LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1597
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
8月上旬に購入。電源を入れながら持ち歩いていると(時々撮影も)、ボディ底部と液晶部分が暖かくなることに気づきました。屋外で暑い日にはさわると驚くほどの温度になっているので、故障かと思いパナの修理センター(秋葉原)へ。通常の状態で故障ではないと診断されたのですが、納得できないと食い下がると本社工場送りになりました。2週間後戻ってきたのですが、またしても「温度変化正常範囲内で、異常確認できませんでした」とのことでした。なお、担当者の話によれば、液晶部分は30℃だそうです。これは、電池の放電による発熱という説明も受けました。
ま、夏は少々熱いが、冬はカイロ代わりになるかと思って使いつづけてみます。みなさんの製品もカイロカメラでしょうか?
書込番号:18005809
3点
銀塩太郎さん こんにちは。
私の初めて買ったスマホと同じだと思います。
4回交換してもらいましたが治らず2年たたずに機種交換してしまいましたが、電池が減らないなら良いですが電池が減るようなら要注意だと思います。
書込番号:18005850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジカメの発熱程度は客観的に表現しにくいです。
モニターが30℃といっても何のことやら、です。
銀塩太郎さんは何台くらいデジカメを使った経験がありますか。
わたしは、m43機だけで13機種になりますが、GM1の発熱が他と比べて激しいとも穏やかだとも思いません。
「ふつう」です。
そういう、他機とのおおざっぱな比較をするくらいしか仕方がないと思います。
> 電源を入れながら持ち歩いていると(時々撮影も)、
これはスリープモードになっているときことですか?
もし、スリープモードで発熱するなら異常です。
そうでなければ、そこそこ発熱します。
でも、そういう使い方はあまり感心しませんね。
当機は電池容量が小さいので、小まめに電源offが原則です。
書込番号:18005872
4点
えっ、本体が発熱するってことだけで「悪」ですか。
電気製品なんて多かれ少なかれ発熱するものです。
デジカメだって発熱するものはいくらでもありますよ。
私が持っているデジカメも、長時間電源を入れてれば発熱します。
>電源を入れながら持ち歩いていると(時々撮影も)、
私としてはあり得ないです。マメに電源を切ってますね。
バッテリ節約のためにも撮影の時だけ電源ONです。
電源が入っている時間が長ければ発熱量も増えるのは当然です。
書込番号:18005967
4点
GM1は所有なしですが、所有Lumix/オリ10台で意識するほど熱くなった経験ありませんね。
電源系の設定を見直して、少エネ側になるようにされると撮影枚数アップとカイロ化回避できるかも。
書込番号:18005993
1点
使用中のGF1とG5では感じた事ないですね。
GM1でも初耳です。
書込番号:18006037
1点
起動も速いですので、使う時に電源を入れるようにしましょう!
書込番号:18006214
3点
こんばんは☆もしかしたらレンズ側に何かしらの不具合があるのかも知れませんよ!?
以前、購入したレンズ(パナライカ、マクロ)を装着した際、キットレンズ装着時に比べかなり発熱していました。カメラ初心者なんで、これって大丈夫なのかな?これが普通なの?って感じでしたが。チリ、ホコリの混入が気になった為、新品交換させて貰いました。新品交換したレンズでは発熱はキットレンズ同様気にならないレベルになりましたので交換したレンズに何かしらの不具合があったのだと思います。個体差もあるでしょうが個体差どうのこうののレベル差ではありませんでした。
主さんが他のレンズを装着した際も発熱が気になるレベルのようでしたらまた話しも変わってくるかとは思いますが、ご参考までにm(._.)m
書込番号:18006539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんわ
クチコミをみて、物は試しと電源いれっぱなしで約30分放置していますが
これといった変化は感じられませんでした。単に電源をいれて放置し、たま
に半押しする程度でしたが、むしろひんやりしてるくらい?設定の問題で
放置しっぱなしになるとスリープしてしまいますので結構めんどかった
ですが参考までに。
ちなみにどんなカメラでも持ち続けていれば、多少手のぬくもりが伝わって
暖かくなると思いますが、それすらも許容できないですか?それとも
持っていられなくなるくらい発熱してます?検証にお付き合いしますよ。
書込番号:18006984
2点
屋外で暑い日には、と書かれてますが、暑くない日はいかがでしょうか。もし直射日光に当たってたということなら、それは熱くなりやすいですよ。とくに黒だとあっと言う間です。
書込番号:18007067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ボディ底部と背面液晶部分が温度上がるってのは、メーカーの言う電池パックの温度上昇で間違いないでしょう。
他メーカー機でも有りますから。
ただ、電源入れっぱなしでスリープモードに入らないような使い方は、正直お勧め致しません。
センサーも熱を持ちますので、熱ノイズが発生しやすくなります。
私はこまめに電源を切るのが癖になっていますので、スリープも殆ど使いませんが、時折電源切り忘れて1日放置
した事も有りますが、電池もほぼ減らず、当然ボディも稼動していませんので、設定しておいて損は無いかと。
あ、私の場合はGM1では無いですけどね。
書込番号:18007369
2点
電源つけっぱでもすぐにスリープになるので
カイロになることはないです。
他の方がカメラってのはそういうもんだ
みたいな発言されてますが、通常時に
そこまで発熱してるデバイスってあまりないですよ。
スマホの充電時くらいでしょうか?
常にカイロ状態ならばやはりおかしいのでは?
書込番号:18007719
0点
ほら、言ったとおり。
スレ主さんにすれは、じつにいい加減な発言で落胆しているでしょう。
実際、これらの発言の中には、わたしから見てもいい加減で他人事なのがありますが、でも、そんなものです。
発熱の程度自体使用状況で大きく変わりますし、それをどう感じるかは完全に主観ですから。
デジカメのやってることは、画像記録を残すことと熱を発生させることです。
AFでレンズを動かすのも最終的には熱エネルギーになります。
なので、異常に熱が発生しているなら撮影枚数にそれが反映されます。
満充電で何枚撮れますか?
わたしは400枚以上とれます。
メーカーの公称値は240枚です。
撮影時以外は小まめに電源offにし、
すぐにスリープモードに入るようにし、
また、フラッシュは使わない(こんなもの使うべきではない)としたとして、
それでも150枚以下とかでしたら異常といえそうです。
書込番号:18008087
1点
廃熱設計に気を配っている(と思われる)GH4も、4K動画撮影していると、それなりに温かくなりますね。
ウェラブルカメラで4K動画が撮れるHX-A500は、これはもうはっきりと熱くなります。A500は防水設計ということもあり、逆に内部の湿気も抜けないため、本体の液晶モニタのカバーが内側から曇ることも。
これらの発熱が異常かというと……正常な範囲でしょうね。
また、GM1に限らずミラーレスは電源入れっぱなしだと想像以上に電池を消耗します。一眼レフは電源入れっぱなしでも長時間持ちますが。
こまめに電源をon/offされるよう運用意識を変えるべきかと。
書込番号:18008643
3点
機種によって程度差はあれ、
発熱はするものと思っていた方が宜しいかと、
センサーって発熱するって知っていますかね…
知らないとはいえね。。。
書込番号:18009133
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/05/20 19:40:52 | |
| 5 | 2025/05/06 5:09:09 | |
| 15 | 2025/01/08 15:13:26 | |
| 2 | 2024/11/04 19:57:28 | |
| 9 | 2024/10/03 12:27:28 | |
| 5 | 2024/08/02 20:41:16 | |
| 13 | 2024/04/19 13:20:33 | |
| 31 | 2024/01/23 19:36:16 | |
| 9 | 2023/12/23 20:00:38 | |
| 4 | 2023/12/02 20:32:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








