


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ
全国的に物凄く寒くなったり、雪が凄かったりしますが、その直前(11月下旬)の穏やかな日に撮り歩きやってみました。
(この日は、Q7、DMC-LX5、DSC880DWの3台で運用)
とはいえ、冬場の朝7時前なので明るさ的に4.1〜4.8EVの環境下です。
被写界深度深めに欲しければ、APS-C機だと相当絞らないと(F5.6まで絞ったとしてISO12800で3.9EV)厳しい条件です。
コレで三脚無し、手持ちで被写界深度を稼ごうとなると、常識的に考えて相当厳しい。
贅沢言えばキリはないけど、1/1.7型センサーのISO1250の画が許容できれば、レタッチ&縮小前提のWeb用、資料用、スナップであれば、十分戦力になる印象です。
同じくレンズの明るいDMC-LX5も1/1.63型センサーと近いですがCCD機ですからISO400以上は極端に画質が落ちますし、早朝や薄暮の時間帯に機動力重視でスナップしたいなら、やっぱりQ7+01が便利だなぁ・・・と感じました。
さすがに寒さで手がかじかんでたせいか、撮りバス写真は置きピンの位置、やや失敗しましたが、QVGA程度に縮小して使う資料用カットなので、自分的にはギリ許容範囲ってところ
これからの季節は防寒対策もしっかりしてないと・・・
書込番号:18261972
12点

当日、木次線と三江線の沿線を「はしご」して、合計20kmぐらい撮り歩いたかな?
この日はPL/ND、三脚とか持ち歩いていない軽装備でしたので、出来る事に限りはありましたが。
欲張ってゴツイ機材&レンズ一杯持ち歩くと多分へばってただろうなぁ・・・
書込番号:18262005
8点

こんな人の居ない、タヌキしか通らないのに、
立派な道路があるんだね。 ( ̄口 ̄‖)
綺麗に撮れてるね。 (○´∀`)b
書込番号:18262029
3点

guu ha, miyushi ga sangyoutoshi to shiranai yousu.
ここは 雪が降るほど 寒いところだぁ
書込番号:18262062
3点

> guu_cyoki_paaさん
タヌキどころか、ツキノワグマも出ますよ(マジで)
国道沿いは多分大丈夫だけど、林道とか入るときは鈴とかラジオとかクマ対策必須の地です
書込番号:18262074
3点

> さすらいの「M」さん
三井野原はスキー場で有名な場所ですし、11月末からの雪で30cm以上積もってるはずですよん。
三江線沿線(三次、安芸高田、邑南)も三井野原ほどじゃないけど、このエリアは既に雪景色のようで
、タイミング的にはギリギリでした(穏やかな気候のうちに訪れる)
書込番号:18262124
2点

そうそう、この日はPENTAX-01使用時の手ぶれ限界は、画質より歩留まり重視、1/60secと通常より1段程度余裕を持っていました。
感度高すぎでない? と疑問に思った方は、↑理由ですので。
焦点距離やSRを考えると、丁寧に撮れば1/30secでも手持ちで十分運用できるはずです。
書込番号:18262186
4点

像までは通らないので、道もあまり痛まないのかぁ・・・
昔は三次インターを出て赤名あたりから粕淵へ抜け、邑智の親戚へよく遊びに行きました。
「・・・はすべて山の中」は木曽路だけではないですね。
書込番号:18262278
4点

> 花とオジさん さん
松江道開通で、国道54号、314号共に通行量が激減してますから、沿線の道の駅も寂れた感がありますね。
赤名〜粕淵というと、沢谷経由の山越えですね。
時期的には初代Q発売前なので、Qシリーズの写真ではありませんが、2008年頃には道路が良くなっていましたね。(1〜3枚目)
今は4枚目のようなカットもQ7+01でコンデジと同じような感覚で使えています。
(少し引けば、換算39mm程度ならなんとでもなりますし、引けない場合はレンズ交換か、他の機種でカバー)
書込番号:18265152
4点

> nightbearさん
この数日後には、木次線にもラッセル車(DE15)が出動しています。
が、「トクユキ」(特殊排雪列車)撮影は、根気が必要ですし(必ず走るとは限らない、ダイヤも不確定)、何回か通い詰めてやっと・・・なので、まだ実行できていません。
スノータイヤにまだ履き替えていないし(^^)
しかも、備後落合〜出雲横田間は近年、雪が多い年は二次災害の危険があるからとして、雪解け次期まで「タクシー代行」になる年も多いですね。(黒部峡谷鉄道のように冬季運休する)
昔は広島とか福山から夜行スキー列車が運転されていた同区間ですが、今の利用状況からして無理して除雪するよりもタクシー代行した方が経費的に安上がりなんですね
書込番号:18265195
3点

股太郎侍さん
そうなんゃ。
試運転してたみたいゃな。
書込番号:18265200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Q7は風景写真にぴったりのようだ。
ダムの水なんか、落ち着いていい画像
書込番号:18266256
0点

> カメラ久しぶりですさん
腐ってもレンズ交換式ミラーレスカメラですから、Optioより設定項目も多くレフ機並の操作もできますし、記憶色の設定が豊富なので、好みにあわせて遊べますよ。
忠実な色合いが全てに置いて目を引く写真とは限りませんし。
緑や青が映える「風景」や、紅葉〜冬枯れ時は「雅」なんかもいいですね。春は「ほのか」など。
他社のカメラもイロイロとこの手の記憶色はありますが、ペンタのは結構独創的なにもあります。
今回は「風景」で撮っています。(シンモードの風景モードとは別で、記憶色の「風景」設定です)
そういえば昔、報道のニコン、スポーツのキヤノン、風景のペンタックス・・・なんて言葉もありましたね。
書込番号:18268982
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2022/08/15 21:13:09 |
![]() ![]() |
25 | 2021/06/03 21:12:50 |
![]() ![]() |
6 | 2019/07/01 11:52:15 |
![]() ![]() |
37 | 2019/03/18 7:13:16 |
![]() ![]() |
18 | 2018/10/21 1:07:59 |
![]() ![]() |
2 | 2018/08/14 22:20:00 |
![]() ![]() |
6 | 2018/08/14 18:57:30 |
![]() ![]() |
9 | 2018/03/24 8:07:50 |
![]() ![]() |
7 | 2017/11/29 19:32:34 |
![]() ![]() |
58 | 2022/05/18 12:44:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





