


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6 ボディ
はじめまして。当方、カメラの勉強などはした事のない素人です。
以前からカメラや写真には興味があり、現在使用しているコンデジを買い換えるのにあたりミラーレス購入を検討しています。
自分なりに調べていて初心者ならGF6かE-PL5あたりかな?と思っているのですが、自分がよく撮影するシーンではどのカメラが良いのかわからなくなってきてしまいました…
【撮影シーン】
・旅行先での人物、風景撮影
・テーマパークでの人物撮影(自分撮り含む)
・室内での人物撮影(家など)
・ライヴハウスなどでの撮影
以上のようなシーンで、ズームで撮ることが多く、動画も撮影します。
希望は、暗い場所やズームでの撮影が綺麗・シャッターが素早く切れることです。
この条件ならGF6で満足出来ますか?
はたまた、E-PL5のほうが良いですか?
さらにオススメのカメラがありますか?
この条件ならコンデジの良いものを購入するべきかもしれませんが…
肩からかけておき、さっと撮れるのが魅力なような気もしております…。
また、上記条件の場合レンズはどちらのキットがオススメでしょうか?
初歩的で、とても見てられないかもしれませんがお知恵を貸して頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16540946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず…
どちらの機種でも普通のコンデジよりはかなり綺麗だと思います(o^∀^o)
その上で、
より暗い所に強いのはPL5だという評判です
…で、動画はGF6な様子です
で、レンズですが
PL5ならばダブルズームがお得だと思います
GF6だと…
動画・携帯サイズ優先 電動ズーム
一眼らしい?素早い思い通りのズーム位置・速度・望遠効果…ならばダブルズームだと思います
書込番号:16541012
1点

動画をよく撮るならGF6ですかね。
テレビ等で視聴するならAVCHDで録画できるパナソニックの方が有利です。
キットのレンズもコンパクトですし、いいかなと。
暗いシーンに強いというわけではないですが・・・
室内撮影なら20mmF1.7を追加するのも手かなと思います。
http://kakaku.com/item/K0000055876/
書込番号:16541025
3点

使用用途からするとそれなりにお金がかかかると思います。
ミラーレスではなく一眼レフを検討されては?
書込番号:16541117
1点

スレ主さんの場合、明るいレンズがほしいですね。キットレンズ(明るくない)では満足できないかもしれません。かといって、明るい単レンズを買い足すと3−4万円します。それならパナソニックLX7(コンデジ)はどうでしょう。レンズはひじょうに明るいです。コンデジとはいえ、ハイエンドですから画質的にも不満はないと思います。
書込番号:16541142
2点

こんばんは♪
う〜〜ん・・・どーですかね〜〜??^_^;^_^;^_^;
作例のシーンを、簡単綺麗に写せるカメラなんて無いんじゃないかな??^_^;^_^;^_^;
どんなカメラで撮影しても・・・カメラ任せにオートで撮影すれば、ブレブレでザラザラな写真を量産するんじゃないですかね??
カメラと言う道具は・・・
1)天気の良い日に外に出て(眩しい位に明るい場所で)
2)カメラを三脚等にシッカリ固定して(構図を固定する)
3)被写体に1秒動くな!!と命令して(ポーズを付ける、構図を固定する)
4)1・2・3とか、ハイ!チ〜ズ♪と発声して、被写体とタイミングを合わせてシャッターを切る。
コレが、裏千家流のフォーマルなお作法で・・・(笑
この作法を守れば、誰でも、どんなカメラでも綺麗な写真が撮影可能です♪
逆に
1)室内照明や夜景等・・・光の乏しい場所で。。。
2)手持ちで・・・
3)自由奔放に動く被写体を・・・
4)向こう合わせ(被写体都合)のタイミングでシャッターを切る。。。
コレが、カメラにとって最悪の撮影条件で・・・
求める写真の品質、構図、シャッターチャンス(撮影シーン)によっては・・・「撮影不可能」な場合もあります^_^;
つまり・・・
1)バレーやバスケ等、インドアスポーツ撮影
2)ライブハウスで激しく動くロックバンドの撮影
3)夜祭りヨサコイの踊り子の撮影
こんな所が「最難関」の撮影で・・・
1)高性能なカメラ
2)明るいレンズ
3)チョットした露出のお勉強(知識)
この3つの道具がそろわないと、思ったようには、撮影出来ないかもしれません?^_^;
ミラーレス(この機種)でも撮影する事は可能ですけど。。。
コンデジの作例より綺麗に撮影したければ・・・
「明るいレンズ」の追加購入と・・・「お勉強」が必要だと思います^_^;
ご参考まで♪
書込番号:16541417
4点

◆ほら男爵さん
ありがとうございます(*´ω`*)
やはりどこか妥協するなり、優先事項を決めないといけないようですね…
レンズについてもありがとうございます!
レンジのことは、カメラよりもわからなかったため大変助かりました。
参考にさせて頂きます。
◆アナスチグマートさん
ありがとうございます(*´ω`*)
動画を優先するならGF6のほうが良さそうですね。
やはりある程度レンズも買い足す予算が必要ということですよね…。
参考にさせて頂きます。
◆t0201さん
ありがとうございます(*´ω`*)
そうなんですね……私のやりたい事はかなり難易度が高そうですね…
気持ちとしては一眼がほしいというのもありますが、旅行や出掛けるタイミングで使うことが多いので持ち運びやすいことも基準の1つだったりするのです…。
一眼を今後購入することなども含め、検討してみようと思います。
◆てんでんこさん
ありがとうございます(*´ω`*)
なるほど…やはりレンズを買い足すのが得策のようですね…。
コンデジのご提案もありがとうございます!
今ざっと見ていましたが、なかなか良さそうで心が揺らいでいます(笑)
見た目もミラーレスっぽい感じなんですね〜♪
ただ、GF6やE-PL5のような液晶がクルッとなるのも捨てがたい…
もう少しじっくり考えてみようと思います!
◆#4001さん
おおおおお、なるほど………私のやりたい事がいかに難易度が高いことなのかよくわかりました(笑)
ありがとうございます(*´ω`*)
やはり、明るいレンズは必須になりそうですね……暗い場所には、明るいレンズが必要という事ですね……。
参考にさせて頂きます。
★次の投稿にて、皆様から頂いたアドバイスから疑問に思った事を書かせて頂きます。
もしよろしければ引き続きよろしくお願い致します。
書込番号:16541543
0点

ライブハウスでの撮影は相当に厳しいですね。
きちんとしたものを撮ろうと思えば、高感度に強い機種でAFも優れたものが必要です。
そうなると、ボディだけで30万からになりますし、レンズも含めると50万かな。
(EOS 5D MARK3+70-200/F2.8L2とか)
そこそこで良いというのであれば、KISS X7iのレンズキットなどでしょうか。
ミラーレスで暗所での撮影は厳しいと思います。(恐らくAFが迷いまくる)
どうしてもミラーレスというのであれば、E-PL5のほうがボディ内手ブレ補正がついていて、GF6より格段に高感度に強いのでオススメです。
書込番号:16541548
1点

皆様本当にありがとうございます。
皆様からの意見を聞いていて、さらに疑問がいくつか生まれてきてしまいました…(笑)
(1)暗い場所での撮影には明るいレンズが必要だという事がなんとなーくわかってきたのですが…
例えば、ボディだけを購入+明るいレンズのみ購入というのも1つの方法でしょうか?
それともセットレンズが必須+αとして明るいレンズを購入するのが良いのでしょうか?
(2)最初に書いた通り、暗い場所やズームで綺麗に撮れるといいなーとは思っていますが…
いわゆる「普通の写真」を綺麗に撮ることは、ミラーレスがよいのでしょうか?
はたまた、「普通の写真」ならコンデジで充分なのでしょうか?
引き続き、最初の質問とあわせてよろしくお願い致します。
書込番号:16541801
2点

◆kenta_fdm3さん
ありがとうございます(*´ω`*)
やはり、暗い場所で本格的に撮影する為には本格的なものが必要になるということですよね…。
KISS X7iのように本格的な一眼は、現段階では予算オーバーです(´・ω・`)
現在のコンデジで我慢orコンデジで買い替え、今後一眼デビューというのも視野に入れようと思います。
E-PL5はボディ内手ぶれ補正・GF6はレンズ手ぶれ補正ということだと思うのですが、具体的にどこが大きく違うのでしょうか?
ボディ内手ぶれ補正のほうが、「手ブレには強い」という認識で間違っていないでしょうか?
書込番号:16541827
0点

ボディ内手ブレ方式
ほぼ全てのレンズで手ブレ補正が機能します
レンズ内手ブレ方式
レンズに手ブレ機能がついていれば(特に望遠で)強力に効きます
レンズに手ブレ機能が無い場合手ブレ補正はありません
明るいズームレンズ…
PL5やGF6に装着可能だと
パナソニック12ー35F2.8(手ブレ補正アリ)とかですが
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000378040
…こんな値段です(笑)
書込番号:16541918
0点

暗い場所(ライブハウスなど)では高感度により強いE-PL5のほうがいいかもしれないですね。
動画はパナソニックのほうが良いです。
(1)ボディだけを購入して明るいレンズのみ購入する方法もありますが、14-42mmなどのキットレンズとしてついてくるズームレンズは便利です。ズームのキットレンズは便利だけど画質が劣るから使わないっていう人もいます。ボディのみを買うか、レンズキットを買うかは購入者さんによりますね。
(2)E-PL5やGF6なら普通のコンデジよりはかなり綺麗に撮れますから、大きく印刷するときも有利ですし、トリミングやレタッチにも耐性があります。いままでコンデジだったのでしたら、ミラーレスの画質の良さに驚かれるかもしれません。
最初に2枚の画像が添付されていますが、こういう暗所で広角での撮影なら、高感度が良いE-PL5にパナソニック20mm F1.7を付けてISO1600あたり、F1.7で撮影するといままでのカメラよりはかなり良く撮れると思います。
書込番号:16541926
0点

E-PL5のAF合焦速度について
ISO12800, F1.4, 1/10秒くらいの暗さの部屋でAF補助光なしで、AFは約1〜2秒(体感)
(8畳間でテレビの画面の明かりのみ)
ISO3200, F1.4m 1/60秒くらいの暗さの部屋でAF補助光なしで、AFは約0.5秒(体感)
(8畳間でテレビの画面の明りと机上灯のみ)
ライブハウスの暗さがどの程度かによりますが普通に使う分には全く問題のないAF速度です。
AF補助光を使うとAF合焦速度はより速くなると思います。
書込番号:16541955
1点

>例えば、ボディだけを購入+明るいレンズのみ購入というのも1つの方法でしょうか?
>それともセットレンズが必須+αとして明るいレンズを購入するのが良いのでしょうか?
これに関してはセットのレンズを買った方がいいです。
必須というより、セットで買った方が圧倒的に安いからです。
明るい単焦点(ズームできないレンズ)だけだと普段使いには不便ですから、標準ズームくらいはもっておいて損はないです。
>いわゆる「普通の写真」を綺麗に撮ることは、ミラーレスがよいのでしょうか?
>はたまた、「普通の写真」ならコンデジで充分なのでしょうか?
ボケを生かさない「普通」っぽい写真ならコンデジでも足りるかもしれません。
ただ室内等の撮影は撮像素子が大きいカメラほど高感度に強いので、コンデジよりもミラーレスの方が有利です。
ただミラーレスにしてもレンズが暗いとダメで、明るいレンズと組み合わせることでコンデジよりも暗いところに強くなります。
安くすませるならてんでんこさんおすすめのLX7がいいかもしれません。
ディズニーならミラーレスのキットレンズでも十分撮れますよ。
NEX-5Rで撮った写真をUPしますね。
NEXはパナソニックと同じようにAVCHDでの撮影が可能なので、動画撮影にも有利です。
NEX-5Rが高ければNEX-3Nでも十分だと思います。
どちらの機種も液晶がチルト可能で自分撮りもできます。
http://kakaku.com/item/K0000472863/
ライブハウスだと・・・試してみないと分からないですね〜。
キットレンズで撮影してみて被写体ブレするようなら明るい単焦点を追加、というのがいいかなと思います。
書込番号:16542120
1点

明るいレンズはどうしても値段が高くなりますね。
ボディよりも高いレンズはたくさんあります。
暗いところだと光の量が少なくなるので、シャッタースピードが落ちます。
すると手ブレが発生しやすくなり、また被写体も動きますので結果的にブレブレ写真となります。
表現としてブレを利用するのもありですが、やはりブレないのが写真を撮る上での基本でしょうから、シャッタースピードをある程度確保しなければなりません。
それには感度を上げて撮るか、明るいレンズを使用するか、となります。
ということで、自分がどこまでお金をかけられるか、写真の出来を求めるかで必要な機材は全く変わってきます。
スレ主さんが候補にしてる二機種は一般のコンデジよりはセンサーサイズが大きいので高感度はコンデジに比べて強くなります。
またレンズを交換できるので表現の幅が広がります。
せっかくカメラに興味を持たれたのですから是非レンズ交換式のカメラに挑戦されてみてください。
プロの撮るような写真を撮るのはなかなかに難しいですが、素人ですからたくさん撮って少しずつ勉強し、必要ならば機材を揃えて行けば良いと思いますよ。
書込番号:16542121
0点

ライブハウスなどでは明るいレンズは欲しいところですが、
この機種やepl5に明るい単焦点買い足すとなると、結構お金かかりますよ(^_^;)
スレ主さんの写真を見る限り、必ずしもズームレンズが必要には思えません。
それに多分、一度単焦点の味を知ってしまうと、単焦点付けっぱなしになるような気がしますw
なので、最初から明るい単焦点レンズがついてるeos m 22mmキットをオススメしておきます。
gf6に単焦点買い足す場合の半額で済みますよ!
スレ主さんのカメラの用途って、創作の道具と言うより、友達や彼氏なんかと遊んだり美味しいもの食べたりした
楽しかった"思い出の記録"だとおもうんですよ。(違ってたらすいません。。)
それを綺麗に残したいって事でお探しでしたら、カメラによって高感度がとか動画がとかAFがとか
多少違いがありますがどれでも満足できると思います。
だったら安いに越したことないじゃないですか(笑)
思いで残す道具にお金かけるより、浮いたお金で思いで作りにお金使いましょう♪
書込番号:16542460
0点

GF6でもE-PL5でも、少なくともアップされたコンデジよりはきれいに撮れるでしょう。
既に諸先輩がアドバイスされているように、暗所でなるべくきれいに撮るためには
○ISO感度を上げて、速いシャッタースピードを確保する(手ブレ・被写体ブレ対策)
○ISO感度を上げるとノイズが増えるので、それを抑えるためにはなるべく明るいレンズを使う
しかありません。
GF6でもE-PL5でも、キットレンズだとISO3200〜6400を使うことになるでしょう。量販店の店内のなるべく暗いところを選んで撮り比べてみられては? E-PL5と基本性能が同じのE-PM2を持っていますが、ISO3200だとまあまあ、6400だと妥協が必要かもしれません。
アナスチグマートさんがお勧めのSONYのNEX-5R・NEX-3Nが良いと思うのですが。センサーサイズが大きいぶん、高感度撮影には有利です。明るいレンズもGF6やE-PL5用のものよりも安いものがあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434056_K0000281851
手ブレ補正については、ボディ側とレンズ側がありますが、望遠レンズを多用しない限りはあまり気にする必要はないと思います。GF6・E-PL5用の単焦点レンズだと手ブレ補正機能がないものがほとんどなので、パナボディで使う時に苦労しますが、上記のNEX用の2本は手ブレ補正内蔵なので使いやすいと思います。
動画については、オリンパスのものはオマケ程度に考えたほうが無難です。パナとSONYなら大丈夫です。
>いわゆる「普通の写真」を綺麗に撮ることは、ミラーレスがよいのでしょうか?
はたまた、「普通の写真」ならコンデジで充分なのでしょうか?
昼間屋外でという意味なら、充分だと思います。条件が厳しくなるほど大きく重いカメラが必要になります。暗いところで動く被写体というのは、撮影の中でも最も難しい条件のひとつです。
書込番号:16542781
1点

ミラーレスでも動きものは撮れるか?、たしかに撮れることは撮れますが、満足度と歩留まりの問題でしょうね。
例えば、オリンピックやプロスポーツのナイトゲームなどで、プロカメラマンがミラーレス機を使っているのを見たことはないでしょ? 彼らはそれでご飯を食べているので、失敗は許されないからです。
「10枚中8枚以上、きちんとした写真が撮れなければならない」というわけで、あんなに大きく重い一眼レフと巨砲と呼ばれるレンズを使っているのです。いっぽう、アマチュアとしてはなかなかあんなシステムを使うことはできません。なので、ミラーレス機で「10枚中2枚くらい、そこそこの写真が撮れればいいかな?」というスタンスで臨めば不満は少ないでしょう。これがコンデジだと「奇跡の1枚(苦笑)」になりますが。
最近のミラーレス機はピントを合わせる能力が高くなり、一眼レフ入門機と遜色ないまでになりました。しかし、「動いているものにピントを合わせ続ける」という点ではまだまだ及びません。特に暗所ではその差は大きいと言わざるを得ません。ライブハウスなどでステージ上のシンガーを撮る場合、立ち位置が固定されているのならミラーレス機でもいけると思いますが、前後左右に激しく動く場合は厳しいでしょうね。
手ブレ対策ならカメラ・レンズの手ブレ補正機能に頼る・しっかり構える・一脚を使うなどで回避できることもありますが、被写体ブレだけはシャッタースピードをあげるしか方法はありません。ゆっくり動く被写体なら1/60秒、かなり速く動く被写体だと1/250秒、場合によっては1/500秒以上が必要になる場合もあります。そのためにはかなりISO感度を上げる必要があるのです。
また、ミラーレス機のオートモードはかなり賢くなりましたが、あくまで「静止している被写体をきれいに撮る」設定になっています。なので、「あっ、この被写体は動いている。よーし、ISO感度を上げて被写体ブレを軽減しなくては」とは考えてくれません。ご自分がどこまで高感度ノイズを我慢できるかを見極めながら、手動で設定を詰めていく努力が必要になります。
駄作の1枚目は35mm判(フルサイズ)の一眼レフで撮ったものですが、GF6・E-PL5とセンサーの面積比で4倍近く大きいのにもかかわらず、暗所では厳しかったですね。他の3枚はコンデジですが、静止している被写体なら手持ちでこれくらいは撮れますし、昼間なら全く問題はありません。
書込番号:16543327
2点

挙げられた条件を満たすとなると……
GX7 > E-PL5 > GF6 かと。
E-PL5はGF6よりも高ISO設定でノイズの少ない画が撮れます。
GF6はローライトAF搭載で暗いシーンではE-PL5よりもAFが合う速度が速く、精度も高いです。
GX7は高ISO設定でノイズもE-PL5並みかそれ以上で、GF6よりも暗いシーンでのAFが強いです。…が、お値段のほうも高いです(^_^;;
レンズとしては、LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8とLUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8。これに必要に応じて望遠を。
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6が小型軽量で良いですが、多少大きくてもLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6にしとけば、東京ディズニーシーの水上にいるミッキーマウスも撮るのは楽です。焦点距離も被らなくなるし。
この3本があれば、まぁ東京ディズニーリゾートでの撮影には困ることは少ないかと。
更に、オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8、M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.8、LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4もあれば、夜でも安心。
書込番号:16543439
0点

画像にExif情報が無いので、どんな機種でどんな設定で撮影したのか判りませんが、
静止した被写体なら、パワーショットS110でこのくらいになります。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:16543968
0点

レンズは望遠ズーム PZ45-175mm |
暗いところをちょっと明るめの14mm単焦点レンズで |
同じく14mm単焦点レンズにて暗いところを高感度ISO3200で |
夜のパレードを高感度ISO3200で。レンズは望遠ズーム PZ45-175mm |
アイ(*´ω`)さん、こんにちは。いろいろお悩みのようですね。参考までにGF6と「同じセンサー」のカメラ GX1で撮ったディズニーなどの写真を載せてみます。
センサーが同じなので似たような写真が撮れるはずです。それに暗いところの高感度はGF6の方が若干改善されているようですから同じ設定なら、私の載せた写真よりも少しきれいに写るでしょう。
ただ、私の写真はその時の状況に合わせて設定やレンズを変えています。GF6も含めてパナソニックのカメラは自動設定で撮れるiAモードがありますが、それだと暗いところはうまく撮れないかもしれません。暗いところではカメラの自動設定は外れることが多々あるからです。
ちょっとハードルは高いかもしれませんが、はじめは明るいところで自動設定で撮りつつ楽しみながら、基本的なことを覚えていくと良いと思います。
書込番号:16544272
1点

皆様、ご返信が遅くなり申し訳ありません。そしてたくさんのアドバイスありがとうございます。
あれから用語や機能について調べたり、お店で触ってみたり、価格を見てみたり…
まだ購入までは至っておりませんが、明日地元の家電量販店などを調べて決めようと思っております!
ちなみに触った感じやデザイン・予算的に、GF6かNEX-3Nが有力かな…という感じです。
やはり動画がほしい、自分撮りのしやすさ(PENは角度が微妙)、ボディの可愛さや色展開(最初は持ち歩きたくなるようなデザインがいいかなとおもった)などなどから上記2種で考えています。
レンジキットや単焦点レンズをどうするかな〜というのが新たに悩みとして増えてしまいましたw
でもまだ購入できていませんが、少し調べていてなんだか意外とおもしろいかもしれないな〜と結構真剣に勉強している自分がいたのでハマってしまいそうですww
思い出を残したいというのが1番で、撮りたいものがある!という訳ではないのですが、趣味にしていけるといいな〜と思いました。
◆ほら男爵さん
詳細な回答ありがとうございました。
まずは、ズームなしの明るい単焦点レンズを追加で購入して練習するのもありかもしれないな〜と思いました!そこで知識や技術がついてきて、ほしいと思った時にズームの明るいレンズが買えるといいな〜と思っています。
◆牛肉100グラム118円さん
ありがとうございます(*´ω`*)
私の撮りたい写真を改めて考えるとやはりズームは必須なので、ズームレンズキットを購入しようと思っています!
暗い場所と動画のどちらを優先するか、と考えるとやはり動画はボディに依存しちゃうので…GF6で検討中です。
◆アナスチグマートさん
参考写真までありがとうございました(*´ω`*)
アナスチグマートさんの意見から、NEXにも興味を持っています♪
動画も良さそうだし、3Nだと赤ボディもあるんですね!持ちやすいのは断然SONYなのですごく悩んでしまいます…今持っているコンデジもSONYなのでなんだか安心ですし(笑)
暗い場所での撮影はキットレンズでどうなるか試してみてから、というのもありかもしれませんね!
コンデジに比べればきっとよく撮れるようにはなりそうかな〜という感じですし。
参考になるご意見本当にありがとうございます!
◆kenta_fdm3さん
素敵なご意見ありがとうございました(*´ω`*)最後の言葉に非常に救われました♪
かなり興味が出てきたので、まずはキットレンズを買ってみてどんどん撮って、貪欲になった時にレンズにも手を出してみたいな〜と思えました。
◆トゥルーフォーカスさん
的を射たご意見ありがとうございました(笑)トゥルーフォーカスさんのおっしゃる通り、私の場合これが撮りたい!だからカメラがほしい!ではなく、みんなとの思い出を残したい!と思っていたのですごく参考になりました。
ただ、こうやっていろいろ調べているうちに、なんだかカメラ自体に興味が湧いてきてしまいましたwなので、もし今後ハマって、何かを撮りたいと思った時のことも考えて選ぼうと思います!
◆みなとまちのおじさんさん
参考になるご意見ありがとうございます(*´ω`*)
SONYもなかなか捨てがたいな…と思い、実際に触ってみると持ちやすくてびっくりしました!
レンズを買い足すことを考えると、NEXも捨てがたいな…と思っています。それにボディ内手ぶれ補正のほうがレンズの幅も広がるのかなとも思ったり…。
暗い場所での動く被写体の撮影は、いつかそれが綺麗に撮れたらいいな、くらいのスタンスで考えておこうと思います(笑)
◆CRYSTANIAさん
ありがとうございます(*´ω`*)
なかなかお値段が張りそうなので…というところですが(笑)
レンズについても詳しく教えて頂きありがとうございます!今後の参考にもさせて頂きます!
◆じじかめさん
少し難しかったので、これから勉強します…。
◆楽しくやろうよさん
素敵な写真とともにありがとうございます(*´ω`*)
やはり勉強と道具は必要になりますよね…。ただGF6でも暗い場所でもそれなりの写真が可能ということがわかってよかったです。やはり、総合的にGF6がアツいなーと思ってしまいますね(笑)
基本的なことを覚えて、最終的に暗い場所での撮影もうまくなれればいいなーと思えました!ありがとうございます!
書込番号:16553429
1点

えーと、NEXはレンズ側手ブレ補正方式です。
○レンズ側手ブレ補正
パナ(新製品のGX7を除く)・SONYのαEマウント(NEX)・キヤノン・ニコンなど
○ボディ内手ブレ補正
オリンパス・SONYαのAマウント・ペンタックスなど
楽しく悩んでくださいね。悩んでいる間が一番楽しい時です(笑)
なお、自分撮り機能に加えて、カメラを趣味にされるのなら将来外付けのファインダーが使えることも条件に加えられてもよいかもしれません。今は要らない!と思っても、あると便利ですよ♪
書込番号:16553793
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF6 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/08/14 11:55:49 |
![]() ![]() |
14 | 2019/10/10 13:32:35 |
![]() ![]() |
9 | 2022/03/11 6:51:55 |
![]() ![]() |
10 | 2019/07/16 9:08:55 |
![]() ![]() |
5 | 2019/02/22 18:35:55 |
![]() ![]() |
12 | 2017/03/31 2:30:06 |
![]() ![]() |
12 | 2017/08/16 9:41:53 |
![]() ![]() |
1 | 2016/04/12 22:03:07 |
![]() ![]() |
18 | 2016/02/23 16:28:44 |
![]() ![]() |
20 | 2016/02/21 2:51:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





