


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
発売と同時に購入して今も愛用していますが、新機種になってもファインダーが見にくいとのクチコミがあとをたちません。
私はいつも利用していて見にくいとは感じたことはないのですが、GX7シリーズをお持ちのみなさんはどう思っておられるのでしょうか。
そもそも見にくいと思うのであれば、私ならその時点で買わないですけどね。
書込番号:21853439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんわ^ ^
GX7のEVFで?
買った時はまったく気にもせず、またレヴューでは素晴らしいと書いた。
でも今、他のカメラのEVFを見てしまうと、見にくいなーと感じました。。
あるときPEN-FとGX7持ち、撮影したとき、GX7のEVFが見にくいなーと、かなり感じました。
だから買ったときはまったく^ ^
でも新しいカメラのEVFと比べたら、そんな感じだと思います。
書込番号:21853553 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

GX7ユーザーです。
先日GX7mk3も買いました。
見え方/スペック共に同じですが、アイピースが小さくなってしまったので初代より覗きにくくなってしまっています。遮光性と顔に当てた時の固定が悪くなったんですね。
ただ、どちらも「こういうものだ」と慣れれてしまえば普通に使えます。
ただし、、、
SONYのα65も使っていますが、こちらは有機ELです。またファインダー像も大きいので、GX7より断然見やすいです。
GX7mk2以降「ファインダーが酷い」と言われ続けてるのは、他社がもっと見やすいファインダーを搭載してきたからですね。
GX7mk3はいまだに液晶ですが、他社はほとんどが有機ELです。クッキリさは全然違うし、チラつきも違います。
GX7使ってて、ファインダー覗きながら眼をキョロキョロさせると、赤や緑と線がチラつきませんか?
シーケンシャルなんなら、、、名前忘れましたが、そういう仕様なんです。これはGX7mk3も同じです。
これが有機ELだとないんですよね。
あとはアイポイントが他社より短いです。
老眼の方は特にこの差が大きくなりますね。
GX7と同じアイポイント17mmの他社モデルもあるにらあります。確か富士フイルムのX-E3がそうだったかな?でも、GX7のほうが見にくい、、、。
多分液晶と有機ELの差です。
まぁ私は納得して使ってますが、現行他社モデルと比較してファインダーが見にくいのは、残念ながら認めざるを得ないですよ。
書込番号:21853732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>SQUALL RETURNSさん
さすがにGX8やSONYなどを見てしまうと確かに劣るということは否めませんし気にはなります。
ずっと使ってて見慣れてしまっているので、自分的にはこれで十分だといいきかせています。
ありがとうございます。
書込番号:21853758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>suumin7さん
私は、GX7MK2 と G8 を使ってます。
G8は有機ELで倍率も少し大きいので、コレと比べると見やすさは少し落ちますが、
GX7MK2は言われているほど私は見にくいとは思いません。
この見にくいというのは、EVFの中央から覗かないと周辺がボケると言うことだと思います。
GX7やGX7MK3は、別売の大型アイピースがあるので、コレを使って目(顔)を軽く押しつけて
視点がずれないように固定すれば、少しは見やすくなるという書き込みもありますね。
ちなみに私は老眼です。
書込番号:21853802
4点

>カタコリ夫さん
シーケンシャル…という赤や青のチラツキには気がつきませんでしたが、確かに有機ELにはかなわないですね。
購入時から着けていたアイカップが無くなってたのにも暫く気づかないくらい撮影時にはファインダーに集中しているので、見にくさなとかもあまり気にならなかったのですが、最近のクチコミで少し気になってきたという感じです。
何故Panasonicがファインダーを改善しないのかが気になるところですが近日中にmarkVに買い替えようと思っています。
この機種の良さを考えたら、そこのところは納得しなければならないのでしょうね。
ありがとうございます。
書込番号:21853822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるるうさん
>言われているほど私は見にくいとは思いません。
少し救われた気がしました。
ありがとうございます。
書込番号:21853833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファインダーの見え方は初代となんら変わっていませんが(笑)、画質に関してはmk3は激変してますよ!
解像感も「ここまで違うと思わなかった!」と言うくらい良くなっていますし、良い意味でパナらしさが薄れて「写真機」になってます。
なんかmk3は、ファインダーや質感や重量?等、、、他の所で損をしてる気がしますが、画質は間違いなくG9の良さを受け継いでいます。
「この画質をG8後継機に搭載すれば、もっと話題になりそうなのに、、、」
ただ、、、
質感はともかくグリップだけは、、、、初代の素晴らしさを再確認してます(笑)
ここは、キャンペーンのオプショングリップを待ちます。
書込番号:21853834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カタコリ夫さん
GX7でも十分満足しているのですが、解像度・画質が激変と聞くとファインダーは我慢して早く欲しいと思う気持ちが増してきました。
露出補正ダイヤルが着いたのと、フォーカスモードの切り替えができるようになったのも買い替えたい理由のひとつです。
グリップが気になるところですがいたしかたがないというところですね。
書込番号:21853882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suumin7さん
>グリップが気になるところですがいたしかたがないというところですね。
グリップはもう少し大きくして欲しかったですよね。
せめて初代GX7ぐらいに。
私もGX7MK2から、買い替え検討中です。
急ぎではないので、もう少し価格が下がるのを待ちます。
書込番号:21853894
1点

>まるるうさん
GX7にはカメラケースを装着しているので、しっくりしている感じです。
markVにもカメラケースは買う予定なので少しはしっくりくるかもです。
とにかく早く安くなってほしいですね。
書込番号:21853914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suumin7さん
私もGX7MK2にハーフケースを付けてますが、
G8と比べると大きいレンズではグリップ感に物足りなさを感じます。
なのでGX7MK2は、レンズが軽い単焦点専用となってます。
書込番号:21853944
2点

suumin7さん こんにちは
初代のGX7でしたら 自分もまだサブとして使っていますが GX8に比べると 視点の位置により見え方が変わり少しずれると見え方が悪くなったり 発色が派手など違いがあります。
やはりGX8に比べれば落ちますし 解像度も落ちる為MFのピントも見難い時もあり 癖があるEVFだとは思いますが 慣れれば普通に使えると思います
書込番号:21854262
1点

>markVにもカメラケースは買う予定なので少しはしっくりくるかもです。
慣れもありますが、とにかく初代のグリップは手に馴染むんですよね。手のひらで包み込んだ時に斜めに指がかかるあの形状はよく考えられていますね。
私は初代GX7の純正ケースを買ったもののほとんど使わずじまいでした。大きいレンズをほとんど使わないのも理由のひとつですが、、、。
基本 F1.7クラスのコンパクトな単焦点メインなので、基本的にはmk3も何もつけずに使うつもりですが、高倍率ズームや望遠ズームを使う時はグリップなりケースなりが要るかなぁと思っています。
あと、オプションのアイカップですが、これは初代のヤツよりもかなり大きくなってます。
遮光性やフィット感考えれば大きいほうが良いんでしょうけど、バッグからの出し入れ時は、、、、????です(笑)
書込番号:21854268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

時々刻々と進化しているから3ヶ月もたてば見劣り
デジモノは陳腐化が早い
書込番号:21854675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カタコリ夫さん
なるほど、2台体制で住み分けされてるんですね。
明るいズームレンズがすべて揃っているのはすごいです。
しかも、全てが赤いフードに統一ということでカメラやレンズを大切にされてるのが伝わってきます。
100-400oではさすがにGX7markUのグリップではきびしいでしょうね。
アイカップ、たしかにでかいし じゃまになりそう。
グリップ、GX7のほうがずいぶんスマート。
良いデザインを何故に変更したのかが不思議です。
書込番号:21854710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>infomaxさん
たしかにそうですね。
少し油断すると古くなってる。
書込番号:21854735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もとラボマン 2さん
GX8とはずいぶん差がありますよね。
たしかに慣れてくると普通です。
派手というか濃いくて暗い場面などはノイジーに見えるんですが、個体差だと思っていました。
書込番号:21855051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

suumin7さん 返信ありがとうございます
>たしかに慣れてくると普通です。
見やすいとは言えませんが MFレンズを付け中心部拡大表示ですが ピント合わせできますので このカメラのEVFでも問題ないですし GX8では MFレンズの拡大表示 2アクションになる所 GX7の場合背面のダイヤル押すだけで拡大表示できるので 使い易いカメラだと思いますよ。
書込番号:21855209
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/11/24 23:52:28 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/13 12:55:34 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/27 23:09:40 |
![]() ![]() |
12 | 2020/10/21 19:05:44 |
![]() ![]() |
11 | 2020/10/07 20:50:22 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/22 9:51:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/05/27 19:42:31 |
![]() ![]() |
23 | 2018/01/07 10:16:11 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 17:47:15 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 1:22:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





