PENTAX K-50 ダブルズームキット
防塵・防滴構造のデジタル一眼レフカメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※smc PENTAX-DA L18-55mm F3.5-5.6AL WR、smc PENTAX-DA L50-200mm F4-5.6ED WR付属
PENTAX K-50 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 7月 5日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
K-50ユーザーの皆様、おはようございます_(._.)_
皆様お写真のモチーフは様々でしょうが、おそらくは誰しも「あんな写真が撮りたい」「こんな写真が撮りたい」といったものをお持ちなのではないかと推察いたします。
無論私にもおぼろ気ながらそういったものが幾つかございますが、月下をゆく鉄道写真もそのひとつです。
私が初めて一眼レフを手にした10年前(記念すべき初号機はkissデジN)とは比較にならないほど進歩した高感度性能によって、今や夜間の動体撮影はごく普通の事にはなりましたが、「鉄道車両と月を絡める」となるとなかなか一筋縄にはいきません。
天候は無論の事、閑散路線においては月の高度が程よい時に列車の通過が無かったり、その撮影地において月の方角が予想とはずれていたり…そして条件が整ったとしても、列車の遅延や対向列車に被られたたり等々。
私の技量不足からくる超スローシャッターでの流し撮りの成功率の低さも加味すれば「これだ」と胸を張って言える結果が得られたことは正直なところ皆無と言えます。
ここに上げた作例もまた、その例外ではありませんが、これをひとつの通過点として今後完成度を高めて行こうという決意の表明として、そして「自分もこういった写真を撮ろうと奮闘中」といったものを
お見せいただけたら嬉しいな、と考えスレ立てした次第です_(._.)_
書込番号:19476947 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

撮影地は山陽電車江井ヶ島駅至近の遊水池周辺です。
背景がややうるさいため、日中は必ずしも鉄道撮影向きではありませんが、日が落ちると印象はがらりと変わります。
被写体が画面に入ってからAFで捕捉、というのは無謀ですので、基本的に置きピン。これは他の夜間鉄道撮影でも同じ要領でやっております。
単焦点レンズは必須とは思いませんが、あった方が画質の劣化を抑え、或いは撮影が多少容易になるはずです。
月の出は各地のこよみというサイトを私は利用しております。
まあ、同じことをやろうという変わり者が私以外にいらっしゃるとも思えませんが、参考までに。
書込番号:19476970 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

デジタル一筋さん
おかえりなさい、こんにちは(^_^)
某の一枚でEVA500を拝見して、お元気でいらっしゃいましたか!
と、思ってたんですがエライ目にあっていらしたんですね。
病上がりとは思えない気合いの入ったカットばかりですね。
お見事です、素敵なシーンを魅せて頂きました。
私も月鉄が好きで、勉強しておりますところです。
参考にしてるサイトは、「月の出・月の入時刻方角マップ」ってところです。
年間12回ばかしの満月、雨が降ったり晴れてても出始めの仰角の浅い所に厚い雲。
1年で1枚も納得いかない年がここ数年。。。
泣きながらミラクル合成してます(汗)
それでは、沿線でお会いする日まで(^_^)
書込番号:19477513
7点

>鉄たまさん
レスありがとうございます_(._.)_
お言葉痛み入ります。
お陰様でまた外の空気を吸うことができました(*^^*)
つくづく人は独りでは生きて行けないのだ、と教えられた気分です。
お褒めいただき恐縮です。
気合いとは、好意的に解釈して下さいましたが、私はこれもまた病のひとつなのだろうと考えます。
鏡に映った自分に冷笑を浴びせる癖のある私には、自分の鉄道写真に対する動機付けと人には隠しておきたい性癖との間に、どれほどの違いがあるのだろうと埒もない考えさえ浮かんできます(^^;
そうは言いつつも己の稚拙な技量を別にすれば、他人に恥じるべきことでもないと開き直っておりますので、今後も撮りたいという気持ちに対して従順で
いようと考えております。
私もいつか撮影地でご一緒できたら、と願っております。
どうかその時までご壮健で…って私自身がよほどあやしい点ですが(^^;
お写真もありがとうございました(^o^)
これは白山の車両基地でしょうか?
鉄道車両本位ではなくとも説得力を感じる鉄道写真は鉄たまさんならではでしょう。
私も精進いたします_(._.)_
書込番号:19477637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EVA500良いです!
これ手持ちですよね。
流し撮りは憧れです。こんな写真を撮ってみたいものです。
書込番号:19477642
2点

>bump1009384さん
レスありがとうございます_(._.)_
流し撮りは、例えばナイトスナップのついで等に気軽に練習する事が可能です。
必然的にスローシャッターになり、背景も点光源に事欠かないため、どんな背景が適しているか?と学習するのにも向いていますし、何よりもその場面で最適なシャッター速度をだんだんと算出できるよいになるからです。
「流し撮りをするにはシャッター速度をいくつにすればよいか」という趣旨の質問を見かけることもございますが、これに対して具体的なシャッター速度を回答することは少なくとも私には不可能です。
何故なら同じシャッター速度でも被写体の移動速度は無論の事、焦点距離、撮影距離、被写体との相対角度によって、背景の流れ具合、ひいては成功率もまったく変わってくるからです。
私はデジタルしか知らない人間ですが、それでもデジタルならではの強みとは何かを想像することは出来ます。
その最たるものは失敗写真をその場で検証し、すぐさま再挑戦出来ることにあると考えます。
お互いどんどん失敗して、上達のヒントをつかみましょう(^^)/
それから流し撮りの際、三脚使用より手持ちの方が
難しいという訳でもありません。
三脚でパーンすれば、確かに縦ブレは抑えられますが、被写体へ追従させる感覚が、どうしても手持ちとは異なる事を身体に教え込む必要があります。
要するにそれぞれ個別に経験を積む必要があると考えます。
写歴の浅い私が申し上げるのも僭越の極みかと存じますが、失敗しても困らないのがアマチュアの最大の強みと考えます。
ご参考になれば幸いです_(._.)_
書込番号:19477808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジタル一筋さん
そんな深い思想的な話を教えて頂くと、
いかにカッコ良く撮れるか!程度しか考えて無い自分が恥ずかしいです(^▽^;)
とは言ったものの、悩んでも答えなんて出て来ないのはずいぶん昔に発見してるんで、
これからも、ノー天気にいこうと思います。
しっかし、軽過ぎる自分が恥ずかしい。。。
そして、今年なかなか降らないですね?
書込番号:19477843
2点

>鉄たまさん
再びありがとうございます_(._.)_
私は変わり者であるだけでなく、可愛いげのないというか、どこか屈折した人間であることを自覚しております。
ゆえに私の戯れ言など話し半分と聞き流してください(^^;
添付していただいたお写真、鉄たまさんの意図とは異なるかもしれませんが、面白いと感じました。(技術面の確かさに関しては言わずもがな、です)
私に足りないものはおそらく複数存在するのでしょうが、そのひとつは「遊び心」とでもいうものかもしれませんね。
それにしても7DマークIIに70-200mm f2.8…
それを操るのが鉄たまさんとなれば、名作が生まれるのは必然でしょう。
とは言え私もK-50をハンディとはみなしておりません。
むしろならではの強みも持っているのでは、と考えておりますので、今後持ち味を活かせるよう色々研究してみます(^-^)
書込番号:19477936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジタル一筋さん
エンジョイ!
書込番号:19479946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタル一筋さん
こんにちは。
あはは、変わり者なんておっしゃってますが、
本物の変わり者は自分の事を変わり者って言わないですよ!
屈折してない人にも会った事ないし。
可愛いげが無いってのは、解りませんが(^_^)
一つお聞きしたいんですが、手ブレ補整のSRって使われてるんですかね?
私も以前ペンタを使ってましたが、SRが使えなかったもので。。。
最近のはイケるんかな?とお聞きしました。
書込番号:19481659
1点

>nightbearさん
レスありがとうございます_(._.)_
はい。お互いにですね(^^)/
>鉄たまさん
レスありがとうございます_(._.)_
ありがとうございます。
まあ他人から自分がどう見えるかを常に意識して生活出来るほど自分が精神的に強いとは思っていません(^^;
ですので他人からの評価はあまり意識しすぎないようにはしております。
趣味というのは、そのことに興味の無い方からは奇異に見えるのはむしろ当然かもしれません。
釣り然り、登山然り、過去に熱をあげたモータースポーツ然り。
他人に迷惑をかけてはならない、その大前提さえ忘れなければ例え他人から変人扱いされようと個人的にはまったく構わないと思っています。
シェイクリダクションに関しては、流し撮り対応をうたうようになったのは確かK-3以降かと存じます。
ちなみに本機およびK-5Us時代に、SRのオンオフで流し撮りの成功率に変化があるか自分なりに検証した事があるのですが、正直目に見える違いは見つけられませんでした。
ただ、オンの方が成功率が下がるとレポートされた方もお見えでしたので、これは各ユーザーさんで事前に確認される事をお勧めいたします。
私は前述のとおりオンでも邪魔にはならない、と判断していますので、制止物撮影の時入れ忘れないように常時オンにしております。
書込番号:19482461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタル一筋さん
おう!
書込番号:19482467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
はい(^o^)
書込番号:19487137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/06/10 19:32:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/01 22:07:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/26 6:23:48 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/30 21:43:17 |
![]() ![]() |
3 | 2024/09/10 13:52:09 |
![]() ![]() |
13 | 2024/08/25 9:55:08 |
![]() ![]() |
18 | 2024/12/25 13:56:34 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/07 8:02:33 |
![]() ![]() |
18 | 2023/03/14 13:14:50 |
![]() ![]() |
27 | 2022/05/04 1:33:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





