『デジタル一眼、どれにしていいか選べません。ご教示ください!』のクチコミ掲示板

2013年 6月28日 発売

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのオークション

『デジタル一眼、どれにしていいか選べません。ご教示ください!』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ192

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
デジタル一眼レフカメラを購入するのは始めてなのですが、以下の5つのうち、どれを購入していいのか決められずにいます。

EOS M
EOS Kiss X7
OLYMPUS PEN E-P5
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
OLYMPUS OM-D E-M5

私は現在、海外の大学でデザイン(ジュエリー、プロダクト、インテリア)を勉強しており、日本に一時帰国している今、新しいカメラを購入しようと思っています。
主にポートフォリオに載せる作品(ほとんどが小さい作品)を高画質で撮影することに使用しますが、他にもコラージュ作品等のマテリアルになるような風景や人物なども撮影すると思います。
これまで6年間、コンパクトデジカメCanon IXY DIGITAL 10を使用してきましたが、当然画素数など、ポートフォリオに載せるものを撮影できるレベルではありません。
そこで、一体どのカメラを購入して良いのか、まったくわかりません。知人の一人にOLYMPUS PENシリーズを勧められました。
店頭で何点か実際に見て、触れて、お店の人に聞いたのですが、一体どの製品が自分の目的に合っているのかがいまいちわかりません。
本当に初心者ですので、どなたかわかりやすくご説明いただける方、よろしくお願いいたします。

書込番号:16261562

ナイスクチコミ!2


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/06/16 21:54(1年以上前)

選択肢も何も、挙げた中に一眼レフはEOS Kiss X7しかありません。ですから、これ以外に選択肢はありません。

それ以外のものはすべて「ミラーレス一眼」で、一眼レフではありません。

書込番号:16261650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2013/06/16 21:56(1年以上前)

コンパクトを卒業して、デジイチと言う事ですね。
候補のカメラに、100mmのレンズを付けた時、
150mm EOS M
160mm EOS Kiss X7
200mm OLYMPUS PEN E-P5
200mm OLYMPUS PEN Lite E-PL5
200mm OLYMPUS OM-D E-M5
センサー(写る所)の大きさが違います。
同じ画素数なら、センサーが大きい方が、描写力が高いです。

書込番号:16261667

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/16 21:59(1年以上前)

こんばんは。

基本的にどれを選ばれても問題ないと思いますので
実機をさわって気に入るカメラを選んでくださいね。
またジュエリー撮影では別にマクロレンズや三脚なども必要になると思います。
トータルでの予算も明記されたほうがいいと思いますよ。

下記サイトも参考にされてくださいね。

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:16261678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2013/06/16 21:59(1年以上前)

電産さんの指摘通り、kissしか、デジイチはありません。
あと、ミラーレスです。

書込番号:16261684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/06/16 22:10(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは。
>主にポートフォリオに載せる作品(ほとんどが小さい作品)を高画質で撮影

小さい物を撮るとなるとマクロレンズが必要なのですが・・。

センサーサイズの違いはありますが、EOS Mはこの目的ではお勧めできないような。
Kiss X7は一眼レフですし、見やすい光学ファインダーを備えていますが、まだ高いですね。

E-P5・E-PL5・E-M5は同じセンサーサイズです。正直いってE-P5は発売直後でまだ高いですし、スレ主さまの用途ではオーバースペックですね。

E-PL5かE-M5のどちらかといえばE-M5がお勧めです。5軸手ブレ補正を備えていて手ブレに強いですし、ブツ撮りに便利なEVF(液晶ビューファインダー)もあります。レンズキットの12−50mmですが、43mm固定のマクロ機能があります。これってけっこう使える機能なんですよ。駄作はこのレンズで撮ったものですが、ほんとうはもっと近寄れます。高価なマクロレンズを別途購入しなくてもたいていのアップ撮影は大丈夫です。

また、一時帰国で再び外国へ行かれるんですよね? カメラメーカーのほとんどはボディについては国内保証、つまり購入国のみの保証になりますが、オリンパスだけはボディ・レンズともに国際保証が付いています。初期不良(購入後1年以内)があった場合に安心です。
http://ascii.jp/elem/000/000/199/199090/index-3.html

書込番号:16261736

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/16 22:27(1年以上前)

こんにちは

ジュエリーなどの小物を撮影するならマクロレンズと三脚、照明、背景処理が重要です
カメラは候補のどれでも問題はありませんが、キヤノンならバリアングル液晶のX6iかX7iの方が便利かと思います
※接写目的でEOS Mはオススメはしません
またオリンパスならどれでも問題ないですが魅力度一番は値段は高いけど最新のE-P5かな
ま、ここまで頑張る必要はないと思いますが

マクロレンズに関してはパナの45mmかオリンパスは60mmになりますが、使いやすさは焦点距離の短いパナの45mm、値段で選ぶならオリンパスだと思います
パナソニック マクロ45mm F2.8
http://kakaku.com/item/K0000055877/

オリンパス60mm F2.8マクロ
http://kakaku.com/item/K0000418169/

またキヤノン機なら一眼レフ用のマクロはレンズメーカーも含めると豊富です

キヤノン60mm F2.8 マクロ
http://kakaku.com/item/10501011376/
キヤノン100マクロ
http://kakaku.com/item/K0000055877/

書込番号:16261831

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/06/16 22:51(1年以上前)

候補の中ではキヤノンEOS MかEOS Kiss X7にされるのがいいのではないかと思います。

理由はキヤノンEFマウント用のレンズの種類が圧倒的に多いので、いろいろな目的にあったレンズがあるということです。

EOS Kiss X7はEFマウントレンズを直接装着できますので、この大きさで問題なければ一番いろいろなことに対応できます。
EOS MはミラーレスでEFマウントレンズを使うにはダブルレンズキットに付属のEFマウントアダプターを使用することになります。
ただメーカー純正のマウントアダプターですからAFも効きますし、普通に使えます。

X7より小型の方が良ければ、EOS Mの方が向いています。
EOS MはAFが遅いのが欠点ですが、動くものは撮らないようですので、実用上問題ないのではないかと思います。


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001581_K0000484121_K0000388423

書込番号:16261997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/16 23:08(1年以上前)

あげられているデジタル一眼であればどれを選択しても目的は達成すると思います。

それよりも、海外での利用ということですから、海外でのメンテナンス性や、拡張性を考えたほうがよいでしょう。
もしもの故障を考えたら、居住地区で修理できるもののほうが良いでしょう。というか、居住地区で買うほうがいいと思います。

また撮った写真をどう加工するかも重要だと思います。カメラ選びもよいですが、編集に利用するソフトウェアのHowTo本選びも重要です。その手の本をあさっていれば、どのカメラで、どのような撮り方をしたかなど詳しく載っている書籍にも出会うでしょう。その中に自分にピッタリな写真があれば、カメラ選びの参考にもなると思います。
ただ、まだ売っていないカメラの参考書籍はないと思いますので、それこそ参考程度にということになるでしょう。



書込番号:16262089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/06/16 23:23(1年以上前)

レンズ交換式のカメラを購入し、将来的にレンズをそろえていくのであれば、候補の中では、オリンパスの機種がいいでしょう。キャノンは、この点において不合理があり不満を感じるようになるはずです。もし、canonなら5D、6Dといったフルサイズのものにすべきです。が、これらはボディーもレンズも大型で重く、高価でもあります。

ixy10はわたしも使っていたことがあります。たしか横方向が2200pics程度だったはずです。ふつう画素的にはこれくらいあれば問題ないと思います。それより不満の原因はレンズでしょう。以前このカメラで撮った写真を思い出すと、ちょっと解像力が足りなかった記憶があります。

さて、オリンパスの3機種の中でどれがよいかですが、はじめはどれでもよいと思います。EM5はファインダーのあるところが大きなメリットです。他の2機種の場合、先々ファインダーが必要になるかもしれません。ただし、EM5はピント合わせに難があります。AF枠が大きすぎるため、ピンポイントでねらえません。他の2機種ではこれが改善されており、個人的にはそれによって相当使いやすくなったと感じています。

でも、まあ、初めてですから、カメラ屋さんで弄り倒して気に入ったものをどれでも買えばいいとも思います。そして、それを実際に使っていく中で「自分にはどのようなカメラが必要か?」がわかってくるでしょう。いくら口コミサイトでアドバイスしてもらっても、スレ主さんの場合にそれが適切かどうかは判断が難しいと思います。

書込番号:16262164

ナイスクチコミ!5


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの満足度5

2013/06/16 23:35(1年以上前)

小さくて、なるべく安くて、主に小物を撮る、それである程度高画質のもの、
ってことですよね。

E-PM2の標準ズームキットに、
http://kakaku.com/item/J0000002793/

小物用に60mmマクロレンズを買い足せば、
http://kakaku.com/item/K0000418169/

大抵のことは満足できるのではないでしょうか。

E-PM2の画質はE-M5譲りで、かなり小さいですし、値段もかなり下がってます。
ついてる標準ズームがあれば明るい屋外撮影はだいたいこなせるように思えます。
これに60mmマクロレンズとコンパクトな三脚があれば、小物もバッチリです。
総計で8万円以内には収まると思います。

これ以上安く、となると、無理に一眼にするより、コンパクトデジカメの中から
選んだ方が良いと思います。

書込番号:16262225

ナイスクチコミ!3


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2013/06/17 00:37(1年以上前)

IXY Digital 10僕も少しだけ使ってました。
最近コンデジがまた必要だったのでPowershot G15を買いましたが、一眼レフには撮れないものが撮れると感動しています。
あまりボカさず、広角で寄って撮るマクロなんかはコンデジの方が得意です。
海外とはどちらでしょう?
私はアメリカに留学していましたが、キヤノンが多かったので、貸し借りや売り買いも楽でした。
結局はどんな写真が撮りたくて、いくらまで出せるかによると思います。
私ならKiss X6iレンズキットに100mmマクロを買って、その次にライティングかって、インテリア用に超広角を買うかな。
でもマクロレンズほどいらないなら、中間リング(キヤノンではエクステンションチューブ)というものもありかと思います。

書込番号:16262434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/06/17 00:58(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

どのカメラを選んでも間違いではないですが、一眼レフやミラーレスのサイズや重量が心配です。やはりコンデジに比べると大きく重く、そのうちカメラを持ち歩かなくなり熱も冷めていくなんて、よく聞く話です。

個人的には、自分撮りも楽しいE-PL5がオススメです。マクロ撮影には、オリンパス60mm/F2.8マクロというレンズでOKです。コンデジ出身なら、初めはEVFもいらないと思いますよ。

書込番号:16262486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/06/17 02:52(1年以上前)

こんばんは。
みなさん、とても細かくわかりやすいご説明をありがとうございます。
Olympusに国際保証があるのことなども教えていただいて本当に助かります。
留学先はスコットランドです。
主に室内でジュエリーやプロダクトの作品を撮影しますが、外で撮影することがあったとしても、スコットランドは気候がとても悪い(雨風がきつい)こともあり、重いカメラを外に持ち歩くには適していない気がします。

E-M5は、みなとまちのおじさん様のおっしゃるように、マクロレンズを別途購入しなくてもアップ撮影は可能という点、そして、てんでんこ様のおっしゃるようにファインダーがあるという点がかなり魅力的です。ただピント合わせに難があるというのが気になっています。
そしてE-M5は、新しいのでまだ学生にはちょっと厳しい価格ではありますが、当然良いカメラですね。余裕があればE-M5が欲しいのですが、そこまでのものは必要ないかもしれない、という気持ちもあります。
unreal3e様のおっしゃるように、E-PM2の標準ズームキットに60mmマクロレンズを買い足すというのも一案だと思いました。

みなさんからの説明を参考にさせていただいて、今の段階でOLYMPUS PEN E-P5かOLYMPUS OM-D E-M5の二つかなぁ、という感じですが、まだ気になる点もあり、決めかねていますが、明日またお店に行ってみようと思います。

みなさん、丁寧にご回答いただきまして、本当にありがとうございました!!!

書込番号:16262670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/06/17 02:59(1年以上前)

訂正です!

>E-P5は、新しいのでまだ学生にはちょっと厳しい価格ではありますが、当然良いカメラですね。余裕があればE-P5が欲しいのですが、そこまでのものは必要ないかもしれない、という気持ちもあります。

書込番号:16262674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/06/17 03:43(1年以上前)

夜中に目が覚めて寝つけないので・・

新製品のE-P5に憧れておられるようですが、E-PM2との差といえば(発売前なのでスペック表からの想像ですが)
○シャッターの最高速が1/4000秒から1/8000秒へ
○最低ISO感度がISO200からISO100へ
○最高ISO感度が12800からISO25600へ
○AF速度と画像処理が速くなった
○OM-Dと同等の5軸手ブレ補正
○Wi-Fi内蔵
○高精細のEVFであるVF-4同梱
くらいでしょうか。マニアックな諸先輩には受けそうなスペック向上ですが、スレ主さまにはあまり必要ではないように思います。また画質面ではE-PM2とさほどの違いはないと思います。

仮にE-P5・14-42mmレンズキットを購入するとして、現在の最安価格が101,550円ですね。E-PM2レンズキットの最安価格と7万円近い開きがあります。また、この14-42mmレンズではマクロ的な撮影はちょっと厳しいですね。実際にE-PM2とこのレンズを所有していますがあまり被写体に寄れません。

大変失礼ながら、学生さんの身分としては高価な新製品に手をだすよりも、実をとってunreal3eさんが提案しておられるE-PM2レンズキット(ボディのみと数千円の差ですから、こちらがお得です)+60mmF2.8の組み合わせにしてはいかがでしょうか。ファインダーが必要であればVF-3(VF-4とは見え具合にかなり差があるとは思いますが)が約1万円で購入できるはずです。

マクロ撮影というのはある意味で特殊な分野になりますので、やはり専用レンズがあったほうがよろしいかと思いますよ。ボディは毎年のように新製品が出るのですぐに陳腐化することが多く消耗品のようなものですが、レンズは永く使えます。また、どのカメラを購入されるにしてもSDカードは必要ですし、レンズ保護フィルターや液晶保護フィルムなどもあったほうが良いでしょう。それらの予算(だいたい5千円くらい)も含めて検討されたほうがよろしいかと。

書込番号:16262697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/06/17 04:20(1年以上前)

>スコットランドは気候がとても悪い(雨風がきつい)こともあり

肝心なことを忘れていました。
E-M5と12−50mmは防塵防滴です。もし戸外で撮影されることがあったとしても、多少の雨風なら大丈夫です。オリンパスの防塵防滴は信頼できます。

書込番号:16262726

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/06/17 05:05(1年以上前)

macchina fotograficaさん
メンテナンス、アフターサービス、
どうなん?!

書込番号:16262743

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/06/17 05:27(1年以上前)

>私ならKiss X6iレンズキットに100mmマクロを買って、その次にライティングかって、インテリア用に超広角を買うかな。

 私もこの考えに賛成です。


 ミラーレスの最大の長所は、一眼レフより軽くて小さくなる点ですが、スレヌシさんの使い方ではそれほど意味があるとは思えません。
 「重いカメラ」と言いますが、本格的な三脚ははるかに重くてかさばり、小型の一眼レフの比ではないからです。
 だいぶ改良されたとはいえ、電子ビューファインダーの使い勝手はOVFに及びませんし、写真を今後も撮っていくなら、まず一眼レフから入っていった方がいいです。
 ミラーレスは何台もカメラを買える身分になってからサブカメラとして持てばいいのです。

書込番号:16262768

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/06/17 05:39(1年以上前)

 スレ主さんの答えは最初から決まっていたと思います。
 他のカメラを勧めても無意味だと思われます。
 この手の話は質問というよりも同意を求めているので、他のカメラを勧めても無理だと思います。

 ・・・私なら挙げられたカメラはどれも選びませんが、私の買い物ではないので一番お好きなものをお買い求めるのが最良でしょうね。

書込番号:16262781

ナイスクチコミ!2


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの満足度5

2013/06/17 09:31(1年以上前)

「主に小物を撮る」という明快な目的があるのなら、本体にお金をかけるより
それ専用のレンズを買った方が、撮影がより楽しくなりますからね(^^)v

実は私も先日、小さな部品を大量に撮影する機会がありまして、それで大活躍
したのがこの標準ズームと60mmマクロだったりしたもので(笑)

明るい場所では標準ズームで絞りまくって、暗い場所やアップにしたい場合は
60mmに付け替えて、という感じで、非常に効率よく確実に撮れました。
(一応Nokton F0.95とZD 75mm/F1.8+接写リングも持参しましたが不要でした)

このときは三脚の持ち込みが厳しい場所でしたので、「あー五軸手ぶれ補正が
あったらもう少し楽だったろうなあ」とか思いながらE-PM1で撮りましたが、
逆に言うと三脚さえあればPM1で十分いけました。スレ主さんの場合はじっくり
撮影出来そうですので、画質だけ追うならPM2かなあ、と。

とはいえ、とにかく新製品であるE-P5が欲しい、という気持ちもよくわかり
ますので(笑)、その余裕があるのなら60mmマクロも買い足すとなお良いですよ、
と思います。

書込番号:16263153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件

2013/06/17 09:49(1年以上前)

キレイに撮りたいというだけなら、ライティングを変えるのが、一番簡単な気が致します。コンデジで、十分キレイに撮れます。コンデジならマクロ機能があるものも沢山あり、レンズ前1cmで撮影できるものもあります。
ちなみに、OLYMPUS PEN Lite E-PL3 & M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ キットなら、\38,000〜で買う事ができます。バリアングルではありませんが、液晶の角度は変えられますし、なんちゃってマクロもついてます。わたしは、EM-5でつかってますが、結構使えます。お安さをとるなら、旧モデルを買うという選択肢もあります。
念のため、ご報告いたします。

書込番号:16263195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/06/17 10:06(1年以上前)

この手の質問になると必ず「レンズの豊富なキヤノンが後々良いですよ」って力説する人が居るけど、それは金持ってる人の話で大抵はWズーム、よくてマクロの買い足し位でカメラ趣味を全うする人の方が多い。「トヨタのお店で買うと後々パッソからクラウン迄選び放題ですよ」ってのと同じで嘘では無いけどあんまり意味は無い。

書込番号:16263243

ナイスクチコミ!24


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/17 11:16(1年以上前)

こんにちは
機種選択で迷うのは、評価の基準が無いからですが、基準を自分のもににするのは大変です。
カメラ選択で大事なのは、画質とAFの方式で、コントラストAFと位相差AFが有りますが、
静止の対象の場合はどちらでも問題有りません。
動体の撮影では、Aが速い位相差AF方式の方がよいです。

候補の中からでしたら、EOS Kiss X7がよいでしょう。
キヤノンサイトにある使用説明書を読んで見る。
持った感じ、手に馴染む感じを優先する。
ファインダーが有る方がよい。
4:3と3:2の、縦横比の違いも留意点に成ります。

書込番号:16263419

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/06/17 12:03(1年以上前)

横道坊主さん

もしかして、自分の事かも;;

レンズの豊富な機種の方がいいというのは
カメラを買った後で
例えば望遠マクロ180mmとか欲しくなったり
タムロンのマクロが評判いいみたいだから使ってみたいと思ったときとか
なんでもいいのですが、そういったような
後から使ってみたくなったときにレンズそのものが存在しないときの悲しさがあるので
迷ってるときはレンズラインナップが豊富な機種の方がいいかなと思っているのです。
(存在しないレンズを使うことはできないので)

力説したつもりはなかったのですが、あまり意味がないといえば意味がないですね。

macchina fotograficaさんもマイクロフォーサーズ機にしようと思われてるようですし、
マイクロフォーサーズでもレンズに困るようなことはないと思いますが、

こういう考え方もあるという程度に認識してもらえれば幸いです。

書込番号:16263533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/06/17 12:21(1年以上前)

小さな作品を机の上において撮影するなら背面液晶をチルトして撮影するのが一番使いやすいですね。
いちいち三脚に付けるよりもアングルは自由自在ですから、感覚的に構図を決めていくことができます。
広告撮影をするプロなら一眼レフに三脚というスタイルは普通でしょうけど、アートを勉強している若い人に
レフファインダーじゃないとダメとか言ってもピンとこないでしょうね。
頭がガチガチの一眼レフおじさんのたわごとにしか聞こえないのでは?

室内で撮影して作品全体にピントの合った被写界深度の深い写真をブレなく撮影するなら、
オリンパスのミラーレス一択と言っても言い過ぎではないと思いますね。
また、コラージュのマテリアルとして写真を撮るにしても、ドラマチックトーンやリーニュクレール
などの絵画的な処理をしてくれる機種なら作品作りのヒントになるような素材作りに最適だと思いますね。

APS.フルサイズなどのカメラは重い、ボケる、ぶれる、という三重苦と付き合っていかなければならない
ということをはっきり認識しておくほうがいいと思います。

書込番号:16263578

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/17 12:31(1年以上前)

スレ主様のご希望は基本的に記録写真のようなので
正確性が何より要求されると思います

四角を四角に、丸を丸に写す分野なら
オリンパス(マイクロローサーズ、フォーサーズシステム)が最も得意するところです
ニコン、キヤノンでも勿論撮れますけど、オリンパスと同等に撮るには、相当の投資が必要となります。

なので、候補に挙げられているオリンパスのカメラから選択すると良いかと思います。
(どれでも出て来る絵に大差は有りません)

後は予算との兼ね合いですが、留学される土地柄から考えて
対応レンズが必要ですが、強力な防塵防滴のOM-D E-M5をオススメしておきます。

なお、レンズキットに付いてくるED 12-50mm F3.5-6.3 EZと
上でもオススメされているED 60mm F2.8 Macroは防塵防滴対応です。

書込番号:16263608

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:28件

2013/06/17 12:44(1年以上前)

ロボットさんに一票だよ( ´Д`)y━・~~

書込番号:16263644

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/06/17 15:13(1年以上前)

↑2013/6/17の15:12時点で一票入ってないじゃん?!

書込番号:16263983

ナイスクチコミ!7


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2013/06/17 15:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

60mmマクロ手振れ補正があるので水玉も簡単に撮れます

12-50キットレンズ

パナ20/1.7

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

これは外付けEVFが付属します。E-M5よりの猛烈な手振れ防止は引き継ぎさらに、今度は流し撮りも出来る機能付きました。
マクロレンズはオリ60mmを導入すればいいと思います。
私はニコンレンズ群があるので、アダプターを介してニコン60mmマイクロを多用してますがボディはE-M5です。

学生の味で予算がということですが、いま値下がりしてきています。
E-M5+12-50のキット+60mmマクロで約13万くらい。

PM-2は安いですが、手振れ機能は落ちます、マクロ撮影には手持ちで手振れ防止は非常にありがたい機能ですので
長い目で見ても、OM-D E-M5買っとくべきかなって思えます。

防塵防滴は防水にも近い安心があり、さらにキットレンズでは12mmからの広角は風景撮りにも使えます。

若いんだから一か月の飯代削ってでもいいカメラを持たれた方が、ましてや作品作りに使うんでしょ。
海外のビデォ記念も残せるし、お薦めですよ^^ 値段の下がってきたOM-D E-M5わ♪

書込番号:16264063

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/17 17:16(1年以上前)

>2013/6/17の15:12時点で一票入ってないじゃん?!

気持ちだけだったりして・・・(?)

書込番号:16264282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/17 17:24(1年以上前)

ほぼ結論がでているようですが、まさに、X7と50mmマクロもしくは100mmマクロ、OM-Dに60mmマクロで、山歩きの花の写真を撮っている立場から意見を…

アップし、撮る瞬間に、レリーズタイムラグというのを実感します!!!

その点で、OM-Dの方が速く快適です

おまけに60mmマクロは実質2倍の拡大率で、雌しべだけクッキリ、まわりの花びらはとろける、という写真が撮りやすい、おまけに5軸手振れ補正は強烈で、成功のヒット率が高い

おまけにたった185gの軽量コンパクト

EVFのおかげで森の中の暗い状況でも、ファインダー内は明るくピント合わせは楽チン

ということで、風景写真はX7に17mm〜40mmF4.0、同時に花のマクロにはOM-Dに60mmマクロという、二台を首にぶら下げて山歩きをするスタイルとなっています

ちなみに、E-P5は予約していて、とうぜんVF-4付きで、もう一台の60mmマクロを付けて、高山植物を撮しまくります、OM-Dはカミさんが使います

書込番号:16264303

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:28件

2013/06/17 18:50(1年以上前)

Dragosteaさんさんわ、細かいんだね。
彼女とか居ないでしょψ(`∇´)ψ

書込番号:16264548

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/17 19:13(1年以上前)

一応言っておきます。
荒らしに反応する人も、荒らしと同じですから。
せっかく若い人が勉強のために、質問してるんですから、有意義にいきましょう。

書込番号:16264634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/06/17 20:06(1年以上前)

申し訳ありません。
国際保証についてですが、英国(含むスコットランド)にはなぜか代理店がないようです。他の国々はほとんど網羅されているのですが・・。中段の「代理店リスト」をクリックしてください。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/Info/info040319_www.html#dist

書込番号:16264821

ナイスクチコミ!3


V_Blueさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/17 21:03(1年以上前)

こんにちは。

僕のお勧めはE-M5に12-50のキットです。
とりあえずマクロ撮影もできますし、この組み合わせならオリンパスの信頼感ある防塵防滴となります。小物撮影のピントもライブビューで拡大機能を使えばバッチリです。 おまけにデジタルテレコン機能を使えば、このレンズ1本でフルサイズ換算で24-200mmまでカバー出来ますので普段の撮影は一通りこなせると思いますし、EVFも内蔵してます。 E-P5はこのレンズのキットが無く、防塵防滴でもありませんし、発売日が6/28ですから帰国日によっては間に合わないかもしれません。 具体的な予算は判りませんが、SDカード、保護フィルター、液晶保護フィルム、予備バッテリー、ある程度しっかりした三脚、クリーニングキットなどのアクセサリーの予算も確保したいところです。 あと、追加するレンズに関しては、後々必要を感じてからでも良いのではないでしょうか? 12−50のマクロ機能で十分なら、明るい(F値の小さい)短焦点(ズーム出来ない)レンズ( オリンパスなら、17mm f1.8 や 45mm f1.8  パナソニックなら 20mm f1.7 や 25mm f1.4 など )がお勧めです。

書込番号:16265036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2013/06/17 22:58(1年以上前)

尊敬するみなとまちのおじさん様
コメント、いつも気持ちよく拝読しております。作品もお人柄同様素晴らしく勉強させていただいております。
OLYMPUSのサービスセンターの件ですが、添付ファイルにも英国はUKでみるとありますよ。
けっして揚げ足取りとかではありません。気を悪くされたら済みません。

書込番号:16265633

ナイスクチコミ!4


spa055さん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2013/06/18 00:25(1年以上前)

既に多くの方が解答しているので、今さらな感じもしますが私も少しだけ。

オリンパスのミラーレスは、レンズが小さくて軽いのに写りがいいのが特徴です。
そのため、女性の方も使いやすいと思います。

キヤノンのX7はこのクラスのカメラでは驚異的な小ささですが、レンズは変わって
ないのでトータルで見るとどうかな。EOS Mは、今後の発展が楽しみなシステムで
すが、現時点では中途半端であまりお勧めできません。

質問主さんの用途だと、E-PL5に標準ズームキットを買って、60mmマクロレンズは
必須かな。あと、予算があればパナソニックの25mm f1.4を買うことをお勧めします。
OM-Dは5軸手ぶれ補正が魅力的ですが、E-PL5なら差額でレンズが1本買えます。
画質は同等ですので、E-PL5でも十分かと思います。

ただ、「小さな作品」をどう写すかによってマクロは必要ないかもしれません。
マクロレンズは、被写体にうんと近づいてアップで撮れるレンズですが、その分
ピントが合う範囲が狭くなり、手持ち撮影では難しいことがあります。そうすると
三脚も必要かな・・・とか。何をどう表現するかによって、必要な機材が変わって
きます。

たとえば、私はオークションに小さな品物を出品する程度なら45mmf1.8という望遠
レンズで撮って間に合ってます。たとえば、コンパクトデジタルカメラを売るとき
にそのカメラを出品用に撮影するのならマクロレンズを使わなくても十分だという
ことです。

ところが、この「小さな」がチロルチョコぐらいの大きさだとマクロレンズがないと
辛いかもしれません。

あと、こうした小さな品物をきれいに写すにはライティングも大事です。
たいして高いものではありませんが、折りたたみ式の簡易スタジオもあった方がいい
でしょう。

たとえば「エツミ 簡易スタジオ ドームスタジオM」などです。


あと、質問主さんの内容だとインテリア撮影をどの程度されるのかが気になりますね。
室内全体の雰囲気を撮るのなら超広角ズームが必要かもしれませんし、小物をアップ
で撮ったりするのならむしろぼかせる望遠レンズがいいかもしれません。

レンズの選び方は、オリンパスも女性向けの小冊子を作っています。
雑貨、花、料理などの撮り方を作例付きでわかりやすく説明しています。
大型量販店などに行けば、「今日からできるレンズレシピ」という小冊子が置いてあると
思いますので手にとってみてはいかがでしょうか。

書込番号:16265981

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/18 01:49(1年以上前)

マクロ撮影が必要とのことなので、オリンパスの機種をお勧めします。

理由は被写界深度が深いので、近づいてもピントの合った部分がより広くとれるからです。
この点ではキヤノンのカメラより断然有利です。

機種については雨の多い場所に行かれるとのことなので、EM-5がよいのではないでしょうか。

書込番号:16266178

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/06/18 07:58(1年以上前)

よだきごろさん、おはようございます。
ご指摘ありがとうございます。

United Kingdom、確認しました。
Great BritainまたはEnglandで検索して「ありゃ、ない?」と早とちりしてしまいました。いやはや・・。

書込番号:16266561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/18 19:42(1年以上前)

macchina fotograficaさん、こん**は。

Portfolioを作製されるとのことですので、プリントアウトが前提になると思いますが、
要求されるPortfolioのサイズはA3程度でしょうか。

私の場合、印刷物用に画像データを入稿する事が多いのですが、使えるのはE-M5か
今月発売予定のE-P5に、マトモなレンズを付けて撮影した画像になると思います。
CANONの入門機用は、レンズの画質がオリンパスほど良くないので、かなり高価な
レンズでない限り、「安物買いの銭失い」になる可能性が高いと思います。

ジュエリーですと、60mm/F2.8 Macroは使いやすいと思います。
例えば、ティアラの中で一番強調したい宝石にピントを合わせ、その前後をぼかしたい
と意図した場合、ボケの美しさはトップクラスだと思います。
また、オリンパスの方がピントが合う範囲を深くしやすいですからベターでしょうね。
CANONですとEF-S60mm F2.8 マクロになりそうけど、マクロ撮影の場合、位相差AFの
精度が問題になりますし、ボケのコントロールは光学ファインダーではほぼ不可能です。
CANONの数十万円のボディーならAFポイントが細かいですから、AFポイントを選択
すれば、被写界深度を頭の中で計算できることが前提ですが、どこから何処までピント
がくるようにコントロールできると思いますが、入門機ではかなり難しいです。
EOS Mは単なる試作品としか思えないような出来ですから、止めておいた方が良いと
思います。レンズもマトモなのが無いですし…

書込番号:16268409

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2013/06/18 23:46(1年以上前)

こんばんは。しばらくインターネットのない環境におりまして、レス遅くなってすみません!
みなさん、本当にありがとうございます。


nightbear様
メンテナンス等、大丈夫なようです。
スコットランドには窓口がなくとも、同じイギリス内なので、何か問題や不良があればイングランドまで送れば良いようです。

みなとまちのおじさん様、ym-neverland様、spa055様、ポロ&ダハ様、とてもわかりやすい例を挙げてのご説明、本当にありがとうございます。ついつい読みながら、「なーるほど!」と何度も言ってしまいました。大変勉強になりました。(全然知識のないド素人ですみません。)


spa055様
>ところが、この「小さな」がチロルチョコぐらいの大きさだとマクロレンズがないと辛いかもしれません。

そうですか、チロルチョコぐらいサイズではマクロ必要ですか・・・。とりあえず12-50mmのキットで試しに撮影してみて決めようかな、と思います。


ポロ&ダハ様
>Portfolioを作製されるとのことですので、プリントアウトが前提になると思いますが、要求されるPortfolioのサイズはA3程度でしょうか。

今はほとんどelectronic portfolioが主流なようで、ウェブサイトに載せたり、CDやDVDに焼くものが多いです。
もちろんプリントアウトする場合もあり(コンペに出品する場合などプリントアウトが条件であることがあります)、主流はA4かA3です。


みなさんのご説明で、キャノンよりもオリンパスの画質の方が人気なんだろうな、と納得しました。最初E-P5にかなり魅かれていたのですが、学生の身でそこまでオーバースペックなものを入手しなくてもいいかなという気持ちと、多くの方がE-M5を勧められることで、E-M5に決めました。そしてみなさんの仰るように、E-M5と12-50mmが信頼できる防塵防滴ということも重要ポイントです。
お店で見たり、聞いたり、色々考えた末、E-M5と12-50mmのキットをまず購入し、実際に作品等をたくさん撮影してみて、8月くらいまで日本に居る予定ですので、必要と感じるならば60mmマクロを追加で購入する、というところに落ち着きました。
三脚については、大学のスタジオでレンタルできるので、それを使い、今後どうしても自分のものが必要になったときに購入しようと思います。

本当に勉強になりました。ありがとうございます!!

書込番号:16269719

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/06/19 00:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

トイフォト

リーニュクレール

ドラマチックトーン

ラフモノクローム

E-M5+12−50mm、ベストの選択だと思います。

なお、最後のアドバイスになりますが、なんちゃってマクロのやり方について。
レンズ鏡胴の手前から見て左側に黒いボタンが2つありますが、下の「MACRO」と書いてあるボタンを押しながらズームリングを先端に向かってカチッと音がするまで押し出してください。通常撮影に戻る場合にはズームリングを手前に戻せばOKです。レンズに説明書が付いているのですが、慣れないとわかりづらいんですよ。

なお、レンズ交換式カメラが初めてですといろいろと操作などで迷うことが多いと思います。カメラに詳しいお友達に教えてもらっても良いのですが、ムック本を1冊購入して勉強されるといろいろな発見があると思います。Amazon→本→E-M5で検索すると何冊か該当しますし、カメラ量販店でも購入できますよ。

本当に最後になりますが、オリンパス得意のアートフィルターもお試しください。RAWという形式で撮っておけば、同梱のOLYMPUS Viewer2というソフトをインストールしたPC上で「現像」する際に自在に適用・変更できます。けっこう楽しいですよ。ちょっと一例を。すべてノーマルで撮ったものを現像時に適用したものです。

書込番号:16269920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2013/06/19 00:49(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん様

ご親切にありがとうございます!
なんちゃってマクロとアートフィルター、やってみます :D

そしてムック本、大事ですね。絶対に購入しようと思います。
英語の本でも構わないのですが、日本の方が断然ムック本は種類が多いのと、私はただでさえカメラについての知識が皆無で、日本語のカメラ専門用語すらわかっていないので、こればっかりは日本の本の方がわかりやすいと思います。
本当にこちらで質問して、たくさんのこと教えていただけてよかったです!!! :)

書込番号:16269966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/06/19 06:08(1年以上前)

macchina fotograficaさん
それやったらええけどな。

書込番号:16270311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
画質 12 2020/07/22 1:24:59
e-m10,m10iiと比べて 5 2020/01/05 10:20:49
Taro's Micro Four-thirds system。 11 2020/04/09 6:15:48
E-P5のバッグ収納について 4 2017/02/21 0:03:02
mobileの時代 5 2016/12/26 15:15:45
PEN E-P5での星景写真 2 2016/11/18 3:15:43
これから買うなら? 31 2016/11/18 7:30:02
今更入手(中古美品)、保管時バッテリー抜いてますか? 16 2016/09/07 21:03:34
モーター音 20 2016/08/13 14:39:49
Amazonタイムセール 4 2016/06/09 11:17:56

「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット」のクチコミを見る(全 7277件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットをお気に入り製品に追加する <219

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング