『パープルフリンジについて』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション


「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

パープルフリンジについて

2013/11/18 01:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 権ノ介さん
クチコミ投稿数:32件
当機種
当機種

画面中央のあたりの空の部分とか

左上の枝葉の部分とか。ファインダー越しだとびっしり、な感じです。

皆様、こんにちは。
1週間ほど前にGX1からGX7に乗り換えた初心者です。この週末に公園の散歩で試し撮りをいくつか行ったのですが、GX1にくらべて多めにパープルフリンジが出るように感じるのですが、皆様はいかがでしょうか?
ファインダー覗いていても、シャッター半押しすると、画面内の枝葉の部分が「あ、紫になった」とわかるくらい、出るような気がしています。
GX1でファインダーを使って撮影をしていたときは、あまり感じなかった出来事なので、質問してみました。
レンズは25mm1.4だったり、新14-140mmでも発生するのでレンズではないのかなと思っていますが、いかがでしょうか?

書込番号:16849897

ナイスクチコミ!2


返信する
MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/11/18 06:23(1年以上前)

たぶん何ですが、ピントの合ってる部分に
色付けしてあるだけだと思いますよ〜(^-^)
取説のフォーカスピーキングの項目で
見ると載ってると思います。
この機能があることで、どこにピントが
合ってるかわかりやすくなるので、
マニュアルフォーカスするとき便利です(^-^)

書込番号:16850104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/11/18 07:41(1年以上前)

かなり出ていますね。
最近のレンズやカメラでは、かなり抑えられている筈なんですけどね。
気になるようでしたら、RAW現像時に簡単に除去出来ますので、面倒
くさいですが御一考下さいね。

書込番号:16850193

ナイスクチコミ!3


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/11/18 08:16(1年以上前)

ファインダーが高精細になったから見えるようになったんだと思います。


絞りを絞って撮っても出ますか?
パーフリは絞ることで回避できることが多いです。
キットレンズで1段、2514なら2段は絞った方がいい場面のように見えます。

書込番号:16850272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/11/18 08:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

等倍で見るとハッキリ分かりますね。

書込番号:16850288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/18 09:01(1年以上前)

RAWで撮っておけば、付属ソフトのSILKYPIX® Developer Studioで、
パープルフリンジを軽減できると思いますよ。

書込番号:16850373

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/11/18 09:18(1年以上前)

・・・結構出てはいますねぇ(゜.゜)

それはそうと、ファインダーで気になりますか。
私が注意力足らんのかもしれません(^▽^;)
同じような状況で撮ったモノが見当たらないのですが・・・出たとしても、ファインダーで気になるようなことは今のところありません。
少々気になります。



それと、スレ主さんの書かれたままの動かし方であるなら、ピーキングではないと思いますよ。
MF時もしくはAF+MF時でMFしてるときに働く機能ですから、シャッター半押しでAFしただけでは働きません。
色も青ならありますが、紫はありませんしね。
・・・このカメラだと、AF/MF切り替えレバーでMFにしてるときもAF-onでAF作動させられるので、その時だと、
AFでピント合う→ピント来てるとこが色づく(あくまでモードはMFなのでピーキングが働く)
と言った作動はするのですけどね。



あまり気になるような場合はRAWで撮っておいて、現像時に除去・軽減もしてみるといいかもしれませんね。
と、私も思いました。

書込番号:16850406

ナイスクチコミ!2


スレ主 権ノ介さん
クチコミ投稿数:32件

2013/11/18 09:28(1年以上前)

MASA-76さん

ありがとうございます。ただピーキングの色は水色なんです…。ピーキングは使ってて面白い機能ですね。

書込番号:16850420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 権ノ介さん
クチコミ投稿数:32件

2013/11/18 09:30(1年以上前)

ふれんどりーさん

ありがとうございます。
そうなんです。結局Lightroomで消していますが、ここまで出ると、なんとなく紫の色味が消え切らない感じがしまして。GX1ではこんなに気にはならなかったのにな〜、とか。気のせいかもしれませんが…。

書込番号:16850430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 権ノ介さん
クチコミ投稿数:32件

2013/11/18 09:32(1年以上前)

Like thatさん

ありがとうございます!
確かに高精細になった分、見えるようになって、わかりやすくなったのかもしれませんね。今度絞って試してみます。

書込番号:16850436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 権ノ介さん
クチコミ投稿数:32件

2013/11/18 09:33(1年以上前)

まるるうさん

ありがとうございます。
バッチリでてます…。

書込番号:16850439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 権ノ介さん
クチコミ投稿数:32件

2013/11/18 09:35(1年以上前)

24カラットさん

ありがとうございます。
Lightroomで消してますが、数が多いとちょっと面倒で(笑)

書込番号:16850445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 権ノ介さん
クチコミ投稿数:32件

2013/11/18 09:39(1年以上前)

grgLさん

ありがとうございます。
ファインダーを覗いていると、フォーカスと同時に該当部分がびっしり紫になるんです。
注意深く見ないとわからない、と言ったレベルではなく、普通に見ててわかるレベルなので、本体の補正が効いてるのかな、と思いまして…。
とりあえず、Like thatさんのアドバイスに沿って、絞って撮ってみようとおもいます。

書込番号:16850459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4 GANREF 

2013/11/18 10:39(1年以上前)

当機種

少し気になります

>ファインダー覗いていても、シャッター半押しすると、画面内の枝葉の部分が「あ、紫になった」とわかるくらい、出るような気がしています。
私もLVFで撮っていて感じました。権ノ介さんと同じく木漏れ日を見上げて撮った時です。
ボケている状態で青く見える木の葉の間の空が、シャッターボタン半押しで合焦させると葉と葉の隙間に紫色が広がる感じです。レンズは20mmF1.7(旧)です。

ところが、PCで確認した画像では、確かにパープルフランジはありますがLVFで見た時ほどひどくありません。
GX7ボディの私のレビューでわずかに触れましたが、撮影時の違和感はLVFの要素が非常に大きいと改めて感じます。
順光での花や逆光の黄葉の透過光といった条件では気が付きませんでした。

LVF上で盛大にパープルフランジが発生した時の画像を添付しておきます。

書込番号:16850594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/11/18 12:41(1年以上前)

等倍までして確認してませんでした〜
失礼しました〜。

書込番号:16850934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/11/18 13:16(1年以上前)

パープルフリンジはピントのボケのところに出ます。フォーカシングで発生量を
コントロール可能なものです。絞りこむことで量を減らせます。

書込番号:16851069

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 権ノ介さん
クチコミ投稿数:32件

2013/11/18 14:32(1年以上前)

芝浜さん

まったく同じ症状です。
ファインダーで見た像ほど、実際は発生してないのですが、撮影していてびっくりしまよね。
JPEGと同じ感じになってくれるといいのですけど。

書込番号:16851242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 権ノ介さん
クチコミ投稿数:32件

2013/11/18 14:36(1年以上前)

MASA-76さん

いえいえ。ありがとうございました〜。

書込番号:16851251

ナイスクチコミ!0


スレ主 権ノ介さん
クチコミ投稿数:32件

2013/11/18 14:37(1年以上前)

カメラマンAさん

パープルフリンジの基本的な理解が足らなかったようです。
今度絞って試してみます。
ある意味、ぼけているところが分かる、逆ピーキングな感じですね(笑)。

書込番号:16851255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/11/18 20:25(1年以上前)

フリンジの定義というのはなかなか難しいですが、
基本的には倍率色収差に起因するものは絞っても良くなることはほとんどありません。
逆に軸上色収差に起因するものは絞ると良くなります。

後者は大口径レンズの絞り開放などで撮った写真によく出ることが多いやつで、これは絞るとよくなります。
前者は高倍率ズームや広角レンズなどで目立つやつでこっちは絞っても良くならないですね〜。

書込番号:16852399

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/11/18 20:33(1年以上前)

なるほど、私が書いたのは軸上色収差かもしれません。

書込番号:16852429

ナイスクチコミ!1


スレ主 権ノ介さん
クチコミ投稿数:32件

2013/11/18 22:21(1年以上前)

小鳥遊歩さん

ありがとうございます。
勉強になります!今度の週末に絞っての撮影を試してみようと思います。

書込番号:16853037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 権ノ介さん
クチコミ投稿数:32件

2013/12/16 01:51(1年以上前)

多忙につき、遅ればせながら、ようやく同様の条件で試せました。
そもそも私がメインで使っている25mm 1.4はパープルフリンジが出やすいようで、絞ると症状の改善が見られました。
ただし、ファインダー内の像は絞っても気を付けていればわかる感じではあります。
こういうものだと思って慣れることにしました。
お返事いただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:16961714

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7C レンズキットをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング