『標準ズームレンズの使い勝手悪さ』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのオークション

『標準ズームレンズの使い勝手悪さ』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ52

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

標準ズームレンズの使い勝手悪さ

2014/02/11 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

Wキット購入して1ヶ月位になります。
標準ズームレンズのロックボタンに馴染めません。面倒くさいです。
12-50も検討しましたが大きいのが、、、
新型が良さそうですが写りは変わらないと聞きます。
50mmも興味津々です。
メインは一眼レフなのであまりお金はかけたくありません。
先輩方々の実用例をお聞かせ願えればと思います。宜しくお願いします。

書込番号:17179111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/11 19:30(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463250_K0000268485&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

私もロックスイッチが嫌いで、E-PL5の標準ズームを12-50に買い替えました。
小型の標準ズームでは、パナ14-42U型(手動ズーム)が安くて良いレンズだと思います。

http://digicame-info.com/2013/04/14-42mm-f35-56-ii-ois.html

書込番号:17179158

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件

2014/02/11 19:46(1年以上前)

じじかめ 様
返信ありがとうございます。
使い勝手悪いと同意見、安心しました。自分だけじゃなかった。
パナ14-42U型(手動ズーム)、検討させていただきます。

書込番号:17179237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/11 19:52(1年以上前)

そんなもん、買う時にわからんかったん?
歳の取りがいがない人やなー。
分解してロックを外せばいいやん。

書込番号:17179268

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/02/11 19:54(1年以上前)

標準ズームは、
オリ14-42mmのこれ
パナ14-45mm
パナ14-42mm電動沈胴
をいずれもパナ機で使っています。

この沈胴は、面倒承知で購入しました。確かにちょっとだけ面倒かな。が、角形フードと相まって格好良いし満足。
ニコンからDX機用に手動沈胴ズームが出まして昨日購入しました。
このレンズで訓練されてますから、操作も旧知のごとくにすいすい。

書込番号:17179275

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/02/11 20:04(1年以上前)

別機種
別機種

この広角感が‥

43mmなんちゃってマクロ

こんばんは。
MZD14-42mmUの使い勝手の悪さについてはまったく同感です。電源ONした時に「ズームしてください!」とカメラに叱られるのも不愉快ですし(苦笑) 新型14-42mmはコンパクトで良さそうですね。

12-50mmは持っています。50mm側というよりはやはり12mm〜の広角と43mm固定とはいえ、なんちゃってマクロはなにげに便利だったりします。ただ、おっしゃるように描写はさほどではありませんし、沈胴式ではないのでE-PL系やE-PM系と組み合わせるとかなりアンバランスですよ。

じじかめさんがおっしゃるように、パナ14-42U型が一番リーズナブルかもしれませんね。私はむかし使っていたパナ14-45mmのシャープな描写が好きだったので、ヤフオクで新同品(というか新品)を1万円ちょっとで再購入しました。
http://kakaku.com/item/K0000027535/

書込番号:17179314

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/11 20:04(1年以上前)

>50mmも興味津々です<

んー…ロックボタンですら面倒くさがっている人に50mmレンズは無理だと思います(笑)。

書込番号:17179315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6035件

2014/02/11 20:31(1年以上前)

sand-castle さん
返信ありがとうございます。
>そんなもん、買う時にわからんかったん?
店で弄った時はそれ程気にならなかったもので。
>歳の取りがいがない人やなー。
無駄に年とってます。
>分解してロックを外せばいいやん。
そのスキルが無いんです。オリンパスでやってくれないかなあ。明日聞いてみます。

うさらネット さん
返信ありがとうございます。
あきらめはあるのですが中々慣れません。ニコンのレンズが問題なく付けれるのでしょうか?

みなとまちのおじさん さん
返信ありがとうございます。
12-50は今日、店で付けてみました。店員と二人でアンバランスだね〜って共感しちゃいました。12-40は高いよね〜って更に共感。

ガールフレンド670 さん
返信ありがとうございます。
50mmにもロック有るんでしょうか。
一眼レフでは40・50・85・100mmの単焦点(含マクロ)を常用してますが不便と感じてません。

書込番号:17179430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/11 20:37(1年以上前)

PM2買ったとき付いてきたレンズですね。
確かに面倒な部分はありますが、ぼくはあまり気にしたこと無いです。
それよりブサイクなんですよこのレンズ、縮めたときも伸ばしたときも
ブサイクなんです。ぼくはこっちのほうが気になります。

フードも付けられないし。

PL6は見た目同じようなレンズでしたが、フードが付けられるように変わっていました。

書込番号:17179456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件

2014/02/11 20:39(1年以上前)

表記間違えてました。
50mmはM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 の事です。

書込番号:17179470

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/11 20:40(1年以上前)

しんちゃんののすけさん こんばんは

余りお金かけたく無いのでしたら 中古で パナの14-42mmか14-45mmが安くて良いかも知れません。

14-42mm写りはいいのですが マウントがプラマウントの為 なるべくなら 14-45mmが金属マウントでいいと思います。

書込番号:17179476

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件

2014/02/11 20:47(1年以上前)

dell220sちゃん さん
返信ありがとうございます。
>それよりブサイクなんですよこのレンズ、縮めたときも伸ばしたときも
自分も言いたかったのですが、、、
フードは携帯性重視なのと効果が?で取り敢えず見送りました。フィルター付けたら更にブサイクに、、、

書込番号:17179510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/02/11 20:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オリ14-42mmの最も伸ばした状態

パナ14-42mmUの最も伸ばした状態

花形フード付属

フード逆付けも可能

パナ14-42mmUに一票。
オリ14-42mmよりもシャープです。またこのレンズは、レンズ単品購入の場合のみ、金属マウントになります。

書込番号:17179544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件

2014/02/11 21:02(1年以上前)

もとラボマン 2 さん
返信ありがとうございます。
パナ14-45、検討させていただきます。
中古屋さんは新宿マップカメラは行ったことあるのですがあまり安く無くて。タイミングでしょうか。新宿のキタムラは愛想全く無くて。

にゃ〜ご mark2 さん
返信ありがとうございます。
パナ14-42mmUの方がシャープ、買い替えなら性能アップしたいのでいいですね。


書込番号:17179588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/12 00:31(1年以上前)

別機種
別機種

Industar-22

penFレンズ風でした

手間を楽しめばよいのですけどね。
沈胴エルマー(かロシアンコピー)のように。あるいはビテッサやコンテッサのようなレンジファインダー機のように。
撮るときの儀式だと思って。

お作法みたいで面倒だったり、
撮り逃した折には幼子を抱えて路頭に迷うことになる場合には
迷わずパナのレンズ。

書込番号:17180740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件

2014/02/12 06:58(1年以上前)

polandroid さん
返信ありがとうございます。
発想の転換ですね。一考させていただきます。

書込番号:17181146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/02/12 08:56(1年以上前)

>50mmにもロック有るんでしょうか。

その事を言ってるんじゃないと思う。
被写体も機材も同じ。
少しは自分から歩み寄らないと….

書込番号:17181331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件

2014/02/12 09:37(1年以上前)

横道坊主 さん
返信ありがとうございます。
>少しは自分から歩み寄らないと….
言われる通りですね。頑張ります。

書込番号:17181408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4

2014/02/12 10:32(1年以上前)

わたしはこの掲示板で、このろくろ首レンズの使いにくさをくりかえして訴えてきました。でも個人の発言なんて無力なものだと、このスレを見て改めて感じました。

かくいうわたしも、最初はこのレンズを使っていました。使っていたからこそ、その良い点(写りは悪くない)も悪い点もわかるわけで、いわゆる「勉強になった」ということなんでしょう。スレ主さんも、つぎから、新しいレンズを買う際には、「繰り出し式(沈胴式)レンズ」「ロックピン」などについて注意されると思います。

さて、このダメレンズの代替ですが、パナのU型がいちばん安心してお勧めできます。GF6とかのキットレンズになっているもので、価格は1.6万円とか?でしょう。長さはオリの収納時と同じくらい。手動ズーム、インナーフォーカス。ズーミング時の伸びは数ミリです。写りもとてもいいです。きちんとしたフードも付属しています。

あと、パナのPZ(電動)は電動の沈胴式ですが、スリープモードになると勝手に引っ込んだり、撮影直後に電源を切ってもメディアへの書き込みが終わらないと引っ込まなかったりします。また、ホールドが悪いです。沈胴式の外側の鏡胴は短くそこだけ持ったのでは不安定で、かといって内側の鏡胴はAFすると伸び縮みするので持てません。世間には、カメラを左手で支える派(=わたし)と、右手で支える派がありますが、少なくとも前者には使いにくです。また、このレンズはズーミングが遅く、しかも思う位置で止まらなかったりしますし、MFはほぼ不可能です。(いずれも電動のせい)

まもなく、オリからもEZ(電動)がでます。同様に沈胴式の薄型です。一度は使ってみるつもりですが、たぶん、PZと同様の使いづらさがあると思います。ただ、収納時にコンパクトなだけがメリットです。いや、写りはいいとかですけど。

それから、パナには12-32mmというGM1のキットレンズになっているものもあります。f3.5-5.6(他のレンズもすべて同じ)です。これは手動の沈胴式です。m43ではいちばん軽量コンパクトなキットレンズで、電動でないぶんイライラすることは少ないです。とはいえ、やはり繰り出しは面倒だし、耐久性に不安を感じます。写りはよく、12mmはじまりは魅力です。MFリングがなく、GM1とGX7でしかMFはできませんが、ま、実際には困りません。

以上、挙げたものが代替に候補でしょう。この中で、価格と使い勝手を考えると、やはりパナのU型です。

書込番号:17181521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件

2014/02/12 10:44(1年以上前)

てんでんこ さん
返信ありがとうございます。
「ろくろ首」って言うんですね。正にピッタリです。
パナ14-42mmUを推される方が多いですね。価格的にも良さそうです。店で現品見て判断させていただきます。

書込番号:17181550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件

2014/02/12 13:03(1年以上前)

返信下さいました皆様、ありがとうございました。
お勧めの機材はお店で確認してみたいと思います。

書込番号:17181965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/12 13:22(1年以上前)

↑ 横道坊主 さん、さすが。その通りです。

単焦点レンズいいかも。
足で稼がないとまともな絵になりませんから、運動量が増えて充実感アップ間違いなし。広角レンズになるほどその傾向が強くなりますので、意識が変わるかもしれません。

単焦点レンズで充分対応できるにもかかわらずズーミングで切っているうちはまだまだ。単焦点を使い慣れるとズームレンズの出番ってそれほど多くないことに気づくと思います。あれは普段使うものではなく、とっさの時の緊急レンズ・もしくは登山などで軽量化が必要な場合のレンズだと思っています。

書込番号:17182027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <729

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング