LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
星空撮影初心者です。
最近このGX7を購入し星空を撮影する機会がありました。
何枚か撮っていて気づいたのですが、左上が全部赤っぽくなります。
メーカーサポートに相談したところカメラの性能ですの一言で片付けられてしまいました。
そんなものなのでしょうか?
ISO400だと出ませんが、ISO800あたりから顕著に出ます。特に左上に明るい光源があるわけでもないです。
カメラに詳しい先輩方のご意見いただけると幸いです。
レンズはキットレンズの20mmです。
書込番号:18202798
1点
まずは、↓
http://panasonic.jp/dc/gx7/spec.html
その他の撮影機能 撮影モード時 の “ 長秒ノイズ除去 ”をお試しあれ。
シャッターを閉じた後に同じくらい処理時間が掛かると思いますが。それと撮像素子が暖まり過ぎないように次のコマを撮影するまでの間隔を30秒から1分くらいあけて撮影して見る。
書込番号:18203058
2点
iso800やiso1600 で20秒くらいの露光で赤かぶりが出るようでは、確かにそれがこのカメラの性能かもしれません。
センサーとカメラの画像処理エンジンの限界かと思われます。
それにしてもメーカーの人の対応も冷淡ですねェ。そうとしか答えようがなかったのかも知れませんが。
ひと昔前は、星撮影でよく出た現象ですが、最近の一眼ではほとんどなくなりました。
最近のカメラでは珍しくなりました。
この現象はノイズリダクションなどでは解消されないので残念です。
書込番号:18217486
0点
星空のインターバル撮影に挑戦して見ようかなと考えていたので、
IOS800、20秒で赤かぶりという情報は残念です。
書込番号:18218611
1点
つるピカードさん
ありがとうございます。
赤かぶりやら周辺減光とかたくさんあるんですね。
勉強になりました!現像処理できるように精進します。
あまぶんさん
ノイズリダクション機能は時間かかるから切っちゃってました。絵がのっぺりしちゃう感じもしていて…
今度チャレンジしてみますね。
SEVENSTARIIさん
最近のカメラでは出ないんですね。
このカメラも比較的新しいので綺麗に撮れると期待してたんですが、星撮るならやっぱりフルサイズの新しい一眼買うしかないんですかねー。
40D大好きさん
私も残念です。なんとか出ない方法を模索したいですが…せめて30秒くらいはもって欲しいです。
書込番号:18218986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2024/11/24 23:52:28 | |
| 8 | 2024/08/13 12:55:34 | |
| 10 | 2022/09/27 23:09:40 | |
| 12 | 2020/10/21 19:05:44 | |
| 11 | 2020/10/07 20:50:22 | |
| 4 | 2019/11/22 9:51:12 | |
| 19 | 2018/05/27 19:42:31 | |
| 23 | 2018/01/07 10:16:11 | |
| 9 | 2017/09/23 17:47:15 | |
| 9 | 2017/09/23 1:22:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












