発見したら口コミにアップしますね。
ソフトウェアのアップデートはまだだったな...
いい加減改善してほしいと思うけど、やる気あるのかな?Motorolaは...
書込番号:16386373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お疲れ様です。
例のアプリ2つ無効化後の私の端末バッテリー消費状況です。
測定は6時間おきに行いました。
土曜日は比較的、メールや電話が少ないので測定にもってこいでした。
7/20 0:00コンセントを抜き100%スタート
6時間後、97%(メールなし、Lineなし、電話なし)
12時間後、93%(メールなし、Lineなし、電話なし)
18時間後、90%(メール1件あり→スワイプしてスルー、Lineなし、電話なし)
24時間後、87%(メールなし、Lineなし、電話なし)
以上ですね。
無効化後、きいさんNCさん程の大幅な変化はありませんでした。
やはりLine等、常駐し常に通信しているので減りますし、電波状況とかもありますからね。
ただ12時間後から18時間後の6時間に関してメール1件あったにもかかわらず、3%しか減らなかったのは何か効果があったのかもしれません。
あと、今回の計測で、何も操作せずメールや電話もなければ6日ぐらいバッテリーが持つ端末だと分かりましたね。
きいさんNCさんの環境なら、それ以上ですね。
書込番号:16387271
0点

お疲れ様です。
スレ本題に戻りますが、きいさんNCさんから頂いた情報を元にソフバンのサポートにメール問い合わせした所、妙な答えがかえって来ました。
『前回と同様のご案内となり誠に申し訳ございませんが、弊社では、ホームページおよび取扱説明書にてご案内している内容以上のご案内は差し上げておりません。お客様のご意向に沿うご案内ができず、弊社といたしましても誠に心苦しい限りではございますが、何卒ご容赦賜りますようお願いいたします。』
との回答でした。
ちょっと妙です。
「MOTO CARE」の役割についての時は、ソフバンで調べてもらい回答をちゃんともらいました。
しかし、今回の個人情報収集に関しては上記のような回答です。
憶測ですが、ひょっとすると「騒ぎに発展する様な内容」が発覚したのかもしれません。
もう、これ以上の問い合わせは、やめておこうと思います。
もし、騒ぎに発展したらソフバンから逆に「営業妨害」として訴えられる可能性もあるので...。
書込番号:16387278
0点

お疲れ様です。
ソフバンの電話サポートから電話が入り回答がありました。
個人情報の収集に関しては、細かな所までは、結局わからなかったのですが、「プライバシーポリシー」について、自分で収集内容を設定できる事がわかりました。
「設定」→「プライバシー」→「モトローラープライバシーポリシー」→「プライバシープロファイル」と進みます。
ここで、項目が4つあり、ディフォルトでは「標準」に設定されていると思います。
各項目で何が収集されているか「詳細をご覧下さい」をタップすれば、何が収集されているか、分かると思います。
ここで「なし」に設定すれば、最低限の情報(ソフトウェアー更新があるかどうか等)しか収集しないように設定できます。
逆に「上級」に設定すると、WEB使用状況やアプリ使用状況等を収集されます。
恐らく収集するアプリは、きいさんNCさんが調べた「モトローラーサービス」だと思います。
これ自体を無効にすれば、なに一切収集はされなくなると思います。
この動きを止めているので、電池の消耗にも影響力が出てくるのだと、推定されますね。
スレ最初にあった、facebookやツイッターの、登録アドレスやパスワード収集に関しては、結果的には「謎」のままです。
海外のMOTOROLA機で発覚した事なので、日本のこの端末においては、どうか分かりません。
以上ですね。
とりあえず、安全を図るなら、「モトローラーサービス」「IIS」を無効にし「プライバシープロファイル」を「なし」に設定すればOKとなるでしょう。
書込番号:16392562
1点

kataraunekoさんこんばんはー!
さすがですね(^^)。
色々調べて頂き有り難う御座います。
全ての(お値打ち価格や、バッテリーの持ちも含めて…情報収集をシャットアウトできる事もわかりましたし)事を総括すれば非常に良い端末という事がわかりましたね。
私が一番気に入っているのは持ちやすさかな?
幅、高さ、厚み全てシックリきてるんで。
そもそもスマホは携帯性が大事だとも思うので(^^)。
それ+バッテリー持ちも工夫次第で長持ち+生活防滴+シンプルアルミデザイン…など魅力いっぱいですので。長い付き合いになりそうです。
欲を言えばソフトウェアアップデートですかね。
その辺がどうなっているのかモトローラーチャットで攻めたいと思っています。
又有用な情報があれば口コミます(^^)。
ちなみに「業務妨害で…」とありましたが大丈夫ですよ。ユーザーのイチ意見や質問に答えるのがメーカーのサービスなので。
業務に支障をきたす様な行為でない限り大丈夫です。
一人の電話数本でそうなる事はありませんし、それで訴えるメーカーもイメージダウンしますからね(^^;)。
一人の電話質問で訴えると、その損失の方があまりにも大きすぎるので、まずないと言えます(^_^)ノ。
これからも私はガンガン質問&モトローラーチャットをして疑問をスッキリに変えていこうと思っていますのでkataraunekoさんも何かありましたら口コミして情報を共有しましょう!
それにしても色々な情報助かりました。有り難う御座いました!
また口コミしますね!
書込番号:16397011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お疲れ様です。
いつも、お世話になり有難うございます。
「営業妨害」はちょっとオーバーでしたねw
「モトローラーサービス」の事で、新たに分かった事がありますので報告します。
このアプリを「無効化」してると、ソフトウェアーアップデートの際に「モトローラーサービスどうのこうの」と出てアップデートが出来なくなるそうです。
以下のサイトの最後の方に記載されてます。
↓
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1366502508/2
どうやら「有効」にしても無駄らしく、ソフトウェアーアップデートの際は端末の「初期化」が必要らしいです。
まぁ、どっちにしろ、アップデートの際の「初期化」は別スレで学びましたから、どのみち同じですがね。
私色々試していて、しょっちゅう「初期化」してますから、元に戻すのも慣れてますし、あまりアプリも入れてませんから大丈夫ですが、きいさんNCさん、今もし仮に「アップデート」が来て、「初期化」しても問題ないですか?
というか、もう既に「モトローラサービス」無効にしているから、「初期化」するしかアップデートの道がないです。
書込番号:16398854
0点

こんばんは(^^)。
いつも有り難う御座います。
前回のアップデートの時に、たまたま「モトローラサービス」を無効化していたんです。
アップデートの通知が来ているのに、ソフトウェアアップデートしようと実行をしてみても「サービスが利用できません」と何度かなったんです。
ずっと考えてて...あ!?もしや...
と、思いモトローラサービス(サービスで思いついたので)か??と。
で、有効化して試してみるとダメだった(^.^;。
で、今度はWi-FiをONに(データ量が多いからか?と思い)Wi-FiをONにして再び実行をしたらアップデートが出来たのです。
出来ない場合もあるのかも知れませんが、一応出来たので、今後もしアップデート通知が来たら同じようにやってみようかと(^^;)。
それでもしダメなら初期化すればいいですしね。
セキュリティーの方を優先してモトローラサービスは無効化のままにしておきます。
ところで今日の昼間なんですがモトローラチャットに繋いで前回の不具合報告は改善するつもりありますか?と聞いてみました。
「はい、報告はさせて頂きました」
と、返してきたので。
改善策はやっているのですか?
「はい、時間はかかりますがしております」
御社で不具合の再現はしましたか?
「時間はかかりますがしております」
改善しようとしてますか?上には報告をしましたか?
「はい、報告はしました」
この端末のユーザーは皆困っています。
もう一度報告して下さい。
「わかりました、もう一度報告しておきます」
というやり取りで昼休みが終わり間際に「あなたに任せましたよ。宜しくお願いします」と伝えて終了。
(^^;)ちょっと攻めすぎたかな?とも思いましたが、こういう声が大切だと思うので。
早く改善しないかなぁ...という気持ちをぶつけましたよ。
価格コムも見て欲しいと前回お願いもしましたし、後は待つのみ!。
書込番号:16399131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お疲れ様です。
「モトローラーサービス」無効化でのアップデート不可は、既に体験済みだったんですね。
私は、今度アップデートが来たら初期化してするつもりなので、このアプリは無効化のままにしてます。
電池持ちも少し良くなりますしね。
モトローラーチャットでの再度ご報告、お疲れ様です。
メールでの問い合わせもあるので、PCで「メモ帳」等のアプリに下書きしておいて、コピペ一発で報告する事も出来ますよ。
ちゃんと返事も来ますしね。
アップデート早く来たらいいんですけどね。
ただ、アップデートで改善される部分と、新たな不具合が発生したりとかもありますから、微妙な所もあるんですよね。
アンドロイドって奥が深いです。
初めてのスマホがこの端末で、本当に色々とココのサイトとかで勉強になりましたよ。
書込番号:16399187
0点

kataraunekoさんこんばんは(^^)。
その手もありましたね、じぁ次回はそうしてみます。
ちなみにそのメモ帳を更に便利に利用しています。
「通知クリップ」というアプリを利用してステータスバーに常駐させればブラウジング中もすぐコピー&メモをブラウザを閉じる事なくできます。
「通知クリップ」はインストールされているアプリを格納しておける場所です。
メモ帳や、翻訳アプリを格納しておけばステータスバーを出すだけですぐ利用出来るので便利ですよ。
既に知っておられるかもしれませんが(^^;)。
バッテリーの消費量もほぼありません。実際にバッテリー消費量を計測する時に常駐させてましたから。
ホームを変えたくない方や、ホームはバッテリーを消費すると言う事で避けて居る方にもいいです。色々なアプリを格納しておけるのでお勧めデス(^^)。
知っておられたらすいませんσ(^_^;。
他口コミの事ですが、基盤は熱に弱いです。100度耐えられるかは基盤のメーカーにもよります。
ただ、温度が高温になれば電源ないしは、何らかの対処処置としてシャットダウン(アプリの)したりします。
40度なら大丈夫ですよ。元々電子基盤は熱には強くはありませんが、それがどの程度続くかも重要です。
基盤の温度が数分間高温なら大丈夫なんです。
(およそ高温は45度以上)
数時間高温が続けば良くはありませんし。それこそ修理した方がいい状況だと思いますが(^_^;)。
条件にもよりますよ。
あまり心配なさらずに使用した方がいいと思います(^^)
私は連続1時間以上使い続けた事が何度か有りますが、「ん〜(^^;)ちょっと温かくなってきたなぁ」と思う程度でした。
乾電池もそうですが使った後は熱を持ってます。
あまり気にしなくても大丈夫だと思います。
書込番号:16399843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きいさんNCさんこんばんは。
「通知クリップ」は、知りませんでした。
また、試してみようと思います。
別スレの発熱の所も見て頂きまして、ありがとうございます。
どうやら正常そうです。
やはりゲームはネットブラウジングと比べると、熱を感じ始めるのは早いですね。
それでも1時間ゲームぶっ続けとか精神的にできないんで高温が続く状態にはなりません。
モトローラチャットやメール問い合わせは、効果は確かにあります。
私が以前「ボイスコマンド」が「問題が発生したため・・・」となる事をメール問い合わせした所、「googleプレイミュージック」のアップデートを行うと、発生する事を担当部署が検証してくれて、見事にその修正のアップデートが「google playストア」にありましたから。
あれ、私の報告なのです(ちょっと自慢w)
また新たに不具合等あればどんどん報告しましょう。
私もどんどん報告します。
MySoftBankホームページ「お問い合わせ」のメール問い合わせも、私は結構活用してます。
ではまた。
書込番号:16400160
0点

こんばんは!
お疲れ様です(^^)。
<自慢>…そうだったんですか!確かに自慢したくなりますね(^^)。問い合わせや不具合をして改善のキッカケになるなんて…羨ましいですよ(^^;)←イヤミではありません。私の報告した不具合もいつか改善して欲しいものです…
これからもガンガン報告していきます!
余談ですが「通知クリップ」はAndroid2.1時代から手放せないアプリになってます!これ本当にお勧めデス!ちなみにアプリアイコンはクリップの絵です(わかりにくい説明ですいません)。
格納しておけば画面上から引き出してすぐに使える便利アプリです。是非!
ではまた口コミりますね(^^)。
有り難う御座いました。
書込番号:16400195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
大変な事がわかったので報告します。
私が報告した「プライバシープロファイル」の設定ですが、「モトローラサービス」と「IIS」を無効化後、それを「なし」に設定して「OK」を押してしまうと、電源を切ったり、再起動するとプロセスが動くみたいで、バッテリーを急激に消耗します。
私、いつも電源を切って充電をするのですが、0:00、100%から始まり6時間後76%になってました。
この2つのアプリを無効化後は「プライバシープロファイル」は「標準」のままにしておいた方がよさそうです。
まぁこれで、「モトローラーサービス」が個人情報収集に関わっている事は間違いはありません。
「標準」で収集される情報は、「電話番号」「メールアドレス」「連絡先」程度でしょう。
まぁ無効化すれば、収集事態ブロックしているので問題ないでしょう。
では、また何かあったら報告します。
書込番号:16400774
0点

おはようございます。
きいさんNCさん。
もしかして、上記レスのような状況になりましたか...?
もし、そうなら申し訳ありませんでした。
私は結局、「初期化」を行い各設定とアプリ無効化等やりなおしました。
「プライバシープロファイル」は一切触らずそのままにしております。
今のところ、正常で電池持ちもいい感じです。
2〜3日ごとの充電でいけてます。
では、また。
書込番号:16411006
0点

こんばんは!
大丈夫ですよ(^^)
お心遣い有り難う御座います!
プライバシー設定は下から2番目にしています。 標準から一段下げた設定です。“サポート”設定です。
で、ちなみにバッテリーの持ちがヤバくなりました。
ヤバいというのは“最悪”ではなく、過去最高になりました。今日は朝から14時まで一回も触らずです。たまたまですが触っていなくて放置していました。(車をイジっていたのでσ(^_^;)
朝起きたのは8時すぎ、枕元の充電の線を抜き机に放置。
メールなど受信は一回もなくイジり終わって出掛けようとスマホを持ちスリープ解除で画面をチェック。99%!?ん?
電池全然減ってないやん!?何で?
バッテリーmixのアプリが止まってるんか?
と、思い再起動。でも98%、それでも98%…何故?
とりあえずバッテリーmixをチェック。
ログは動いていました。
ん〜(^^;)たまたまなのか、設定のせいなのか謎ですが…。サポートだけの設定にしたから?かは謎ですが、今後はまだ計測してみようかと思います。
この端末は謎が多いですね。
お心遣い有り難う御座います(^^)。
書込番号:16413828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。お疲れ様です。
ホッとしましたw
逆に電池の持ちが良くなったんですね。
6時間で1%の減りって「機内モード」なみじゃないですか!!すごい!!
謎が多い端末ですね。
もちろん、「標準」より下げているから、その分情報収集の内容も少なくなる影響だと思うのですが、そんなに変化があるとは、驚きです。
私が「なし」に設定した時に、6時間で26%も減ったのは、何故なのでしょうか?
ちなみに、きいさんNCさんは充電は電源入れたままでしてますか?
よかったら参考に教えてください。
私は再起動でメモリ開放の為に電源切って充電してます。
書込番号:16413877
0点

こんばんは(^^)。
充電する時は夜寝る前にするのですが、電源は入れっぱなしです。
目覚ましに使う事もありますので、電源は入れて寝る状態をクセづけています。
ちなみにメモリ解放ですが、OS2.3以降(だったと思います...4.0だったかな?)はメモリがある程度圧迫されればOS自身が解放するシステムになっています。
2〜3日に一回、最低でも一週間に一回の再起動で十分だと思いますよ。使い方にもよるかも知れませんが。
不意に再起動し過ぎると起動毎に必要なプログラム(データ)を取りに行きますので(端末が)データ量も増えますし、何かの弾みで余計なシステム系アプリが立ち上がってしまうのが嫌なので、上に書いたようなペースで再起動しています。
まぁモッサリするとか(^^;)例外で再起動するかも知れませんが。
書込番号:16416157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です(^^;)。
ナシに設定で電池が良く減る...
推測で言いますが。
設定自体はナシ(システムがデータ送信しようとしているのをブロック)なのでブロックは入ると思われます。
しかし、あくまでブロックをしているので、データ送信しようとしているシステム系アプリは立ち上がろうと端末の中で再起動を繰り返している様な気がします。
OS4.0以前はタスクキラーなどでアプリを無理矢理キルしていましたが、結局バッテリー消費が上がってしまう事になっていました。
本来キルしてはいけないシステム系アプリをブロックしていると仮定します。
ブロックされる→システム系アプリシャットダウン
→システム系アプリ起動→ブロック→システム系アプリシャットダウン...
のループが(^^;)。
で、結局バッテリー消費を増やしてしまう。ような気がします。
元々情報収集する端末ですので、可能性は大いにあると思いますよ。
情報収集をナシ。にする人(設定に気づかない人がほとんど)はあまり居ない様に思いますので、ハナからモトローラは“ナシの時の端末の動作”まではプログラミングしていないのではないでしょうか?
ただ、プライバシーどうのこうのとなるリスクがあるので、ナシ設定があるんじゃないでしょうかね。
とりあえずナシ設定あれば、問題に対処できるでしょうしね。
深読みしすぎかもですが、かなり可能性はあると思われます(^^;)。
今までの口コミや、モトローラや、ソフバンからの回答を繋ぎ合わせて、更にモトローラの規約をプラスして推測すればこんな感じじゃないでしょうか...
(^^;)。詳しく説明できずにすいません。
ご参考に。
書込番号:16416193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。お疲れ様です。
詳しい説明ありがとうございます!!
メモリって自動で開放するんですね。
知りませんでした。
何せ初めてのスマホがこの機種で初めてのアンドロイドなものでw
「なし」の設定ですが、やはり極端なシステム変更が関わってるかもしれませんね。
説明の中の最後のほうに「テクニカルサポート能力が低下します」と書かれているので、省電力の機能あたりも低下するのかもしれません。
あくまで憶測ですがね....。
このスレも気づけばレス40を超えましたw
これも、過去最高かもw
本題に戻りますが....
まぁ結局、この端末においての個人情報収集に関しては細かな所では「謎」ですが、「モトローラーサービス」アプリのアクセス内容の中に「パスワード」どうのが記載されていますので、「黒」の可能性はあると思います。
スレ最初のURLの内容によると、海外のMOTOROLA機ではありますが、FaceBookやツイッターのメアドとパスワードがMOTOROLAに送られている事が発覚してますし、YouTubeにアクセスしようとしたら、誰かがGmailのアカウントにログインしようとしたのでブロックしました。という警告メールがGmailから届いており、メールに記載されている不正なアクセス元のIPアドレスを調べるとMotorolaからの接続であったことがわかっています。
電池持ちも良く、コンパクト、シンプルで余計な物ないビジネスマンには、非常にピッタリな機種ですが、ちょっと残念な部分があるのが痛いですね。
また、何か分かったら報告します。
いつも、付き合って頂いてありがとうございます。
長々すいませんでした。
では、また。
書込番号:16416448
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MOTOROLA > MOTOROLA RAZR M 201M SoftBank」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/08/09 12:02:40 |
![]() ![]() |
3 | 2015/07/14 12:48:30 |
![]() ![]() |
4 | 2015/05/09 12:56:26 |
![]() ![]() |
4 | 2015/01/28 1:48:41 |
![]() ![]() |
14 | 2015/01/28 22:47:35 |
![]() ![]() |
1 | 2014/12/31 11:07:56 |
![]() ![]() |
4 | 2014/12/27 12:30:07 |
![]() ![]() |
10 | 2014/10/28 2:49:54 |
![]() ![]() |
4 | 2014/10/15 9:48:02 |
![]() ![]() |
2 | 2014/10/12 11:01:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





