FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
X-E1の掲示板ではおなじみのスレッドを作ってみました。
まだ所有している方も少ないので時期尚早かとは思いますが、
X-E2の購入を迷っている方々の背中を押すには、写真を見ていただくのが一番かと思います。
正直X-E1のスレッドで十分とは思うのですが、別機種の写真を掲載するには注意文を入れる必要があるなど
制約がありますから・・・。
横着なスレ主なので、掲載していただいてもコメントしないことが多いかも知れませんが、
積極的に書き込んでいただけたら幸いです。
では稚拙な写真ではありますが、スレ主として本日撮影してきた写真を掲載いたします。
全てJPG Velviaです。
一部RAW FILE CONVERTERで露出調整してあります。
場所は神戸森林植物園。
紅葉の見頃には少し早いようでした。
書込番号:16844767
13点

スレ主さま。
私も先日、コンデジからのステップアップで、このカメラを購入いたしました。
今は猛勉強中で作例などとはとても言えませんが。
いやぁ、カメラって難しいですね^^;
構図、ISO、絞り、露出、ホワイトバランスなどなど。
紅葉の今の季節。
赤いもみじは、どう設定すれば際立つのだろう?
とか、
黄色い銀杏は・・・。
と、まぁ勉強しながら楽しんで撮影している超初心者ですので、
他の方の背中を押すどころか、引かれてしまうかもしれませんが。
駄文を長々と申し訳ありません
書込番号:16846026
6点

まるぼうず さん
こんにちは、スレ立てお疲れ様です。
神戸市森林植物園ですか、もうこんなに
色づいてるんですねえ。作品を拝見してると
レンズが欲しくなってしまいました。
今日、大阪難波で少し試写しました。
大阪のコテコテの原色を再現したかったのですが
曇空のため発色はイマイチです。
キットレンズの広角寄りは別スレに投稿しましたので
主に広角側をアップします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010869/SortID=16834812/ImageID=1730177/
とりあえずの設定としてFn1ボタンにISO感度、
Fn2ボタンにWBを割り当て、フィルムシミュレーションは
VELVIA、絞り優先、ISO AUTO(上限1600、シャッター下限1/30)
で撮ってます。
言い訳になりますが、あくまでも「作例」で
作品ではありません。
書込番号:16847741
6点

>45r.p.m.さん
書き込みありがとうございます。
また、X-E2のご購入もおめでとうございます。
このカメラは絞りもシャッターダイヤルもありますので、
写真の勉強にもとてもいいカメラだと思います。
またぜひ書き込んで下さいね。
>sand-castleさん
さすがに曇り空には勝てませんね。
それでも3枚目なんかいい感じが出ていると思います。
今日は神戸のメリケンパークあたりをウロウロしてきました。
35mm1本勝負。
例によってJPG、Velvia撮って出しです。
私のも「作品」ではなく、「作例」です(^^ゞ
書込番号:16849297
4点

皆さん、こんばんは。
いやぁ〜いいですねー
Xトランスの発色の良さを見事に生かした作品ありがとうございます。
ところで、まるぼうずさん、空の青さと赤のゴンドラが実に清々しいです。
素人の私が言うのもなんですが立派な作品ではないでしょうか!
書込番号:16852637
0点

>フォトアートさん
こんばんは。
お褒めいただき恐縮です。
また代わり映えのない作例ですが・・・。
点像復元処理の効果がいまいちのようでしたから、買い換え意欲をそいでしまったでしょうか・・・。
今日発売のカメラ雑誌・・たくさん立ち読みしたのでどれか失念してしまったのですが、
周辺ほど効果があるように書かれていましたよ。
書込番号:16856935
4点

まるぼうずさん
正直言いまして、その通りです。
しかし私が最も失望したのはこのかたの記事です。
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/x-e2-3b0e.html#more
よく見ると確かにエッジは立っていてシャープに見えます。
しかし、以前述べたように、エッジ周辺には画質劣化が見られます。この画質劣化が気にならない人(わからない
人)は同時に点像復元処理の効果も気にならないでしょう。
それはそうと実に魅力的な作品です。素晴らしいの一言ですよ。X-E1と比べると、なんとなく濁りが消えているよう
な感じがありますね。その辺は好みでしょうが、少なくともまるぼうずさんの写真は十分に魅力的です。
書込番号:16857821
0点

まるぼうずさん
おはようございます。
赤い電話ボックスと階段の写真、あそこですね(笑)
以前そこでポートレートを撮ったことがあります。
神戸大丸の周りはとてもいい雰囲気で、よく使ってました。
他機種の撮影で申し訳ないですが、一枚。
今は大阪在住ですが、神戸の方が絵になる風景多いですね。
書込番号:16858163
5点

>>まるぼうずさん
購入おめでとうございます。
早くも「掲載しましょう」ができたので喜んでいますが、
まだ持ってない方が多いですね。(私もまだです)
しかし、このようなスレがありますと大変参考になります。
私も大阪の人間で神戸にもよく行きますので身近に感じ、
どのように写るのかも参考になります。
神戸森林公園は歩き疲れたでしょう。
神戸異人館めぐりも運動を兼ねていかれてはいかがでしょうか?
疲れますが、良い写真撮れると思います。
>>sand-castleさん
はじめまして。
購入おめでとうございます!
別スレのジャケット+X-E2写真ですが、感動しました。
格好良すぎる。。。
私もジャケットは大好きで昨年ブルックスBのジャケットを新しく5着購入しました。
そして靴は栃木レザーです。
ストラップですがたすき掛けにして伸び縮みするのは探しましたがなかなかないですね。
気になったのはアルティザンアーティストくらいです。
2DEの格好良いですね。しかし在庫がありません(泣)
カラーは散々悩んだ挙句、シルバーと決めていましたが、sand-castleさんの写真を見て振り戻しに戻りました。
どっちも良いですね。
>>フォトアートさん
私はこのブログを読んで「失望」どころか、これからX-E2購入するにあたって「期待」と「希望」を持てました。
ブログ主さんもおっしゃってますが「「”好き!”な風景を美しく撮る」ためには必要な技術でしょう。こういった部分をきちんと考えてくれるカメラを私は評価します。」
まさにこれです!!
しかし、小さな画像から「劣化」なんてどうやって見分けるのでしょうか?
劣化という文字はブログ上記載されていませんが。。。
書込番号:16858580
9点

パパ_01さん
いえいえ、写真家の小原さんは劣化など一言も言っていませんし
むしろ、大いに賛美しておられます。
わかる人にはわかると言っておきましょう。
それはそうと間違いなく劣化していますよ。
ソフトでエッジを立てる処理がありますが同じ劣化が僅かですが
見られます。シャープには見せてあるもののそのシャープさも実は僅か。
本末転倒です。フジファンには叱られますが、小原さんの説明に関して
私自身は次のように思います。あくまでも私の意見ですので、ご気分を害さずにお願いします。
すでに言及したことですが・・・再度説明します。
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/x-e2-3b0e.html#more
これを読んでどう思われますか?
>X-E2に導入された新技術で、なかなか効果を伝えにくいのが「点像復元技術」です。レンズの絞りを絞り込むことで起こる回折現象を防ぐ技術です。赤い線の中が左のオンの方がシャープなのが判るかと思います。微妙な差ですが、明らかに違いはあります。特にベージュの建物の白い窓部分とか判るかと思います。これが大伸ばしプリントでは目立つ差になります。
>回析現象を防ぐ技術
違います。
ソフト的に復元し鮮明に見せる技術です。しかし、実際には劣化が見られます。勿論シャープには見えるのですが実際には自然さを幾分か失います。(アウトラインに黒いエッジが立っています)
これではRaw現像でもしくはJpegでもできますが、単なる輪郭強調にすぎません。
>微妙な差ですが、明らかに違いはあります。
言っていることがおかしいです。 微妙な差ですので明らかな違いはありません。
>これが大伸ばしプリントでは目立つ差になります。
目立つ差などにはなりません。仮に目立つとしたら劣化も目立つでしょう。
人間の目は大きくなればなるほど、部分よりも全体で見ます。等倍で見る人は画質マニアでしょう。
結論として、この度の点像復元 は 人によっては 意味がないものと判断していいことになります。
>「「”好き!”な風景を美しく撮る」ためには必要な技術でしょう。こういった部分をきちんと考えてくれるカメラを私は評価します。」
この部分が最も賛同できない部分です。ほんとうにこの人大丈夫かという感じがします。
書込番号:16859350
0点

>フォトアートさん
説明ありがとうございます。
しかしながらうなずける部分は一つもありませんでした。
>>単なる輪郭強調にすぎません。
それで「点像復元技術」と謳うのもおかしいですね。
フジ開発部からしたら「軽い人だな。分かる人には分かるよ。で、この人はE2のユーザー??」と思ってるかもしれません。
必要なければ「オフにしたら良い」。ただそれだけの話ですね。
合う、合わないもありますし。
「間違いなく劣化してますよ」はどの画像を見比べておっしゃってるのでしょうか?
まさか、この小さな画像ではないでしょうね?
長文の割には伝わってきません。
人の考えはそれぞれなんで、これ位にしておきますが、X-E2を店で触りまくった感想は
「気持ち良い!超気持ちいい〜!!」でした。
書込番号:16859407
14点

大丸心斎橋店のピーコック・レリーフ。 |
暗部の表現も好みです、今日はシャープネスを+2にしたので輪郭強調が強すぎました |
おなじみ、道頓堀のかに道楽。この色は見たものに限りなく近いです。 |
少しぶれてしまいましたが黄色の発色が気に入ってます。 |
なんだか難しいお話のような・・・
私は「線の細い写り」というのが今ひとつ
ピンとこない方でして。どちらかと言えば
コントラストと色再現重視なんですね。
今日は仕事で心斎橋に出たので、ちょっとだけ撮りました。
X-E2で一番気に入っているのが色再現です。
撮った直後に液晶で見る色と家に帰ってキャリブレートした
モニターで見る色がほぼ同じなので助かります。
もちろん「こんな色に写ってくれるといいな」と思った色に
ほぼなるような気がします。
実は私も以前はRAW現像派でしたが、それだとイベントや
ライブ撮影で1,000枚近く撮った写真を処理するのに
大変な手間と時間を要するわけで、半年ほど前からJpeg
できっちり色を出すよう心がけています。
仔細はブログにて・・・
http://maikonokaze.blog.fc2.com/blog-entry-36.html
X-E2は大まかなWB指定でもちゃんと思った色を出して
くれるのでとても楽に撮影できますね。
あと私はISO6400まで許容できるので今日からISOオートの
上限を6400に上げました。
2枚めのピーコック、何処にあるかご存知ですか?
大阪の方でも気づかない人が多いです。
この建物は近江兄弟社を創ったボーリズの設計で
爆撃にも耐え、戦後しばらくはGHQ大阪ブランチ
として米軍が使ってそうです。
1階には素晴らしいステンドグラスがありますが
残念ながら店内撮影禁止のためお見せできません。
>パパ_01 さん
コメントありがとうございます。
栃木レザーの靴、ステキでしょうね!そして・・・
ブルックス・ブラザースのジャケットを5着ですか!
すごくオシャレな方ですね。
実はあの写真のジャケットもブルックスなんです。
以前LA出張の時、ダウタウンのお店で買ったのですが
服を選び終わると「フィッター」の方が出てきて
シルエットを微調整してくれました。
2DEは一度にたくさん作らないみたいで、在庫切れが
よくありますが、一度相談なさってみると何とかなるかもです。
私はもう還暦近いので、くすんではいけないと思い
なるべく原色を一つは身につけるようにしています。
iPodのイヤフォンも赤ですよん!
書込番号:16861083
10点

横レスごめんなさい。
sand castleさん
> X-E2は大まかなWB指定でもちゃんと思った色を出して
くれるのでとても楽に撮影できますね。
この意味がよく理解できないのですが。ホワイトバランス設定がいい加減でも正確に被写体の色を再現する?
であれば、厳密に意図して設定したホワイトバランスを正確に反映してくれない、という事でしょうかね。
書込番号:16862194
1点

ジージのお遊びさん、こんにちは。
大まかな設定とは、太陽光とか日陰とかそんな設定の
意味で使いました。ケルビン値を100K単位て設定するような
撮影はまだしていません。
書込番号:16862830
2点

昼飯かニャー
なんだ、まだかあ
一般用LEDシーリングライト60W。白色−昼白色−電球色に可変可能でここでは昼光色。
撮影AWB、現像時蛍光灯温白色設定、SilkypixPro5。
書込番号:16863826
6点

お遊びでございます。
取り付けたLED照明器具の「色」を変えてテスト中です。光る面は約50cm角で均一に拡散されています。
器具いうところの昼光色が太陽光を意味するわけではなさそうですが面白い。
この器具の実売価格は写真用の大型LEDより安い、LED照明は長足の進歩をしていますね。
レンズはαのPlanar50mm、絞りはF4(アダプタの絞り環にマークをつけた)。
1枚目 器具いうところの昼光色(最大光量がでます)、AWB、現像時は色温度3500K、SilkypixPro5いうところの色偏差は+5。
2枚目 白色 以下同上
3枚目 電球色 以下同上
4枚目 昼光色 AWB、現像は太陽光快晴(5200K、偏差+3)
人間の目(脳みそ)はこれを「記憶にある色合い」になるように自動調節する、それに合わせるのがホワイトバランス。
ま、いいかげんなものだと思います(^^; 観賞用ディスプレイによって色合いは変わるし。
白部分をピッカーで白にする、機械が設定する白。
絶対ではあっても人間の感覚ではそれでOKとは限らないのが味でもあるか。
書込番号:16867295
1点

ジージのお遊びさんが食いつきそうな話題ですね。
書込番号:16868386
0点

まるぼうずさん、こんにちは
今日はとっても気持ちの良い天気だったので紅葉を探してドライブしたのですが、生憎良い1葉に出会えませんでした。今年はまだ紅葉を満喫できていません。
その帰り道すがら、近所の散歩道でお手軽ショットを撮ってみました。
鼻歌交じりのスナップに丁度いい、X-E2です。
書込番号:16870866
1点

まるぼうずさん、こんにちは
昨日届きました。
今から用事で出かけますが、先ほど初撮りしてきました。
露出+-の仕方がまだ分かりませんが。。。
とりあえず。
書込番号:16874188
2点

パパ01さん、おはようございます。
素敵な写真ですねえ、実は私もフィルム
シミュレーションでX-E2の色を探っているところです。
昨日の朝、何故か枕元にXF14mmF2.8 Rがありました(笑)
その日は神戸ポートタワー50周年記念イベントで友人が
エイサーを踊ることになってましたので、α900+80-200mmと
一緒に連れて行きました。
広角側の押さえとしてX-E2が使えるかを検証したかったのですが
シャッターボタンを半押しすると、EVFの画面が固まってしまい
シャッターチャンスを捉えることができず、当てずっぽうで
シャッターを切ったら見事に全滅でした。
これで、このシステムに望遠レンズを追加するのは
やめて、最強のスナップカメラとして使うことにしました。
あとEVFの限界を感じたのと、αはEVFオンリーになりそうなので
他社のレフ機を探すことにします。
帰り道、夕陽がさす神戸の町並みをスナップしたら
このレンズ、逆光に強くで画面内に夕陽を入れても
破綻しません。暗部の再現もすばらしいです。
この日は200枚ほど撮影しましたが、そこでバッテリー警告が
出てしまい、16-35mm F2.8 ZA SSMとの夜景撮り比べはできませんでした。
700枚近く撮ったα900はまだ半分ほど残ってました。
さてX-E2購入にあたり、みなさんの作例やご意見が
大いに参考になった恩返しと思い作例を上げてきましたが、
技術論に走ったり、言いがかりのようなレスをつけてくる
方がいらっしゃるので、投稿は今回限りにしたいと思います。
イイネを付けてくださった皆様、ありがとうございました。
自分の使い方がしっかり決まっている方には画質がよく
おすすめのカメラですので、ぜひ購入をご検討ください。
最後に写真はあくまでも作品ではなく作例ですのであしからず。
書込番号:16874391
8点

>>sand-castleさん
>広角側の押さえとしてX-E2が使えるかを検証したかったのですが
>シャッターボタンを半押しすると、EVFの画面が固まってしまい
>シャッターチャンスを捉えることができず、当てずっぽうで
>シャッターを切ったら見事に全滅でした。
ええっ! つまりE2ではシャッターボタンを半押ししている間は、EVFで見ている画像は
更新されない仕様になっているということですか??
これは驚きです。これじゃシャッターチャンスは全くつかめないって言うことですよね。
普通、ミラーレス一眼ではシャッターボタンを半押ししていればEVFは当然更新されて、
その瞬間瞬間の画像が(わずかな時間遅れで)示されますよね〜。
書込番号:16875040
0点

その「僅かな時間」とやらがエイサーに限らず
動きものには致命傷になる。
たとえば、この写真ではこの後すぐに太鼓のバチは
引っ込んでるわけ。それとバチの先端とレンズの間隔は
30Cm足らずなんだけど、その「間合い」を詰めるのに
テレビみたいなEVFは合わないと思った。
ただし、何度も言うけど私の撮り方に合わないだけで
AFも速いし良いカメラだと思うよ。
書込番号:16875503
1点

>sand-castleさん
Xシリーズは全てAF動作中もライブビューは更新され続けるのは、持っていない機種も含め店頭で試してます。
X-E2は特にレスポンスが良く、X-E1やX-PRO1に有ったフォーカス開始時の1〜2フレームほどのコマ落ちもありません。
ひょっとするとファームの異常ではないでしょうか?
あるいは、省電力設定でその辺りが説明無しに更新されなくなるか、かもしれません。
ひとまずフジに問い合わせをされるのが良いと思います。
書込番号:16876473
0点

すみません、ひょっとすると仰ってる内容を取り違えていたかもしれません。
そうでしたらお返事不要で捨て置いてやってください。
書込番号:16876655
0点

デグーラバー さん こんばんは
今日あらためて試してみたのですが
シャッター半押しによる画面フリーズは
なかったです。
不思議ですね、ちなみにAFはCモードでした。
ただ、どちらにしても晴天下での見え方は
ちょっと厳しいものがあり、左手でファインダーを
覆わないとよく見えませんでした。
アイピースがもっとデカいといいのでしょうが。
書込番号:16876739
2点

みなさん、こんばんは。
X-E2での撮影の機会が無かったので放置プレイしてしまいました。
m(__)m
また、個別にレスもしない横着者ですがお許しを。
X-E2もお使いの方が増えてきたようで、賑わってきましたね。
で、今日は1週間ぶりに撮影に行って参りました。
先週も行きましたが、神戸森林植物園と近くの牧場です。
いつものようにJPG Velvia 撮って出しです。
>sand-castleさん
私もいま実験してみましたが、EVFが固まるようなことはありませんでした。
ファームウエアのバグかも知れませんね。
お気に障る発言もあったようですが、また機会がありましたら、
ぜひ投稿お願いいたします。
書込番号:16876879
3点

sand-castleさん
綺麗な画像ありがとうございます。
素朴な質問なのですが、連写とか、おきピンで撮るとかはダメだつたのでしょうか?
それとXE-2は高感度も多少上がってるらしいので、ISO6400の画像も期待していたのですが.....
書込番号:16876926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


デイ ドリーム さん ありがとうございます。
連写はもっと悲惨でした、連写中はファインダーが
ブラックアウトします。
置きピンは次回試してみようと思います。
このレンズの描写は捨てがたいですからねえ。
ISO6400の画像ですか・・・お望みとあれば(笑)
書込番号:16877036
1点

sand-castleさん
大変失礼ながら、X-E2の時刻設定が12時間間違っておられるような気が・・・。
こちらの間違いでしたらすいません。
書込番号:16877085
0点

まるぼうずさん
ご指摘ありがとうございます。
午前と午後を間違えてました。
書込番号:16877202
0点

まるぼうずさん
こんにちは。私もようやく紅葉を撮れました。フィルムシミュレーションブラケットを使うと面白いですね。私はXM-1なのですが、でかい一眼レフを持った人達が自慢げに歩いてました。
だぁふくさん
猫の写真、面白いです。
Sansand-castleさん
難しいシチュエーション、ご苦労様です。
書込番号:16877995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デイ ドリーム さん
>難しいシチュエーション
たしかに・・・パンチラ狙いと間違えられそう(笑)
書込番号:16878228
1点

>>sand-castleさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
標準レンズは使おうかどうか4時間悩みました。
夕方に単焦点レンズ買いに行こうか。。。
しかし、夕方になって酒が飲みたくなって断念。
評判の良い標準ズームレンズを使って室内で子供をパチリ。
画像を見て一発合格でした。
予想以上の写りですね。
それより驚いたのはAWBです。ドンビシャですね。
これは修正いりませんね。
まさかオートホワイトバランスがここまで良いとは。
>昨日の朝、何故か枕元にXF14mmF2.8 Rがありました(笑)
フッフッフ、さすがですね。
私も次のレンズはずっと考えており、スレ立ち上げしようと思いましたが、
荒れたらいけないので止めておきました。
14mmとツァイス12mmは考えています。
来年アタマの10mm〜24mmのF4通しのレンズも候補に入れています。
まずは標準レンズとは異なる距離のレンズを購入しようかと思っています。
55-200oも考えましたが、エイサーの事を聞きますと考えてしまいました。
たまにしか使わないので50-230mmも気になっています。
フジ社員が言うには「光学系は変わらないので解像度は絶対落ちない」と言われてました。
ある程度の動きものに対応できてればと思います。
神戸の夕暮れ時、とてもきれいに撮れていますね。
3枚目の写真はあの道路沿いのビルですね。
近々私も神戸にぶらりと行ってきます。
予備バッテリー必要ですね。
ちょっとしか使っていませんが、とても良いカメラで撮る時にテンション上がりますし、
一枚一枚丁寧に考えて撮ろうという気持ちになるカメラですね。
買ってよかったです。
(ちなみにレンズキット10万3千円ほど、さらにポイント1万300円ほど、さらにCBで1万円。もちろん新品です。)
書込番号:16878770
1点

パパ_01 さん
コメントありがとうございます。
そうです、あのビルですよん。久しぶりに
神戸に行ったので高架下の商店街でウィンドウショッピング
を楽しんでたら、ふと交差点で夕陽がさしてるのを見つけました。
>それより驚いたのはAWBです。ドンビシャですね。
>これは修正いりませんね。
>まさかオートホワイトバランスがここまで良いとは。
ですよねー、私も驚いています。
さらに太陽光の色温度は5500K、曇天の色温度は6500K、
電球の色温度は低く3000〜3500Kといわれていますのが
それぞれの間には1000K〜2000Kの隔たりがあるわけでして。
これを称して私は「大まかなWB指定」と言ったつもりが
>この意味がよく理解できないのですが。ホワイトバランス
>設定がいい加減でも正確に被写体の色を再現する?
>であれば、厳密に意図して設定したホワイトバランスを正
>確に反映してくれない、という事でしょうかね。
などと言う人がいて、よっぽど写真のことを知らないか
どんだけ根性がネジ曲がってんねん、て感じです。
どちらにしても、Jpeg撮って出しで期待する色が現場で出てくれれば
後でいじくりまわして「記憶色」なる曖昧なものに頼らなくて
いいわけで、1日に1,000枚以上撮影するイベントやライブ撮影
では大幅に納期が短縮できます。
フィルム時代は「乳剤番号」がフィルムのパッケージに
付けられていて、プロの方たちはそれを見てフィルターで
調整してました。富士フィルムにはそんな時代からの膨大な
データの蓄積があるので、AWBが正確なのかもしれませんね。
いまISO6400の作例を、どう撮ればおかしなツッコミされないかを
思案中です(笑)他機種のスレでは「シャッター速度が違うと
露光時間がが変わり画質に影響が出る」なんてレスもあり
感覚だけで撮ってる私には難しいです。
書込番号:16880012
2点

sand-castleさん
変なリクエストしてすみません。
例えば、XE-2のパンフレットに出てる様なものでもいいです。パンフでは小さくてよくわからなかったから。常用できそうなレベルなのか知りたかっただけです。あまり考えないで、適当に撮ってもらえればいいです。
書込番号:16880378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デイ ドリーム さん
手元にX-E2のカタログがないので
わかりませんが、とりあえずリビングで
愛犬を撮ってみました。
照明:LED(昼光色)
撮影者の状態:非飲酒
カメラのセッティング
ベルビア・DR100・AWB
マニュアル露出
AFポイントは目
ブレてたら歳のせいですのでご容赦願います。
書込番号:16881099
3点

sand-catcleさん
すごく可愛いワンちゃん。
なんか私の目には違いがわからないです。酔ってる?薄明かりの街並みとか、イルミネーションとかでもよかったかな。X-M-1ですが、一枚目、ISO5000、二枚目、ISO6500です。スマホからアップしてます。
書込番号:16881270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


JPEGでホワイトバランスをオートにして撮る、なんて恐ろしいことをするもんですね。
オートですべてを5500K へもっていくのが作品作りとはねー。
記憶色はあいまいと言われますが、RAWデータから撮影時の感動、感覚を含めた色を作っていく為の目標値として記憶色と言う表現があるはず。
富士の作ったお仕着せの色で満足、満足と言う生き方もあるのでしょうかね。
書込番号:16881494
1点

色温度や色の偏差ならjpgから付属のSILKYでレタッチできますから、色の出方やホワイトバランスは
撮って出しのjpgを否定する材料にはなりませんよ。
イチからRAWで絵作りしていくことを否定はしませんが、時間のある方向けの方法論だと思います。
書込番号:16881516
1点

AWB、撮って出しで撮影設定を全てデフォルトにした物 |
WB電球光、撮って出しで撮影設定を全てデフォルトにした物 |
AWBのjpgを元にホイールでグレーバランスを取り直したもの |
Lightroom5.2による自動現像 |
あともう一点。
フジだけに限らないかも知れませんが、撮影した写真の色温度は環境光に合わせて調整してくれますので、
必ずしも5000Kに引き戻されるわけでもないですよ。
またRAWデータにも撮影時の色温度設定は反映されますので、やはり必ずしも5000Kに引き戻されたところからの
スタートにはならないです。
いちおうサンプルもお付けしておきますね。
書込番号:16881571
1点

えっと、ノイズリダクションの強弱で犬の毛のデテイルが
どのくらい失われるかを見て欲しかったのですか・・・
あとAWBで撮ったのは「富士の絵作り」を見て欲しかったからです。
何度もお断りしてるように、これは作品ではなく作例です。
ブログにも書いたように、作品作りではケルビン値を意識
しながらWBの設定をしています。舞台照明はフォルターで見た目は
大きく色が転びますが、実際のK値は大して変わらないです。
X-E2を持ってるんだから、うだうだ言ってないで
作例を上げてこれから購入しようとしてる人の役に立ちたい
とは思わない?
書込番号:16881664
9点

sand-castleさん
はい。わかります。ノイズリダクシヨンかけてない方が一番情報量が多いです。頭の部分を見るとよくわかります。あらためてX-E2、ノイズが少なく情報量が多いと言うか、解像度が高いですね。
それから、私のアップした画像ですが、やっぱりスマホからでは情報量が足りなかったみたいです。失礼しました。
書込番号:16881819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、おはようございます。
たくさん書き込みいただいて、スレ主として感謝の極みです。
技術論大いにけっこうだと思いますが、スレの本旨から外れた書き込みはご遠慮願います。
「作品」「作例」を載せていただいて、X-E2の素晴らしさを多くの人に見ていただこうと思っております。
といいつつ、スレ主が一番放置状態なのですが・・・。
ともあれ、純粋な技術論ならともかく、他者の揚げ足を取るような行為はお控え下さい。
書込番号:16881832
4点

まるぼうずさん
おはようございます、フォローありがとうございます。
さて、私はJpeg撮って出し信奉者でもRaw現像絶対主義者
でもありません。必要に応じて使い分けています。
しかし、どちらにしても露出とカラーバランスに
留意する姿勢は同じです。
ですから、大判のポスター原稿を撮影した場合は
まずJpegで納品し、選ばれた写真をRaw現像で
調子を整えたり、アンシャープマスクをかけたりして
最終入稿します。
一方、イベントやライブの撮影では関係者が一日も
早く見たいので、Jpeg重視になります。
高校時代は暗室でフィルム現像から行ってましたが
モノクロ写真は覆い焼き・焼き込みさらにスポッティング
してはじめてプリント完成とされてました。
ですから、Jpeg撮って出し絶対主義には疑問も
感じています。
またカラーフィルムの時代はラチチュードが狭く
暗部が黒つぶれするリバーサルフィルムを嫌い
もっぱらコニカの軟調なネガカラーを使い現像液
管理がしっかりしたラボにプリントを依頼してました。
現在のデジタルカメラで一番不満なのはダイナミック
レンジです。したがって必要に応じてHDR処理も行います。
・・・邪道と思う人も多いですが。
HDRの作品(α900のスレです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16402740/ImageID=1632044/
買ったばかりのX-E2、私もその能力を探っている段階
なので、作例はなるべくデフォルトに近い設定で撮影
してます。メーカーのサンプルは最高のセッティングの
しか出てきませんから、少しでも購入予定の方に参考に
なればとの思いです。
以上、長文ですが私の撮影スタンスです。
書込番号:16882214
7点

M1の作例ですみません。
露出を動かしたりコントラストを変えるのでなければjpgを起点に修正できるから、撮って出しも
バカにしたもんでもないと言いたかったので。
付属SILKYで撮って出しAWBの画を色温度変更とファインカラーコントロールで赤味の調整をしたものを
最後に貼っておきますね、お邪魔しましたm(_ _)m。
フジ機は赤が朱色に色相シフトする傾向を感じ、これは不満が出てもツールでの後処理でしか修正できないですね。
書込番号:16882567
1点

sand-castleさん
たびたびすみません。ワンちゃんの作例ですが、ISOは6400?NR-1でもノイズがわからなかったので。もしそうなら、驚異的レベルだと思います。
書込番号:16883065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お遊び継続中(^^;
取り付けた照明器具カタログに可変範囲2700K〜6500Kとあります。昼白色のとき最大光量がでる。
白色LEDと電球色LEDの点灯比率を変えて色の変化をやってるみたい。
1枚目は左から器具いうところの昼光色、白色、電球色。AWB撮影、X-E2+αのPlanar T*50mm F1.4ZA。
右端はα900+同じレンズで、器具は昼光色、AWB。
現像はSilkypixPro5、すべてWBは「撮影時設定」で現像。
並べてキャプチャした画像なので、ディスプレイによる発色の差を含めて相対的な違いとみてください。
また、撮影時設定の情報が正しく現像アプリに伝達されているかどうか、もあります。
X-E2の場合、それぞれが肉眼で感じるイメージに近いです。
(先にアップしたものは現像時のWBを固定したもので物理的な差は正しくても人間の目には正しくない)
右端α900の場合は光源が「昼白色」でも結果は「白色」に近く、目で感じるイメージとはちょっと違う(現像WBだけで補正できる範囲です)。
なお、各画像の右側の馬の頭部は飽和しかかっていますが、ここに白ピッカーをあてて現像するとすべて近似の色調になります。
物理的に白を白としたい場合ですね。
フジフィルムのカメラ出しJPGが好まれるのはこのあたりでしょう、そのままで人間の感覚に近い画像をだしてくれる。
撮影時の光の状況で人間の感覚は変化する、それを含めてうまく処理しているのだ、と思っています。
その感性はRAWデータ生成からの総合的な画像処理にもでているはず。
お気に入りカメラになった理由のひとつです。
(某高価なカメラが補正困難でついにお蔵入りになった(^^;)
2枚目は、朝どきの猫。
いろいろお遊びの結果をふまえての撮影と現像(光源は昼白色)。ISOオート(基準800で上限3600)。
この照明下での私的標準にたぶんなる設定での現像です。
余談
X-E1登場時に比してハイライト部分の基本処理が変化していると感じています。
当初はハイライト部分がオーバー露出と感じて撮影時−1EVを基本にしていましたが、X-E2では-0.5〜-0.7に変化しました。
書込番号:16883642
4点

デグーラバー さん
ご苦労さまです、お写真はかなり難しい光線状態ですよね。
それから察するにけっこう頑張ってると思います。
富士のRAWは非ベイヤー配列センサーのためRAW現像が
難しいと聞いており、Jpegできちんと色を出していこうと
思ってました。しかし、あっさりと思うような色が出てきたのに
驚いてます。
デイ ドリーム さん
わがままはほどほどにしましょう(笑)
イルミネーションはそのうちに撮りに行くかもしれません。
ワンコの写真はISO6400/NR-1で間違いないです。暗部に
ノイズが乗りにくい光線状態かもしれません。
実は他にもISO3200で女性を上半身アップで撮りましたが
あまりの生々しさに本人には見せていません。ほとんど
ノイズ感がないです。
woodsorrel さん
こんばんは、このフィギュア何処で売ってますか?
じゃなくて、こうして見るとAWBでもけっこう色が変わりますね
細かい検証をありがとうございます。
ところで、α900をお使いなんですね。私もそうですが、
けっこうα900のユーザーさんがこちらへもいらっしゃるような気がします。
富士のシステムは魅力的な単焦点があるので、楽しめそうです。
貴HP拝見しました、正に遊び心満載ですね。ボチボチと読ませていただきますね。
書込番号:16884899
2点

>>sand-castleさん
こんばんは。
仕事帰りに大阪駅ブラついてきました。
すべて手持ちで、夜景はガラス越しです。
初の夜景ですので設定がイマイチわかりません。
ホワイトバランスの事ですが、私は見た目が自分でOKならそれで良いんですよ。
あまり暖かみを残しすぎた赤っぽいのもダメ、かと言って青っぽいのもダメ。
しかし、このE2は赤すぎず、青すぎず、とてもバランスが良くJPEGそのままでプリントできそう
なのでとても気に入っています。
私も以前はRAWで撮ってシルキーで追い込みまくっていましたが、はっきり言ってしんどいんです。
先々週に山口・錦帯橋+広島・宮島ともに紅葉谷公園へ行きRAW撮りしてきましたが、まだ現像が終わっていません。
計800枚ですので分けてしています。結構辛いんです。
X-E2なら手直しなし、もしくはJPEGを少しだけいじるだけで良さそうですので助かります。
ジージさんの気持ちもわかります。私もそうでしたから。
ただ、X-E1はまだ購入されていないと思いますが、たぶんE2はホワイトバランスも変ってると思いますよ。
同じシリーズでも結構変ったりします。(キヤノンKissシリーズはすごくAWBが違いました。)
どうしてもRAW撮りだ!というならXシリーズは機種違いになると思います。
一度Xシリーズのオートホワイトバランス試されたらどうでしょうか?
聞くより自分で使うのが一番です。
私も室内のAWBは信じられないくらいで手直しは不要のレベルでビックリしました。
書込番号:16885280
5点

>じゃなくて、こうして見るとAWBでもけっこう色が変わりますね
ローソク〜太陽、高温で発する光ならホワイトピッカーあてて白を白にする、まずこれありきと思います。
しかし今は光源もいろいろだし、それでOKとは限らないのが人間の目の感覚の複雑さ(経験値による補正機能)。
その案配がメーカーのノウハウになる部分と思います。
色彩関連の仕事には女性が多いらしい、女性は四原色で男性より色彩に敏感だからだ、という論があります。
子供の肌色の変化に敏感である必要があるから、らしい。
味覚でも音楽でもある環境しか経験していなければそれ以外には鈍感になってゆく(識別する必要がないから、順応)。
CGとかファストフードに順応した感性で作られたものに不満を感じること、あると思います。
人肌(厚化粧不可(^^; )に生気を感じるかとうかを重視しています。
あいにくよいサンプルがなくてフィギュアにて代用。
DRAGON TOY erika よくできていたのでつい購入(^^;
HPご覧いただきありがとうございます(最近手入れしていなくて)。
書込番号:16888897
0点

> sand-castleさん
上方から青と白のLED、サイドから店舗の電球光と完全なミックス光でしたから、状況的には確かに大変でした。
ただ撮った写真の色味をどう活かしたいかでも変わりますので、AWB任せで撮って露出が気に入らなければ
カメラ内現像で、色味だけ尚したい場合はjpgの修正で済ませられて、楽は楽ですよ。
本当に見た目に近い色温度をきちんと出してくれて助かります。
周囲が白っぽいバックで白い被写体を撮るとき、AWBがかなり強めの青被りを起こす頃がありますけど、
特別な色味の演出をしたい場合を除けばそんな時に困るくらいでしょうか。
大ざっぱで良いならPhotoshopのレンズフィルターで85番を選び適用量選択で済ませちゃうこともあります(笑
書込番号:16891428
0点

毎度で夕飯時の猫
ん、アジの開きかにゃ。
焼けたら起こせにゃ。
Touit12mm、フード直前まで寄れます。現像SilkypixPro5。
(Touit32mmはちょっと好みに合わない)
いまのところ、この12mm、18-55mm(汎用)、αPlanar T*50mm F1.4ZA(人物など用)がメインレンズになっています。
書込番号:16892326
2点


みなさん、こんばんは。
たくさんのレス、ありがとうございます。
今夜はとても疲れているので、貼り逃げ
します、ごめんなさい。
なんばパークスでイルミネーションを撮りました。
書込番号:16892780
5点


みなさん、おはようございます。
たくさん書き込み&写真の掲載ありがとうございます。
撮影に行く時間が取れなくて、投稿をさぼっております。
コメント無しの写真の貼り逃げだけで、全然OKです。
私なんてスレの立て逃げ状態ですから・・・m(__)m
ところで、かなりスレが伸びてしまいましたので、PartUへの移行も考慮したいところなのですが、
スレ主がこの状態なので、どなたか立候補していただけると助かります。
書込番号:16893610
0点

パナGX7で、ミラーレスいいなってことを実感。キャッシュバックにつられてこの度X-E2にも手を出してみました。
書込番号:16903079
7点

>小鳥遊歩さん
素晴らしく良く撮れていますね。
フラッシュも発光されたようですが、実に自然に撮れています。
フラッシュもX-E2になって制御がよくなったようですから、その成果でしょうか。
白い服の女性のほうが好みです・・・(*^^*)
書込番号:16909051
1点

皆様、はじめまして。
X-E2を使い始めて2週間くらいになりますが、
素晴らしい写りにホレボレしております。
あまり面白味はないですが、私も1枚アップさせて頂きます。
高感度でも綺麗に撮れるので非常に助かりますね。
書込番号:16912896
6点

作例みていてほしくなりました。
色とか,すごくきれいですね。
買っちゃいます!
主様,ありがとうございます。
書込番号:16919240
5点

>astro-elmo さん
こんばんは。
スレだけ立てて放置してしまっているスレ主ですが、そう言っていただけると嬉しいです。
購入したら投稿して下さいね。
書込番号:16920451
0点

まるぼうずさん、どうも〜!
内蔵ストロボ、ドン♪です。外付け買おうかなって思ったんですが、単4っていやだな〜と思って、、RD2000の富士焼き直し版のほうを買うかも知れません。
書込番号:16928219
3点

モノクロ4枚あげま〜す。
最後なんですが、中野でXF23mm F1.4をゲットしちゃいました〜。
って、このレンズXFの単焦点の割にはですが、ゴツイですね〜。
書込番号:16933549
4点

みなさん、こんばんは〜。
作例スレに投下しておきま〜す。ポートレート実践投入しました。
いいところは画質。特にRAWだとかなりLightroomでいい感じですね。
悪いところはテンポ。正直、やっぱ一眼レフと比べるとテンポが作りにくい。でも、まあ許容範囲かなと。
書込番号:16991363
8点

テンポの補足ですが、、
ハイパフォーマンスモードに設定、撮影後の画像確認はテンポを悪くするのでOFF。
真ん中でフォーカスロックしてカメラを振るのではなく、周辺測距点を選んで、連写は使わずにシングルショット。
こんな感じの撮り方。
一眼レフでもポートレートで連写使わずに、指連写的なやり方とかアクロバティックに自分もフットワークで動きながらなんですが、一眼レフと同じような感覚でX-E2で撮ると、普段の自分のテンポで4枚撮っているような時間で1枚とか2枚がやっという感じ。もっともっとファームアップで良くなって欲しいですね〜。
書込番号:16991446
4点

初めまして。
STF買いに行ってX-E2買って帰ってきたアホです。
本日初撮りでしたので記念に参加させてください。
レンズはキットレンズです。他に35ミリも買いましたがまだ使えてません。
書込番号:17012795
8点

こむぎおやじさんの写真を拝見し、衝撃をうけました!1枚目と2枚目の写真の空の色がちょ〜好みです。
実は機材を軽くするためにミラーレス機のシステムとしてオリンパのEM1を狙っていたのですが、フジのXE2を先に手に入れたくなりました。
書込番号:17013786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


マジックアワ〜♪さん
登録ありがとうございました。
1,2枚ともにフィルムシミュレーションはベルビア、WBは撮影時にかなり弄くってます。
AWBで撮ってもあんな色は出ませんのでご注意を。
普通に撮ると3枚目のようになります。
自分でUPしておきながら今更ですが、ベルビアの1,2枚目はド派手ですねえ。
RAW現像でやりすぎたみたいになってますね。
書込番号:17014740
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/06/26 10:12:26 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/31 10:58:59 |
![]() ![]() |
12 | 2025/06/03 15:05:17 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/21 15:37:39 |
![]() ![]() |
3 | 2022/03/21 14:28:13 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/19 18:21:35 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/31 16:13:21 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/09 13:53:28 |
![]() ![]() |
2 | 2020/12/07 15:06:08 |
![]() ![]() |
0 | 2020/11/03 16:11:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





