『画質』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのオークション


「OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデル」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

画質

2020/06/29 16:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ

よろしくお願いします

今までpm1を使ってきたのですが、
いちいち時計がリセットされてしまうようになり、そろそろ買い換えようかと。

オリンパスペンが使い慣れているし見た目も好きなのですが、
露出ダイヤルがないのがとても不便だったのでPLシリーズはダメ
PEN-Fは高すぎて無理、
で、このP5に辿りつきました

作例を見ているとPL9などよりもまろやかというか柔らかいというか
悪くいうとメリハリがないような気がします
逆にそれがいい味を出す場合もあると思うし、
撮り方や加工などでも変わってくると思うのですが、
JPEG撮って出しの場合、実際のところはどうなんでしょう。。?

RAW現像はしません
全部JPEG撮って出しです

画質の設定(コントラストとか彩度とかシャープネスとか)をいじれば
だいぶ変わるものでしょうか?
それとも根本の絵作りが最近の機種とは違うのでしょうか?


どうぞよろしくお願いします





書込番号:23501214

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/06/29 20:12(1年以上前)

カメラのシャープネスの設定で結構変わりますので、あんまり気にすることはないと思います。

いいカメラですが、既に新品での入手が難しいので、中古を求める場合は以下の点に注意してください。

電子ビューファインダーVF-4が同梱されているセット品を選ぶ事。

VF-4は単品売りもされていましたが、既に生産終了して在庫を見つけるのは難しいと思います。

セット品でなくとも買う際にはお店で聞けば、中古品があるかもしれませんので、とにかく確認だけは怠りなきよう。

PM1用に電子ビューファインダーを用意してあるのであれば、それを使う事が出来ます。

ビューファインダーなんかいらないよ、というのであれば関係ありません。聞き流してください。

書込番号:23501675

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/29 21:13(1年以上前)

>黒糖かりんとう〜さん
基本そんなに変わらないのです、書かれているように設定でいかようにも変わります。確かに5軸補正の手ぶれ補正持ってますが中古での購入と考えると、長くお使いのようですから最新のエンジン使ってるE-M10 Mark IIIの本体だけの新品の方がいいようにもおもいますよ。

書込番号:23501819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/29 23:43(1年以上前)

オリンパスのカメラ事業の売却が、発表されましたので・・・・
とくにPENシリーズはメーカーとして終息させる方向のように感じます。

その辺をご理解した上で、中古や格安の処分品を考えることをお勧めします。


ただ、このタイミングで、メーカー変更も考慮された方が良いかもしれませんね。

書込番号:23502178

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/06/30 08:01(1年以上前)

ソニー以外のすべてのメーカが赤字だそうですし、ソニーもαは高画質を謳うスマホのCMの小道具に成り下がっていますから、気にする必要もありますまい。
ただ、E-P5はちょっと旧い機種ですので、今後の修理などの長期のサポートは期待できませんので、その点は覚悟しといた方がいいと思います。
この点は、他のメーカも同様です。

>しま89さん

安い現行機がありますからね。
オリンパスが気になってウロウロしている妙なのがいますね。

>スレ主さん

E-PM1で使っていたレンズはPEN以外にもオリンパスのOM-D、パナソニックのマイクロフォーサーズ機でも使う事が出来ますよ。

書込番号:23502545

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2020/07/01 01:14(1年以上前)

>黒糖かりんとう〜さんへ
>画質の設定(コントラストとか彩度とかシャープネスとか)をいじれば、だいぶ変わるものでしょうか?
ご存じのように、カメラの要素として、露出、絞り、シャッター速度があります
加えてセンサーの密度、画素数ですね。ある程度の画素数があればそれ以上は無駄だという考え方もあります。
もうひとつ、新機種になればなるほど向上しているのはISO値です。最高ISO値ではなく、実用的な最低ノイズ感時のISO値です。この値は最高ISO値と違って、カメラごとに違ってダイナミックレンジや自然なグラデーションを表現する画質に関わる大事な要素です。
m43のP5の値はISO800ぐらい、最近APSCの優秀なカメラはISO1400ぐらいです
ほぼ1.5倍違いますね。この違いが少し暗いとか条件の悪い時の画質やAFにストレートに響きます。
すでにあるノイズ感を誤魔化す為に多くの努力をしてきたのが小さいカメラの歴史だと言えます
これを機会にα6000(中古も可)あたりに乗り換えた方が賢明だと思います
キタムラで中古探せば安くて保証付きで買えます
デザインが嫌いかもwww


書込番号:23504495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/02 04:35(1年以上前)

>mastermさん
E-P5は数年前に使ってましたがもう終売です。パナのGXに買い替えましたが使いやすいですよ。

書込番号:23506532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/07/02 06:04(1年以上前)

撮って出しでしたら、フィルムシミュレートやカラーフィルターが優秀な富士フイルムが良いかなと思います。
X-T20あたりは操作性も良いですし、お手頃。X-T30はまだちょっと高いですかね。

書込番号:23506572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/07/02 09:22(1年以上前)

>mastermさん

>m43のP5の値はISO800ぐらい、最近APSCの優秀なカメラはISO1400ぐらいです

E-P5より後のマイクロフォーサーズ機には画素数も画質も向上したものがありますから、この比較はフェアではありません。

書込番号:23506775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/02 09:38(1年以上前)

>黒糖かりんとう〜さん
オリンパスのカメラ部門が売却されることが決まったので、PEN-Fも在庫処分で安くなるかもしれません。

書込番号:23506795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2020/07/02 12:37(1年以上前)

>モモくっきいさんへ
m43いやAPSCに於いても、ここ数年は実用ISOの劇的変化は無く、むしろフジのようにソフトによる
画質改善を目指しているのが目立ちます
ただこの場合でも元のデータが出来上がりに響くのでm43不振の原因の一つはここにあると思います
またiFhoneのようにPCディスプレィ上で拡大される事の少ない写真はスマホ上の良い画面が
「良い」に定着していて
実はm43やAPSCの写真をスマホに上げるともっと良くなるのはご存じだと思います
 私はフェアではありません、実生活では今はフルサイズのミラーレスを常用しています
それこそISO6400〜12800場合によってはそれ以上を躊躇無く使います
鞄の中に24mmF2.8+ミラーレスをいつも持ち歩き、それでも800gに満ちません
元々は小型軽量ミラーレスから始まって、画質や撮影を諦める事が嫌だったのでこうなった
三脚や重たい付属物を抱える事をしたくなかった事もあります
さらには純正で味をしめた良いレンズからオールドレンズを昔のままの画角で使いたかった事もあります
同時に潤沢に予算がある訳でも無いので、乗り換え時に考え抜いてチャンスを待ち間隙を縫うように
揃えたシステムです。
スレ主さんには本当に欲しいレベルはどの程度のカメラ・レンズなのか
どんな写真が撮りたいのかを熟考し、それに相応しいレンズは何なのか?
そのレンズが付く本体は?
なんてことは難しいでしょうねw
でもそれが出来れば至高のカメラになります
友人にタム9(タムロン90F2.8マクロ)しかいらない、いや使わないという女性カメラマンがいます
一目も二目も置くような花の写真を撮って楽しんでいます
これも一つの形だと思います
良い選択をできるといいですね

書込番号:23507032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/07/02 13:59(1年以上前)

>mastermさん

おっしゃる意味は理解します。

私個人は、最初に4/3"(E-520)を使ったときにはSLRでしたので、代理焦点面の大きさに由来するファインダー像の小ささは好きではありませんでした。
ただ、レンズは小型ですし、手振れ補正やノイズリダクションは大きな味方になりました。
ですから機能を省略したE-420とか、大きかったE-3には食指が動きませんでした。
高感度では意外と早く顎を出しましたね。ISO1000くらいでもちょっと躊躇していました。

ミラーレスになってファインダーのしがらみがなくなってからは枷の一つはなくなりました。
E-M5以降は画質でもそんなに不満もなくなりました。
今では平気でISO6400くらいで使っていたりします。テストして、これでいけると踏んでいるからです。
レンズも9mmから300oまで普段使いのバッグに放り込んで持って歩けますし、まあ、写真を撮る分野にもよるでしょうけれど、写真を撮っていてもっと大きなフォーマットだったらなあ、と思う事はまずありません。
逆にこのフォーマットだから持ってこられた、と思う事はしょっちゅうです。

今では最初のフォーサーズ機を使いたいとは思いません。それくらい中身は変わってしまっています。
レンズも初期のモノは手元に残してありますが、全く使いません。

とやかく言う人もいますが、私個人は特に無理することなく今のところ推移しています。
今後システムを入れ替える事があるとするならば、他に持ち歩きが苦にならず多機能なものが登場した時だと思いますが、その時が訪れるかどうかは、今は分かりません。

デジカメは銀塩カメラのようにビンテージとか一生ものにはならないと思っています。
先細りになって、欲しいものが出てこなくなってしまう事がないように祈っています。

ちなみに手許のライカM6、ミノルタXD-Sは元気です。多分私が死んでも動く状態を維持できるでしょう。
キヤノンT70も動きます(単三充電池で動かせます)が、液晶が逝ってしまうかもしれません。

銀塩カメラでは、ここ一番と言う時には中判使ったり、35mm判ではコダクローム25なんか使っていましたから、4/3”でも画質や感度がここまで上がってくれば、もう充分、なんて思ったりします。

人間、出来るようになればなったで不満を口にするもんだなと。
秒18コマなんて、35mmフィルムでは、わずか2秒ですよ。

書込番号:23507149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/07/22 01:24(1年以上前)

E-P5を修理に出したら、既にパーツが無くて修理不可と言われたよ。

白のE-P5(もしくはE-PL9)なら新品が残ってるので、そちらと交換だって。シルバーが好きだったのに・・。

書込番号:23549504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
画質 12 2020/07/22 1:24:59
e-m10,m10iiと比べて 5 2020/01/05 10:20:49
Taro's Micro Four-thirds system。 11 2020/04/09 6:15:48
E-P5のバッグ収納について 4 2017/02/21 0:03:02
mobileの時代 5 2016/12/26 15:15:45
PEN E-P5での星景写真 2 2016/11/18 3:15:43
これから買うなら? 31 2016/11/18 7:30:02
今更入手(中古美品)、保管時バッテリー抜いてますか? 16 2016/09/07 21:03:34
モーター音 20 2016/08/13 14:39:49
Amazonタイムセール 4 2016/06/09 11:17:56

「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ」のクチコミを見る(全 7277件)

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデル
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング