Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット
※1 NIKKOR AW 11-27.5mm f/3.5-5.6付属
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年10月10日



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット
このカメラはダイビングなどでの水中撮影用途でも注目されていますが、
その際のExif情報は結構新しい可能性を秘めているんじゃないかと思い
ちょっとわくわくしてきました。
どのような項目がどのような形で附帯されて、
上手く活用できる方法があるのか(今後も含めて)興味深いです。
可能性を感じると言うのは位置情報と水深データ、それと日時ですが、
従来なら手書きで付けていたダイビングログの
大部分の項目を写真を撮るだけで自動的に記録できてしまえそうだからです。
・エントリー直前でパシャ(エントリー時間とポイントが記録)
・水中で普通パシャパシャ撮影
(エントリーから何分後の水深何メートル地点で何が居たかが勝手に記録)
・最深地点でパシャ(記録が必要な最深深度と、その時間が記録)
・エグジットしてパシャ(エグジット地点とエグジット時間=ダイブタイムが記録)
意識して水面を撮れば、透明度を記録することも可能かも?
これらの情報が上手くピックアップされて、まとめる方法(アプリ?)があれば、
半自動でログが完成するばかりか、
従来のものよりビジュアル化され判りやすいものにすらなりそうに思えます。
(地図とリンクできるのが大きそう)
このカメラのスペックを見てそのような空想をしたのですが、
質問としては現状これに近いことが既に実現していたりするのでしょうか?
あれば、方法を教えていただければと思います。
又は、このカメラの発売が発端になってそのような方向に行かないですかねー?
需要無いのかな、、、
書込番号:16744567
2点

少し検索してみれば色々でてきますよ。
昔はGPS内蔵のカメラがなかったので、GPSレシーバー単独の製品と組み合わせて
時刻情報で写真とマッチングしたりしていましたが、今はカメラ内蔵のGPSなら
EXIFに緯度経度と標高という形で入っていますから楽になりましたね。
ただ、水中ではGPSは受信できないので、エントリーした場所の緯度経度で固定されると
思いますが、その場合に標高に水深計のデータが入るのかGPSの値が使われるのか・・・
マニュアルに書いてあるのかな?。購入者の報告待ちでしょうか?。
書込番号:16744773
4点

くまのーさん今晩は、
たしかこのカメラの耐圧が18mなので私には使用できません(35m以上は潜水します)、
写真のみに限定でしたら、あまり移動しないし、浅瀬での撮影になるので利用できますね、
10m位ではストロボ(補助光)が不安です
やはりシュノーケリングで、プールで、アウトドアでの使用ですね、
本格的なダイブにはまだ無理があります(ニコノスのシステムと比較してみて下さい)
データはダイブコンピューターのほうが楽では?
有線でもカメラとデータのやりとりが出来たら面白いですね。
水中での位置情報は無理です(潜水艦なら可)
書込番号:16745001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「 水深情報ログには、位置情報(緯度と経度)および時刻(UTC(協定世界時))は記録されません。」
と取説に書かれているので、AW1では水中の正確な位置データ(時刻、緯度、経度、水深)の取得は無理みたいですヨ。
書込番号:16745306
2点

皆さんくだらぬ妄想に付き合っていただきありがとうございますw
M.Sakuraiさん
もちろん水中でも位置情報が、しかも時系列と連携して
道筋の形で取得出来るのが理想的ですが
今は技術では無理ですよね。これにはなにかエポックが必要でしょう。
一般的なダイビングの記録としては、ダイビングポイントさえ判れば十分なので、
入水直前の一枚に位置記録できれば、
水中では位置固定か記録無しでも問題なさそうです。
記録無しよりは位置固定の方が使い勝手が良さそうですが、実際はどうなんでしょうね。
橘 屋さんもダイバーなのですね。
自分もこれまでデータ取得はダイコンの役目と思っていましたが、
(これはこれですばらしいと思っています)
このカメラの機能を見て、ファンダイビングでのデータ取得は
映像と一緒に記録されるカメラの方が相応しいのでは?と思った次第です。
正直ここ数年めんどくさくてログ付けてないんですよw
アルバム=ダイブログ、となれば楽でたのしそうだと考えました。
ジェンツーペンギンさん
取説の情報ありがとうございます。
自分はちゃんとは読んでいないのですが、これはlogの話なんじゃないでしょうか?
これとは別に写真単体のExif情報に水深、時刻、(直前に取得した)位置、は
記録されないのでしょうか?だとしたらがっかりですが、、、
ちなみにニコンとしては水深データをどう活用させるつもりなんですかね。
今後なにか具体的な提案がなされるのを期待したいです。
引き続きご考察や情報があればうかがいたいです。
書込番号:16747637
2点

念のため、ニコンに問い合わせてみたのですが、水深計のデータはEXIFに反映されるそうです。
水深情報はカメラ本体での表示もできますが、カメラ付属のソフトViewNX2でも確認できるとの事でした。
独立して位置と水深をログファイルに記録できますが、撮影時の情報のみであれば
特にログの取得設定は不要という事のようですね。
しかし、位置情報ログはNMEAフォーマットと書かれていますが
水深ログのフォーマットについては取扱説明書に特に記載がないのですよね。
EXIFに入るならログは不要と思うので、問い合わせもしていませんが。
書込番号:16749653
3点

AW1の位置情報ログの拡張子は.LOGです。
AW1の水深ログの拡張子は.LGBです。水深ログファイルの情報は、ViewNX 2.app書類になってますので、ViewNX 2専用ファイルみたいです。
ViewNX 2の地図(Google@ZENRIN)から位置情報ログと水深ログの両方のファイルから撮影場所の確認が出来ます。
地図上に移動ルートを表示出来るので、面白いです。
くまのーさんも仰ってますが、水深ログの使い方がいまいち判りにくいです。
それと、GPSとGLONASSの2つの位置情報機能を利用しているそうですが、アンテナ3本に6個拾った状態でも、iPhon5sのGPSと大差ない感じです。誤差10m位ありますー、こんなもんですかね^^?
書込番号:16750385
2点

10mなら理論値内ですよね。衛星を4機以上補足していれば3D測位になりますが、
衛星の配置によって測位誤差はマチマチですからね。
昔、民間用信号にはスクランブルが掛かっていた頃はGPS単独測位では
100m誤差だったので、これでも随分とマシになりましたが、通信等で補正情報を
取得できる端末では、もう少し良い精度をだせるので、単独測位になる
カメラはどうしても不利ですよね。
書込番号:16751662
2点

M.Sakuraiさんからご指摘頂いたViewNX2を調べていて気が付いたんですが
水深計を積んだカメラは初なのかと思ったら
コンデジのCOOLPIX AW110で既に搭載済みだったんですね。
発売からしばらく経つAW110がどのような活用されているのか
調べるのが良さそうですね。
でも現時点であまり水深データ活用の話が聞こえてこないところを見ると
自分が期待しているような活用はなされていないのかもしれませんね。
書込番号:16752970
1点

スレ主さん、
だいぶ遅い返信ですいません。
>自分はちゃんとは読んでいないのですが、これはlogの話なんじゃないでしょうか?
>これとは別に写真単体のExif情報に水深、時刻、(直前に取得した)位置、は
>記録されないのでしょうか?だとしたらがっかりですが、、、
勘違いしていたようですいません。Exifに水深情報や高度情報はのらないと思っていたので、View NX2でログマッチングすると思っていました。(Nikonショールームで試写させてもらったらちゃんと水深情報や方向(どちらを向いているか)もExifにのっていました。)
水中でGPSの電波は入らないでしょうから正確な水中での位置情報はExifにのらないようですが、最後の位置情報(≒エントリーポイント)が引き継がれるらしいので、スレ主さんが書いていた
>・エントリー直前でパシャ(エントリー時間とポイントが記録)
>
>・水中で普通パシャパシャ撮影
>(エントリーから何分後の水深何メートル地点で何が居たかが勝手に記録)
>
>・最深地点でパシャ(記録が必要な最深深度と、その時間が記録)
>
>・エグジットしてパシャ(エグジット地点とエグジット時間=ダイブタイムが記録)
は可能に思います。(ダイビングはしないのでよくわかりませんが、ダイコン(?)にこのような機能がないのが不思議に思いますが。。。)
その他水深情報の利用方法としては、動画についてですが
・撮影時に水深が同時録画される
・動画ファイルと水深ログファイルをView NX2でマッチングして水深をテロップでインサートできる
と面白いと思いました。(高度情報なら山登りやサイクリング用に3次元の地図(登山道や道路)にマッピングするソフトがあったと思います。)
書込番号:16775715
3点

ジェンツーペンギンさん返信ありがとうございます。
このカメラでのExif情報の扱いがすっきりわかりました。
確認していただき感謝です。
結構利用しやすそうな素直な状態で保存されるようで、
流石わかっているなという感想です。
それこそiphone appでも書ければ、
読み込むだけでかなり整理された記録(ログ)が
作れそうな内容です。
誰か作ってくれないですかねーw
動画とlogデータを合わせて使うのはなるほどと思いました。
水深をlogで保存する用意があるということは、
むしろこちらの方がニコンが想定している使い方に近いのかもしれませんね。
書込番号:16776717
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2022/11/25 0:37:41 |
![]() ![]() |
4 | 2020/01/27 18:06:42 |
![]() ![]() |
3 | 2019/08/25 5:48:40 |
![]() ![]() |
22 | 2021/07/02 19:46:26 |
![]() ![]() |
7 | 2019/02/12 18:20:36 |
![]() ![]() |
5 | 2018/04/28 9:07:50 |
![]() ![]() |
7 | 2017/12/15 18:43:45 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/30 7:03:48 |
![]() ![]() |
7 | 2018/03/14 0:25:34 |
![]() ![]() |
10 | 2017/07/09 0:58:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





