α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
重量210g(本体のみ)のEマウントに対応したミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 7日
デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
カメラ初心者です。
a5000を購入しようと思ってるのですが、画質はどのような感じでしょうか?
前にお店で実際に触れる機会があったのですが、その時にカメラのモニターに写った画像が正直デジカメと変わらないように思えました。
そして、ネットで撮影された写真を見てみたのですが、「こんな写真がとれるなら!」と思えるものと「この程度ならスマホと変わらない」と思ってしまうものとまちまちで実際のところどうなのかがよくわかりません。(比較した写真はどちらも同じ方が撮ったようです。なので腕の差とかではないようです。)
「一眼画質」を売りにしているようですが、これは、モニターでの画質はその程度だけどプリントしたりスマホに転送したら綺麗な画質になるのでしょうか?
また、カメラ推しのスマホで撮るのとa5000で撮るのではどのくらい違いがでるでしょうか?
分かりづらい文章ですみません。
お答え頂けると嬉しいです
書込番号:20305010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
差が感じられないなら必要ないです。
私の感覚では雲泥の差
書込番号:20305031 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>私の感覚では雲泥の差
てかカメラのモニタやPCの画面での鑑賞サイズでの鑑賞でそんなに差がつくかな?
等倍で比べれば雲泥の差だけどね
書込番号:20305140
1点
「一眼」と呼ばれるタイプのカメラの特徴は、「レンズを付け替えると性能がかわる」ことです!
付けたレンズや撮影時の設定によってはスマホと変わらない写真も撮れますし、別のレンズや設定ではスマホでは撮れない写真が撮影でします!!!
>〜と思ってしまうものとまちまちで実際のところどうなのかがよくわかりません。
その時の写真のパラメータを比較してみてください!
書込番号:20305158
0点
まちまちです(`・ω・´)キリッ
だって道具だもの♪
書込番号:20305266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じ人が、
同じ被写体を、
同じように、フルオートで撮り、
スマホ程度の小さいモニターで見る限りは、
画質としては、同じと思います。
スマホやコンパクトデジカメは、
パッと見、綺麗に見えるよう、
カリカリのクッキリ画像になるよう、設定しているので、
ひょっとすると、
「一眼より、スマホの方が画質が良い」と、感じる場合もあるかも。
でも、一眼なら、
スマホでは撮れない、激しく動くモノへの追従、
背景を大きくボカし被写体を浮き立たせるなどの、テクニックの扱い易さ、
撮影画像をレッタチで自分のイメージに加工する為の、データ量の豊富さ、
もしくは、
カメラを持っている満足感、
本格的な機材で撮影に挑む、自身のモチベーションなど、
そこらへんが、大きく違うと思います。
書込番号:20305382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>infomaxさん
雲泥の差ですか。。。
でも差が感じられないなら必要はないですよね。
ごもっともな意見だと思います。
ご回答ありがとうございました
書込番号:20311885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
撮り方次第ということですね。
設定や腕もあるのでしょうけど、キットレンズではあまり納得のいく写真はとれないものでしょうか。。。
書込番号:20311900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きいビートさん
SNSへの投稿用にと考えていたので画質としては同じという意見を聞いてしまうとちょっと考えてしまいますね。。。
でもやはりスマホでしかとれない写真もあれば一眼でしかとれない写真もあるのでしょうね。
カメラを持ってる満足感やモチベーションというのは大きい気がします。
悩ましいです、、、
書込番号:20311919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よくこんなイタズラ?します
この機種の旧機NEX5NにFlashAirというwifiメモリーを積んでいるのですが
スマホと相性が良く、簡単に撮ったモノを転送できます
その写真を友達にメール等で送るのですが
事情を知らない友達は
もの凄く写りの良いスマホだと思っています
少なくともスマホよりは悪条件に強いので、そう見えるのかも
ネタばらしの機会を失ったので、いまだにそのままですが
最新のスマホがレンズの工夫をし始めた事事態が
その差を認めているという事なんだと思います
縮小すると〜と良く言いますが、元の写真の階調やダイナミックレンジの差は
なんとなく解ってしまうものです
条件が悪いとそれはなんとなくの域を超えてしまうと思います
書込番号:20350112
0点
>ぶぅぅううさん
こんにちは。
α5000は使用していませんが、その関連機種は使用しています。
まず最初にですが、検討購入されているα5000ではなく後継機種のα5100をお勧めします。
理由はオートフォーカスの能力がα5100の方がかなり良いからです。
金額の違いであっても、そこそこ長く使うと思いますので、できればα5100の方が良いと思います。
で、画質の件ですが
携帯と同じような範囲(少し広めに写す)で撮る分には、画質の差はほとんどありません。
ただし、暗いところ(ダウンライトの部屋)などでしたら カメラの方がきれいです。
α5100で撮った時に写真の雰囲気が異なるのは、背景をぼかした時です。
いわゆる一眼レフで撮った写真を想像してください、背景がボケていて、被写体(子供等)が浮かび上がった写真があると思います。
そのような写真が撮れるのがα5100です。
たとえば、キットレンズでもズームを最大にすれば携帯のカメラよりはボケがある写真が撮れます。
そして携帯にできなくてα5100にできるのはレンズを交換することです。
しっかりボケがある写真を撮るためのレンズが準備されてますので、
そちらを使えば 普通の人が考えるほぼベストに近いボケを生かした写真がとれます。
他にもいろんな特徴はありますが、まずは分かりやすい差としては上記になると思います。
あとは、撮りたい被写体や場面に合わせてレンズを準備したり 撮り方を工夫すれば、いろんな写真を撮れるようになります。
α5100は非常にコンパクトでボタンも少なく、カジュアルに使うには良いカメラだと思います。
知りたい事があれば答える事もできますので、よかったらどうぞ。
満足のいく選択ができることを願ってます。
書込番号:20350248
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2022/01/25 9:09:05 | |
| 4 | 2020/08/06 18:35:16 | |
| 4 | 2020/08/05 8:00:01 | |
| 18 | 2020/07/08 0:12:03 | |
| 6 | 2020/07/07 23:59:34 | |
| 4 | 2018/11/13 17:37:14 | |
| 19 | 2018/05/26 20:23:26 | |
| 6 | 2017/09/06 7:13:32 | |
| 14 | 2017/08/16 5:34:07 | |
| 5 | 2017/03/04 18:00:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









