『どうぞ、教えてください』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OLYMPUS PEN E-P5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディのオークション


「OLYMPUS PEN E-P5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

どうぞ、教えてください

2013/08/25 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ

クチコミ投稿数:25件

ミラーレスカメラにアダプターをつけると、FDレンズが使えることを知りました。
そこで、この板に質問をさせていただきました。

所有するレンズはおもに単焦点で、24mm1.4、50mm1.2、85mm1.2、135mm2.0です。
ミラーレスでは先発メーカーであるオリンパスの製品中からボディーのみを購入し、
活用したいと考えています。

わたしは、デジ一では7000Dを3年ほど前に購入しましたが、
ファインダーが暗くて、いまひとつ好きになれませんでした。
かといって、フルサイズを導入するにはレンズが巨大で、ためらいます。
そこで、最初に述べた考えに辿りついたのです。
撮影対象は人物のスナップ、風景、建物などで、動きの速いものはあまり撮りません。
旅行に持参することも考え、ある程度コンパクトで軽量だとありがたいです。

FDレンズを装着した時に、ファインダーが明るくて、使い勝手の良いボディーを教えてください。
また、アダプターについても、どん商品があるのか教えいただけると有難いです。
どうぞ、宜しく願います。

書込番号:16505774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/08/25 14:27(1年以上前)

旅行大好きですさん こんにちは。

懐かしいレンズをお持ちですね。私もF-1ボディと共に安価なレンズですが2本だけはいまだに防湿庫に眠っています。

3年ほど前なら7000DではなくD7000かも知れませんが、明るいレンズをつけられればそんなに暗くは無いと私は思います。

FDレンズに関してはマイクロフォーサーズに取り付けると画角は焦点距離×2のレンズと同じになってしまい、スナップや、風景、建物となると24oでも画角が狭く旅行では不便かも知れませんが、マウントアダプターは宮本製作所を初め国産から中国産の安価な物まで各種販売になっていますので、「キヤノンFD マイクロフォーサーズ マウントアダプター」などでググられたら良いと思います。

ファインダーの明るさに関してはミラーレスは電子ビューファインダーなので、調整なども出来るでしょうから問題ないように思えますがお手軽に撮るのならば、それようのレンズの方が軽いし描写も良いですしお手軽だと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/11/18/9662.html

書込番号:16505890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/08/25 14:30(1年以上前)

D7000って暗かったでしたっけ(;^ω^)

ミラーレスは、ファインダーなしのもの、ファインダー別売り
のもありますので、要注意です(^-^;

アダプターは
FD M4/3
とか
FD マイクロフォーサーズ
で検索すればいいかと。

高いのが欲しいなら、
FD M4/3 RAYQUAL
FD M4/3 宮本
で検索すればよいかと。

安いのなら、ヤフオクとかAMAZONで検索('◇')ゞ

書込番号:16505898

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/08/25 14:31(1年以上前)

こんにちは

私はμ4/3でFDレンズ中心に遊んでいます。
オリンパスはE-PM1、パナはGF2、G3です。

ソニーのミラーレスでオールドレンズを使われている方も多いみたいです。
センサーの関係では、こちらの方がいいのかもしれません。

私とすればEVF内蔵のボディーの方が、使いやすいかなと思っています。
マウントアダプターも高いのあれば安のもあり、私はアマゾンで安いのを買って
使っています。(3000円位)

書込番号:16505904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/25 15:26(1年以上前)

旅行大好きですさん こんにちは

マイクロフォーサーズのファインダーは EVFですので 基本は背面液晶と変らず 暗い時はゲインアップして明るくして表示しますので 光学ファインダーのように レンズによりファインダーの明るさ 変る事は有りません。

でも 暗い場所では 元が所を明るく表示する為 ファインダーにノイズが乗り見難くなる事もあります。

>デジ一では7000Dを3年ほど前に購入しましたが、ファインダーが暗くて、いまひとつ好きになれませんでした。

一眼レフは レンズによりファインダー明るさ変わりますので お持ちの明るいレンズに対し D7000の標準ズームとの比較では ファインダー暗く感じると思いますが
ミラーレスは レンズによって 明るさ変わること有りませんので ファインダーの明るいカメラといっても EVFでは 余り変らないかも知れません。

書込番号:16506067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/08/25 17:26(1年以上前)

スレ主です。

短期間に色々な情報を教えていただき、感謝します。

D7000は16-85mmのズームと一緒に購入したので、F値が大きいために暗く感じられたのかもしれません。
ただ、FDレンズではF値の大きい20-35mmのズームも所有していますが、
それと比べてもD7000のファインダーは暗く感じられました。
しかも、ファインダーを覗くと何故かこじんまりとした感じがして、
デジ一はフルサイズじゃないと解放感が得られないのかと、
一人で納得していました。

いずれにしても、過去の遺産であるFDレンズが、先ほどの5本以外に
50mmマクロ、35-70mmF4、80-200mmF4と全部で8本所有していますので、
何とか活用できないかと願っています。
ミラーレス専用のレンズの方が、使い易いは十分に分かっていますが、
長く使用してきたFDレンズに愛着があります。

ここはオリンパスの板ですが、他のメーカーのミラーレスも含めて、
使い易そうなボディーを引き続き教えていただけると幸いです。

それと、アダプターを介してFDレンズを使用した場合に注意すべき事があれば、
宜しくお願いいたします。

書込番号:16506409

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/08/25 17:52(1年以上前)

こんにちは

明るいレンズをお持ちですね。
私もFD85mmL F1.2を持っていますが、明るい所だとどうしても
開放で使えませんので、口惜しい思いをしています。
絞りを開けて使おうとすれば、このスレのE-P5や
パナのGX7などの機種が有利だと思います。(8000分の1秒が使えます)
私の場合もFDを使っていましたので、なんとか使いたいと思っていました。
レンズ資産を使えて良かったと思っています。
また、E-PM1もGF2も外付けのEVF付けています。
オリンパスはどの機種でも共通ですがパナは機種により違います。
GX7は内蔵されていますし、E-M5も内蔵されていますね。(こちらは4000分の1秒まで)
実際にいろんな機種を触られたほうが良いと思います。
どうぞ良いご選択を。

書込番号:16506482

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/26 10:16(1年以上前)

旅行大好きですさん、こんにちは

>FDレンズを装着した時に、ファインダーが明るくて、使い勝手の良いボディーを教えてください。
まず、マイクロフォーサーズ規格ボディー&レンズはオリンパスとパナソニックから発売され、これらには互換性があることをいっておきます。

現状、もっともすぐれたファインダーはオリのvf-4です。拡大率はフルサイズと同じで、完全にピントの山が確認できます。色再現性もよく、レスポンスもポートレート(相当シビアーだと思う)で問題なく使えるくらいです。フルサイズの光学ファインダーを凌駕している部分もあると思っています。

ただ、このファインダーは外付けです。装着できるボディーはオリのEP5、PL5、PL6、PM2の3機種(こういう部分はパナと互換性がない)です。これら同一センサーなので、同一画質と考えるべきなのですが、個人的には、どうもEP5の絵が1枚上のような気がしています。ただ、一般には「同じ」とされる場合も多く(すこし前までわたしもそう思っていた)、他のボディーのほうが安価です。なお、PL5とPL6は機能的にはほとんど変わりありません。あと、外付けファインダーを付けると少々かさばるのが問題ですが、現状では、その性能を考えると、それくらいはやむなしだと思います。

その他、オリにはEM5があります。ボディーとしてはこれがいちばんの堅牢性だし、ファインダーも内蔵しています。ただ、ファインダー倍率が、vf-4と比べると低く、ピント確認、発色などの点でもやや劣ります。また、このカメラ(というか、EP5以外すべて)はSSが1/4000まで、最低iso200です。m43はあまり絞れない(f5.6までが良い。f8以上は回折ボケが目立つことが多い)という事情もあって、明るいレンズを開放で使う際のネックとなります。……が、FDを使うなら少々絞ったほうがいいので大丈夫でしょうか(わたしも、いまだにFDレンズを10本以上持っています。アダプターも一応あります)。

パナソニックですけど、ファインダーが使えるカメラとしてはGH3、GH2、G6、GX1、GX7(来月発売)くらいが、現状、手に入るでしょう。GX1は外付けで、他は内蔵です。ただ、どれもvf-4とは比べ物になりません。というか、一度、vf-4を使ってしまうと、他を使う気になりません。現在、GX7発売前で盛り上がっており、その中で「ファインダーがいい」とかいう話が出てきますが、大間違いです。

書込番号:16508820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/08/26 10:40(1年以上前)

旅行大好きですさん、こんにちは。

FD用のアダプターは安いので良ければこちらはいかがでしょう。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5dea5a4a5.html

安いアダプターは無限遠がでなかったり、ガタがあったりするそうですが、
私はここでFD、FE、M42のアダプターを買いましたがどれも問題なく使えてますよ。

書込番号:16508881

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/08/26 11:16(1年以上前)

ちょっと気がついた事で。

逆光や逆光気味の撮影ではフレアーが出やすいので気を付けてください。
開放で撮った時もまわりがあまり明るいと、ふわっとした感じが出ます。
それもまた面白いと思っています。(少し絞るとカッチリ撮れます)
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_finder.html
一応オリンパスのEVFの対応表を貼っておきます。

書込番号:16508964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディの満足度5

2013/08/26 11:24(1年以上前)

フィルムと違ってデジカメの場合は入射光がセンサーに反射するのでフレアーが出るそうですね^^
なので、デジタル専用レンズは内部のレンズにも反射防止コートが施されているそうです。

書込番号:16508976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/08/26 13:43(1年以上前)

ga-sa-reさん、何回もありがとうございました。

実際にFDレンズを所有している方のコメントは大変役にたちます。
EVF内蔵のボディーの方が使いやすそうですね。
そうなると、E-M5が良さそうですね。


てんでんこさん、懇切丁寧に解説いただき、誠にありがとうございました。
EVFはオリのvf-4が断トツなのですね。
外付けでもよければ、E-P5がお勧めですね。

ちょっと迷いますね。
キタムラにでも行って、手に取り触ってから決めたいと思います。

他の方々も、色々と有益な情報を教えていただき、ありがとうございました。

MF以後はコンデジばかり使い、なかなかデジ一に移行できませんでした。
FDレンズの遺産が多すぎて、もやもやとしていたのです。
ニコンのAiレンズだったら、デジ一でも使えたのにと後悔した時期もありました。
そうした気持ちからか、canonをやめてD7000を購入したのかもしれません。
皮肉にも、オリンパスが防湿庫で10年以上眠っていたFDレンズに息を吹き込んでくれそうです。
また、人生の楽しみが一つ増えそうです。

書込番号:16509337

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
画質 12 2020/07/22 1:24:59
e-m10,m10iiと比べて 5 2020/01/05 10:20:49
Taro's Micro Four-thirds system。 11 2020/04/09 6:15:48
E-P5のバッグ収納について 4 2017/02/21 0:03:02
mobileの時代 5 2016/12/26 15:15:45
PEN E-P5での星景写真 2 2016/11/18 3:15:43
これから買うなら? 31 2016/11/18 7:30:02
今更入手(中古美品)、保管時バッテリー抜いてますか? 16 2016/09/07 21:03:34
モーター音 20 2016/08/13 14:39:49
Amazonタイムセール 4 2016/06/09 11:17:56

「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ」のクチコミを見る(全 7277件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN E-P5 ボディをお気に入り製品に追加する <214

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング