OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
カメラにあまり詳しくないので教えてください。
現在Canon Kiss3を所有。
年明けにハワイにいくのでなるべく軽いものがよい。
ファインダーがあるほうがいいのでE-M5を買おうかと思いましたが
E-P5に電子ビューファインダーがつくとわかりこちらにしようと思っています。
撮るものは人物はあまりなく風景が多いです。
風景以外には花や食べ物など近寄って撮ったりします。
レンズキットは2種類あるようですが
とりあえず買うならどちらがおすすめでしょうか?
その後購入おすすめのレンズも教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:16892860
0点

ご予算は?
予算度外視なら、とはいっても最低レベルですが、これでしょうか。
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデル
http://kakaku.com/item/J0000008199/
風景なら、ズームがキットのほうが使いやすいと思います。
これよりも安い電子ビューファインダーもありますが、E−M5同等となると、これになります。
あとは、サブに高倍率ズームコンパクトを。
書込番号:16892963
1点

こんばんは。
kissでズームを多用していたなら14-42mmズームレンズキット、少しでも小型がよければ17mm単焦点レンズキットでいいかなと思います。
夜景も撮るなら明るい17mmの方が有利ですね。
次に買うレンズはレンズキットを使いこなしてから考えてもいいのではないでしょうか。
ズームキットを買うか単焦点キットを買うかで次に買うレンズも変わってきますし。
書込番号:16892982
3点

お得なのは、17mmのレンズキットです。17mmは単品で買うと約4万円します。
逆に14-42mmは、ヤフオクなら新品が1万円以下で購入できます。
ですが、17mm単焦点だけではツライんで、他のレンズが必要になってしまいます。一応オススメは、パナソニック14-42mmUが約1.5万円です。もしくは、パナソニック12-32mm(約3万円)もビックリするほど小さいのでいいかもしれません。
単焦点の17mmにまったく興味ないならば、14-42mmのキットでいいと思います。逆に17mmを後で買うかもしれないなら、17mmのキットがいいと思います。
次にオススメのレンズですが、旅行では広角側をよく使うので、オリンパス9-18mmがいいと思います。
または、レンズ交換不要な高倍率ズームのオリンパス14-150mmか、パナソニック14-140mm/F3.5-5.6(新型の方)。
気になったのは、本当にE-P5でいいんでしょうか? E-PL5,6やE-PM2なら同じ画質で、さらに小型化できます。その場合は、電子ビューファインダーVF-4を単品で、約2.2万円で購入可能です。
書込番号:16893343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算があるなら17mmF1.8の方がよいと思いますよ。
標準ズームは新古品でよければネットオークション等で安く買えますし、パナソニックから魅力的な24mm相当スタートのコンパクトな標準ズームも発売されましたから。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_12-32.html
オリンパスの標準ズームは使用時にけっこうレンズが伸びるので可能であれば実物を確認した方がよいです。
同じ14-42mmでもパナソニックの新しいレンズなら使用時もレンズはあまり伸びません。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-42.html
単焦点だとパナソニックの14mmF2.5はいいですよ。
ポケットに入るほど小さいのに解像力が高くシャープなレンズ。
あとはオリンパスの45mmF1.8。
書込番号:16893388
2点

…(・・?)
PM2もPL5もファインダーは装着可能ですよ♪
書込番号:16893580
1点

皆様早々のご回答ありがとうございます。
holorinさん
予算はまずはカメラで10万位と考えています。
プレミアムモデルというのもあるんですね〜
アナスチグマートさん
kissではSIGMA 17-70mmを使っています。
でも重くなってしまい旦那用になってきました。
ズームを使っていたのでズームは必要かなと思いました。
にゃ〜ご mark2さん
17oって単品だと高いんですね〜
単焦点を使ってみたいと思っていたので悩むところです。
おすすめいただいたレンズについて調べてみようと思います。
一体型さん
写真つきでご説明いただきましてありがとうございます。
単焦点魅力的ですねー。
おすすめいただいたレンズについては調べてみようと思います。
ほら男爵さん
E-P5のデザインが好きなので選んだことが大きいです。
好きなものは愛着もって長く使っていけそうなので。
悩みましたが17oのレンズキットにしようかと思いました。
プラスでみなさんおすすめのズームレンズから
あまりお高くなく小型のものを探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16893822
2点

小型のズームレンズだとパナソニックのが良いかもしれませんね♪
望遠ズームも欲しい場合は単品で買うよりもGF5ダブルズームを足す方が安く揃うかと♪
…本体付きの方が安くなるのはパナソニックの不思議です(/ ̄∀ ̄)/
もちろんP5で使えます☆
書込番号:16894036
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586789_K0000281876_K0000463249_K0000268485&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
標準ズームレンズは、パナのほうが小型でいいと思います。
書込番号:16894204
2点

ほら男爵さん
GF5ダブルズームの値段みてきましたが
安くてびっくりしました!!
パナソニックのレンズでも見た目違和感ないならいいかなぁ〜
じじかめさん
めちゃ薄いのがあるんですね!
これいいなぁ〜 LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm
ちょっとがんばれば買えそうです。
書込番号:16894429
0点

E-P5のデザインが好きでしたか。それならE-P5しかないでしょう。E-P5本体があまり軽くはないので、軽いレンズを購入することをオススメします。
プレミアムモデルは、グリップが木を使ったもの(微妙な言い回し^_^)に変更されているだけです。商品写真では木目が綺麗ですが、実物は木目がほとんどないものが多く、皆ガッカリしました。発売当時は、+5000円でしたが、今は+25000円なので止めておいた方がいいです。
単焦点が気になるんなら、間違いなく17mmのキットですね。最近もパナ20mmからオリ17mmへの買い替えのスレがありました。理由は、パナ20mmよりもオリ17mmの方が、カッコよくてPENに似合うからです。確かに17mmはカッコイイ。
旅行に行くなら、ズームレンズが必要です。じじかめさんが挙げて下さったレンズとオリ9-18mmが候補になります。
・オリ9-18mm…これだけ広角ズームレンズです(他は標準ズームレンズ)。旅行ではとにかく広角が欲しくなるので換算18mm〜というのは、非常に魅力的です。また、挙げた中では最も写りが良いです。欠点は、小型化のため仕方ないですが沈胴式なこと。キットレンズではないので、他のレンズより高価なこと。
・パナ12-32mm…つい最近発売されたばかりの最新型。なので写りの評価はこれからですが、パナなので安心できます。が、価格が高くなかったことから凄いってことはないと思います。長所は最高レベルのサイズ。また、12mmスタートなのも魅力的(32mmまでになってしまいますが)。僕を含めて、今欲しい人は多いと思います。欠点は、やはり沈胴式なこと。しかしロックスイッチがないので、楽にレンズを引き伸ばしできます。
・パナPZ 14-42mm…発売された当時、あまりの小ささが話題となったレンズ。長所は、やはりサイズです。また沈胴式ですが、これのみ電動ズームなので、電源を入れると自動的にレンズが出てきます。ここまでなら最高のレンズなんですが…。欠点は、まず無理な小型化のためか、写りが平凡です。さらにこのレンズ最大の欠点は、ズームをするのに、リングを回すのではなく、コンデジのようにスイッチでズームします。これにはかなりの慣れが必要で、嫌う人も多いです。非常に人を選ぶレンズなので、まずは店頭で触ってからの購入をオススメします。
・パナ14-42U…目立ちませんが、オーソドックスで優秀なレンズだと思います。少し大きく見えますが、沈胴式ではないので撮影時もこのサイズです。また、最大望遠にしても、約1cmしか伸びません。写りは、パナPZやオリ14-42より上です。あと、安さも魅力。大きな欠点も見当たりません。あっ、フード付属も、このレンズだけですね。
・オリ14-42mm…新古品なら激安で入手できることだけが長所かと。今となっては沈胴式の割りに小さくなく、写りも平凡。おそらく、来年にはリニューアルされる気がします。値段以外ではオススメしません。
写りだけなら、オリ9-18mm>パナ14-42mmU>オリ14-42mmとパナPZ14-42mm。パナ12-32mmは不明。
広角が欲しいならオリ9-18mm。これと14-140などの高倍率ズームを組み合わせれば、旅行はバッチリと思います。値段は、レンズだけで10万円を超えちゃいますが。
基本はオリ14-42mm以外。広角が欲しいならパナ12-32mm、電動ズームが苦にならないならパナPZ14-42mm、値段を抑えたいならパナ14-42Uかな。
書込番号:16894725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

にゃ〜ご mark2さん
詳しく教えてくださってありがとうございます。
E-P5はデザインに惚れました。
色はシルバーにしようと思っていましたが黒もいいなと思い始めています。
レンズですが
父がE-PL1sを所有しているらしく、使ってないので標準レンズの14-42oをくれるそうです。
やっぱり標準ってそれなりなのでしょうか?
おすすめのオリ9-18mmは予算オーバーでした;;
パナ14-42mmUはLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S. H-FS1442A-K これでしょうか?
これなら買えますがオリ標準14-42oとかぶりますか?
パナ12-32mm小さくていいですね。予算的にはがんばれば買えそうです。
いまのところパナ12-32mmが第一候補、次点パナ14-42mmUというかんじです。
またいろいろ教えていただけたらうれしいです。
書込番号:16894811
1点

余談ですが、PL1sに付いてた14-42mmはU型で、今のタイプはUR型です。違いは見た目のみ。
僕はオリ14-42mmの沈胴式が嫌で、わざわざパナ14-42mmU(LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S. H-FS1442A-K)を買っちゃいました。見た目もパナの方が良く、写りも上で満足しています。ですが、写りの差は僅かです。せっかく無料でオリ14-42mmをいただいたんなら、旅行前に同じ焦点距離になるパナ14-42mmUを購入すべきではないと思います。
(でもやっぱロック付き沈胴式が嫌になるかも…)
ここは、パナ12-32mmで(僅か換算4mm差ですが)広角を狙うか、単焦点レンズでコスパ最高のオリ45mm/F1.8を狙うか(旅行には微妙ですが・・)。
もしくは、旅行ではあまり使いませんが2,3度は欲しくなる望遠ズームレンズを買うか。その場合は、パナ45-150mmか、パナ45-175mmかな(似てるけどパナ45-200mmは×)。
どちらにせよ、家電量販店で実物を見てからの購入をオススメします。パナ12-32mmもパナGM1という超小型カメラに装着されています。
書込番号:16894933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃ〜ご mark2さん
さっそくレンズをもらってきました。
この真ん中あたりのでっぱりが気になりますねー。
これが沈胴式とかいうやつなのでしょうか?
これはやはり現物みてみたいですね。
カメラ含め見にいってみようと思います。
パナ14-42mmUを買いたい気もします。
書込番号:16895258
0点

…だからGF5が(笑)
↑呟き
↓本題
言い忘れましたが
GF5のダブルズームの
14ー42はプラマウントになります
…だから、どうした?と、問われると…
そんだけ(`・ω・´)キリッ
…です
軽いレンズですし、強度の問題も感じませんが
単品売りのパナソニック
14ー42は金属マウントらしいです
レンズ目的でGF5ダブルズームを買った吾輩の戯れ事です(^皿^)
私見ですが
パナソニックのパワーズーム14ー42より
ダブルズームの手動14ー42の方が綺麗な写りに感じます
小型軽量も一つの正義なのでパワーズームも(小型なGF5にピッタリでw)使っています(笑)
書込番号:16895320
1点

>これが沈胴式とかいうやつなのでしょうか?
そうです。コンデジのレンズみたいに使用時に伸びるレンズのことです。
12-32mmの使用時の写真はこちらのサイトで紹介されていますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131017_619861.html
おまけで14mmF2.5と17mmF1.8と45mmF1.8のサイズ比較。
14mmは本当に小さいし、45mmは細身のレンズなので意外にコンパクトです。
書込番号:16895422
1点

一応、装着画像でも。僕のE-P5はプレミアムモデルの方で、張り革しています。
ほら男爵さんがおっしゃってるように、パナ14-42Uが1.6万円、45-150mmが2.2万円ですが、GF5のダブルズームキットなら31500円ですね。僕でも、こちらを買いますね。
(まったく気にしなくていいですが、僕の14-42Uは単品買いなので、金属マウントです)
書込番号:16895539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ〜あ、まだ途中だったのに間違えて送信しちゃった。
沈胴式は、カメラの電源入れてすぐ撮影、とはいかないのがイライラ。パナ14-42Uだとすぐ撮影できます。
また、オリ14-42mmを見てもらったらすぐに気付くと思いますが、非常にプラスチッキーです。それに比べパナ14-42Uは、一応金属外装です。オリ17mmの高級感には全く及ばないけど。
書込番号:16895570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん
たしかにGF5買ってレンズを2本手に入れたらいいっぽいですね。
でもそうなると本体もそのまま使いそうな気が。
しかも小さいんですよね〜。旅行に持っていくにはよかったりして。
パナのカメラは候補に入っていなかったのですが
見た目ではGF7、GMのシルバーがいいかんじでした。
機能とかはよくわからないので、、、
一体型さん
大きさの比較写真ありがとうございます。
14oってほんと小さいんですねー。
12-32oもおさまりがよくてやっぱりいいなぁ。
にゃ〜ご mark2さん
装着写真ありがとうございます。
くらべてみるとオリのレンズはダサいですねー。
こうしてみると
E-P5の17oセットを買って、GF5ダブルレンズキットも買ってレンズゲット!がいいのかなぁ。
ちょっと予算オーバーですがお得ですよね〜
GF5の本体がもったいなくて、かわいそうな気もします。
それとレンズはオリよりもパナがおススメって感じなのでしょうか?
揃えるのがいいのかと思ってました。
書込番号:16895777
0点

そうですね(笑)
吾輩も正直、GF5本体はバイバイの予定だったんですが(笑)
案外気にいってしまって…(/ ̄∀ ̄)/
あの丸っこい(威圧感0の)ボディは飲み会等には最適♪(o^∀^o)
レンズメーカーはそこまでこだわる必要は無いと考えています
オリンパス本体でもパナソニック本体でも
パナソニックのレンズとオリンパスのレンズが使えるのは売りの一つにしていたはずですし…
似合う似合わないはユーザーの美意識次第ですかね〜?
吾輩はパナソニック本体(GX1・GF5)のみですが、オリンパスのレンズで狙っているのも4〜5本ありますよ(;^_^A
いざ、と 言う時等に予備のボディはあった方が良いとも思いますし
精密機械ですからね(;^_^A
どちらかと言うと
パナソニックボディにオリンパスレンズより
オリンパスボディにパナソニックレンズの方が手ブレ補正方式の違いで制約は少ないと思います(o^∀^o)
書込番号:16895928
0点

マイクロフォーサーズの一番のウリは、オリンパスとPanasonicという2社でやっているところですからね。あんまりメーカーでレンズを揃える必要はないです。ただ、レンズの潜在能力を100%引き出すには同じメーカー同士の方がいいかもしれません。
オリンパスボディ+Panasonicレンズ
×倍率色収差が補正されません(E-M1のみ除く)。が、あまり気にする必要ないです。
×電源ズームの場合、ズームスピードの高速化、ステップズームが出来ません。
○手ブレ補正の付いてないパナレンズでも、オリンパスボディなら補正できます。
Panasonicボディ+オリンパスレンズ
×ボディ内に手ブレ補正が無いので、オリンパスレンズは全て手ブレ補正が付きません(GX7のみ除く)。これはかなり深刻で、望遠レンズだと厳し過ぎ。
ただ、最新のオリンパスE-M1では、やっと倍率色収差が補正されるようになりました。逆に、Panasonic GX7では、ボディ内手ブレ補正が付きましたので、今後は更にメーカーを気にする必要が無くなると思います。
書込番号:16896903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん
GF5の現物が店頭になくて見ることができませんでした、ザンネン。
他の店舗でも探してみます。
にゃ〜ご mark2さん
レンズは共通って思っていたのですが、いろいろとあるんですねー。
先日家電店に見にいってきました。
見た目ではやっぱりE-P5がよかったです。
さわってみた感じもファインダーもまぁまぁ。
ところが〜手にとったときに一番しっくりしたのはGX-7でした。。。
レンズキットだと20 mm/F1.7がつくんですねー
年末まで何度か店頭でさわってみて決めたいと思います。
書込番号:16906599
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/07/22 1:24:59 |
![]() ![]() |
5 | 2020/01/05 10:20:49 |
![]() ![]() |
11 | 2020/04/09 6:15:48 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/21 0:03:02 |
![]() ![]() |
5 | 2016/12/26 15:15:45 |
![]() ![]() |
2 | 2016/11/18 3:15:43 |
![]() ![]() |
31 | 2016/11/18 7:30:02 |
![]() ![]() |
16 | 2016/09/07 21:03:34 |
![]() ![]() |
20 | 2016/08/13 14:39:49 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/09 11:17:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





