Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット
※1 NIKKOR AW 11-27.5mm f/3.5-5.6付属
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年10月10日



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット
水中性能ばかり注目されていますが、狙いはアウトドアカメラだと思う。
防水だけじゃなく
・2m耐衝撃
・高度計
・コンパス
・位置情報ログ
これって山カメラに最適と思いませんか?
ニコンさん、もうちょっと頑張ってアウトドア地図追加機能や
バッテリーグリップ追加など追加してくれませんか?
もうガーミンはいらないと売り出してください。
そしたらNAV−U(アウトドア地図が使える歩行者用ナビ)を捨ててこのカメラ買います。
先日、羊蹄山(1900m弱)に登り火口一周しました。
時々NAV−Uの電源入れて(電池が長持ちしない)、
高度と場所を確認しながら登山・下山しました。特に高度を見ては元気が出たり、げっそりしたり。
話がそれますが、下山がつらかった!
ひざ痛い!
おなか減った!(頂上で全部食べた)
お茶全部飲んでしまった!
急がないと日が暮れる!
相当降りても、まだ1000mもある!と愕然としながら下山したのでした。
なお、この登山で使ったカメラはV1です。
10−30、30−110、18.5の3本を使ったのでした。
書込番号:16622571
13点

>これって山カメラに最適と思いませんか?
うん。
いざとなったら非常食として食べれれば最高。 (^〜^)
書込番号:16622586
15点

こんにちは.
> これって山カメラに最適と思いませんか?
思います。
書込番号:16622609 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

クールピクスAW110とかぶるんですよ。
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/allweather/aw110/
書込番号:16622715
3点

沢屋さんには良いかもしれませんね。
普通の登山だと…?
・通常の登山でここまでの防水性能は不要
・ステンレス外装は冬に冷たそう…凍傷になりませんように。
・個人的にグリップはもうちょっとしっかりしてる方がいいなぁ。(アクセサリグリップ必須?)
・センサーサイズゆえ山で多用する広角はいささか苦手。
・高度とコンパスは時計についている機種も多く、その方が実際便利?
…かなぁ。
登山と撮影スタイルによりけり、ですね。やっぱり。
スタイルによってはたまらなくはまる人がいそう。
書込番号:16622800
3点

guu_cyoki_paaさん、こんにちは。
パイ生地でケース作るとよいかも。
Green。さん
ですよね。アウトドア地図機能欲しい。
功夫熊猫さん
そんなのあったんですね。取説みたら地図機能もありますね。どれぐらい使えるものか?
AW110はカメラ機能がいまひとつ。
白KOMAさん
・確かに防滴ぐらいでも十分です。ただ、防水機能は邪魔にはならない。
昔使ったピカイチカリブの防水機能はスキー場で役立っただけでした。
・AW1は普通の1レンズも使えるのがよいところ。広角ズームが使えます。
・私の場合、腕時計使わないのです。はずすと無くしてしまうから。
お試しにAW110買ってみてもよいかもしれないですね。
書込番号:16622859
6点

「ピカイチカリブ」
知らない言葉だったので調べちゃいました。なるほど…防水お手軽カメラの走り?
F2.8であったあたりにNIKONを感じます…。
僕、登山の際に腕時計を外すのは、下山して温泉を出てからなんです。学生時代からの習性と言うか貧乏性(時計もきれいに…)というか…。
AW110と比べちゃうとかわいそうかも。ライバルはOM-Dあたり?
NEXから防塵防滴モデルが出ると勝負が面白くならないかしら…。
(自分が使ってるPentaxは絶対この手のコンパクト路線には来てくれないであろう…という諦め…)
書込番号:16622944
3点

> お試しにAW110買ってみてもよいかもしれないですね。
差し出がましくてごめんなさい。
AW110を買うのであれば、パナソニックのDMC-FT5をお勧めします。見たところ骨格が同じなので、たぶん、兄弟です。画質はどちらも度外視ということで選択理由にならないと思います。
残念ながら、DMC-FT5には、地図はないですが…。地図の使い勝手は、カメラがどれだけ速く座標を掴めるか次第だと思います。AW100は、座標捕捉時間のムラが多い印象でした(なので、当てにするのは禁物)。あと、当たり前と言えば当たり前ですが、細かい道は一切表示されません。
AW110にはWi-Fiが付いているのですが、A-GPSの更新がこういう間抜けなことになっています。DMC-FT5やキヤノンの新しいコンデジでは、A-GPSの更新は、カメラ自身がスマホのテザリングを踏み台にしてサーバからデータを拾って更新できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005974/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#15689176
AW1は、どうかと思ったら、A-GPSそのものをサポートしないようです…(V1/V2は外付けのGPSユニットをパソコンにUSBでつないでパソコン経由で更新する)。座標の掴みは大丈夫なんだろうか?
AW1は、とても意欲的なカメラだと思うのですが、動画とかWi-Fiのような、元々、ニコンの苦手とする分野がその魅力に影を落としているとも感じます。そうは言っても、欲しいけどね(^^;v。
書込番号:16623585
6点

白KOMAさん
ピカイチカリブは3m防水でしたが、非常にがっちりした造りで、十分な余裕を感じさせる機種でした。
今の防水カメラもOリングで防水性能を確保しているので、使う側も繊細な注意が必要でしょうね。
あれこれどれさん
情報ありがとうございます。
位置情報の把握は速いほうがよいですが、私の用途では遅くてもそれほど問題はないです。
時たま位置と高度確認できればよいので。NAV−Uを時々添付写真のように使ってます。
(ソニーがナビから撤退したので、安く売ってたのを買いました。)
AW1のHPにはアンケートを募集していたので、
勝手な要望を書いて投稿しました。
V1に外付けGPSはどれぐらいのことができるようになるのか?
期待してないけど、調べてみます。
書込番号:16625847
3点

> 位置情報の把握は速いほうがよいですが、私の用途では遅くてもそれほど問題はないです。
> 時たま位置と高度確認できればよいので。NAV−Uを時々添付写真のように使ってます。
位置を確認したい時って、割と焦っている時が多くありませんか?(^^;
それはともかく、AW100(AW110も同じらしい)は非常に大ざっぱな地図が表示される代わりに、座標を全く表示してくれないので、紙の地図を参照するのが難しいというのがあって、少なくとも山で使うには向かないと思います。
その点、DMC-FT5は、撮影モードでも「DISP」ボタンの設定で座標を液晶にオーバーレイして表示できます。また、Nikon1 V1/EOS 6D/EOS Mの場合は、メニューからその時点の座標値を読み出せるので、AW100/AW110よりはマシだと思います。
AW100の地図表示ですが探したら一枚だけ出てきました。
http://camaraacuatica.es/nikon-coolpix-aw100/
以上、ご参考まで。
P.S.
> AW1のHPにはアンケートを募集していたので、
> 勝手な要望を書いて投稿しました。
私も色々とお願いしておきました。
書込番号:16628713
1点

ニコン1の将来性を考えるならWifi、GPS機能の使い勝手をブラッシュアップしていった方がユーザーのニーズを掘り起こしていくかもしれませんね。
Wifi、GPS機能はコンデジ、ミラーレス、一眼レフというカテゴリーを超えて搭載されていくでしょうが、アウトドアという点ではミラーレスあたりが使い勝手が良さそうです。
書込番号:16628810
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2022/11/25 0:37:41 |
![]() ![]() |
4 | 2020/01/27 18:06:42 |
![]() ![]() |
3 | 2019/08/25 5:48:40 |
![]() ![]() |
22 | 2021/07/02 19:46:26 |
![]() ![]() |
7 | 2019/02/12 18:20:36 |
![]() ![]() |
5 | 2018/04/28 9:07:50 |
![]() ![]() |
7 | 2017/12/15 18:43:45 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/30 7:03:48 |
![]() ![]() |
7 | 2018/03/14 0:25:34 |
![]() ![]() |
10 | 2017/07/09 0:58:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





