LUMIX DMC-GX7 ボディ
チルト可動式LVFを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

無理にクラシックを狙ってなくて、EVFやタッチパネルなど新しい機能とも似合う、
機能美があるようなデザインですね。
富士の様にカメラ屋さん的じゃない、ストロボやホットシューあたりのシャープな面の構成に、
家電屋さんのラインを感じて逆に新鮮さがある印象です。
それでいてグリップが大きく実用的だったり、
ガンダムをデザインしてる大河原氏の作品を思いだすような印象です(^^;…
書込番号:16426977
3点

レンズが黒でも銀でもガンメタでもしっくりきそう。
落ち着きがあって個人的には好きだな。
書込番号:16427006
5点

スマホで見ているせいかプラスチッキーな感じに、、(;_;)
機能的で嫌みのないデザインで素敵だと思います
持っていて飽きないでしょうし、使いやすそうですよね
写真では分からない、持ったときの高級感(しっかり感?)も期待したいです
書込番号:16427033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラだけみると非常にいいデザインと思うのだが…
やはりブラックの方が自社レンズと相性がいいね
シルバーはむしろオリの単焦点(17mmは除く)が一番似合う
パナだと似合うのは新型20mmくらいか…
だからキットは20mmだけなのかと思うけども
今後のレンズのバリエーション展開に期待♪
書込番号:16427150
3点

デジカメInfoのリークを見たときにはかっこ悪いなぁって印象でした。
なぜグリップ側だけシボ?みたいな。
鮮明な写真でグリップだけシボで本体はマット(?)だと分かりました。これは良いです。
パナソのHPをじっくり見ていましたが、シルバーも結構かっこよく見えてきましたよ。
エッジ処理がやさしいなぁって。
>ガンダムをデザインしてる大河原氏の作品を思いだすような印象です(^^;…
フラッシュのところ(特に後ろから見たら)、僕もガンダムっぽいと思っていました。
GX2ではなくGX7にしたのは、RX78から?(さすがにGX78では…)
書込番号:16427272
2点

久しぶりに…パナソニックのM4/3としてリアルに欲しいよ…((o(^-^)o))
オリンパスのレンズとのマッチングはいいよね。
パナソニックだから、動画もいいだろうし。
作例とかめちゃくちゃみてみたい!
書込番号:16427297
2点

GX………
ティファーーッ!!
(^Q^)
!Σ( ̄□ ̄;
…つい(/ ̄∀ ̄)/
とりあえず、実機が楽しみです♪
書込番号:16427305
2点

このボディに合わせて25mmも外装を一新+軽量化してほしいですねぇ
書込番号:16427469
1点


>参考写真が見つかりましたので、
自動車がロボットになる映画のトランスフォーマーみたいな、
デジカメ版トランスフォーマーができそうな感じもありますね。
日本だから作れる各社のデジカメが戦うアニメとか作ったら面白いかもしれません(^^;
ISO12800でそんな感じなら、ISO3200位までは常用出来るかもしれませんね?
ブルーやピンクも残っていてパナソニックらしい色の感じです…
書込番号:16427599
4点

追記すいません。
底の写真を見るとMADE IN JAPANのようですね…
書込番号:16427609
2点

ほお
やはりグリップの出っ張りには必然性があるようですね
グリップ大嫌いな俺もこれでは外せとは言えん(笑)
しかしバッテリーを斜めに入れるミラーレスってこれが初かな?
書込番号:16427674
2点

EVFとアクセサリーシューが近すぎるのはご愛嬌として…それ以外の操作性は抜群に良さそう!
書込番号:16427788
1点

訂正
EVF→LVF
しかし、EVFにLVFにOVFに…多いね(笑)♪
書込番号:16427826
1点

この画像なぜか立体的に見えませんか?レンズはどこのかな?なんかいい感じの写り!
書込番号:16427859
2点

EーP5より高級感ある〜( ;´Д`)
書込番号:16427953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GF3.5の電池ですか? 違うと思うが似てる。
書込番号:16428037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

made in japan ですね!
E-P5から買い替えようかな!!
http://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-dmc-gx7-hands-on-review-22581
書込番号:16428235
1点

最終的には、現物を見て確認するのが無難だと思います。
書込番号:16428243
2点

底の写真を見るとMADE IN JAPANのようですね…
G3以降はGHシリーズも中国製になりましたが、なぜかGFシリーズは日本製ですね。
書込番号:16428316
1点

昨日は、ブラックの方が良く見えたんですが
シルバーも結構カッコ良く見えてきました。
高級感を感じます。
やはり実機を見てから
どちらかに決めたいな〜
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
との相性も見てみたい!!
値崩れ常習犯のパナですが
このGX7は、どうなんだろう?
書込番号:16428642
1点

良く見ると、眺めてみると、それなりにごついですね。
書込番号:16428860
2点

> G3以降はGHシリーズも中国製になりましたが、なぜかGFシリーズは日本製ですね。
FZ-70もMade in Japanですね。今は、国内の方が生産を止めやすいようなので、需要が読めない高リスク商品ほど日本製なのかもしれません。
書込番号:16430610
1点

個人的にはシボ加工が細かいとクラシカル要素が強くなると思うので
かつてのCONTAX RTSのようにフラットな革にすれば
GX7もネオクラシカルな要素が強くなると思う
リアはけっこうL1的ないい感じのネオクラシカルなんだが
どうしてもフロントから見るとクラシカルなんですよね…
シルバーだからだと思うけども…
書込番号:16431142
2点

> ネオクラシカル
とクラシカルってどう違うのですが?
> http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/123/123534/
で「ネオクラシック」として紹介されている、X100S/X20/MX-1とGX7のティストに大きな差は感じられないし、そもそもこれらのどこがネオなのかもわかりません(^^;。もっとも、クラシックとネオクラシックなら後者は制作年代自体は新しいのでネオなんだろうけど。ネオクラシカルとクラシカルだと抽象化が進んでいるのでそういうことでもないでしょう。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AF%A5%E9%A5%B7%A5%AB%A5%EB
書込番号:16431336
1点

MADE IN JAPANいいですね。
ここのところの円安が国内組立を選択させているのかもしれません。
輸出入には、常に派為替リスクが伴いますが、国内雇用のために「MADE IN JAPAN」
であって欲しいです。
また、「MADE IN JAPAN」の価値を高めて欲しいものです。
書込番号:16431383
1点

>昨日は、ブラックの方が良く見えたんですが
>シルバーも結構カッコ良く見えてきました。
私も同じ。ぱっと見はカッコ良いのって飽きる場合があるから、
ジックリ長い目で見て飽きのこない方が良いですね。
このデザインなら黒も銀も末永く付き合えそうです。(買えないけど)
書込番号:16431610
1点

ネオクラシカルはクラシックな要素とモダンな要素を融合させたミックススタイルです
カメラで言えばフィルム時代ならコンタックスGやフジのTX1
今ならNEX−6、7、ペンタックスQとか
クラシックなのはE−Pシリーズ、X100、X−pro1
モダンがパナG、GF、EOS M
書込番号:16432225
2点

冒険的なとこは皆無だけどパナソニック・LUMIX史上、最良の
デザインですね、これは。デジタルカメラ史に残る傑作かも。
L1を担当した方が退任された後は正直、良くはできてるけど
どっか甘くコストでも妥協しちゃったデザインばかりでした。
GH3のデザインも従来機と似て非なる凄みがありますし、力量と
経験のあるプロダクトデザイナーが加わったのか、それとも
優秀なリーダーが着任し、のびのびと妥協無いデザイン・機構
設計のできる開発体制を整えたしたかいずれでしょうね。
各部位の動きを見るにつけ、機構設計者も惚れ惚れするくらい
良い仕事してます。ボディ内手振れ補正も突っ込んで全部入り
でこのディメンションは立派。
この執念を感じる製品造りはオリンパスも見習うべきでしょう。
カメラ屋と家電屋の立場が逆転しちゃってる。
書込番号:16432482
2点

> ネオクラシカルはクラシックな要素とモダンな要素を融合させたミックススタイルです
ご教示ありがとうございました。ナィーブに検索しただけでは、ヘビメタと日産キューブのエアロパーツしか出てこなかったので。
書込番号:16433035
0点

写真素晴らしいです。惚れ惚れしますね。
OM-Dユーザーですが、GX7はかなり魅力的です。
背面ボタンを見ていると、操作性はOM-Dより良さそうです。
チルト式EVFも素敵です。
マイクロフォーサーズの発展に繋がりそうで大変嬉しいです。
書込番号:16453863
0点

>ここのところの円安が国内組立を選択させているのかもしれません。
マグネシウムボディは外国では作れないないでしょ。
どこのメーカーでも、金属筐体のボディで、中国とかタイ生産のものは
聞いたことがないです。
プラスチックなら、型にプラスチック流すだけでできますけど・・・。
一時、ニコンのD800が東南アジア製という噂がでましたが、結局
ガセネタだった。高級な塗装も必要だし、簡単に外国で作れない
ようです。
金属筐体のレンズも外国では無理みたいです。最近のニコンは
プラレンズが多い・・・寂しい。
書込番号:16453959
0点

K−7、5系て日本製だったっけ?
普通に素朴な疑問として…
書込番号:16453971
0点

Pentaxは組立だけフィリピン。
assembled in フィリピン。
ま、高級塗装ができる工場を持っていけば製造もできるのかもしれないね。
書込番号:16454062
0点

今日有明で綺麗なお姉さんとも話してきたけど、
機能を詰め込んだ分元々はかなり大きくなる予定が、
かなり凝縮させたり、バッテリーの収納方法を工夫することで、
今のサイズになったって言ってましたよ〜。
ちなみにいろいろなレンズつけてみたけど、
25、45、14、20の単焦点がしっくりと似合ってたし、
使いやすそうに感じましたよ〜(^-^)
8のフィッシュアイもまずまずでした〜(^-^)
100-300はさすがにでかいなって思ったけど、
グリップがしっかりとある分持ちやすかったです。
書込番号:16454460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタル系さん
>どこのメーカーでも、金属筐体のボディで、中国とかタイ生産のものは
>聞いたことがないです。
残念ながら、GH3はマグネシュームで中国製です。部品調達の関係らしいですが。。
フラッグシップへのこだわりが欲しいですね。
書込番号:16454494
1点

見て来ました。
確かにGH3は中国製ですね。マグネシウム合金ボディだし。
G3も最初は日本製でしたが、私が買った時は中国製でした。
騙されたような気がしましたが、製品は特に問題ないです。
日本独占と言われているカメラの技術は大部分が外に流れてしまって
いるわけですね。
すでにサムソンが頭角を現しています。
近い将来、携帯電話やパソコンと同じ運命になるんですかね。
キヤノンは国内で頑張ると言ってますが、無人化工場をめざ
しているので、国内技術の保存になるのやら・・・・。
もう、国産かどうかにこだわるのはやめることにします。
全然関係ないですけど、iPhoneの筐体の鏡面磨き術は、日本
が作ったものですが、もうすでに流出してしまっています。
松阪牛もすでにアメリカで生産されています。日本人はおひと
よしだと言われていますが、技術を隠しておくなんてことは
できませんよね。シャープなんか液晶技術を隠しておいたら、
かえってひどいことになっているし・・・。
書込番号:16456132
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/11/24 23:52:28 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/13 12:55:34 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/27 23:09:40 |
![]() ![]() |
12 | 2020/10/21 19:05:44 |
![]() ![]() |
11 | 2020/10/07 20:50:22 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/22 9:51:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/05/27 19:42:31 |
![]() ![]() |
23 | 2018/01/07 10:16:11 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 17:47:15 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 1:22:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





