MDR-10R
40mm径の「HDドライバーユニット」を搭載したヘッドホン



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-10R
MDR-10RCとMDR-10Rのどちらを買うか迷っています。
・眼鏡をかけている
・低音重視
・電車とかでも聞いて、かなり大きい音で聞くので、音漏れ防止
・騒音軽減
・長時間してても耳に負担がかからない
上記の項目をクリアしているヘッドホンは、どちらですか?
また、15000円以内で、オススメのヘッドホンがあれば教えてください。
書込番号:17931116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

二者択一なら私からはMDR-10Rをお勧めいたします。
10Rは所有しておりました、10RCはソニーストアにて試聴し、10Rと比較しました。
まずどちらも明確に低音重視の機種です。ただし10Rは相当低音の量が多いのですが、10RCはソレを上回るほどの過剰な低音でして、個人的にはあまり10RCはお勧めしにくいです。
音漏れ防止は徹底的には検証しておりませんがどちらもよほど酷い音量で聴かない限りは大丈夫でしょう(少なくとも10Rはダダ漏れではありませんでした)
ただし低音が非常に多いため、ボーカル等をよりクリアに聴くためにどんどん音量を上げると(度合いは不明ですが)漏れる可能性はあります。たまに電車でありえないほど音漏れしている人いますよね、あの方々は難聴になってもおかしくない、もしくは既になっているほどの音量で聴かれており、あの音量ならよほどの機種は音漏れすると思います。
騒音の軽減は、耳乗せ型のRCのほうが優位性があると思います。10Rも別に特別悪いとは思いませんが密閉型としてなら普通くらいでした。
ただ、10Rには10RNCというノイズキャンセリング機能付きの機種が存在しておりまして、本当に騒音(電車の「ゴーゴー」という音)を低減したいのであればNC機能を持った機種の検討も視野に入れてみてください。
長時間の使用における負担の少なさは耳覆い型の10Rのほうが良いと思います。10Rは相当良い装着感でして、10RCは普通の耳乗せ型の装着感です。
よって最初にも申し上げたとおり二者択一であれば私からは10Rをお勧めします。
騒音防止などを主目的にされるのであればノイズキャンセリング機能のついた機種がお勧めなのですが、あまり1万5千円前後では選択肢も少ないです。(10RNCも2万5千円もしちゃいます)。個人的お勧めはQC15ですが3万円しちゃいますね。
他にもカナル型のイヤホンはヘッドホンよりも遮音性や音漏れ防止に優れている場合が多いので、もし予算内で本気で遮音性を最重視される場合でしたらそちらも併せて検討されてはいかがでしょうか。
ちなみに10月下旬にMDR-XB950というソニーが低音を重視して作ったXBシリーズの後継機が発売されます。予算内に収まるようですので、そちらも(どのような音質かは現状不明ですがXBシリーズは低音に定評があるシリーズなので)チェックされてみたら面白いかもしれません。
書込番号:17931512
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MDR-10R」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2016/09/25 1:17:30 |
![]() ![]() |
2 | 2016/03/24 9:39:24 |
![]() ![]() |
1 | 2015/12/05 18:47:26 |
![]() ![]() |
13 | 2016/01/10 13:10:29 |
![]() ![]() |
6 | 2015/04/24 22:54:34 |
![]() ![]() |
3 | 2015/03/29 20:49:27 |
![]() ![]() |
3 | 2015/03/06 8:03:38 |
![]() ![]() |
1 | 2014/12/19 0:12:37 |
![]() ![]() |
6 | 2014/12/13 11:02:50 |
![]() ![]() |
7 | 2014/11/26 7:48:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





