OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
G7とE-P5を使っておりどちらもとても気に入ってるのですが、
ストロボオートの時の露出補正の挙動がPanaとオリンパスで異なっており、どういうことかよくわからないので質問させてください。
レンズ 25mm f1.8
絞り優先、フラッシュはAUTOモードにすると、
どちらも SS 1/60 f1.8 ISO200にセットされるのですが、
ここから、露出補正をいれても
オリンパスは 1/60 f1.8 ISO200から全く変化しません
対してPanaはf1.8 ISO200で露出補正に連動してSSがシンクロ可能な1/160から低速SSまでの間で補正量に応じて変化していきます
Panaの挙動の方が露出補正にあわせてSSが変化していて納得できる挙動なのですが、なにゆえオリンパスは変化しないのでしょうか?もしくは変化してるけど表示されないだけなのでしようか?そもそもSSもf値もISOも不変だと露出補正されないのではないでしょうか?
すみませんが教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします
書込番号:19489220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-P5の場合、初期設定のままなら露出補正はシャッター速度+絞り値+フラッシュの強さを考慮したものとなっています。
シャッター速度と絞り値に変化がないならフラッシュの強さが変わっているはずです。
またフラッシュ使用時のシャッター速度の上限と下限は任意に設定できるようになっていますので初期設定が自分の使い方に合わない時は変更しましょう。
書込番号:19489351
1点

BlueSky24さん こんばんは
少し確認ですが 撮影された写真の方は 露出補正して 変化ありましたでしょうか?
書込番号:19489392
0点

夜景人物撮影モードだとどうなりますか?
単なるストロボ撮影だとシャッタースピードは同調速度だけにかかわる、オリンパスはそう判断するのでしょう。
背景を写し込むなら背景に対する露出が必要で、シャッタースピードが低速側に変化することになる。
スローシンクロ。
日中シンクロ。この違いも調べてみたらいいですね。
書込番号:19489424
0点

>そもそもSSもf値もISOも不変だと露出補正されないのではないでしょうか?
フラッシュ使用時の補正には
露出補正と調光補正(発光量補正)の2種類が存在します。
露出補正は、絞りとシャッター速度とISO感度を変更して露出量を変化させますが
調光補正(発光量補正)はフラッシュの光の量を調整して露出量を変化させます。
通常は、この2種類とも独立して補正量を設定できます。
E-P5の方は、もしかしたら露出補正をしているつもりで、調光補正をしてしまっているのかもしれません。
この場合は、フラッシュの発光量のみ変化しますので、シャッター速度や絞りは変化しません。
あるいは、設定で調光補正と露出補正の連動設定があり、この設定をONにすると
露出補正量に加算して、フラッシュ補正が行われます。
露出補正は絞り優先の場合シャッター速度を変更するはずですが
他の設定との絡みで
(低速シャッターの設定がされていて、シャッター速度が下がらないとか)
シャッター速度を変更できず、フラッシュ発光量のみ変化させているのかもしれません。
書込番号:19489482
1点

たくさん、レスありがとうございます
スローシンクロに合わせると、望み通り露出補正に合わせてシャッター速度が変更されるのですが、
ストロボAUTOモードのときにこの挙動がされないのが疑問となってます
露出補正を入れたいのは背景の明るさをコントロールしたいためで、調光補正とは連動させておらず、あくまで露出補正をいじっています。上限は1/320、下限1/2にしてあります
panaではauto,slowいずれでも露出補正に連動してシャッター速度が変わるのですが(結果背景の明るさが変わってます。調光補正はしていないので主要被写体の明るさは不変)
E-P5でストロボAUTOのとき、絞り、シャッター速度、ISOが不変だと、露出補正によって背景の明るさが変わらなくなってしまうのでは?という疑問となってます
ストロボの強さだけでは、ストロボが届かない背景の明るさまで制御できないはずなので、、と思ってます
書込番号:19489638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BlueSky24さん 度々すみません
>、露出補正によって背景の明るさが変わらなくなってしまうのでは?という疑問となってます
実際には 撮影しての確認はしてないのでしょうか?
書込番号:19489682
0点

すみません、いま夜で子供が寝ているので
ストロボが試せなくてなんです
書込番号:19489791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この2種類とも独立して補正量を設定できます。
E-P5も出来ますよ。
>E-P5の方は、もしかしたら露出補正をしているつもりで、調光補正をしてしまっているのかもしれません。
違います。
露出補正をフラッシュ連動on設定の場合、「絞り値」「シャッター速度」「フラッシュの明るさ」を変化させて明るさを調整。
連動offの場合、「絞り値」「シャッター速度」を変化させて明るさを調整。
という挙動ですね。
説明書にP、Aモードでは1/焦点距離×2秒より遅くならないとあるので50mm相当のレンズを使ったので1/60秒が下限となったんでしょう。手振れによる失敗を防ぐための挙動だと思われます。
スローシンクロに設定すれば1/35mm版換算焦点距離の制限は消えます。
もしくはSモードにして任意のシャッターで撮るか。
書込番号:19489929
2点

> 一体型さん
おっしゃる通りでした。ありがとうございます。夜だと暗すぎて1/30より遅い状態だったので、いくら露出補正ダイヤルを動かしても1/30から動かなかったんですね
今朝、明るい環境で試したところ、
露出補正に対してAUTOモードでシャッター速度が早い方には連動しましたが、
17mmレンズで下限1/30よりは下がらない仕様というのが確認できました。
PanaはAUTOモードでもシャッター速度を下げていくので、SLOWモードに切り替えなくてある程度、露出補正でも対応出来るのですが、
OlympusはAUTOモードではある一定以下は下がらないので、その場合は露出補正も切り捨てられ背景の明るさはそれ以上はコントロールできないようでした。低速シャッターを使いたいときはSLOWモードに切り替えて使っていきます。ただこれだと低速すぎるのしか選べなかったりするので、ほんのちょっとだけ低速というときは露出補正で調整しきれないときも出てきそうです
ストロボは昨日外付けを買ったばかりで、マニュアルモードなどまだまだ勉強が必要そうです。
>神戸みなとさん
デーライトシンクロ、特にFP発光をしてみたくて外付けストロボを購入しましたので、これから日中シンクロ、スローシンクロについて調べていろいろ試していきます。ありがとうございました。
>フェニックスの一輝さん
購入前にいろいろ勉強はしたのですが、初めての外付けストロボでなかなか実際にやってみないとわからないことだらけなので、いろんな設定をこれから試してみますね。ありごうございました
>もとラボマン2さん
実際の撮影が昨夜はできない状況だったので、対応できずすみませんでした。
やはり実際にいろいろと試さないとわからないことが多いことに気付きました。ありがとうございました。
書込番号:19490150
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/07/22 1:24:59 |
![]() ![]() |
5 | 2020/01/05 10:20:49 |
![]() ![]() |
11 | 2020/04/09 6:15:48 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/21 0:03:02 |
![]() ![]() |
5 | 2016/12/26 15:15:45 |
![]() ![]() |
2 | 2016/11/18 3:15:43 |
![]() ![]() |
31 | 2016/11/18 7:30:02 |
![]() ![]() |
16 | 2016/09/07 21:03:34 |
![]() ![]() |
20 | 2016/08/13 14:39:49 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/09 11:17:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





