『またもスペック負け au版AQUOS』のクチコミ掲示板

AQUOS PHONE SERIE SHL22 au

2013年夏モデルのスマートフォン

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2013年 7月12日

カラー:

キャリア:au OS種類:Android 4.2 販売時期:2013年夏モデル 画面サイズ:4.9インチ 内蔵メモリ:ROM 16GB RAM 2GB バッテリー容量:3080mAh AQUOS PHONE SERIE SHL22 auのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『またもスペック負け au版AQUOS』 のクチコミ掲示板

RSS


「AQUOS PHONE SERIE SHL22 au」のクチコミ掲示板に
AQUOS PHONE SERIE SHL22 auを新規書き込みAQUOS PHONE SERIE SHL22 auをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ148

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 またもスペック負け au版AQUOS

2013/05/21 22:19(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL22 au

クチコミ投稿数:76件

このSERIEはソフトバンクやドコモの夏モデルのAQUOSと比較してのことですが、スペックが大幅に劣るように感じています。重要な機能をわざわざ抜いて差別化を図っているといったところでしょうか。

ドコモのZETAはフルHDのIGZOですが、なぜauは解像度を落とすのでしょうか? 置くだけ充電機能もない。
勝っている点はバッテリー容量がドコモよりは500mAhほど多いくらいでしょうか。
ソフトバンンクのXxはIGZOではないもののフルHDで、なによりフルセグの視聴と元の解像度のまま録画も可能。革新的な機能だと思います。ちなみにバッテリー容量は一緒です。

おそらくau夏モデルを選ぶときに比較対象となるXperiaについても、どちらもZがベースですが、
ドコモのZのフロントカメラは220万画素。auはオモチャ並みの31万画素に落としたり、厚みも2mm程度増えています。ただ、auはバッテリーが外せるらしいのですけど。

まぁ、でも無理に他のキャリアと比較しなければそれなりの機種ですし、別のところに価値を見出している方や発売を待ちかねている方も多いと思います。
私の場合は、auは冬もたったの1機種しか発売しなかった分、夏モデルの発表を待ち焦がれていました。その分他キャリアと比較してしまい期待を裏切られたと素直に思いました。

書込番号:16160654

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/21 22:24(1年以上前)

auだからこそ自分にアウ、スマホを選べばいいかと・・・

書込番号:16160685

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2013/05/22 00:45(1年以上前)

auは昔からドコモの劣化版を出すキャリアですよ。

需要を分散される為とかで、わざわざフラッグシップ機に他機種に見劣りする点を付ける体質でもあります。

書込番号:16161401

ナイスクチコミ!8


shu1206さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/22 05:21(1年以上前)

会社・組織が年をとって保守的になったて事かな・・かって、ガラケ−時代はauが一番の革新的な携帯を発売していた時期があったと思うが・・

書込番号:16161744

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:39件

2013/05/22 07:37(1年以上前)

いつもの事で三社に提供してるメーカーは
auに提供する端末は微妙にスペックダウンしてますね。
このAQUOSもそう。
SoftBankはIGZOではないがFHD、内蔵メモリは32GB…
docomoはIGZOのFHD、内蔵メモリは32GB
ですからね。
最近、auのAndroidに対するやる気の無さや
Appleへ流れる行為がAndroid端末メーカーからスカンを食らい良い端末を企画してもらえない…
と言う人も居ますが実際はどうなんでしょうかね?!
まーAppleを出す以前からスペックダウンしてましたから…

書込番号:16161960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


zuiryouさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:63件

2013/05/22 08:14(1年以上前)

バッテリー持ちに関してはむしろauが最強だと思いますが…
まあフルHDではないことが残念かもしれないですが、むしろHDのままのほうがバッテリー消費も抑えることが出来ますし。
フルセグなど余計なものつけるよりこっちの方が良いと思います。
まあ強いて言えばホームキーのダサさくらいでしょうか…

書込番号:16162051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2013/05/22 08:23(1年以上前)

スペックなど機種に関してはキャリア主導ですから、メーカーが良い提案してくれない云々はないですね。
auは昔から端末の調達価格を抑えるためなのかスペックは他社より少し抑えてあることが多いです。

書込番号:16162070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/22 11:16(1年以上前)

最新CPU+2GRAM
IGZO4,9inch大型液晶
3,050mAh大型バッテリー
最新OS
アナザービュー、画面スライドでのsleep復帰等々のSHARP最新のソフトウェア環境...etc.

確かにフルセグ視聴・録画や、どうしてもfullHDの解像度が必要な用途(あるのかは知らないけど)には不向き。

逆に...処理能力と持久力は現状ベストとも言え、スマホを道具として使い倒す向きには非常に魅力的とも言えますね(^^)

残念なのは16Gの内臓ストレージ容量くらいでしょうか...

廉価版扱いで不満を感じるのは、DOCOMOでは置くだけ充電のスタンドと、それに対応したカバーが同時発表されているのに対し、それに類するアナウンスが聞かれないといった点でしょうか。

逆に...前機種で「顎」と酷評されたためか、DOCOMOでは本体の上下中央にモニターが配置されたのに対し、上寄り配置が残った点(←使いやすいんですコレ)

液晶外にホームキーが設定された点

これらは個人的にはメリットです。

勿論...これらもfullHDの有無と同様、好みによってはデメリットではありますけどね(^^)


モック触るのが楽しみな機種だと思いました♪

書込番号:16162522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件

2013/05/22 11:49(1年以上前)

結論から言えば今回一番スペックが低いのはソフトバンクですね。

CPUが劣り、IGZOじゃないですから。
フルHDじゃないので画質は劣りますが、その分消費電力が抑えらてますし、フルHDは画面が良い分の表示にパワー使うため、基本的にCPUやメモリなどが同じならレスポンス面で不利になるといえる。
現に2012年冬モデルから2013年春モデルでは、ベンチマークで同じCPUメモリを搭載したHD機に負けています。
画質をとるか消費電力を取るかで相互互換といえます。

酷い言い方をするとCPUが劣り、IGZOでもないのにフルHDでフルセグを搭載してしまったのがソフトバンクですね。

書込番号:16162613

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/22 17:12(1年以上前)

訂正... m(__)m

充電スタンド対応のカバー
しっかり発表されていましたね (^^;

失礼しましたm(__)m


これでバッテリーの窓口での交換
写真では判別しかねるキャップレス防水(イヤホン&USB)が実装されていれば、ほぼ文句なしかもです。

あくまで名目上の機能としては...ですが

書込番号:16163459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


n-sakaさん
クチコミ投稿数:44件

2013/05/22 17:16(1年以上前)

何日も持つ必要性はあるかな?
朝から夜まで通信させっぱなしでもバッテリーが保つならば
他のキャリアの様にスペック高い方がありがたい

Excelや英会話の教材用のFHDやイザッて時のフルセグは魅力的

長年のAU家族だから他キャリアへの変更もきつい

書込番号:16163467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2013/05/22 18:31(1年以上前)

すいませんAPQ8064は誤記でソフトバンクもAPQ8064Tでした。
不適切な表現をお詫びします

書込番号:16163705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/23 05:16(1年以上前)

XperiaULはどちらかいうとXperiaAにちかくね?

スマホを今度買うけど、iPhoneを買う以外はauから逃げる予定です。

書込番号:16165747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:39件

2013/05/23 07:11(1年以上前)

俺の焼きそばさん

形状は確かにA寄りですが、スペックは
限りなくZに近いですね。
画面もFHDで同じ、内蔵メモリも16GB
CPUも同じだし。

書込番号:16165888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2013/05/23 12:53(1年以上前)

やはり色々な見方がありますね。

このAQUOSを3キャリアで見比べてみると、結局のところ新しい機能としては、
AQUOSならではの機能としてはEGZOのフルHDが出たこと。(ドコモ版)
スマホ全体の進化した機能でみればAQUOSにもフルセグ搭載機種が出たことなのでしょうね。(SB版)

みなさんの投稿を拝見させてもらい考えてみたのですが、スペックアップも含めたAQUOSの数ある魅力の中でも自分にとっては何が一番魅力と思えるのか?となるとZETAのフルHD EGZOでした。きっとiphone5に勝ると期待しています。
いまさらですがおくだけ充電も魅力的です。バッテリーが2600mAhと少な目ですがEGZOであることもあり、一日は十分持ちそうです。

スマートバリューや家族もauであることを考えると家族間通話も無料で割引率も大きくMNPは経済的にけっこう大変なのですが、ZETAにすると機種代が実質0円になることと家族のスマートバリューは名義変更で継続できそうなこと。LINE等を使えば家族との通話も無料となるし、auからドコモに移ってもいいのかな・・・・と思っています。あとは実機を触って決めたいと思います。
いろいろ参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:16166839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件

2013/05/23 17:47(1年以上前)

えーとですね、私はフルHDよりもHDのほうが良いと思いますよ。
まず普通の人間では5インチくらいの大きさではフルHDでもHDも見分けつきませんよ。
フルHDのほうが全然きれいという人もいるかもしれませんが、スピーカーやイヤホンのケーブルで音が変わると言ってる人に似たようなものだと思います。

しかし、見た目にはわからない違いですが、情報量としては確実に変わります。
フルHDの総画素数=1920*1080=207万画素
HDの総画素数=92万画素
情報量で2.25倍変わります。
単純にCPUにも2.25倍の負荷が掛かるのですよ。(実際はもっと複雑だと思います。)

私はdocomoのSO-02E XPERIA Zを使用していますが頻繁に熱暴走していますよ。
スマホがアッチッチで夏が不安です。
HDであればここまで熱暴走しなかったのだろうと思います。
ですのでHDのほうが5インチ程度の画面には都合が良いのですよ。
メーカーとしては売るためには差別化し、ハイスペックをアピールしないといけません。
シャープはフルHDの端末も展開しているので、口が裂けてもHDだからフルHDよりもヌルサクとも言えません。

どうしてもフルHDが必要で無い場合はHDのほうが良いと思いますよ。
・*楽*・さんもおっしゃってますね。

書込番号:16167634

ナイスクチコミ!15


銀一郎さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/26 12:44(1年以上前)

個人的には調度良い感じがします。
スマホの最大の弱点はバッテリーで多機能の高スペックだからこそバッテリーの消費が激しいのであって。
カタログや数値ばかり見て劣ってるかどうかの判断自体難しい話しだから。
写真撮る人なら一眼レフは持ってるし、車ある人はナビでテレビ見れるし、普通に使うとすればバッテリーが長持ちする方が個人的には良いです。

書込番号:16179052

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2013/05/26 16:38(1年以上前)

この機種はバッテリー特化型ですね
あえてHDにして電池の消費を抑え
IGZO液晶に3000mAh搭載とスペック通りにいけば現在でてるスマホのなかでトップです
すべての人が必ずしもFHDがほしいというわけでもないし私はこっちのほうがありだと思いますね

書込番号:16179753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:76件

2013/05/26 19:25(1年以上前)

スレ主です。
結局docomoにMNPしてしまいました。
丸二日いじりまくっていますが、満足と後悔半々といったところです。

ビックカメラでMNPで3万円の値引きと毎月割も3400円あるので、月の支払はauよりも若干安くなりました。

さて、すでに投稿板違いなのでしょうがご容赦ください。兄弟機だと思いますので感想をちょっと。似たようにMNPで迷っている方がいたら参考になれば幸いです。
まず、省エネのIGZOだからこそフルHDでもいいのではないかと思いましたが、いままで使っていたISW16SHから単純にバッテリーが800mAhほど大きくなり、その分持っているのかなぁ・・といったところです。時間次第でしょうがテザリングを使うと一日厳しいかもしれません。でも、このSHL22だとLTEの規制を超えるようなヘビーユーザーでないとさすがに一日は大丈夫ではないかと思います。
フルHD IGZOの液晶画面は細かいところまでクッキリと綺麗です。ただ、いまどきはIGZOでなくてもみな綺麗なのですよね。
他に気になった点としては、水に液晶が濡れたときの操作感が明らかに悪いです。水に濡れれば当然悪くなるのでしょうがかなりイラつきます。また、物理キーが下に三つあるのですが、反応もイマイチです。キーには凹凸がないので暗いとキーがみえにくく、液晶内のほうがよかったと思いました。電話の音が聞き取りにくいのは一緒でした。

とくに残念だったのが、
これは機体の問題なのかXi全般のことなのかわかりませんが、Xiはとにかく受信感度が悪いです。都内の同じ場所でau(ISW16SH)では5本、ZETAだと1か2本です。山の手線の中でも1,2本のところが結構あります。圧倒的にauが強いです。といってもauのLTEは使ったことがないのでXiと比較するのは意味がないのでしょうか・・・・ここまで悪いとはまったく考えもしなかったのでショック!!!です。

他の良い点としては、キャップレスのUSB充電はやはり便利です。また、ROMが2GBになりレスポンスが非常にいいです。インカメラが200万画素あるので30万画素とは違い結構使えました。メインカメラもISW16SHは青みかかっていましたが今回はそんなこともなく大満足です。
また、電池交換はショップで行えて3,885円らしいので思ったより高くありません。置くだけ充電もできるのでわかっていたことですが便利な機能だと思います。
ZETA本体の点数は80点、電波受信感度は30点といったところです。

書込番号:16180358

ナイスクチコミ!9


n-sakaさん
クチコミ投稿数:44件

2013/05/27 07:38(1年以上前)

情報ありがとうございます。参考になります。テザリングをしないで、電話を1.5時間、往復4時間の通勤で動画や音声再生、ネット閲覧した場合にバッテリーは持ちそうですか?
体感で結構です

MMPするかこのモデルにするか検討中です

書込番号:16182284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2013/05/28 00:35(1年以上前)

n-sakaさん

>電話を1.5時間、往復4時間の通勤で動画や音声再生、ネット閲覧した場合にバッテリーは持ちそうですか?

まだ三日目なのですまだまだ慣れていませんが、おそらく大丈夫だと思います。

単純にみても1時間で15%消耗するような使い方をしたとしても6時間は持つことになります。電波の良いところのテザリングでこのくらい消耗するのではないでしょうか。
ただ、電波状況が悪い場所だとバッテリーの消耗が著しいので、ストリーミング時間が長いようだと電波状況次第では厳しいかもしれませんね。
ちなみに電話の場合はIGZOの恩恵はないと思いますので現在使用されているスマホがあれば同じくらいバッテリーが消耗するのではないでしょうか。

ご存じかもしれませんが、実使用時間がドコモ夏モデルではもっとも長いとのことです。auのAQUOSは72時間くらい(2ch情報)持つと言われています。

【実使用時間】
AQUOS PHONE ZETA:約62.5時間
ARROWS NX F-06E:約60時間
Xperia A:約51.2時間
Galaxy S4:約45.1時間

<実使用時間>
一般に想定されるスマートフォンの利用(Web閲覧などを約40分、メールや電話を約20分、ゲームや動画、音楽を約15分、その他(アラームなど)を約5分の1日あたり計約80分間の利用)があった場合の電池の持ち時間です(NTTドコモ調べ)。実際の利用状況(連続通話や動画を大量にダウンロードした場合など)によってはそれを下回る場合があります。

ZETAの場合は宣伝で二日持つといっていますから、単純にみればこの倍の使い方をして一日持つといったところでしょうか。

書込番号:16185635

ナイスクチコミ!6


RGM079さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:57件

2013/05/28 08:06(1年以上前)

・FHDなんて5インチでは見分けつかないし、コンテンツが対応してない。
CPUに負荷が増えもっさりか電池消費アップ。
・フルセグは内蔵アンテナで見れず、屋内アンテナと繋ぐ必要あり。
外出先で見れない。

使い物にならない機能を外しただけで、ROMが16Gってこと以外に劣化は感じませんね。

書込番号:16186269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/29 18:36(1年以上前)

スペックは劣りますが、auのLTEトライバンドは魅力です(LTEに関してはエリア、速度とも最強)個人的にはドコモ版で採用した、キャップレスUSBは外して欲しくなかったです。

書込番号:16191701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2013/05/31 20:16(1年以上前)

内臓ストレージ・メモリーには不満はあまり感じませんが、FHDには興味を持ってしまう。ドコモのZETAはあの電池容量で1日持つとの投稿も見られますし、ただ叶うなら背面のデザインはせめてZETAレベルにはして欲しいですし、その他の機能もZETAと同等(電池容量・内臓ストレージは除く)にして欲しい。SHARPのホームページには「仕様・機能については開発段階であり変更となる可能性があります。」と記載されているので良い方向(希望内容)に変更してくれることを期待します。
本日のMSN Japanデジタル記事を見て、AUのお偉いさん方がここの内容も読んでくれないかな〜 もう遅いか・・

書込番号:16199891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2013/06/01 14:51(1年以上前)

SHL22も同じ仕様ではないかと思いますので追記します。

今度のAQUOS ZETAは恐ろしく省エネです。バッテリー消耗が極端に抑えられているように思います。
とはいえ、画面消灯時のことですが。

電源を切ったり再起動するときにスイッチの長押しをしますが、この時の選択肢が増えています。スリープモードにするといった項目がでてきます。これを押すとスリープモードになり、再起動する場合に比べて早く通常復帰できます。バッテリー消耗がほとんどありません。

ただ、私がいっているのは15秒とか30秒操作しないと訪れる画面消灯時のことです。この画面消灯時にはほとんどバッテリー消耗がありません。あれ?Battery Mixの表示がおかしいのか・・・と思うくらい減りません。1時間で1%あるかないかです。
当然ですが、この間もメールやLINEは生きています。
エコ技は初期設定のままで通常モードですが、これならエコ技はいらないとさえ思いました。
もちろん、画面消灯時に動かすアプリも選択可能なのでクラウド系ストレージなどで同期していればバッテリー消耗は避けられません。

また、EGZOだからこそ使用しているときの節電効果を期待してしまいますが、これは正直思ったほどは感じませんでした。ずっとブラウジングしていればそれなりに減ります。

書込番号:16202838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2013/06/05 09:41(1年以上前)

IGZOの省エネ技術の肝は、
「画面書き換えが無いときの消費電力が少ない」ことです。
なので、頻繁に書き換えが発生するブラウジング中は減ることになります。

書込番号:16217509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL22 au」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
SHL22から同じSIMのままで最新機種へ変えたい 11 2018/07/28 12:19:45
nanosim 4 2016/02/05 19:50:05
久しぶりのアップデート 4 2015/11/16 13:24:11
3GもLTEにも繋がりません。 1 2015/10/04 21:51:39
SHL22 電池交換費用 1 2016/04/30 21:23:48
shl22戻る.メニューキー不良?? 5 2015/09/18 0:21:55
画面が剥がれる 2 2015/09/16 14:30:45
2年間ありがとう 2 2015/08/09 23:21:40
機種変更しました? 4 2016/02/24 22:52:07
ブラウザーの強制終了 6 2015/06/26 11:52:54

「シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL22 au」のクチコミを見る(全 2480件)

この製品の情報を見る

AQUOS PHONE SERIE SHL22 au
シャープ

AQUOS PHONE SERIE SHL22 au

発売日:2013年 7月12日

AQUOS PHONE SERIE SHL22 auをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング