MDR-1RMK2



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RMK2
こんばんわ。
自分は MDR-CD900ST を所持していますが、本機とくらべて味付けはどうでしょうか?
元々、まったく味付けのしていないそのままの音を求めてMDR-CD900STを購入して満足しているのですが
同じソニーの本機が気になっていて質問しました。
MDR-CD900STはスタジオモニターという特殊なヘッドホンで比べるのが可笑しいかもしれません。
自分は今度視聴してきますが、みなさんの意見をききたいです。
書込番号:17809075
1点

若干低域に盛り上がりがあるフラットタイプです。
解像度はCD900STに劣りますが、聴き易いリスニング系の音作りですね。
音場は密閉型としてごく普通です。
特筆すべきは装着感がかなり優れていること(これ重要)です。
書込番号:17809096
1点

試聴されるとの事なんで百聞はって奴ですが、
900Stに慣れた耳だと1Rmk2はヌルくキレの弱い輪郭
反面抑揚に富んだキツさのでにくい聞きやすい音
どちらが無色というか、どちらもどちらの味付けだとは思います。
900stの4芯リケーブルされてるとかですとちょっと感想違うかもですけど。
書込番号:17809138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

900Stを普段使ってます。
最近1Rmk2の購入を考えて何度も視聴中です。
どうしても似たようなレスになってしまいますが、装着感は好みも有るでしょうが、1Rmk2の方が好きです。
音質は、900Stよりも高音域が丸い感じです。1Rmk2のほうが低音若干強いかなくらい。
ワタシは買うつもりだけど、別のカナルと迷い中。。。
書込番号:17809642 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は、MDRー1Rmk2ののユーザーです。
>自分は MDR-CD900ST を所持していますが、本機とくらべて味付けはどうでしょうか?
当機は、ハイレゾ音源、DSD音源等の広帯域高解像度再生に特化したモデルになっているのか、低域が多少強調されたチューニングになっています。
イコライザーで音質調整しなければ、多少音が篭って聴こえます。
イコライザーで音質調整出来るハイレゾDAP接続では、長時間のリスニングにも聴き疲れしない素晴らしいヘッドフォンです。
それ用に設計されていますので、ハイレゾ機でのリスニングには最良の機種だと思います。インピーダンスもヘッドフォンとしては低インピーダンスなのでハイレゾWalkman直挿しの運用が可能です。
【 MDR-1Rmk2 再生周波数帯域 4Hz〜80kHz 24Ω 】
ハイレゾ機でなくても、イコライザー調整、iPhone、iPod touch等のイコライザーアプリで音質調整が出来れば、ちょっと低域の効いた自然な音のリスニングタイプとして音楽鑑賞が楽しめる機種です。
ハイレゾDAPが普及し始めているのと、ハイレゾ再生アプリによりiPhone、iPod touchがデジタル接続出来るポタアンを接続するとハイレゾDAP化が図れる為、値段の反落が予想されますので、今の時期(夏場)が値段的にもお買い得なのかなと個人的には思います。
書込番号:17810118
0点

フェニックス7さん
貴殿の今までの書き込みでもよく「ハイレゾ機」という言葉をお見かけします。
しかし、本来イヤホン・ヘッドホンについてはハイレゾ対応なるものは考えなくてよいのです。
メーカー定義のハイレゾ対応は可聴域を超えた超高音の再生能力の有無なのですが、可聴域以上の影響は実際問題不明で証明しようもありません。
一方で、ハイレゾ音源は諧調性が高い音になりますが、これが可聴域で再生されることにこそ本質があります。
よって、イヤホン・ヘッドホンの場合、メーカー曰くのハイレゾ対応であるということよりも、可聴域のきめ細かな再生能力が真価を問われる訳です。
気を悪くされるかもしれませんが、ちょっと気になったもので。
スレ主さん割り込み失礼しました。
書込番号:17810169
6点

とりあえず…さん こんにちは。
いつもご指導、ご指摘、アドバイス有難うございます。
とりあえず…さん のおっしゃる通りです。
あくまでも人間の可聴域の範囲内でのイアフォン、ヘッドフォン選びだと私も思います。
人間の可聴域は、耳の良い人、そうでない人、加齢によっても大きく変わってきますので…
結局は、スペック、価格とかでは無く、自分が聴いて良い音、心地良い音と感じるかどうかが重要な事だと思います。
それは十分私も感じるところで有ります。
しかし、人間の可聴域を超えた音源の空気感、臨場感は分かる気はします。
スレ主さんの過去のスレッドから拝見しても、そう言った事は十分ご存知なものだと思って書き込まさせて頂きました。
結構ハイユーザーの方だと思いましたので…
書込番号:17810296
0点

スレ主さん
900stはあくまでも「業務用機器」です。普通のヘッドホンとは違います。比較対象にはならないと思います。
強いて言うなら、900stに慣れてしまってるとなると相当ヌルいのは確かかと思います。試聴して御判断ください。
あ、あとこれはちょっと個人的に……
ヘドホンやイヤホンの性能にハイレゾ音源()やらハイレゾDAP()などは一切関係ありません。何か勘違いしてるみたいですけど。
余計な事は言わん方が吉ですよ^^;
書込番号:17811115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんわ。
多くの意見ありがとうございます。
じつはいろいろ調べていくつか候補をあげました。
・SONY MDR-1RMK2(本機)
・AKG K712 PRO
これはイヤホンですが
・Etymotic Research ER-4S
どれも味付けのない音を出す事で、しらべました。
上記全部視聴出来る事ができればいいのですが
MDR-CD900STに、似ていてそれ以上の解像度などもつヘッドホンやイヤホンはありますか?
上記以外でもいいです。
書込番号:17812407
0点

高域の質であれば4sや712は良いかと思いますが、
低域は712だとややリッチで環境によってはボケる可能性(K701の方がこの辺りは良いかも)
4sは大人しくタイトながら輪郭はボケないですがこちらは環境によって軽い音になってしまう可能性
モニタリング用途では使った事が無いので無限手さんの求められてる線は予想つきませんが、両機種とも味付けの薄い部類にはある音ですかね。
良い悪い、予算とかは別にしてオーテクのw5000、SHURE1840辺りは一度聞いてみられても良いかもです。
書込番号:17812447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MDR-1RMK2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2016/05/25 21:34:18 |
![]() ![]() |
0 | 2016/03/18 11:29:42 |
![]() ![]() |
0 | 2016/02/09 23:08:52 |
![]() ![]() |
6 | 2016/01/30 20:50:14 |
![]() ![]() |
7 | 2015/11/29 12:38:59 |
![]() ![]() |
0 | 2015/09/26 13:17:18 |
![]() ![]() |
0 | 2015/09/21 20:43:28 |
![]() ![]() |
3 | 2015/08/25 18:04:02 |
![]() ![]() |
1 | 2015/02/15 14:29:52 |
![]() ![]() |
5 | 2014/12/13 23:02:37 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





