FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 7月27日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
現在キヤノンEOS7Dを使用しております。
基本的には満足していますが、7Dの弱点である高感度ノイズに不満と、ちょっとしたお出掛けに気軽に持ち出せるミラーレス機を検討しこの機種にたどりつきました。
この機種を使用されてる方、高感度ノイズはどの程度まで許容できますか?
ご使用された感想など宜しくお願いします。
書込番号:16521027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的にはISOオート6400に設定しっぱなしで使っていますが、そこまで上がることはまず滅多にない感じ。
上がっちゃったとしても、まずまず十分観賞に耐えるかなという感じです。
EOS7と比較すれば結構大差あるかなとますが、使用するレンズによっては、例えば単レンズを使った場合などは、オリンパスの方がブレには強いかな? とも思いますし、レスポンス的にもあちらが上。
何をどう撮るかによっても結構違ってくると思います。
富士画質がお好みの場合、これ一択。
書込番号:16521568
0点

いろんな機種を使って比較したわけではないですが、iso感度6400は十分使えますね。
一世代前の機種と比較したら、驚くほどの違いに吃驚しています。夜間でもかなり使えます。
8年ほど前キャノンのキッスNとオリンパスのE-300あたりと比べるとキャノンの方が断然綺麗でしたが
色の深みや一体感はオリンパスが上でした。当期種はそれを兼ね備えていますし、現在のAPSCを凌駕する
部分は少なくありません。ただしAFは位相差AFを積む機種の方が優れていると思います。
写真はX-E1ですがほぼ同じ画質傾向だと思います。
書込番号:16521756
2点

一体感=立体感
上述は全て個人的な感想ですのでご了承ください。
書込番号:16521782
1点

今度は薄暗い部屋での実験です。蛍光灯のみ普通の二個蛍光灯の状態から1つ消し薄暗くしてあります。
レンズはキットの16−50のズームです。
ノイズが良くわかるように比較的明るいのもアップします。
書込番号:16521864
3点

@ぶるーと様、フォトアート様、返信ありがとうございます。
また、フォトアート様、画像の添付ありがとうございます。とても参考になります。
6400でも十分鑑賞に耐え得る画質に驚愕しております。7Dの1600よりもフジの6400の方がはるかにキレイですね。
妻がパナのGF5を使ってますので、M3/4も考えましたが、M1のデザインとセンサーがAPS-Cである事も魅力です。ただ、レンズのラインナップが広角側に偏ってる点が気になるところです。
レスポンスの点が気になりましたが、動き回る子供等の撮影には不向きでしょうか?AF性能についても引続きご使用の感想(個人的な主観で構いません)よろしくお願いします。
書込番号:16522249
0点

それだけ使っていると、十分実用的な速度だと思えるのですが、ヨドバシの店頭なんかでオリンパスとか触ってみると、さらに爆速でちょっとビックリするんですよね^^;
コントラストAFなので、動きまわる子供にはキッパリ、向きません。
ただし撮れない訳じゃないので、工夫次第ではありますけどね。
書込番号:16522531
1点

>レスポンスの点が気になりましたが、動き回る子供等の撮影には不向きでしょうか?
レスポンスは悪いですがプロの方は置きピンで使っておられるようですね。
しかしAF限定としてつかうのなら、動き回る子供は不向きでしょう。とりわけ7Dを使っておられるなら
その差は歴然としています。(比べること自体意味がないほど違います。)
しかしキットレンズのAFは割と早いです。パナのマイクロと比べると遅いと思いますが
ファームアップでパナのAFに近づいたと思います。マイクロフォーサーズは恐らく
コントラストAFとしては最強ではないでしょうか。
当機種はその辺の性能を考えて購入するものではないと思います。
魅力的なその画質と発色に魅力を感じる人が入手すべき機種ではないでしょうか。
X-M1からかなり一般ユーザー向けに作られていますが、それでもパナの機種の方が
扱いやすいです。
辛辣なアンサーで恐縮ですがAF性能を問う人が買うカメラではありません。
しかし、普通に使う分には全く問題はないですし、動き回る子供は7Dで撮るべき
じゃないですか?
例えばライカの達人の多くはAFには頼りません。
書込番号:16522542
1点

率直なご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
アドバイスのおかげで別の機種を検討する事になりますが、X-M1が素晴らしいカメラである事が分かりました。
お互いよいカメラライフを楽しみましょうo(^▽^)o
書込番号:16524336
0点

私としてもAFは早い方のに越したことはないのですが一眼レフの位相差AFにも欠点はあります。
例えば緻密で正確なAFを求めるなら、コントラストの方が上です。最近では両方の良いところをとった
像面位相差とコントラストAFを切り替える受光素子もあります。とりわけX20やX100sなどがそれに相当
するわけですが、個人的にはX100sがねらい目ではないかと思っています。
今後、この分野はどんどん進歩していくでしょう。7Dをお持ちですので早急な判断は禁物かと思います。
キャノンをお持ちですのでとりあえずレンズを充実されるのはどうでしょうか。
書込番号:16524984
1点

すれ主さんへ
動態被写体と非動態被写体に対しては、基本的に2台の機種を使い分けられることをお勧めします。
業務であるのなら一つの機種で使い通すのも自分のブランドとしての付加価値もあるでしょう。
しかし生活の記録として、ふつ〜の人が撮影するのであれば無理にむつかしい撮り方を求めることもないでしょう。
良い記録を残すことのほうが重要でしょう。
道具には、それぞれ長所短所があります。
被写体に最も適したレンズとボディを組み合わせる、、、というのが機材選びの基本です。
OM−D・X100s・X−pro1・XM1・ライカM1.M9、、、、、などを使っておりますがミラーレス機で動態被写体を無理に記録することはないですね。
迷わず、D4かD700を使っております。
フジの色描写が理解でき、画調に惚れこんだとしたら、、、、、、、、やっぱり、フジ機しかありませんがね。
書込番号:16534568
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/10/15 2:05:24 |
![]() ![]() |
3 | 2024/09/25 20:20:11 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/18 18:54:48 |
![]() ![]() |
3 | 2020/12/19 8:36:38 |
![]() ![]() |
1 | 2020/08/22 11:20:52 |
![]() ![]() |
13 | 2020/05/15 18:02:30 |
![]() ![]() |
18 | 2019/07/27 6:37:49 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/31 16:21:27 |
![]() ![]() |
0 | 2017/11/26 20:16:38 |
![]() ![]() |
5 | 2017/10/04 9:48:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





