『難しいです。』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:218g α NEX-5TY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5TY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 9月13日

  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5TY ダブルズームレンズキットのオークション

『難しいです。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-5TY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5TY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5TY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 難しいです。

2014/09/09 16:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:17件

こんにちは。こちらのカメラに詳しい人教えてください。
説明書をみたのですが、わかりません。
コンパクトデジカメから、こちらに乗り換えしました。
オートで撮影する分にはとてもキレイで満足しております。
こちらで絞りによって、背景をぼかしたり、一眼レフならではの撮影がしたいのですが、読んでもよくわかりません。
背景をぼかすにはメニューでAのモードに合わせて、ダイヤルを回すと書いてありました。
ダイヤルの数値を低くしていますが、F4.5ぐらいまでしか下がらす、そこから先は動きません。
その状態でとってもボケているの???という微妙な感じです。
だれか知恵をお貸しください。
またこうすると一眼レフらしいのが撮れるという方法があれば教えてください。
写真は子供、風景を撮りたいです

書込番号:17917659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/09/09 16:16(1年以上前)

書店へ行き「ミラーレス一眼撮影術」のような本を買って来たらいかがでしょうか?

取説とこれらの書籍の最大の違いは作例がたくさん載ってること。
似たような本がたくさんありますから、適当に手にとって、自分が撮りたいと想うような写真がたくさん載っている本を選べばいいと思います。

目次を見て、撮影モード(Aモード Tモードなど)や「感度(ISO)」「絞り」「シャッタースピード」の説明が載っていれば、初心者向けと想って良いと想います。

書込番号:17917694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2014/09/09 16:17(1年以上前)

しゅい7682さん、こんにちは。

もっと被写体に寄ってみる、もっと望遠ズームにしてみる、こうすることによって、F4.5くらいでも十分に背景がボケると思います。

ちなみにF4.5より小さくならないのは、その値がご使用のレンズの絞り開放の限界だからで、これより値を小さくしたければ、別のレンズを検討する必要が出てきます。

書込番号:17917696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/09/09 16:20(1年以上前)

背景をぼかすには
0)センサーの大きいカメラを使い
1)絞り優先モードで絞りを開放(F値をなるべく小さくする)にし
2)なるべく望遠にして
3)被写体までの距離を短くし
4)被写体から背景までの距離をなるべく長くする。
といいのです。

このカメラはけっこうセンサーが大きいので、コンデジにくらべると背景をぼかしやすいんですが、
実を言うとキットのレンズは開放にしてもF値が大きいので、あまりぼけません。それでもコンデジよりはずっとボケます。

コツは望遠レンズを使って絞り開放(AモードでF値を一番小さくする)、比較的広い場所(外とか)で被写体(お子さん)に近づいて、被写体と背景の距離を長くして撮る、ということです。

もっと簡単なのはF値の小さいレンズを追加で買って使うということですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000577470_K0000434056

35mmのレンズは室内で使いやすい画角、
50mmのレンズは屋外やすごく広い部屋向きですが、よりボケます。

書込番号:17917705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/09/09 16:22(1年以上前)

お使いのレンズはキットズームだと思いますが、レンズに書いてあるf値以下にはなりません。16-50は16側で3.5、50側で5.6で、中間の焦点距離では中間のf値です。望遠ズームは4.5-6.3でしたね。
ボケを楽しむには、f1.8の単焦点レンズを買いましょう。
お持ちのレンズでも、近距離の被写体ならば、ボケると思いますけど…

書込番号:17917714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/09/09 16:23(1年以上前)

すなおに、このへんが良いのでは?

今すぐ使えるかんたんmini ソニーαNEX-5T/5R基本&応用 撮影ガイド

http://www.amazon.co.jp/%E4%BB%8A%E3%81%99%E3%81%90%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%93mini-%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%CE%B1NEX-5T-5R%E5%9F%BA%E6%9C%AC-%E5%BF%9C%E7%94%A8-%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89/dp/4774163384/ref=sr_1_53?s=books&ie=UTF8&qid=1410247145&sr=1-53&keywords=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%80%E6%92%AE%E5%BD%B1

ちなみに,機種に関わらず構図に関する書籍も初心者にはお薦めです・

書込番号:17917716

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2014/09/09 16:23(1年以上前)

こんにちは。

ボケを大きくするには、

@絞り値(F値)を小さくする
Aできるだけ望遠で撮る
Bできるだけ被写体に近寄る
C被写体と背景との距離をあける

F4.5までしか下がらないのは、お使いのレンズがF値可変のレンズだからかと。
ダブルズームのどちらのレンズを使ったのでしょう?

例えば16-50mmF3.5-5.6ですとズーム位置によってF3.5〜5.6の範囲で開放F値が
変化します。望遠になるほどF値は大きくなりますので、その撮ろうとしたときの
ズーム位置での開放のF値がF4.5だったんではと想像します。その位置ではそれ以上
絞り値は小さくできません。

ぼかしやすいのはWズームでは望遠だと思います。
望遠側で絞り値を一番小さくして、上記のことを実践してみてください。
たぶんそれなりにボケの大きな写真が撮れると思います。
できれば屋外のほうがやりやすいですね。

屋内でももっと簡単にボケ写真を楽しみたいのでしたら、明るい(F値の小さい)
単焦点レンズがあるといいですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000434056/#tab


あと、説明書だけでなく写真入門みたいな本を一冊読まれるのもいいと思いますよ。

書込番号:17917718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/09 17:27(1年以上前)

しゅい7682さん こんにちは。

お考えの方法で問題ないですがあなたのお使いのレンズの開放F値が4.5なら、いくら回してもF2.8やF2.0やF1.4には残念ながらならないと思います。

あなたのお持ちのレンズで撮りやすさは別として一番背景をボカす為には、大きい方のレンズ望遠ズームを取り付けてズームリング(55-210o記入あり)を回されて、一番大きく見える状態の210oに合わされて前回されたと同じ方法でたためして見られたら良いと思います。

F6.3までしか数値は変化しませんが一番近くで大きく撮られれば、バックはかなりボケると思います。

書込番号:17917862

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/09 18:08(1年以上前)

別機種

絞り値はF5.6

背景ボケはいつでもどこでもボケる、、、って訳ではないですよね・・・

前後をボカすには、それなりに工夫も必要です。

標準ズームだったら
望遠側で開放絞りで最短撮影距離、、、でかなりボケますよ^^v

書込番号:17917963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/09 18:19(1年以上前)

ニコン、キヤノンあたりは説明書が親切ですが、
sonyはそれほどでもないと思います。ボタンやダイアルの位置や
意味の確認にとどめ、

http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/dejicame/dejicame_itiran.html
このあたり読んだほうがいいと思いますよ

書込番号:17917999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2014/09/09 18:41(1年以上前)

しゅい7682さん こんばんは

カメラに付いてくる標準ズームだと ぼかすのの中々難しいですが ズームの望遠側で 絞りは開けた状態にして 被写体に近づき 被写体と背景の距離を離すようにすると ボケやすくなると思います。

でも 本当は 明るい単焦点があると もっと簡単にボケの多い写真撮れるのですが。

書込番号:17918062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/09/09 19:06(1年以上前)

こんにちは♪

○背景を「ボカす」コツ♪
1)被写体に思い切って「寄る」(近づく)
2)主役の被写体と、ボカす背景の距離を遠く離す。
つまり・・・
カメラマン(あなた)>>【被写体】>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>背景

↑こー言う位置関係(構図/撮影距離)を演出する(自ら作る)。

この様な「演出」=撮影環境(撮影条件)を整えた上で・・・
3)ズームレンズなら、望遠側(焦点距離の長い方)を使うとさらにボケ易くなる(1と同じ効果が得られる)
4)絞りを開ける(F値を小さくする/F値の小さな「明るいレンズ」を使用する)と、さらにボケが大きくなる/背景が綺麗に処理される。

○レンズの「絞り(F値)」について⇒Aモードにしてダイヤルをまわして動かす装置を「絞り」と言います。

「絞り」と言うのは、レンズの中にある光を通す「穴」の事で・・・この穴の大きさを変えることで、撮像素子に光を当てる「量」を調節しています。
この穴の大きさを表す数字が「F値」で・・・
F8.0<F5.6<F4.0<F2.8<F2.0<F1.4・・・と数字が小さくなるほど、穴が大きく開く=光を多く通す=明るいレンズです。

ダブルズームキットのE55-210mmF4.5-6.3・・・と言うレンズは、数字を見ての通り「開放F値(絞りを最大に開けられる数字)」がF4.5ですので・・・これ以上大きく絞りを開ける事が出来ません。
これ以上絞りを開けたtければ・・・【F2.8】とか・・・【F1.8】と言う数字(性能)のレンズを新たに購入する必要があるって事です(^^;;;

この絞りを大きく開けられる「明るいレンズ」本来の役目は、光を一気にドバッ!と沢山撮像素子に届ける事で、短時間で写真が写る=速いシャッタースピードで撮影が可能になる=動く被写体や、比較的暗い(光の少ない)場所でもブレブレ写真を防げる。。。と言う性能なのですが。。。

絞りのも一つの効果として・・・
「被写界深度(ピントの深さ)」が変化すると言う効果がありまして。。。
1)絞りを開けると・・・被写界深度が浅くなる=ボケ易くなる。
2)絞りを絞ると・・・被写界深度が深くなる=ボケない=画面の隅々までピントの行き渡ったシャープな写真になる。

↑この様な効果があります♪
この効果を利用することで・・・写真の描写性(表現性)を持たせるわけです。
それがAモードでダイヤルを回す事で得られる効果です♪

例えば・・・開放F値 F2.8の明るいレンズであれば・・・
F2.8>F4.0>F5.6>F8.0>F11.0・・・と、およそ4段階の表現力があることになりますが。。。

開放F値F5.6の暗いレンズならば・・・
F5.6>F8.0>F11.0・・・と、2段階の表現力しかない。。。ということになります。

つまり・・・ボケの表現力に乏しいと言う事です(^^;;;

葵葛さんのアドバイスにあるとおり。。。
>背景ボケはいつでもどこでもボケる、、、って訳ではないですよね・・・
って事です。

1)撮影距離が近いとボケる⇒遠いとボケない
2)ボカす背景が遠いとボケる⇒近いとボケない
3)望遠レンズはボケる⇒広角レンズはボケない
4)絞りを開けるとボケる⇒絞りを絞るとボケない
↑この4つの条件のバランスで表現するもの・・・って事です♪

ご参考まで♪

書込番号:17918141

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2014/09/09 19:11(1年以上前)

望遠といえば遠くのものを引き寄せて撮るみたいなイメージがありますが、
実は近付いて撮れば背景をぼかしやすいんですよね。
運動会とかだけじゃなくちょっと離れて最望遠でお子さんを狙ってみてください。
後ろに広いスペースがある公園なんかがベターです。

書込番号:17918158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/09/09 19:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

朝日が登ります。ブロックにピント合わせたらこんな感じ

接写リング付けたら有無を言わさずボケます。

さて、つまらない見本をUPします。




失礼しましたm(__)m

書込番号:17918183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/09 20:31(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000281852/

望遠ズームでは広角側でF4.5、望遠側ではF6.3より小さなF値には出来ません。
それでも望遠側でF6.3で被写体に近づいて写せばバックはボケるはずです。(1m以内は不可)

書込番号:17918423

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5079件Goodアンサー獲得:77件

2014/09/10 00:08(1年以上前)

別機種
別機種

んーどれくらいボカシたいのだろう・・・
皆の言ってるように、最大ズームにして、できるだけ被写体に近づいて撮るようにすればボケると思うよー

書込番号:17919412

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-5TY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
FDA-EV1Sの代用 2 2018/07/18 20:41:56
ジャンク 200円にて 7 2018/06/18 9:38:15
名機NEX−5の末裔… 10 2018/05/22 16:24:17
つつじ 3 2017/09/14 18:33:26
中野通り桜 13 2017/09/14 18:31:39
NEX5Tにマウントアダプターを付けて 4 2017/03/14 12:33:24
河津桜 1 2017/02/22 22:13:24
動画をUPしたい 2 2017/01/18 1:23:47
ACアダプター 10 2018/05/07 1:35:51
HDRのマルチショットNR効果 40 2017/01/16 12:34:21

「SONY > α NEX-5TY ダブルズームレンズキット」のクチコミを見る(全 1414件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-5TY ダブルズームレンズキット
SONY

α NEX-5TY ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

α NEX-5TY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング