OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 6月28日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデル
無事、到着しました。
1、まず、製品登録し、フードとフィルターを申し込み
2、手持ちのフィルターをレンズにセット
3、緊張する液晶保護フィルムの貼付・・疲れました。
4、ストラップの取り付け
5、日付設定(E−M5のバッテリーを流用)
本日はここまでで・・
そこで、ふと気付いたのですが・・
箱がコストカットされ、安っぽいと感じました。
E−M5の箱はもちろん、E−PM2の箱より品質?を落としてあるような・・
艶が無い紙質です。
だからどーした、と言われれば、それまでですが・・。
土曜日設定、日曜日試写・・楽しみです。天気は?
書込番号:16306084
3点

urazahnさん、こんばんは。
早速ゲットおめでとうございます。
>箱がコストカットされ、安っぽいと感じました。
倒産しないだけマシと思わなければ・・・ね?
夏休みはE-P5を持って海外へ撮影旅行なんてどうでしょ?
マチュピチュなんて良さそうですけど・・・
書込番号:16306129
4点

天気はね、
明日は広いエリアでお出かけに問題ない空となります。
雲が多くても、紫外線対策をしっかりとしてお出かけください。
また、山の近くでは急な雨に注意が必要です。
東北南部と九州南部はスッキリしない空。
折り畳み傘を持ってお出かけください。
って書いてあったよ。。。
カメラの設定は曇り用バランスということでどうでしょう。。。
いいな、カメラ。。。
書込番号:16306134
2点

カッコよいなぁー。
あれもこれもカッコよくてしょうがない。
書込番号:16306240
3点

箱屋ですが、箱でコストダウンしても精々10円が限界です。
明日製品が届きますので、包材の試算はすぐできます。
部品一つ一つからマニュアルのページ数、箱の仕様等含め常にコストダウンは数十銭単位で決めていると思います。
ここで100円下がったとかふつうにありますが、製造コストで100円下がる事は普通じゃあり得ませんので。
書込番号:16306345 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かに言われてみると外箱は今までの箱に比べてテカテカ感が少しないですね。
プレミアムは箱に「PREMIUM MODERL」のシールが貼ってあるだけのようです。
書込番号:16306593
2点

ブラックかっこいいですねー。
自分はシルバーですが、EVFとレンズも合わせた統一感はやはりブラックですね。
ところで箱ですが、自分はいままでのものより質感が良くなったように感じました。
なんというかしっとりした手触りで。書類を入れる中箱も前は無かったので、むしろコストをかけているようにも思いました。
この辺はまぁ個人の感じ方ですね。かく言う自分は、m43になってからのオリンパスの外箱のデザイン自体があまり好きではなかったりします。(4/3のものが渋くて好きでした)
書込番号:16306729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一つ一つのコストカット額は小さくても、
点数が増えれば
そして
何万台も造れば・・・・・・・
海外生産も含め、そこまでしないと益が出ない。
そして、箱に金かけたって、実勢価格UP、販売台数増につながるとは思えない。
書込番号:16306758
3点

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 リミテッドブラックキット で、外箱がでかすぎて中にパッキン用の空箱まで入っていると
不評でしたから、無駄なスペースが少なくなるように改善したという気がしないでもないですね。
輸送コストも減らせて、その分安くなっていると思えば、気にならないです。
書込番号:16306769
3点

だからどーした( ;´Д`)
書込番号:16307648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

箱ですが、初期のデジ一の箱は今の3倍くらいデカくて豪華でしたね。値段もそのくらいの差ですが。
E−P5の箱は糊付けの無い方式でむしろ組み立て易さを狙ったのかも?最近のMズイコーレンズの箱もそうなってますね。
まあ箱で写真撮る訳じゃないし・・・
でもVF−4の出来は素晴らしい!持っているOM−Dより格段に見易いし、写り方も実際の風景に近く見えます。
もうOVFの方が優れているのはタイムラグの無いことが重要な飛び物だけかも知れないですね。
さてと、充電と操作も一通り確認。これから撮影に出かけます。
書込番号:16307854
4点

あ〜、オレは化粧箱なんか心底どうでもいい派。
ちゃんと輸送の際の衝撃や塵芥、湿度からの保護の役割さえ果たしてるなら、
単なる茶色いダンボール箱でも全然構わん。
むしろカメラ入手するたびについてくるストラップ、ケーブル、その他各種付属品とかジャマでジャマでw
ストラップやケーブルなんて、開封さえもしてないのが、そこら中にゴロゴロ転がってるよ(笑)
ああいうのは必要な人だけいくばくかのカネで追加できるトッピング的なオプション扱いにしてもらって、
その分値引きして欲しいんだけどね。
純正付属品としてカメラ買ったら必ずついてきたほうがいいな、と思うもんなんか、レンズとボディのキャップくらいだよ。
ヘタすりゃバッテリーと充電器さえ必要ない。共通部品であればリピートカスタマーならどうせ持ってるし、それでなくても社外品が純正品の半額〜9割引きくらいの激安で買えるご時世なんだから。
その分シンプルに、安くしてほしい。
必要なものを安くしろとは言わないから、不必要なものは削り、優先順位の低いものはトッピング的なオプションで売れってこと。
ブツさえちゃんとしてれば、オマケの部分なんかどうでもいいよ。
――――――――
ついでに言っとくと、カタログとかタレントとか販促品とかにカネかけんのもやめてほしい。
そんな暇あったらウエブサイトをパソコン、タブレット、スマホ用にそれぞれもっともっともっともっと素早く見やすくしろっつーの。
アプリやマニュアルもそう。もうすでにそうはなってきてるけど、どんどん連携させて、どんどんスピーディにダウンロードできるようにして、特にマニュアルとかはボタン一発で老若男女誰でも簡単自動ダウンロードでき、オフラインでも自由自在かつスピーディにどんどん当該項目の部分だけ呼び出して参照できるようにして欲しい。
書込番号:16308030
6点

ようこそここへさん
僕は古い人間のようで、かなり意見が違います。
携帯電話を購入した際、充電器が別売りになってることに唖然。1円ていうから買い替えたのに、充電器に1000円近く払わされた。すぐに型が替わるから、古い充電器はまず使えないし。
iphoneやipadも説明書が紙一枚で、あとはサイトで調べろってあまりに不親切。ipadは使えるまでに、丸二日潰した。経費削減してる割に、安いとも思えないし。アップル天下も、そう長くは続かないだろうなぁ、次は絶対日本製のを買おうと思いました。
確かに化粧箱なんかでコストアップは僕も嫌ですが、最低限の付属品はやはり同梱してもらいたいです。別売りになると、どうしても割高になりますし、カメラ初心者の方も買われるわけですし。
書込番号:16308204 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も本日届きました(^_^)
箱ですがあえて光沢を抑えたマットニスを使っているようです。
ニスは印刷インキが剥がれたりしないように印刷インキの上に刷ります。
一般的には艶の出るニスを使う事が多いのですが、最近は光沢を抑えたマットニスも流行っています。
ただ、白ベースのデザインにはマット感はあまり映えません。黒ベースのデザインならカッコ良いんですがね。
それとマットニスは対摩擦性が悪く、輸送時に傷が付いたり擦れた所がテカったりしますので、あまりお勧めしたくない仕様です。
箱は売却する時意外はもう使わないと思いますので我慢してあげてください(^_^;)
書込番号:16308284 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>にゃ〜ごさん
ん? 名指し? オレの意見を踏み台にした上での反論めいたトーンだけど、議論したいの?
オレのことは気にすることないよ。キミはキミの意見をどんどん言いな。
大丈夫、例えオレと違った意見であったとしても、別にオレにとっては大した問題じゃないし、角も立たないよ。
10人の参加者がいれば、10通りの立ち位置からの意見が繚乱すればいいわけであって、むしろ他人と同じ意見だったら気味が悪い。それに、コミュニケーションといえば対立するか、もしくは迎合するかで二極化することしかできないのも能がないと思わないか?
他人の意見をいちいち自分の考えと違うからという理由でふっ掛け合っていては、きりがない。オレは例えばキミの意見に反論めいたこともできるが、その先に何があるかということを考えると、する必要を感じないな。
キミの意見もオレの意見も含めて、発言者の意見は全てメーカーに届かせて、あとはメーカーが分析し、取捨選択をし、今後に役立てればいいわけだから。
それが消費者からのフィードバックってもんだろう?
書込番号:16308322
3点

皆様、書き込み、ありがとうございます。
先ほど、職場からもどり、今晩、取説片手に設定しますので、お試しはは明日やってみます。(天気次第ですが)
とりあえず感じたこと(分かったこと)
1、箱が・・・。←しつこい
2、ISO LOWはISO AUTO設定では使えないようです。
3、E−M5で最初に感じた不満だった・・EVFで撮影、即ファインダーから目を離すと背面液晶が撮影画面に戻る→即離しても再生画像が出るようになったみたいです。個人の使い方ですが、これは嬉しい。
4、シャッター音、私好みではないかな?
5、満足度はかなり高得点(自身のスキルはさておき・・・)
6、17mmと12mm、似てて、間違いそう。
書込番号:16308417
1点

ようこそここへさん
ふっ掛けるつもりはなかったんですけど、気を悪くされたのならお詫びします。
ただ、反対意見もあるということで、書かせていただきました。ipadで2日間苦しんだ思い出が蘇り、ちょっと文章が荒くなったかもしれません。
ようこそここへさんの、鋭いツッコミや意見よく拝見させて戴いています。確か壇蜜好きでしたね(笑)。
書込番号:16308524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

urazahnさん
まってるで。
書込番号:16308658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

感じたこと(分かったこと)続き・・です
いじっている内に、満足度アップです。
7、手振れ補正の音、パナの補正付きレンズで、レンズ補正優先にすれば出ません。←当たり前か・・
8、フォーカスピーキング、これは良いと思います。ピントの後抜けが防げます。
マニュアルフォーカスがこんなに、容易になるとは・・感動です。
スモールターゲットでしたっけ+拡大表示と併用すると・・凄いです。
9、WB補正は変わらず、LV状態で補正が出来ると良いのですが・・。
10、ストロボ内蔵だったんですね。汎用性は良さげです。←忘れてました。
書込番号:16308772
1点

箱は下取りとかオークションに出すときに高めで売れるってだけで、実際に取り出したら本体や付属品は防湿箱か防湿庫に入るのでそこには特に関心は無いですが、つい最近買ったE-PM2のWZKでビックリしたのはレンズ2本ともレンズリアキャップが純正のでなく単なるカパッと被せるプラだった事*_*;。
E-PM1でも標準レンズのフードが付属しないことにちょっと「アレ?」とか思いましたけど、流石にレンズリアキャップ(ちゃんと回転して止める純正品)が付かない事には・・・4/3の時はWZKでもちゃんと両方にリアキャップ付いてたんですけどね〜*_*;。
TV接続用のAVケーブルなんかは特に必要性を感じないけれど、レンズリアキャップは必須だと思うんですけどね。
コストカットする場所が違うだろ〜がっていう所がオリンパスの頓珍漢な所ですかね。(大概のWZKだと1本はボディに付けるのでリアキャップが1本分だけっていうことはありますけど+_+;)
書込番号:16309007
2点

我が家にもE-P5 17mmF1.8レンズキット(シルバー)が届きました。
たしかに箱の件・・・言われてみると・・でもまあok!かな。
それより同梱のVF-4・・ソフトケースは付けて欲しかったです。
皆さんのには入ってました?
書込番号:16309194
1点

>2、ISO LOWはISO AUTO設定では使えないようです。
これは仕方のないことです。何故ならISO LOWは”居候”だから。
書込番号:16309395
3点

↑ざぶとん1枚・・**かめさん、かと思いました。
感じたこと(分かったこと)続き2です
11、E−M5では、ボタンの配置からあきらめた親指AFが、快適とは言えないまでも使えるようです。赤ボタン(ムービーボタン?)に割り付けました。・・マイセット3へ登録
12、レリーズタイムラグ、ショートという設定が可能でした。バッテリーの消費が少し増えるとのこと・・。
実感は・・良くわかりませんが、短いに、こしたことはありませんので設定しました。
13、スモールターゲットでも水準器が使えることが分かりました。・・良かった。
これから、苦手な室内ストロボがらみのマイ設定を・・トライ。まず内蔵ストロボ使用時の設定から。
問題はバウンズです。FELが無いのが・・・前回はFL300で試みましたが、結局、思い通りにならず直当てで使いたいと言う友人にあげちゃったし。
FL600なら後上方ま で行けるから・・大丈夫か?、まだ購入する勇気が・・あとホットシュー は埋まってるし・・・。RCで・・・?。
どなたか、お教えくださると・・。箱・・から、ずいぶん離れてしまいました。すいません。
書込番号:16310768
0点

箱を安くしてコストカットですか…。
まあそれも有りなのかな?
売るときにあった方が良いだけで商品を取りだしてしまえば特に必要が無いものですからね…。
書込番号:16312441
1点

塵も積もれば…で企業がコストカットする事で開発にお金を回せるならウィンウィンで良い事?!じゃないでしょうか。
しかし突っ込みが細かいな〜〜(笑)
書込番号:16313308
0点

確かにE-P1とE-P3と比べると箱の艶が無かったです!!!
うーん、なんかちょっと残念な気持ちよーく分かります^^;
書込番号:16314472
1点

家に帰ってから気付きましたが、
ISOオート設定ではLowは設定出来ない様ですが、
SSが1/8000をオーバーしたら勝手にLowになってる写真がありました。
ISO125になってました。一日中ISOオートで撮影してましたので、勘違いではないと思います。。。
書込番号:16314539
2点

urazahn さん
CXEOS さん
>ISO LOWはISO AUTO設定では使えないようです。 <urazahn さん>
>ISOオート設定ではLowは設定出来ない様ですが、SSが1/8000をオーバーしたら勝手にLowになってる写真がありました。
ISO125になってました。一日中ISOオートで撮影してましたので、勘違いではないと思います。。。 <CXEOS さん>
次のサイト(E-PL6 主な仕様)の「露出制御」>「感度(標準出力感度)」では、
オートISO:ISO LOW(約100相当)〜1600まで自動(初期設定)、200〜25600まで上限変更可能
となっていて、「上限だけ変更可能」と解釈できます。
ところが、「メニュー」の「ISO オート設定」では、「標準値」(下限値 ?)も可変になっています。
しかも、CXEOS さんが仰る通り、「LOW」は選べませんね。
そこで、初期設定(標準値:200)のまま、ISO 200 では明らかに露出オーバーになる条件(A モード/F2.8/ファインダーでは「8000」(SS)が点滅)で試写してデータを確認したところ、CXEOS さんのレス通り、「ISO ROW」となっていました。
次に、「標準値」を「400」にして試写したところ、「ISO 200」になっていました。
「標準値」は「下限値」を示す? と思っていましたが、そうでもないようで、狐につままれたような気分です(笑)
*「ISO オート」では、SS が勝手に上がり過ぎるため、私は殆ど使わないので、「標準値」の意味も良く理解できていません(汗)
書込番号:16315387
2点

横レス失礼いたします。
メカロクさん、検証ありがとうございました。
下限値ではなくて標準値という概念なんですね!
書込番号:16315675
1点

CXEOSさん
>下限値ではなくて標準値という概念なんですね!
ゴメンナサイ! 「標準値」ではなく「基準値」でした(汗)
でも、その「基準値」が、私には何のことか良く判らなかったんです(汗)
改めて取説を見直したら、
[基準値] : 通常使用する ISO 感度を設定します。
となっているので、例えば A モードで 「200」に設定すると、
*設定した絞り値では、ISO 200 で手ぶれの虞がないとカメラが判断し、かつ、SS が 1/8000 以下なら、ISO 200 。
*設定した絞り値で、ISO 200 では手ぶれの虞があるとカメラが判断した場合は、手ぶれの虞がない SS になるまで、
設定した「上限値」を限度に、ISO を上げる。
*設定した絞り値で、ISO 200 では SS 1/8000 でも露出オーバーになる場合は、ISO 100 を限度に、ISO を下げる。
言い換えると、
*手ぶれや露出オーバーの虞がない場合は、ISO は「200」で固定して、SS のみで調整し、
手ぶれや露出オーバーの虞がある場合は、ISO も調整する。
・露出不足の虞よりも手ぶれの虞の方が早く来るので、露出不足の虞の場合は考えなくても良さそうです。
ということのようですね?
これなら、前回ご報告の結果(デフォルトの「200」のままなら、「下限値」が「LOW(約 100 相当)になったのに、「400」にすると、「下限値」が「200」になった)も説明できます。
書込番号:16316158
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/07/22 1:24:59 |
![]() ![]() |
5 | 2020/01/05 10:20:49 |
![]() ![]() |
11 | 2020/04/09 6:15:48 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/21 0:03:02 |
![]() ![]() |
5 | 2016/12/26 15:15:45 |
![]() ![]() |
2 | 2016/11/18 3:15:43 |
![]() ![]() |
31 | 2016/11/18 7:30:02 |
![]() ![]() |
16 | 2016/09/07 21:03:34 |
![]() ![]() |
20 | 2016/08/13 14:39:49 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/09 11:17:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





