


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ
K-5IIsで書き込みした内容ですが、スレ違いと気づき改めてQ7で皆様のご意見をきかせてください。
まとまり次第、PENTAXに提案しようと考えています。
アンドロイドOSを搭載機やSONYのplaymemoriesなどネット対応したカメラが出てきました。
PENTAXもインタビュー(http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120113_504147.html)でSNS対応を検討中とのこと。
Qと今後のPENTAXの展開も含めて、クラウドサービスについて考えてみませんか?
私の提案したい点は主に下記の5つ。
・フィルター(カスタムイメージ/デジタルフィルター)の共有
・気に入った写真の露出設定共有
・オンラインファームアップデート
・追加アプリの購入
・GPSなどとの連携?
前置きとして、現段階でも可能なSNS・PCテザリング対応に意味は無いと考えています。
基本的には"PENTAXの強みを活かしたクラウドサービス"が前提。
一言で言えば、"フィルターワークの共有"です。
1.フィルターワークの共有
Qのクイックダイアルでオリジナルフィルターを4つ呼び出すことができます。
でも、大型ファームUPでリセットされ、もう一度思い出しながら登録するのも一苦労。
・自分が決めたオリジナルフィルター→クラウドサーバへ保存→本体へダウンロード
・他人が決めたオリジナルフィルター→クラウドサーバへアップロード→本体へダウンロード
今後のQでデジタルフィルターを増やし、カスタムイメージのパラメーターもより細かくすれば自由度は増します。
2.気に入った写真の露出設定共有→画像アップローダ
PENTAXにはユーザーが有志で作ったアップローダがありますよね。有名どころで2つほど。
イイな!!って思った写真があって、中にはこれどうやって撮ったの?と分析したくもなります。
真似したいその露出・ホワイトバランスなどの設定をダウンロードしてUSER設定として呼び出す。
・Q本体から写真を選ぶ→クラウドサーバへアップロード→USER設定としてダウンロード
という流れです。
公開したい画像をUPして好きな写真はイイねとFacebookで共有するのもいいかもしれません。
3.オンラインファームアップデート
これはその名の通り、ファームUP。設定などは当然クラウド管理で引継更新されます。
4.追加アプリの購入
Pentax Online ShopでQ用の有料デジタルフィルターを購入して、クラウドで自動ダウンロード。
複雑な決済はカメラ内でやらずにPentax Online Shopで管理します。
5.GPSなどとの連携?
O-GPS1と組んでMap作成など、WIFI機能を使った仕組みです。
この辺りはアイデア次第で面白くなりそう。
つまり、基本的には「ユーザー同士で繋がり合い、互いのカメラがアップデートされ続けて行くこと」が目的です。
遊び心が無いとクラウドサービスなんて面白くないし、重いデータの管理だけに使っても勿体ない。
PENTAXの強みであるフィルターワークをもっと楽しく、ゆくゆくは次のK-5や645Dにも広がるクラウドサービスとして。
WIFI搭載にはSRに次ぐブレイクスルーになると私は考えています。
(Qが重くなるというのは一旦忘れてください・・・)
書込番号:16266132
2点

APA非会員さん、おはようございます。
写真って、撮ること自体に楽しみがありますし、撮った写真を眺めて自己満足に浸るのも楽しいもんです。
でも撮った写真を人に見てもらったり、時に相手の迷惑も考えずに写真を見せつけたりするのは、更に楽しいもんです(^^;
ちょっと前までは、現像してアルバムに収めて、みんなに回してました。
それが技術の進歩で、撮ってすぐに、遠く離れた場所の人にも見てもらうことができるようになりました。
早く、簡単に、人に見せることができる。
ここをしっかり押えるのがまずは大事かなって思います。
ということで、APA非会員さんとは意見は異なるのですが…
インタビューの最後のところの、SNSへのアクセス機能まで持たせたカメラ、の開発を始めてくれていたら嬉しいですね。
書込番号:16266480
0点

amazonでさえ、公衆Wifiが使えるようなになってきていますから、カメラでも使えるというのは当然の成り行きのように思います。リコーはMSのoffice365のサービスを提供している企業ですから、システム基盤という意味ではすでにあるように思います。
私はとりあえずSNS接続(撮った写真(話題)をすぐにSNSで共有できる)と画像のクラウド保管でしょうか。
まあ、繋ぐということができれば、システム側のサービスは徐々に拡充すればいいんですけどね。
Qのメリットはレンズが小さいので、背面液晶を使って作業をしてもあまり邪魔にならない点だと思います。特にビスケットレンズならなおさらでしょう。
書込番号:16266666
2点

まぁ、まずは画像をクラウドにアップロードする機能が先決でしょうね。
次いで設定の保存。それらを応用したユーザー間での共有は第二フェーズといった所ですかね。
WIFIで心配なのは動作とサーバの安定性。もちろんセキュリティも大切です。
ただ極端な話、設定の保存については現段階でもやって欲しいくらい。
SDカードに保存くらいはできるでしょって思ってます。
書込番号:16266779
0点

どの層に訴求する機能かがポイントと思います。
スマホの普及が著しい昨今、SNSやクラウドを利用するユーザー層はほぼ持っているはずです。
カメラからダイレクトにクラウド連携する必要性は薄く、スマホと如何にシームレスな連携が出来るかがポイントではとおもいます。
リアルタイムでサムネイル画像を転送して、スマホからクリックされたら本体画像を転送するとかの機能が欲しいです。
機能はスマホ上に集約しないと操作性はスマホが絶対的に優位と思います。
書込番号:16267191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

条件の再現性がないから2は、、どうだろ?
カメラでなくて、PCで現像の参考にならわかるけど。
5の派生で
O-GPS1使ってガイドにそってカメラを向けて、いろんな位置から同じ夜空を皆で共有♪
木星が月に近づくらしいから撮りたい、、
なんて思ったら、その時や今の木星の位置を調べたり教えたりできる
もちろん 設定したらO-GPSがもうちょっと右だよって手取り足取り(笑)
書込番号:16267322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あした天気になーれ!さん
ターゲットはQユーザー全員です。主に初心者と女子層になるのかな、もちろん、ハイアマチュアも。
当然ながら、スマホ感覚でブラウジングさせることは想定外です。
画像の閲覧はPCやスマホの方が便利だし、書き込みもしかり。
基本的には「画像とテキストデータの送受信」程度と考えています。
私のイメージはAppleのiCloud。
.MacやMobilemeはデータホスティングもありましたが、如何せん、重く、障害が多発しました。
ユーザーが操作しなくても勝手に繋がっている状態が理想で、決済やシステム系はPCやスマホに依存する考えです。
Gありきさん
もちろん、再現性はありませんが、「どうやって撮ってるの?」「どうしたら上手く撮れるの?」という疑問の解決にはなるかと。
ただ、露出関係はExif見ればすぐに分かるので、あくまでUSER設定の保存と位置づけています。
GPSとWIFIの連動も面白いですね。掘り下げれば色んな事で来そうで、Qこそ必要だと考えています。
書込番号:16267445
0点

サムスンがミラーレス一眼でアンドロイドOSの出したね。
GALAXY NX(http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130621_604670.html)
液晶デカすぎて操作し辛いってのは置いといて、APS-Cでは初か。
写真アプリをアンドロイドアプリに依存するのはイイかもな。ユーザーが選べるし。
「位置情報から周辺のお薦め写真スポットをお知らせする Photo Suggest」なんてのもできるらしい。
うーん、要らん。。。まぁ、でも他社もがんばってるな。
PENTAXこそ先陣切って行かないとね!!
書込番号:16280378
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2022/08/15 21:13:09 |
![]() ![]() |
25 | 2021/06/03 21:12:50 |
![]() ![]() |
6 | 2019/07/01 11:52:15 |
![]() ![]() |
37 | 2019/03/18 7:13:16 |
![]() ![]() |
18 | 2018/10/21 1:07:59 |
![]() ![]() |
2 | 2018/08/14 22:20:00 |
![]() ![]() |
6 | 2018/08/14 18:57:30 |
![]() ![]() |
9 | 2018/03/24 8:07:50 |
![]() ![]() |
7 | 2017/11/29 19:32:34 |
![]() ![]() |
58 | 2022/05/18 12:44:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





