OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
発売から3年以上経過し、世代的にも2世代型遅れで3世代遅れになりつつありますが、フルサイズ比でレンズの焦点距離を2倍稼げる特徴を生かして先日の皆既月食を撮影しました。
赤道儀を使わず、三脚に固定ですが、感度を上げることで月の動きによるブレも目立たない感じで皆既月食中の赤い月が撮れました。
使用したレンズはニコンのReflex Nikkor 1000mm F11ですが、これを2000mm相当で使えるので画面いっぱいに撮ることが出来ました。
書込番号:21567925
10点
これはお見事( *´艸`)
書込番号:21567977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>空の星さん
スーパーブルーブラッドムーンきれいに撮れてよかったですね。 後々の記念になります。 こちらは厚い雲に阻まれて残念でした。
800mmF8までは知ってましたが1000mmf11なんてレンズあったんですねー初めて知りました。
書込番号:21568209
1点
空の星さん
エンジョイ!
書込番号:21568340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とても良く撮れてます。
このカメラで300〜400mmのレンズで撮った月の写真とかありませんか?
参考に見たいなと思いまして。
書込番号:21568490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エリズム^^さん
一般撮影ではマイクロフォーサーズは、ライトユースのサブ機として使っている関係で、マイクロフォーサーズ用のレンズは望遠だとパナのLUMIX G VARIO HD 14-140mmしか持ってません。マイクロフォーサーズボディはぱなGM5も持っていて今はこっちの方をよく使います。E-PL5はリモートケーブルレリーズが使えるので月や遠景で超望遠効果を狙う場合に特化した使い方になってます。
ニコンのレンズではAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRを持ってますが、こちらは絞りリングのないGタイプレンズなので、マウントアダプターでの使用に難があります。
近いところで、Reflex Nikkor 500 F8でとった月食の前の半月だった1月26日に撮ったのをアップします。この日は気流の状態が悪く輪郭がモヤモヤしてます。
書込番号:21569059
0点
>空の星さん
ありがとうございます。
参考になります。
今、マイクロフォーザーズにするか?
ニコンB700にするか悩んでいます。
B700なら月の写真も一発なんでしょうが…なんとなく面白くなく…。
マイクロフォーザーズならEFレンズもアダプ付ければ使えるかな?と思ったり。
換算2倍というのも魅力的なんですが。
スーパーブルーブラッドムーンもここまで撮れると凄いですね。
悩みますね。
ちなみに8000Dに90-300のレンズを付けたのをアップします。
冬だから、そこそこ写りますね。
書込番号:21570291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/01/12 20:32:22 | |
| 1 | 2023/12/07 6:59:11 | |
| 3 | 2021/08/06 22:48:42 | |
| 5 | 2020/12/17 21:54:24 | |
| 35 | 2021/07/13 1:32:10 | |
| 12 | 2020/08/06 10:22:43 | |
| 14 | 2020/07/02 1:06:24 | |
| 7 | 2024/12/23 15:02:51 | |
| 11 | 2019/03/12 6:13:25 | |
| 9 | 2019/02/07 11:42:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















