『画素数の差』のクチコミ掲示板

2013年11月28日 発売

Df ボディ

  • 直感的で安心感のあるダイヤル操作系と、幅広い撮像感度域をカバーする高画質を、小型・軽量ボディで実現したデジタル一眼レフカメラ。
  • フラッグシップモデル「D4」と同じ、有効画素数1625万画素、FXフォーマットCMOSセンサー、画像処理エンジン「EXPEED 3」を採用し、高画質を提供。
  • 電源OFF時も含め、ISO感度、シャッタースピード、露出補正などの設定値を常時視認できる。可倒式露出計連動レバーを採用し、非AIレンズの装着も可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥121,500 (29製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1625万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:710g Df ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Df ボディの価格比較
  • Df ボディの中古価格比較
  • Df ボディの買取価格
  • Df ボディのスペック・仕様
  • Df ボディの純正オプション
  • Df ボディのレビュー
  • Df ボディのクチコミ
  • Df ボディの画像・動画
  • Df ボディのピックアップリスト
  • Df ボディのオークション

Df ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月28日

  • Df ボディの価格比較
  • Df ボディの中古価格比較
  • Df ボディの買取価格
  • Df ボディのスペック・仕様
  • Df ボディの純正オプション
  • Df ボディのレビュー
  • Df ボディのクチコミ
  • Df ボディの画像・動画
  • Df ボディのピックアップリスト
  • Df ボディのオークション


「Df ボディ」のクチコミ掲示板に
Df ボディを新規書き込みDf ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ245

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

画素数の差

2013/11/13 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:547件

Dfについて、やはりちょっと気になるのはセンサーの画素数です。
フラッグシップ機のD4での実績があるとはいえ、プロユースを前提としたスペックが、必ずしも一般ユーザーの利用実態に応えているとは限らないように思います。
他のスレでは、銀塩時代の旧型レンズを使う上での効果があるとのレスを拝見して成程と思っているのですが、デジタル用レンズを多用する前提ではメリットが活きてくるのかどうか?

つまるところ、ほぼ同じ価格帯のD800の半分以下という画素数が、見た目にどう差を感じさせるのかを気にしているのですが、D800、あるいはD600との画素数の差は、どのような鑑賞環境であれば視認できるのでしょうか?

ちなみに、当方の環境はディスプレイが27inch(iMac)、プリントはインクジェットのA3ノビが上限です。
自分の鑑賞環境で精細感にさほどの差を感じることが無いのであれば、広いダイナミックレンジ等の他のメリットに着目して十分納得できるようにも思っております。

書込番号:16831298

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38426件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/11/13 16:58(1年以上前)

D40 600万画素 画素補間2400万画素A3ノビで、違和感なく鑑賞できていますが。

書込番号:16831312

ナイスクチコミ!20


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/11/13 17:03(1年以上前)

パソコンのモニター、プリントのいずれにおいても差は出ません。一部をトリミングして見ない限り区別はできないでしょう。

書込番号:16831332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/13 17:05(1年以上前)

>D800、あるいはD600との画素数の差は、どのような鑑賞環境であれば視認できるのでしょうか?

等倍鑑賞(汗)

書込番号:16831335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45221件Goodアンサー獲得:7618件

2013/11/13 17:08(1年以上前)

anakurooyajiさん こんばんは

anakurooyajiさんは どの位の大きさのプリントされる予定でしょうか A3伸び辺りであれば Dfの画素数でも十分だと思いますよ。

書込番号:16831342

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/11/13 17:08(1年以上前)

私はD700 (=1200万画素)で全紙に伸ばして、展示会に出展していますが、解像度が低いと言われたことはありません。
もちろん腕が悪いという批判はたびたび受けますが。^^)

私見ですが、画素数だけで写真の良否が決まる訳ではありません。画素数が多いことで細部まで表現できることは確かですが、それが写真として、必ずしも素晴らしいものではないでしょう。画素が少なくてもいい写真(高い評価の)はいっぱいありますよ。

書込番号:16831344

Goodアンサーナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/11/13 17:11(1年以上前)

差は出ないんじゃない?

トリミングしていくとか、拡大してみれば差が出るかもしれないけど、差が出る前に手ぶれとか、ピントの方で影響出るかも?

搭載されているハード処理か、アプリが、新旧モデル関係無く、最適な処理ができるような芸当ができるのなら、常に最新の処理チップ搭載した方が良いのかも?

最近時のモデルで、普通の使い方をする限りで、画質に差が出るような処理が可能なカメラなんてあるのかしら?

書込番号:16831359

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2013/11/13 17:20(1年以上前)

こんにちは。


画素数だけが高画質ではありません。
勿論精緻な画像ではありますが。。。


現在のほぼ全ての大型印刷物はキヤノン1D系とニコンD1桁機での撮影です。
なので、画素数が多いだけでは鑑賞力があるとは言えないと思います。

書込番号:16831387

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/13 17:27(1年以上前)

そういう方は素直にD800/D600にいくべきでは?

何故にDf?

書込番号:16831409

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/11/13 17:30(1年以上前)

>現在のほぼ全ての大型印刷物はキヤノン1D系とニコンD1桁機での撮影です。

それは嘘でしょう。

プロが使うカメラなんて様々。大判や中版カメラも良く使われている。

1D系とD一桁が優れているのは、連写性能です。スポーツ系の大部分が1D系とD一桁という
なら話はわかりますけど・・・。ちなみにオリンピックでの撮影は、キヤノン1D系と
ニコン一桁のどちらかですね。

書込番号:16831420

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2013/11/13 17:42(1年以上前)

こんにちは。


デジタル系様、
言葉足らずで、申し訳ありません。
35mm判カメラ前提で書いてしまいました。
80%超えてます。


大判、中判を含めても50%は超えていますよ!
調べてみてください。

書込番号:16831456

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/13 17:42(1年以上前)

文面からスレ主さんの好みを推測すると、
D800、D600に一票かな〜。
仮にISO100こだわり撮影だとしたらなおさら。
高感度多用ならDfも有りだけど。

書込番号:16831457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/11/13 17:44(1年以上前)

ソニーが意地悪してこのスペックしか売らなかったので仕方ありません。

書込番号:16831463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/13 17:53(1年以上前)

>ソニーが意地悪してこのスペックしか売らなかったので仕方ありません。


なの?(汗)

書込番号:16831493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2013/11/13 17:54(1年以上前)

フルハイビジョンでも200万画素 
話題になっている4Kでも800万画素なんで十分でないでしょうか?
印刷もA3レベルなら問題ないと思いますよ。

書込番号:16831501

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/11/13 18:05(1年以上前)

動画と静止画では解像度に対する考え方が全く違うんですよー

動画は目の錯覚を利用してページめくりしてるだけー

だから動画は解像度より大切なファクターがたくさんある。

書込番号:16831535

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/11/13 18:21(1年以上前)

>プリントはインクジェットのA3ノビが上限です。

A3印刷は1200万画素機種でも十分です。(240ppi程度で印刷できます。)

Dfの1600万画素ならA3ノビ印刷でも余裕がありますね。

書込番号:16831580

ナイスクチコミ!7


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2013/11/13 18:37(1年以上前)

〉動画と静止画では
市販モニターの解像度のつもりで言ったのですが••

書込番号:16831652

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/11/13 18:57(1年以上前)

画素数で画質が決まるなら…
いっそのこと、D3200のセンサーを載せた方がよいかも^^;
APS-C版の機種が発表されるまで、日和見されてみるのも一手かと…

書込番号:16831736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/11/13 18:59(1年以上前)

画素数にこだわるならDfはスルーで、迷わずD800かD800Eしかないと思います。

私はA4までしかプリントしたことないので、5D3とD700の違いがわかりません。

書込番号:16831748

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/13 19:00(1年以上前)

一般的に1600万画素はかなりの高画素といえる

それでいて、2000万画素オーバーよりデータハンドリングがいので

一般アマチュア用途には適切な画素数だと言える

D800でもD610でも1600万画素バージョンがあったらそっちがほしいところ

書込番号:16831752

ナイスクチコミ!10


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/13 19:03(1年以上前)

別機種
別機種

D800

D700

比較画像?(カカクさん削除しないでね)

条件は異なりますが。

A3あたりだとD700でも大きな不満はありませんでしたね。

D800でもA3程度も伸ばしていないので宝の持ち腐れです。

等倍で見ると細かい部分まで写っていて、自己満足はできます。

D800を捨ててまではDfに移行できないかなぁ・・・
連写5.5コマはD800より上ですけどね。

光線状態の悪い撮影も多いのでDf、重宝しそうですが。

書込番号:16831764

Goodアンサーナイスクチコミ!8


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/13 19:10(1年以上前)

機材の画素数は使用用途で選ぶのが良いかも。

こればっかりは本人しかわかりません。

書込番号:16831788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/13 19:30(1年以上前)

ま、簡単にスレ主さんの
気持ちを予想すると

「新しく出たばっかの、Dfがすげー欲しいんだけど、
 お値段が高いのに、結構前に出たD800より画素がかなり少ないのが気に入らないナ・・・」ということかな?

ニコンだって本当は、「めんどくせーからD800と同じセンサーでもいんだけど
それだと“差別化”が小さくなって、今度はD800の売れ行きにも関わってくるしなー」
てな感じだろーね

D4 = 連射+プロ
D800 = 高画素
Df = 懐古趣味

このラインは譲れないんでしょ
全部売りたいんだから

1600万画素だろーが、3600万画素だろーが
どっちにしろ古いレンズにはほとんど関係ないんだけど
“たまたま”良さそうな理由が見つかって
「こりゃいいや!」ということでしょうな。

書込番号:16831871

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 Df ボディの満足度4

2013/11/13 20:37(1年以上前)

>プロユースを前提としたスペックが、必ずしも一般ユーザーの利用実態に応えているとは限らないように思います。

何を根拠にしてこのカメラがプロユースを前提とした機種だとおっしゃるのでしょうか。発表前のビデオを見ても、ニコンの公式サイト上の製品情報を見ても、このカメラがプロユースだという売り出し文句はないように思いますが。それと、D800やD610と同列に比較したがる人が多いのは何故でしょうか。どうにも不可思議な現象です。

決してニコンのプロパガンダが間違っているとは思いませんし、Dfのコンセプト自体は良く伝わってきますが、スペックに対する考え方や操作性に対する割り切り方が中途半端なものとしてニコンユーザーに伝わっているのは残念なことです。

何人かの方のカキコミにありましたが、絞り環のついたオールドスタイルのGレンズを新規に発表するとかすれば、もっと明確にこのカメラの楽しみ方を提示できたのかもしれません。

書込番号:16832160

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:547件

2013/11/13 20:45(1年以上前)

沢山の皆様からの早速のご助言心から感謝申しあげます。
センサーの画素数だけで画質の優劣が決められる訳ではないとしても、相応の意義があってこその高画素化でもあるのだろうと思い、その違いが自分にとって意味があることなのかどうかを判断したくてご助言をお願いした次第です。
特に、ssdkfzさんに貼り付けて頂いたサンプル画像はとても参考になりました。
解像度や精細感ということに限定すれば、等倍比較でなくともディスプレイ上では、D800とD700の画総数の差は目で違いが確認できるようですので、Dfの画像もおそらく同様の結果となるのではないでしょうか。
一方、A3ノビ程度のプリントでは、皆様のご助言どおり大差無い仕上がりになるように思います。

ダイヤル操作で撮影を楽しむという、スローライフ的な心地よさを予感して購入を検討していましたが、自分が主な被写体にしようとしている風景撮影等とのマッチングを考えると、もうちょっと具体の撮影データを自分の目で確認してから、このカメラの特質を見極めて判断した方が良いように思い始めております。
やはりD4と同じセンサーを採用したことは、このカメラのもう一つの重要な個性になって居るように思います。

いずれこの判断に至りましたことも、皆様から頂いたアドバイスのおかげと感謝しております。
本来であれば、ご返事頂いた皆様一人ずつにお礼のレスを差し上げるべきところ、まとめてのお礼とさせていただくことをお許し願います。

書込番号:16832192

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:547件

2013/11/13 20:55(1年以上前)

>何を根拠にしてこのカメラがプロユースを前提とした機種だとおっしゃるのでしょうか。

言葉足らずだったようで申し訳ありません。
プロユースとは、採用されているD4同等のセンサーに対してであり、Df自体に対しての意味ではありません。

書込番号:16832240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/13 21:07(1年以上前)

A3プリントでは画素の差はほとんど気にしなで良い差ですね。
D4は報道用カメラとして条件の悪い暗いところでも綺麗に撮影するためあえて画素数を少なめにして感度上げてもノイズでにくくした味付けでしょう。連写の差もデーター少ないD4が有利でしょうしまた報道の世界では撮影したデーターを速く送信するためにもデーターの量を軽くしておく必要があります。
ではDfではD800と同じ画素数にしても良かったのでは?と思っていますがD4と同じセンサーでこの価格なのでD800のセンサー搭載したらもっと高額な価格でしょうし商売の面で見送ったのではないでしょうか?

書込番号:16832295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/11/13 21:43(1年以上前)

D700 を使ってますが3600万画素は必要ないなと言う判断でD800 は見送った一人です。逆にD4 のセンサーは使ってみたいですね。

このセンサーはニコンが基本設計をし、製造をルネサスが行ったと言うのが一番有力視されてますし、実際にセンサー自体にニコンの名前が刻み込まれているそうですので、たぶん事実なのでしょう。

コストを抑えるにも相応しいく、結局採用の理由は一つではなく、トータルで、このセンサーで行くことのメリットが大きいと判断したのだと思います。

値段的にはすぐには手を出しにくいのですが、常に価格をウォッチする気になる存在になりそうです。

書込番号:16832461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/11/13 23:20(1年以上前)


何も知らない人が戯言を言うのはやめましょう〜

ニコンが基本設計だと?そもそも基本設計って何だよ

刻印?シルク捺印の事か?そんなのなんとでも出来るさ〜

ニコンはセンサーに関しては全くの素人ですよ。

書込番号:16832949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/13 23:20(1年以上前)

D800の3600万画素を活かすのって高解像度のレンズとシビアな撮影になりますよね?
なので1600万画素でもまいいかって気になります。
個人的にはデータ量も小さくてすむし、後々も色々と恩恵受けるんですよね。
逆に3600万画素の恩恵のが少なそう。

書込番号:16832950

ナイスクチコミ!5


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2013/11/13 23:53(1年以上前)

16MP機でA3ノビだと261dpi…それだけ見ていれば画素補完も有りますので
気にならないけど、360dpiと比べるとわかると思います(D800の解像度を落と
して261dpiにプリントして要確認)。
若干トリミングをされたりして200dpiを切る画像も作って比べられるとさらに
わかりやすいかもしれません(一切ノートリのスタイルで有れば不要)。

その差が許容でしたら、これだ!と思うDfで楽しく写真ライフをおくれますし、
PCへの負担も劇的に軽減されて快適になりますしメリットも大きいです。

あとは、D800に比べどれだけ解像(もしくは解像感)が有るかですが、
解像感も16MPあれば261dpiでプリント可能なので十分かもですが、39.3MPを16MP機に
合わせて解像度を落としてプリントすると、僅かながらD800Eの方が先鋭度が高いです。

D800の解像度を落として16MPにした際の僅かな解像感、360dpi(D800でA3ノビは393dpi)
を261dpiに落とした時の僅かな差…この2つを合わせた場合と、16MP機のDfをA3ノビで出した
時(データ的には同じ値)の差は、精鋭度や解像感を軸としてD800を購入されたのであれば、
必ずテストされた方が宜しいかと思います。

個人的には先にD800を処分してDfを買うのではなく、1時的にD800に買い増しと言う形か、
ショールームで試す等D800と比べてみてDfでOKで有れば、それからD800を手放すが良いとか
と思われます。

書込番号:16833087

ナイスクチコミ!5


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2013/11/14 03:43(1年以上前)

>ニコンはセンサーに関しては全くの素人ですよ。
センサーを作る機械を作っているメーカーが 素人って? 
センサーの要求仕様を出すにしてもセンサーに知識がないと出せないのでは
どこで作っているのか等は知りませんが

書込番号:16833476

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/11/14 05:16(1年以上前)

まあ所詮自分もWEB上のソースからひっぱっているので、そのソースの真偽に依存してしまいますが、それなりに信憑性はあるかと思いますよ。

http://www.chipworks.com/en/technical-competitive-analysis/resources/blog/full-frame-dslr-cameras-part-1-nikon-vs-sony/

>Table 1: Nikon DSLRs with Nikon Designed, Renesas Fabbed CIS
ニコンが設計してルネサスが製造したCMOSを使った一眼レフ 

>The D4 is Nikon’s flagship professional DSLR and uses a Nikon designed CIS, also featuring impressive low light and video performance [4].
D4はニコンのフラッグシップでプロ向けのデジタル一眼レフでありニコンが設計したCMOSを使用している〜

失敗に終わった(CMOSではないが)自社センサーのLBCASTや半導体製造装置など基礎技術は持っている会社ですね。

書込番号:16833531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/11/14 05:49(1年以上前)

>ソニーが意地悪してこのスペックしか売らなかったので仕方ありません。

ソニー関係ないんじゃ…?

http://www.chipworks.com/en/technical-competitive-analysis/resources/blog/full-frame-dslr-cameras-part-1-nikon-vs-sony/

書込番号:16833553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/11/14 11:36(1年以上前)

写真は記録なので、なるべく精細な状況で撮っておきたい。

テレビも今は4Kが最高だけど、10年後には16K,64Kが普通になっているかもしれない。

精細だけど、ノイズが多いとなれば問題だけど、そんなことはない。

パソコンの現像処理も今は重いけど、パソコンの処理スピードは今後も上昇する。
今より1万倍も速いメモリーの出現も予想されている。

現状だけで判断するのは間違い。私もよく騙された。

将来も写真を活かすためには、RAWでの保存が基本だと思う。JPEG撮って出しなんて、
将来性は全くない。安全のために、JPEG作って、クラウドに保存はしているけど・・・



書込番号:16834254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/14 11:37(1年以上前)

画素数が必要なら、他も機種にすべきでしょうね。D3200でもいいし・・・

書込番号:16834258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/11/14 12:10(1年以上前)

>ソニーが意地悪してこのスペックしか売らなかったので仕方ありません。
・・・
すみません適当言ってました!

書込番号:16834351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/14 19:09(1年以上前)

フイルム時代はASA50(今はISOに名称変更)のフイルムとASA400のフイルムとで印画紙に
焼き付けて粒状性を比較するとL版でも、はっきりと違いが判りました。
デジタルになってから一昔前の800万画素のカメラと2400万画素のカメラの画像をキャビネ
版位のサイズでカラープリンターにより印刷しても全く見分けがつきません。
A−4版位迄の印刷でしたら800万画素のカメラでも十分です。

書込番号:16835698

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2013/11/15 17:38(1年以上前)

阪本龍馬さん

> ニコンはセンサーに関しては全くの素人ですよ。

私の友達Kさんは、ニコンでセンサーの開発担当です。そんなこと言ったら彼がかわいそう〜〜

書込番号:16839514

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/16 12:29(1年以上前)

補足させて下さい。
例えばパソコンのディスプレイで23インチ、1920×1080ドットの解像度は凡そ200万画素
です。ですから500万画素のカメラで撮した画像も3600万画素のカメラで撮した画像も
ディスプレイ上では同じ画像になって見える訳です。(拡大すれば別です)

又、カメラ雑誌の広告で写真のプロが宣伝に一役買って絶賛しているプリンターの中で、例と
してEPSON PX−5V(A3ノビ対応顔料8色インクジェットプリンター 5760×1440dpi)
のdpiからざっと計算しますと830万画素の解像度になります。
これは1000万画素のデジカメで撮した画像をA3のサイズでプリントアウトしてもプリンターの
解像度を超えておりますから何ら問題ない事になります。同様に3600万画素の一眼デジタルで撮
した画像を同じくA3でプリントアウトしても出来上がった作品を比べて同じ仕上がりと云う事に
なります。(当然、A3での比較です。A2やA0に伸ばした場合の話とは異なります)
フイルムのASA50のフイルムとASA400のフイルムが印画紙に焼き付けた時にL版であっても粒状性の
違いがはっきり判ると云う事は印画紙はプリンターの解像度を遙かに超えているとの証明だと思います。

書込番号:16842735

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2013/11/16 13:27(1年以上前)

まぁ、1000万画素越えたあたりから、商用使用としても、画素数的にはもう十分といわれてますね
なので、D4も16M画素で抑え、階調とかダイナミックレンジとかを追及してるわけです。

それ以上の高画素は、トリミングなどに強くなりというメリットありますので、DX機のD7100ではクロップ入れてきたわけです。簡単にトリミングでき、1600万画素近く確保できているので

書込番号:16842939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2013/11/16 14:25(1年以上前)

画素の数え方に注意が必要?

元データ(RAW)はベイヤー配列 RGGBそれぞれ1画素

ディスプレイ表示はRGB

印刷の1dotは多色?

書込番号:16843110

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Df ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
暫くぶりのDf 12 2025/09/23 9:24:32
今年もDfの春近し 14 2025/04/27 11:47:45
ファインダー内部インフォ表示のケラレ 4 2024/10/21 16:23:19
DFで撮影したいのですがお力添えを 16 2024/11/02 0:01:23
初夏のDf 2 2024/06/16 22:32:53
もう春ですね 4 2024/05/28 23:40:07
Dfにも春近し 41 2024/05/20 6:53:54
10年目の変状 16 2023/11/01 6:27:48
手放す良いタイミングか、壊れるまで一緒か 36 2023/11/13 17:29:25
秋の気配 66 2024/10/07 22:04:49

「ニコン > Df ボディ」のクチコミを見る(全 26755件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Df ボディ
ニコン

Df ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月28日

Df ボディをお気に入り製品に追加する <1175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング