『CN45の後継機種?』のクチコミ掲示板

2013年 2月20日 発売

MXH-RF500

デュアルチャンバー設計を用いたカナル型ヘッドホン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 MXH-RF500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MXH-RF500の価格比較
  • MXH-RF500のスペック・仕様
  • MXH-RF500のレビュー
  • MXH-RF500のクチコミ
  • MXH-RF500の画像・動画
  • MXH-RF500のピックアップリスト
  • MXH-RF500のオークション

MXH-RF500マクセル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック(ブラック/レッド)] 発売日:2013年 2月20日

  • MXH-RF500の価格比較
  • MXH-RF500のスペック・仕様
  • MXH-RF500のレビュー
  • MXH-RF500のクチコミ
  • MXH-RF500の画像・動画
  • MXH-RF500のピックアップリスト
  • MXH-RF500のオークション


「MXH-RF500」のクチコミ掲示板に
MXH-RF500を新規書き込みMXH-RF500をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

CN45の後継機種?

2013/02/19 16:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > マクセル > MXH-RF500

スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

まだどなたも書き込みしていませんね(^_^;)
先日発売されたツインドライバ機種達は僕にとってはガッカリでした。
試聴してみたのですが、
変な場所から音が出てくるような感覚に「??」
そして妙に長い筐体が耳の所でやたらグラグラ・・・。
僕の好みには合わなかったですね(´・ω・`)

そこで発表されたこの機種。
CN45比でドライバが少し小さくなってデュアルチャンバーを採用。
でも、僕は大口径+アルミハウジングみたいなシンプルな方がいい音するのでは?と思うのですがどうでしょう。
そして外側は新規デザインですが、よく見ると内側はCN45とほとんど一緒(笑)

ただしかしCN45の倍近い価格の商品ですから音に関して何かしらのコストが掛かっているのは間違いないでしょう。
なんだかんだでまたマクセルに期待してしまいます。
たまに色々なイヤホンを試聴していますが1万円以下では
いまだにこの二年間はCN45とAurvanaAirでファイナルアンサーですね。
最近の低価格帯イヤホンはどうも停滞気味あるいは迷走気味に感じます。

RF500、近日中にオーテクのCKN70と合わせて試聴してまいる予定です。

書込番号:15787630

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1645件Goodアンサー獲得:141件

2013/02/19 18:18(1年以上前)

buruiさん、おひさです( ̄∀ ̄)ノ

>先日発売されたツインドライバ機種達は僕にとってはガッカリでした。

正直僕も期待してたんですけどね。
価格も加味してCN45と比較してDD600とかを聞いてみても、
個人的に謎な出来でした(−−;)

今後上位モデルが展開されるかもしれませんが、
2以上うえの型番でもない限り買わないと思います。

>僕は大口径+アルミハウジングみたいなシンプルな方がいい音するのでは?
>と思うのですがどうでしょう。

結果論ですがツインドライバの機種の出来を考えると、
そんな感じがしますよね。

>最近の低価格帯イヤホンはどうも停滞気味あるいは迷走気味に感じます。

CN45の音が好きというのをベースに考えれば、
低音が硬いとかピークのある音のものが多いですからねぇ。
最近はCKM500が上がってきてますが、buruiさんには合わない感じがします。
合うとしたらCARBO TENOREくらいだと思いますが、合ったとしても、
まあまあ止まりで絶賛はしないくらいかなって予想してます。

書込番号:15788041

ナイスクチコミ!1


スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

2013/02/19 19:40(1年以上前)

ディープリズムさん
お久しぶりです!(^^)

さすが分かってますね(-∀-)
CARBO TENORE、結構好みに近いんですよ!
でも、ハウジングとケーブルの接合部が異常に弱そうで不安なのと(ある店の試聴機壊れてました)
CN45に取って代わるような劇的な何かがなかったので購入しませんでした。
CKM500は未試聴です。CKM55が微妙だったので似たような結果になりますかね・・・。
ちなみに値段無視するとIE80の音が好みだったのですが
装着感と価格がネックでこれも購入せずです。

書込番号:15788340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1645件Goodアンサー獲得:141件

2013/02/19 21:12(1年以上前)

<buruiさん>

>CKM500は未試聴です。CKM55が微妙だったので似たような結果になりますかね・・・。
>ちなみに値段無視するとIE80の音が好みだったのですが

ああ、これはCKM500合いませんね、間違いなく( ̄∀ ̄;)

音が広く定位するので、その広がりで最初は「ほうほう」って思うでしょうが、
女性ボーカルを聞いた時に無理に声を出してるようなピークと
楽器の音が気に入らない可能性大です。

素直な音にそこそこの音場で価格抑えたカナル型イヤホンとなると、
最有力候補はTENOREの上位機種ですかね(出るかわかりませんが)
buruiさんは既にCN40/CN45/アルバナ2を持っているので、
低価格でこれ超えるのが出るのはいつになるかな(−−;)

しばらく出ないんじゃ(ry

・・MXH-RF500の音はどうなのかまだわかりませんが、
個人的に30cm+延長コードっていうのがちょっと謎なのと、
メタルハウジングにしてほしかったなと(−−)

書込番号:15788805

ナイスクチコミ!1


スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

2013/02/19 21:51(1年以上前)

>ディープリズムさん

なるほどー。
僕は女性ボーカルとピアノの音の自然さを求めるので
そこに癖が出るのはちょっと・・・かもしれません。
何にせよ一度聞いてみます(^^)

TENORE、確かに上位機種が出ればかなりいけそうな気がします!
ZEROAUDIOさんには頑張って欲しいですね。

僕はイヤホンマニアというより、自分の予算内で納得行くものを一つ二つ探して
あくまで実用品として使うだけなので
RF500もびっくりする何かが無ければ買いません。きっと(^_^;)

そういえばAurvana2ですが、ウォークマン直刺しだとちょっと音がヌルくなるので
高出力な機種で使いたくなりますね。
いっとき卓上のDACに刺して越に浸っていましたが
アクティブスピーカーのKS-1HQMを買ってからというもの
家ではスピーカーでしか聞かなくなってしまい、Aurvana2はしばらく眠っております。(^_^;)
Airの方は外音が聞こえるのでお散歩時に使ったりしてます。

書込番号:15789072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1645件Goodアンサー獲得:141件

2013/02/19 23:02(1年以上前)

<buruiさん>

>そういえばAurvana2ですが、ウォークマン直刺しだとちょっと音がヌルくなるので
>高出力な機種で使いたくなりますね。

アルバナ2はそうですねぇ。
たまに籠ってるってレビュー見かけますが、
それ接続機器の問題だったりするので、そうゆうレビューみると
「勿体ないなぁ・・」と思うことが多々。

>いっとき卓上のDACに刺して越に浸っていましたが
>アクティブスピーカーのKS-1HQMを買ってからというもの
>家ではスピーカーでしか聞かなくなってしまい

イヤホンとPCスピーカーの組合せですか( ̄∀ ̄)

ああ、なるほど、その発想はなかったなぁ。
その組み合わせって考えてみると洗練されてる感じがしますね。
外ではイヤホンをDAPに繋いでコンパクトに。
家ではPCスピーカをメインに。

PCスピーカーにしてもイヤホンにしても、
ヘッドホンや普通のスピーカーよりも駆動にお金がかからないし。
その結果ヘッドホンや普通のスピーカーより場所も取りずらい。
PCスピーカーに関しては4年前くらいで知識止まってますが、
音質によってはガチですね、ふむふむ。

後で色々調べてみよう(・ω・)

書込番号:15789498

ナイスクチコミ!0


スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

2013/02/20 00:30(1年以上前)

>ディープリズムさん
家だと動いたりするしプレーヤーやらイヤホンのケーブルやら邪魔に感じてしまって(^_^;)
で、KS-1HQMですが、これも一発ファイナルアンサーでした。
本気で侮れない音です。
低音が良く出るのにボワボワしない。
ベースがブリブリと輪郭を伴って聞こえて、リズムがバシッときまる。
高音もかなりの分解能でトライアングルとかウィンドチャイムとかヨダレがでました。
IE80にちょっと似ている気がします。
CN45の高音域から付帯音を消して
中低音を太くした感じともとれます。
無論高級オーディオには叶わないのでしょうが、お手軽小型でなかなかいいっていうのが僕には合ってます。

書込番号:15789976

ナイスクチコミ!0


スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

2013/02/20 00:56(1年以上前)

http://ad.impress.co.jp/special/maxell1302/

なんか、「PR記事」きてますね(^_^;)
CN40、45の再来を期待しちゃうじゃないですか
まあ、聴いてみないと分からないですけどね

書込番号:15790066

ナイスクチコミ!0


スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

2013/02/20 09:19(1年以上前)

ちょっと前の書き込みに誤字脱字がありました(*_*)
×「越に浸って」→△「悦に浸って」→○「悦に入って」でした。

書込番号:15790814

ナイスクチコミ!0


スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

2013/02/22 20:08(1年以上前)

試聴して参りました。
別スレの方は盛り上がっていたようですが僕は僕で淡々と個人的な感想をば。

視聴環境
ウォークマンNWA856直刺し
イコライジングなし
WAVファイル
ソニーのノイズアイソレーションイヤーピースと、マクセル純正の両方

結論を言いますとあまり好みではありませんでした。
帯域バランス的には確かにフラットに感じますが
なんとなく音像がぼやけていたり、音の立ち上がりや切れ際がはっきりとしない部分を感じます。
これはエージング不足もあるかもしれませんし、
装着感の相性の部分も関係しているかもしれないです。

エージング不足以外の理由で音像がはっきりしなかったりキレが悪かったりする理由の推測ですが
単純に「メーカー説明どおり」音を反射させて増幅させているからだと思います。
いかにもプラスチックでざわざわっとしてます的音なんですよ。
やはり大口径のドライバでゆったり鳴らして金属ハウジングで制振するのが低価格イヤホンでは王道なのかと思いました。
とにかくR500とCN45とは似てない音をしています。
ちなみにPR記事などで「聴き疲れしない」などと言われているのはフラットな特性上、ある意味当たっていると思います。

装着感に関してはどうやっても合いませんでしたね。
CN45と同じだろうとたかをくくっておりましたが
デュアルチャンバー構造のせいでハウジングがちょっと大きくなっていますので
CN45がちょっとはみ出した状態でギリギリ安定する僕にとっては少し大きいです。
なお純正のイヤーピース(多分M)が耳穴に対して小さいので
自前のノイズアイソレーションイヤーピースLサイズで試しましたが
どうにも装着感的には落ち着きませんでした。

余談ですが他社メーカーもまとめて試聴してきました
<オーテク>
CKN50
CKN70
CKM500

<TDK>
IE800

<AKG>
K374

<ZEROAUDIO>
CARBO TENORE
CARBO BASSO

<SONY>
XB90EX

<Victor>
FXD80

細かい感想は省きますが
ノーマークでたまたま試聴したTDKのIE800が一番良かったです。
次にCARBO TENOREと、この中で最も価格の安いCKN50が好感触でした。

IE800は中高音のあまりのナチュラルさに聴き惚れました。
もう少し低音が出ていればと思いましたが
今思えばノイズアイソレーションイヤーピースに変えれば改善できるかもと思いました。
もしCN45が壊れたらこのイヤホンを候補に入れようと思いました。
で、家に帰って調べてビックリしたのですが、これデュアルドライバなんですね!
あまりに定位が自然で全くわかりませんでした。
そして、チタン振動板採用!これが中高音の秘訣ですかね。

CKN50と70は別物レベルで違いますね。
70は音がチキチキして詰まっていて、どうにも神経質にかんじました。
エージング不足?
CKN50はオーテク伝統のちょっとドンシャリ系のナチュラルな音でした。
両者とも装着感は最高でした。

CARBO TENOREは音像が粒立ちが良くて低音も出るのでいいですね。
あとちょっとだけ高音の伸びが欲しいような気もします。
あと、ケーブルが脆弱そうなのが気になります。

久々に一度にまとめて聴いて面白かったです。(^^)

書込番号:15801730

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2013/02/22 21:41(1年以上前)

>ノーマークでたまたま試聴したTDKのIE800が一番良かったです。

此のクラスのデュアルモノで,音場ポジションに不自然さが小さいのが引用の機種。
JVCのFXTは論外ですが,FAのタンデム,マクセルのデュアルもポジションが低すぎての不自然さと繋がり感が甘くて悪いですょ。

>CKN50と70は別物レベルで違いますね。
70は音がチキチキして詰まっていてどうも神経質にかんじました。
エージング不足?

鳴らしぱなしにしてない視聴機は,こなれは不十分な状態でしょう。
未々鳴らし悪いですが,結構,重い低音を出しそうな予感な音を鳴らしてますょ。

書込番号:15802215

ナイスクチコミ!1


スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

2013/02/22 22:12(1年以上前)

>どらチャンでさん

こんにちわ。
FXTも以前試聴した時に好ましくなかったので今回も試聴はしませんでした。
IE800、本当に違和感ないですよね。

CKN70、既に低音はかなり出ていました。
ドンシャリの詰まったような(?)なんとも言えない音でした。
レポートありがとうございます。エージングは必要な機種みたいですね。

書込番号:15802409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1645件Goodアンサー獲得:141件

2017/06/12 11:23(1年以上前)

>buruiさん
お久しぶりです、上で僕が↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
buruiさんは既にCN40/CN45/アルバナ2を持っているので、
低価格でこれ超えるのが出るのはいつになるかな(−−;)

しばらく出ないんじゃ(ry
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

↑って書いてますが、まさかここから四年と四ヶ月もかかるとは流石に予想外、今ならE2000とE3000、どっちが好みですか( ̄▽ ̄)?

書込番号:20961365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

2018/03/02 10:00(1年以上前)

>ディープリズムさん
お返事遅くなりました。書き込みに気づいてなかったです(汗)
E2000,E3000両方所持していますが、E2000が主力です。
音の質ならE3000、音のバランスならE2000ですね。
ちょっとE3000は低音多いです。最近低音苦手になってきてて・・・。
Tenore比で言うと音的にはやや上位互換て感じですね。高音の歪っぽい刺激がE2000の方が少ない気がします。
遮音性はTenoreの方が良いですが耳に入れた時に耳の中が密閉された感覚が気になります。
E2000はノズルの根本のどこかにベント穴が開いているのか、密閉感が無いので楽ですね。
音漏れも気にするレベルでは無い気がしますし。
外出時はE2000でほぼ固定です。

違うイヤホンの話ですが、家の中ではAmazonで買ったURBANFUN HiFiを使うことが多いです。
こやつが低価格の適当ハイブリッドな割に非常にバランスがよくてクリアで気に入ってしまいました。
ただ、スマホやタブレット直刺しだと相性が悪くて低音よりで歪っぽい音になってしまうので
古いウォークマンNW-A856専用にしています。
外で使わない理由は、ケーブルに癖があってぐねぐねしてまっすぐにならないからです(笑)

書込番号:21642765

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「マクセル > MXH-RF500」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

MXH-RF500
マクセル

MXH-RF500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月20日

MXH-RF500をお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング