『夜景、花火、夜間撮影に適してるのは?』のクチコミ掲示板

2014年 2月20日 発売

HC-W850M

4ドライブレンズシステムを搭載したビデオカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:210分 本体重量:362g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:603万画素 HC-W850Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-W850M の後に発売された製品HC-W850MとHC-W870Mを比較する

HC-W870M
HC-W870MHC-W870M

HC-W870M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 1月23日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:210分 本体重量:362g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:603万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-W850Mの価格比較
  • HC-W850Mのスペック・仕様
  • HC-W850Mの純正オプション
  • HC-W850Mのレビュー
  • HC-W850Mのクチコミ
  • HC-W850Mの画像・動画
  • HC-W850Mのピックアップリスト
  • HC-W850Mのオークション

HC-W850Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月20日

  • HC-W850Mの価格比較
  • HC-W850Mのスペック・仕様
  • HC-W850Mの純正オプション
  • HC-W850Mのレビュー
  • HC-W850Mのクチコミ
  • HC-W850Mの画像・動画
  • HC-W850Mのピックアップリスト
  • HC-W850Mのオークション

『夜景、花火、夜間撮影に適してるのは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HC-W850M」のクチコミ掲示板に
HC-W850Mを新規書き込みHC-W850Mをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

夜景、花火、夜間撮影に適してるのは?

2014/08/25 19:27(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W850M

HC-W850Mの購入を検討しております。
撮影目的は、ディズニーなどのパレードや、花火大会、夜景、お祭り(ねぶた祭りのような状況撮影)などで利用したいのですが、正直迷っています。予算があればSONYの4K対応など綺麗に撮れる上位を購入すいるのは当然なのですが、フルハイビジョンで現在は充分です。(PCが64bitでないことや4Kモニターがまだないため)フルハイビジョンでそこそこ綺麗に撮れる機種を教えてください。一昔前のSONYデジタルカメラDSC-WX30で撮るのが現在の我が家での最高画質です。。

候補は
Panasonic HC-W850M、HC-X920M
Sony HDR-PJ800
Canon IVIS HF G20

サイズ感、値段共にこれくらいの候補ですが、この中以外でも大丈夫です。920Mだけ8万円半ばと高いですが、上の値段がこれくらいまででの上限で考えております。Youtubeなどでいろいろ見ましたが、、撮影条件がいろいろで、イマイチ感覚がつかめません。

ワイプ撮影ができるので、HC-W850Mが理想ではありますが、、夜間撮影(少量の光源)(上記撮影希望)での撮影はどのような感じでしょうか?

書込番号:17869063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/08/25 22:35(1年以上前)

他は知らないけど打ち上げ花火を撮影している人ならG20が多いよ。
いくつか欠点はあるが総じて気持ちいい色で撮れるね。
PJは800は知らないが700系は多少いる。
Panasonicは全然見かけないね。

書込番号:17869785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2014/09/06 07:06(1年以上前)

散々悩みましたが、SonyのPJ800は充電しながら撮影ができないということで、悩みに悩み、HC-W850Mのホワイトの購入をいたしました。
Panasonicのメーカーにも問い合わせしましたが、あまりに対応がいい加減で、購入をやめようかと思いましたが、利用したい日付が迫ってまいりましたので、しぶしぶパナのHC-W850にしました。
根拠はナイトモード(赤外線)がついているという点、充電しながらの撮影が可能という点、Sonyに比べると若干ながらもサイズの大きいMOSセンサー(夜間には強いであろう判断)パッケージに最初から大容量バッテリー搭載。
ということです。
実際に暗い所で撮影をしてみましたが、正直、ん〜〜〜微妙と思いましたが(真っ暗な部屋で誕生日ケーキのロウソクだけ)
店頭展示でのSonyの4Kを見てるせいもあるかもしれません。

値段なりなのでしょうね。手にした今でもPanasonicの対応には腹が立ちますが、、
Sonyさんの4Kがもう少し安くなったら買い換えるかもという印象です

書込番号:17905689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:22件

2014/09/06 14:27(1年以上前)

W850Mご購入おめでとうございます。
暗い所での撮影が微妙との事ですが、
設定でオートスローシャッターは切にしていますか?
撮影モードは「iA」や「iA+」「SCN」で撮影されていませんでしょうか?

暗所撮影は、いやそえ以外の全てのシーンもですが、
オートスローシャッターを「切」にして撮影モードは「MNL」(マニュアル)で
撮影してみてください。
暗所撮影も安定すると思います。

「iA」や「iA+」「SCN」はついオススメモードと思いがちですが
不安定な描写になる、使ってはいけないモードと思います。

「iA」や「iA+」「SCN」モードはオートスローシャッターを「切」に
設定していてもキャンセルされます。
暗所になるともちろんですが、黒い被写体を撮影するだけでも
オートスローシャッターが働いて映像がカクカクする事があります。

なのでこのカメラの場合、撮影モードは「MNL」が基本です。

既にマニュアルモードで撮影しての微妙との評価でしたら
それはW850Mの限界の性能って事で諦めてください。

書込番号:17907006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2014/09/06 22:15(1年以上前)

maria foriaさんアドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます!
微妙というのは、言い回しが、悪かったかもしれません。SONYの4Kハンディカムの、店頭でのサンプルで、店員さんが撮影した、花火大会の花火映像を見ると、劣るかな、という程度です。
家庭用ハンディカムとしては、充分な性能だと思います!

書込番号:17908594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/08 20:15(1年以上前)

横からすみません。

maria foriaさんこんにちは。

私もこの機種が最有力候補で、情報を収集しております。


>このカメラの場合、撮影モードは「MNL」が基本です

とのことですが、マニュアルモードですとシャッター速度や絞り値を適正露出になるように
自分で設定しないといけないのでしょうか?
それとも、シャッター速度を設定すれば、自動で絞りを調整してくれたり、逆に絞りを設定すれば
自動でシャッター速度を調整してくれるのでしょうか?

また、マニュアルである以上、少なくともどちらか一つは手動で設定しないといけないと思いますが、
その設定が初心者だと不適切に設定してしまうことが不安です。


マニュアルモードに切り替えた時のシャッター速度と絞りの相互関係がネットの取説を見ても、詳しく
は書いてなかったので、ご教示よろしくお願いします。


書込番号:17915039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2014/09/08 21:02(1年以上前)

家庭用ビデオカメラの(通常の)マニュアルモードとは、
「オートモードの一部の設定を変えられるだけ」で、
基本的なところはオートモード相当ですから、無茶苦茶に変更しなければ、特に変な状況にならないようになっています。

とりあえず、「ホワイトバランス」や「露出補正(≒記録画像の見かけの明るさの調整)」から覚えると良いかと思います。
※液晶画面の明るさ調整と間違えないでください。

マニュアルフォーカスは、フェンス越しなどフォーカスの不都合がある場合に限定し、通常撮影ではオートフォーカスが無難です。

数十万円〜数百万以上の業務用〜放送局用と違って、家庭用ビデオカメラではマトモにマニュアルフォーカスするための機能や仕様が不十分ですので(さらに撮影者の練度が全く違い)、
仮に運動会などで無理にマニュアルフォーカスを使っても、廉価ビデオカメラのオートフォーカスによる撮影結果に惨敗すると思います。
(普通の人の場合)

なお、静止画抜き出し用にシャッター速度を速くしたい場合は、「スポーツモード」があれば、それを優先使用するほうが無難です。

(照度が少ない体育館で、無理矢理シャッター速度を速くすると予想外に暗くなったり、低照度性能が劣るほどノイズが増えたり発色が悪くなりますし、照明によってはチラツキの弊害が出る場合もありますから)

書込番号:17915222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:22件

2014/09/08 23:04(1年以上前)

ほいっぷんさん、こんばんは。

ありがとう、世界さんのおっしゃられた通り、マニュアルモードと言うのは
オートモードと考えていただいて構いません。
では何がマニュアルなのかと言うとシャッタースピードや絞り等を任意でも
調整出来ますよ、と言うだけで、通常は全く調整の必要無く、カメラが
シーンに応じて最適に常に調整してくれます。

私もW850Mを普段使っていますが、モードは「MNL」固定で
シャッタースピードや絞り、マニュアルフォーカス等調整をした事がございません。
ホワイトバランスを少し変えた事がありますが、
結局はオートが一番自然だと思って、それ以来全く細かい調整はしていません。

なのでW850Mは「MNL」モードが絶対におススメです。
「iA」や「iA+」が何故いけないのかは前回の書き込みでも書いた通り
暗所とカメラが判断した時点でシーンセレクション中の
「ローライト」モードに放り込まれます。

ローライトモードとは暗所でも出来る限り明るく撮影しようとカメラが判断して
シャッタースピードが1/30秒になって撮影します。
肉眼よりも明るくは撮れますがノイズが激しくなり、何より動きがカクカクとして
低品質な違和感のある動画が記録されてしまいます。

これを「オートスローシャッター」と言うのですが、設定項目で
オートスローシャッター(切)と設定しても「iA」や「iA+」モードでは
反映されなくて、暗所ではローライトモード(オートスローシャッター)に
なってしまうのです。

「MNL」モードではオートスローシャッターは(切)にしていれば入りませんので
暗所でも自然な明るさ、暗さで撮影されます。
なのでW850Mは絶対に「MNL」モードがおススメなのです。

参考になりましたでしょうか?


書込番号:17915819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/09 09:30(1年以上前)

ありがとう、世界さん
maria foriaさん

こんにちは。

ご返答有り難うございます。

昨日、仕事帰りどうしても気になったので、夜おそくまでやっている量販店に見学しに行ってみました。

スローシャッターをOFFにして、MNLに切り替え、値の変更画面に入ってみると、シャッター速度は1/60に
なっており、その状態で明るい電球を写すと自動で明るさを暗くしてくれましたので、絞りやISOを自動
調整してくれたものと思います。

※※ただ、MNLモードで、値の変更画面に入らず撮影した場合、上記初期設定値1/60で撮影しているかま
では確認出来ませんでした。


シャッター速度を他の値にして、iAモードに戻して、またMNLにして値の設定画面に入るとシャッター速度は
再び1/60に戻ってました。


(また、閉店間際でしたので、絞りをいじったパターンまでは試すことは出来ませんでした。)

マニュアルモードの挙動を掴むのが難しいですね・・・

書込番号:17916841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/09/09 13:08(1年以上前)

マニュアルモードと言ってもカメラ任せで撮影できるので、実質オートモードなので難しいことはありません。
シャッタースピードもアイリスも何もいじらなければいいだけです。
(反対に、設定したければすればいいという話です)

当該機種の挙動は知りませんが、経験上パナ機のオート撮影では良いところもあると思います。
一番の特徴は、暗部潰れを抑えるように低輝度部ガンマを結構持ち上げます。
これは他メーカーには見られない特徴で、この画を好む人もいます。
そして、これはマニュアルモードでは再現できないことも多いです。
(そこまでの調整機能を有していないため)

幸い、iAプラスという「色合い」と「明るさ」を調整できるモードがありますので
これを使えば大抵の撮影は大丈夫なのではと思います。

反面、パナ機のフルオートモードで不満なのは
デジタルシネマカラーが使えないとか、コントラスト視覚補正が使えないとか
(この機種は関係ないですがグリッドラインやヒストグラムが表示できないとか)
なぜか制約が多いことです。

書込番号:17917340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2014/09/10 00:35(1年以上前)

機種不明

撮影条件相関※簡略版

>マニュアルモードの挙動を掴むのが難しいですね・・・

何のために何をしたいのか?ということで、必要な行動は変わってきます。

多くの場合はホワイトバランスと露出補正が出来れば大半が済むかもしれません。


スチルカメラで言うところの「シャッター優先モード」は、一部を除いて多くの機種に搭載されていますが、
絞り優先モードは搭載機種が減りますし、
そもそも廉価機では有効面対角が僅か3mm以下なので元より被写界深度が深くて可変できても見た感じはあまり変わらなかったりします。

上記いずれも
(暗すぎたり明るすぎたりしなければ)
同一条件においては露出が同様になりますので、逆光などで露出を変えたいときは露出補正をしないとダメですが、機種によってはタッチパネル操作で一応対応できたりします。


ところで、画像(表)の例示について。

撮影条件の要素として、
・シャッター速度
・絞り(F値)
・ISO感度※相当

の三要素はすぐに思い浮かぶと思いますが、これらは「被写体に対する照度(または輝度)」に対して相関がありますので、
照度計や露出計がないと、数学的な相関がよくわからないまま、漫然とした経験則で一喜一憂を繰り返したりします。


しかし、E = C*S*(F^2)/ISO ※Cのみ定数
という感じの関数は、少なくとも義務教育範囲の通常の表にできず、それだけ一般的な感覚で相関を把握することが難しいわけです。

例示の添付画像(表)の場合は、関数を2つ組み合わせて、便宜的に【q】という私的な関数で仲介することで、通常の表に近い範囲に簡略化しており、本スレ用として店内照度の例「1280」ルクスとその相関例を二重赤線で目印にしていますので、気になれば御覧ください。


上記は「画面内全体」に一様に関わるものですが、
なぜかSDさんが先に書かれた視覚補正機能は、「画面内の部分選択」をしますので、スチルカメラの伝統的な撮影条件相関の範囲を越えることになります。

書込番号:17919500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/09/12 02:42(1年以上前)

で、 夜景、花火、夜間撮影はちゃんとできたのかな

書込番号:17926365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2015/02/25 05:27(1年以上前)

数か月使ってみました。やはり夜間は若干荒れますね。
しかしながら、アドバイスいただいた通りマニュアルモードでの撮影にすると全然ちがいました。
ありがとうございました。
4Kと比べるとさすがに・・・ですが、フルハイビジョンテレビで見る程度なら夜間の撮影(照明あり)ならかなり綺麗だとご近所の方々にも言われました。今は購入してよかったと思っています。

書込番号:18515703

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HC-W850M」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HC-W850M
パナソニック

HC-W850M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月20日

HC-W850Mをお気に入り製品に追加する <615

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る