Df ボディ
- 直感的で安心感のあるダイヤル操作系と、幅広い撮像感度域をカバーする高画質を、小型・軽量ボディで実現したデジタル一眼レフカメラ。
- フラッグシップモデル「D4」と同じ、有効画素数1625万画素、FXフォーマットCMOSセンサー、画像処理エンジン「EXPEED 3」を採用し、高画質を提供。
- 電源OFF時も含め、ISO感度、シャッタースピード、露出補正などの設定値を常時視認できる。可倒式露出計連動レバーを採用し、非AIレンズの装着も可能。
最寄りのバラ園が本日開園しました。
但し園内の咲き具合は未だ3分咲き程度、6月中旬まで楽しめそうです。
見た目の画像の精鋭度ではα7に分がりますが、春バラの淡い色などの
微妙な描写の描き分けは圧倒的に当機の方が優れていると思います。
レンズはMP100mmF2とエルマー65oF3.5を使用致しました。
書込番号:17501035
21点
Exif情報は70mmになるようですね。
書込番号:17501221
3点
LGEMさんこんばんは。バラはそろそろなんですか。
やはりマクロ花撮りは雰囲気が出て良い写真ですね。
地域によるかもしれませんが、本日、風強くて難しくありませんでしたか?
私も夕方帰省し庭花を撮ったみたので載せてみます。花の名前は一つもわかりません。
じじかめさんDf購入おめでとうございます。
書込番号:17501301
11点
じじかめさん
MPはZFなので手動入力になります、65mmはニコンにはないので70mmmに設定しています。
レンズを変えても レンズ情報はそのままだったりしています。
DENIKOPPAさん こんばんは
風と日差しが強くて結構苦労いたしました。
自分も花の名前は多く知りませんが、綺麗な花ですね。
Jpeg画像で充分な画像を演出してくれますが自分は、
露出の保険も兼ねてRAW撮りしております。
書込番号:17501663
13点
こんばんは。
柔らかな描写ですね。楽しませていただきました。
書込番号:17502112
3点
LGEM様、こんにちは。
微妙な色のグラデーションが綺麗ですね。
ドイツレンズの設計思想を、改めて感じました。
素敵なお写真ありがとうございます。
書込番号:17502756
2点
ご説明ありがとうございます。意外に面倒なものですね。
書込番号:17502893
1点
DfにElmarを装着してゆったりと撮影されている姿・佇まいを想像しますと、なんとも羨ましい
高級な大人の趣味ですね。
Viso elmar 65mmはもっと色再現が渋めで籠っている印象があったのですが
とても好ましい階調再現と ぬけの良さと相まって目から鱗です。
Dfセンサーの懐の深さもあるのでしょうか。
6DからD4センサー系に乗り換えようか近頃悩んでおります。
書込番号:17503235
3点
LGEM さん、こんにちは。
いつも素晴らしい写真をご披露頂き、ありがとうございます。
私もつい先ほど、自宅のバラ園(注:二坪ほど)で撮ってきましたので、
あつかましくも貼らせて頂きます。
こちらはAF-S MICRO NIKKOR 105mm F2.8G ED です。
Dfで使う限り、AFもVRも要らないから、もう少し軽くして欲しい、と思います。
書込番号:17503449
7点
LGEMさんこんにちは。
マクロの画像、見事ですね。
特に今回バラの写真だといっそう際立ってみえます。
マクロプラナーの100mmF2欲しくなってきました。
ピント面からボケにかかる部分がなんとも美しいです。エルマーの65nnF3.5もいいですね。
LGEMさんはマクロプラナーの50mmF2は使わないのでしょうか?
私はソニーのαなので直接つけることができません。なんとかぶれ補正を効かせて使いたいと研究に励んでいます。
ところでコンタックス645の板で次期板長を探しています。以前候補として話があがっていたので一応お声がけしてみました。趣味の世界のことだからおいやであればことわっていただくことは全くかまいません。
他の方をたててよろしいですね?
書込番号:17504028
2点
ぼーたんさん LGEMさん こんばんは
>こちらはAF-S MICRO NIKKOR 105mm F2.8G ED です。
>Dfで使う限り、AFもVRも要らないから、もう少し軽くして欲しい、と思います。
小柄なAi Micro-Nikkor 105mm f/2.8Sが超望遠に見えるほど、α7はコンパクトです。
私のまわりのm4/3ユーザーからフルサイズユーザーまで、結構α7に引っ越してます。
ニコンも早急にフルサイズミラーレスを出さないと、ごっそりα7に持って行かれるかも知れません。
ニコン株主として、かなり心配しています。
書込番号:17504757
3点
坂の途中さん こんばんは
画素数が訂正なのか 穏やかな描写が心地よいですね。
まる・えつ 2さん こんばんは
Fマウントはフランジバックの関係で他社のレンズの使用は
殆ど使用出来なかったのですが、コシナF用やライカRなどは
マウントを交換することに因って楽しめる様になりました。
じじかめさん こんばんは
設定さえすれば EXIFで残せるので便利な面もあります。
銘玉グルメさん こんばんは
Y/Cレンズが主体なのでメインはEOSを使用しています。
1DXも含め一通り使用しています。(6DもマークVも)
しかしながら適正な画素数の当機は、コンパクトさも含め気に入っております。
レンズ資産があれば是非導入を検討されては如何でしょうか?
このカメラとライカRレンズとの相性も良いと感じています。
ぼーたんさん こんばんは
自分はいつも云っている事ですが、ファインダーをD4並に仕上げて欲しいです。
LVでのピント合わせは苦手というか その撮影スタイルが好きじゃありません。
わかてっちりさん こんばんは
あちらの方は定期的に拝見して楽しませて頂いております。
先ほどお邪魔いたしました、これからも良きアドバイスの程をお願いいたします。
ガリレオさん こんばんは
当方もα7を愛用していますが、EVFでのピント合わせ、レリーズのワンテンポ
遅れたレスポンスなど メインに使用するには至っておりません。
多くの方のお叱りを受けそうですが、使用経験から800E含め3000万画素オーバーの
カメラでの発色にどうも納得がいきません。
それと矢張りDSLRでの撮影が性に合っているみたいです。
書込番号:17505045
8点
LGEMさん
私もちょうどバラ園で写真を撮ってきました・・・ので同じ!と思い喜んで拝見しました(^^)
私のもちょっと載せてみました。
・・・しかし、普通に撮影した(vividにはしましたが)のにもかかわらず、上手く撮れるものです。撮る度に感心してしまいます、Dfに。
書込番号:17511710
4点
かじろうさん こんにちは
青い空にvividに設定のバラがよく映えますね。
雨上がりのバラも綺麗なので 機会があれば是非
そのタイミングでも撮影したいものですね。
歴代のカメラでもバラは撮影していますので、
大まかな画像の違いなども参考になれば。
適正な画素という同じ様なコンセプトの1DX、
エンジンは違いますがD3Xと同じ素子のα900
これで十分フルサイズ一号機DEGIC非搭載のEOS1Ds
それと他社の6D、他にも800EやD600の物もあると
思いますので、又の機会でも。
少なくとも花の撮影や街中スナップには当機は最適
の機種だと思います。
書込番号:17513608
4点
LGEMさん、お久しぶりです。
バラの写真手もうまくとれてますね、私も見習わなくてはです。
ところで、7月仙台でみなさん集まろうかと相談してます。
私の縁側で連絡取り合ってますのでよろしければ。
ところでニコンDf賞をもらいましたね。
やはり良いカメラなんですね。
私の方は、コンタックス645レンズ命みたいなもんですが、
コンタ645は来年2015年3月末でサポート打ち切り、
どうしようかと思っていたところにライカがS用の純正アダプターで
コンタックス645が使える電子アダプターが出ていると知り、
ずいぶん悩みましたが、insomunia+さんのご自宅でコンタ645プラナー80を
装着したライカS2のファインダーにやられてしまいました。
ということで、ライカ純正の電子アダプターを介してコンタックス645レンズが使えるようになりました。
ライカS純正レンズは、お高いので2本だけです。
コンタ645ではマニュアルのアポプラナー120mmF4の代わりにS-ApoMacro120mmF2.5、
広角側でF値が3.5と少し暗かったディスタゴン35mmF3.5の代わりにSズマリット35mmF2.5を導入しました。
価格ライカS2ボディの口コミに誰も訪問してくれる人がいませんが散歩写真を少しずつアップしてます。
よろしかったらどうぞ。
ライカS2清水寺から3度くらい飛び降りる気持ちで中古購入しましたが、ファインダーの見えと
撮影した後の画像でとても満足してます。
それとSレンズ非常に高価ですが、某人望的ですし、マニュアルでも使いやすいし質感最高です。
バブルのMレンズを売却し、Sレンズを揃えようかとも思ってます。
書込番号:17629128
1点
スレ主さま>
すばらしい、バラ写真もっと早く拝見しておきたかったです。(参考に)
なぜなら、たまたま小生も本日「Df&D610」の同時試し撮りで、仙台からドライブがてら「山形県村山市東沢ばら公園」
へ行ってきました。
恐妻&愛犬がお供でしたので・・・ゆっくり・楽しい撮影とは行かず・・・!!約一時間半で打ち切り帰宅
してきました。
Dfは「Planar T* 1.4/50 ZF.2」と「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」のみで撮って来ました。
慌しさもあって、せっかく持参した28−70mmf2.8・16−35mmf4.0・16mmf2.8
はテスト出来ませんでした。(残念・無念)
みちのくはこれからの季節、被写体が目白押しなので徐々にテストして行きたいと考えております。
「あやめ」〜「あじさい」〜「はすの花」〜「ひまわり」のオンパレードです!!
スレ主さんのような写真ではなく、おはずかしい駄作ですみませんが・・・
参考になればと、ペッタン致しますね。今後共、ご指導宜しくです。
書込番号:17630797
4点
golfkiddsさん こんばんは
ご無沙汰しております。
わかてっちりさんからもコメントを頂いて感謝しております。
あちらの方は 一生懸命ROMとナイスポチに参加しております。
ライカSは流石の写りですね、自分なら終のカメラになりそうです。
良い出物のレンズが見つかれば良いですね。
新しいライカのレンズは 矢張り素晴らしい写りをしますね。
仙台は遠いのでオフ会への参加は出来ませんが、これからも是非
今まで同様仲良くお付き合いさせて下さい。
mabo-871さん こんばんは
過分なお言葉を頂きながら お返事が遅れて申し訳ございません。
素晴らしい写真じゃないですか、ほかのスレも上げさせて頂いて
おりますが 是非今後もDfでの色々なお写真をご紹介下さい。
書込番号:17633774
2点
スレ主さま>
コメント大変ありがとうございます。
センス・技術の無いただ・・・好きで、色々撮っております。
スレ主さんの素晴らしい、沢山のオールドレンズを駆使して撮っていらっしゃる画は
大変参考になります。
スレ主さん&ユーザーさんから見て、お勧めのオールドレンズなど有りましたら・・・
(是非、画を見せて頂けたら幸いです。)
超高級レンズ購入は無理ですので、安くて手に入りやすいレンズ御願い致します。
因みに、X-PRO1でフォクトレンダー(28mm・50mm・75mm)・ライカエルマー(50mm)などは使っており
ます。ただし、残念ながらニコンではMマウント使えないので、これから別に揃えていこうと思います。
現在は・・・FマウントMFレンズは「ニッコール85mm1.8f」「Planar T* 1.4/50 ZF.2」2本だけです!!
以上、お手数ですが宜しく御願い致します。
■ PS 現在は、45mmf2.8P(シルバー)に興味があり探しております。
書込番号:17634062
1点
mabo-871さん こんばんは
社外品レンズ ライカR用レンズはマウント交換、
ヤシコンのレンズはマウント面を削って調整など
何れもコストやリスク面で使いにくいと思います。
無難なのはコシナツァイスのレンズ、Fマウント
だったらFXでも当然使用出来ますよね。
ニコン45mmもまろやかなボケで良いとは思いますが
P50mmをお持ちなら画角も近く必要はないと思います。
書込番号:17637607
2点
返信、コメントありがとうございます。
ニコンレンズは、最近購入した「Nikkorレンズのすべて」で研究して、必要と考える焦点距離から
セレクトしてみます。
コシナのフォクトレンダー&カールツァイスは、安心して使用できて良いのですが・・・
価格的にも良すぎますね。(泣き)
まあ〜じっくり、時間掛けて楽しみながらレンズ集めていきますね。
また、これからも大変貴重なレンズ参考写真、大いに拝見させてください。
書込番号:17639209
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Df ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/09/23 9:24:32 | |
| 14 | 2025/04/27 11:47:45 | |
| 4 | 2024/10/21 16:23:19 | |
| 16 | 2024/11/02 0:01:23 | |
| 2 | 2024/06/16 22:32:53 | |
| 4 | 2024/05/28 23:40:07 | |
| 41 | 2024/05/20 6:53:54 | |
| 16 | 2023/11/01 6:27:48 | |
| 36 | 2023/11/13 17:29:25 | |
| 66 | 2024/10/07 22:04:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















































