LUMIX DMC-GX7 ボディ
チルト可動式LVFを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
E-M1 ver3.0を所有していますが、セカンドにって事でE-M5mk2にロックオンしてたんですが、やはりまだまだお高い。
で、価格のこなれたGX7に方向転換しました。
慣れない画面から初期設定を済ませ、手持ちのオリ製μ4/3レンズを装着してみましたが、実にイイですね〜コレ。
っでもってついでにMMF3を介してオリ製4/3レンズも試してみましたが…
迷いも少なく。
コントラストAFオンリーのはずのGX7が、コントラストAF&像面位相差AFを謳うE-M1よりも快適なんじゃないかな?
しかも、体感レベルで。
実に悩ましい…
と、なると GX7に対してE-M1の優位点は「防塵防滴」だけ?←(コレが一番魅力だったりしますが。)
これ等をコストに換算すると、現時点でのGX7のHiパフォーマンスは侮れません。
デザインやスタイルの好みがユーザーに合えば、現在一押しの「買い」です。
書込番号:18660458
17点

購入おめでとうございます。
)コントラストAFオンリーのはずのGX7が、コントラストAF&像面位相差AFを謳うE-M1よりも快適なんじゃないかな?
おっしゃる通りですね!
両方使って分かるんですよね。
位相差AFなのに負けてるんですよね。
書込番号:18660732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

風は西から様 レス有難うございます。
ありゃ〜AFの件、
やっぱそうなんですか…
今もGX7をゴソゴソ触っていますが、実にイイですね〜
どっちがメイン機かわからんくなりそうです。(笑)
書込番号:18660776
7点

特に素晴らしいのがC-AFですね!
書込番号:18660815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

月乃うさぎさん、風は西からさん、E-M1は持っていないので確認出来ないのですが、驚きの情報ですね(^_^;)
フォーサーズのレンズを持っているけど、E-M1までは買えないという人には朗報ですね(^^)
書込番号:18661052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスよりパナソニックの方がAFが速くて正確とかくと毎度難癖をつけるオリンパスユーザーもいますが、両方使ってみて歴然です。
防塵防塵摘が必要なら、価格が安くなったGH3もオススメです。
書込番号:18661496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパス製品を全て売り払うと断言された方がオリンパス製品を買うって、一体何なんでしょうね。
GX7は値下がりで有名なパナソニックの製品ですから、後継機が出て下りきったときに買おうと思います。
書込番号:18661598 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

朝方ちらっと見たスレですが、帰宅してマジに読んでしまいました。
これは、いけないスレを読んでしまった感あり。
ずず〜っと我慢しておりましたが、そうですか。11台目のミラーレスに、慎重に考えます。
書込番号:18661659
2点

むさのマント様
朗報かどうかはわかりませんが、まさに「百聞は一見にしかず」ですね。
(笑)
風は西から様
>オリンパスよりパナソニックの方がAFが速くて正確とかくと毎度難癖をつけるオリンパスユーザーもいますが、両方使ってみて歴然です。
同館です。(笑)
書込番号:18661676
1点

うさらネットさん
本当に百聞は一見にしかずですね!
書込番号:18661729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Panasonic機のAFはコントラストAFなのに高速ですよね
GX7も現在大分値段が下がってきているので
物欲が・・・
書込番号:18662205
0点

月乃うさぎさん
シグマフォーサーズレンズ、
F2.8Wズームレンズに、
ええかもな。
書込番号:18662976
0点

月乃うさぎさん
フォーサーズレンズは何を使用されたのでしょうか?
その昔、GF1やらGH2でシグマの105mmマクロや50-500mm、ZUIKO 35-100mm F2.0やら使って実用的じゃなかった記憶があり、現在ではE-M1以外で使わなくなって久しいので気になるところです。
…とは言っても手元に残っている4/3レンズは105mmマクロ、50-200mm、12-60mm、50-200mmのみですが。Samyangの85mmもあったかな。
書込番号:18664190
1点

月乃うさぎさん
おうっ!
書込番号:18664310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CRYSTANIA様
4/3レンズで試したのは
ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye
ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
になります。
ご機嫌よう。
書込番号:18665575
2点

何やら誤解を招くような、血迷った事を書き込みしてしまい申し訳ありませんでした。
っと言うのも先日、E-M1とGX7の2台持ちに上記オリレンズを持って彼方此方と撮影してまいりましたが、
全て 如何なる場合においてもGX7がE-M1を凌ぐ事はありませんでした。
実用上で感じたGX7とE-M1のアドバンテージ。
特に
コントラストAFではどちらも爆速で差はありませんが、像面位相差方式で旧来のレンズを使った場合のAF速度と迷いの無さは圧倒的にE-M1が優れていました。
中望遠〜にかけての手ぶれ補正の強力さもスペックで謳われている通り、やはりE-M1が優秀。
そして、水辺での撮影や急な天候の変化での使用。「防塵防滴」…精神衛生的に何ものにも代えがたい安心を与えてくれます。
以上、私の書き込みで印象を害された方々にお詫び申し上げます。
書込番号:18756561
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/11/24 23:52:28 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/13 12:55:34 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/27 23:09:40 |
![]() ![]() |
12 | 2020/10/21 19:05:44 |
![]() ![]() |
11 | 2020/10/07 20:50:22 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/22 9:51:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/05/27 19:42:31 |
![]() ![]() |
23 | 2018/01/07 10:16:11 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 17:47:15 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 1:22:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





