α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット
重量210g(本体のみ)のEマウントに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 7日



デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット
数日前にこちらのカメラを購入しました。
分からないことだらけなので、教えて下さい( °_° )
イルミネーションや夜景を撮りたいのですが
シャッタースピード等の設定を、どのくらいに
したら良いのかまったく分かりません。
ダブルズームキットに初めからついている
レンズで撮った夜景など、お見せいただけたら
助かります!
書込番号:19503267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

説明書も読まずにただ尋ねてくるというのはどうかと思う。
このカメラには次のようなシーンモードの設定が出来る。
ポートレート、スポーツ、マクロ、風景、夕景、夜景、手持ち夜景、夜景ポートレート、人物ブレ軽減
この中に該当するのが有るから、メニューから入って設定すれば良いのです。
何枚テスト撮影してもプリントしなけりゃタダですむ。デジタルならではの楽しみ方です。
書込番号:19503381
4点

とりあえず三脚固定で色々設定変えて試しましょう。
書込番号:19503396
2点

>ダブルズームキットに初めからついている
>レンズで撮った夜景など
http://photohito.com/search/photo/?lens-maker=12&lens-model=2822&value=%25E5%25A4%259C%25E6%2599%25AF&page=1&order=popular
書込番号:19503442
1点

>みやぴさん
夜景やイルミネーションを撮る設定はいろいろなので一言では言えません。
夜景とイルミネーションで違いますし。イルミネーションの場合、キッチリとピントを合わせて撮る撮り方と、ぼかす撮り方もあるし、
まあ、まずは自分の思ったように撮ってみてください。
夜景のときは三脚を使うのが基本になります。
三脚を使い、
ISOを低く設定して、
ある程度絞って、
適当なシャッタースピードで撮ります。
書込番号:19503484
1点


いくつかの方法があります。
きれいに撮りたいのであれば
機材にあった三脚を使ってカメラを固定し
バルブ撮影かと。
興味があれば、ご自身で「夜景、バルブ撮影」などで一度検索して調べてみましょう。
ご自身で調べて学びましよう。
調べてもわからなければ、ここで聞くのもよいかと。
撮影の基礎は、カメラが違っても同じです。
どうカメラで設定するかは、取説やソニーのHPからα5000のガイドブックに入って
参考にするとよいでしょう。
簡単なのがシーンモードから入って手持ち夜景を選択して撮ってみてください。
ソニーのHPからαcafeに入っていくとα5000の作例が
確認でできます。
レンズは16-50、風景で選択してみました
↓
http://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/landing/order2/star/camera/ILCE-5000/lens/E%20PZ%2016-50mm%20F3.5-5.6%20OSS/name/%E5%BB%BA%E7%89%A9/page/1
書込番号:19503505
0点

イルミネーションをバックに人物を撮るのでしたら
シーンセレクション機能の、夜景ポートレート を使えば
フラッシュを発光して、夜景を背景に手前の人物を撮も撮れると思います。
イルミネーションのみを撮るのでしたら
三脚を使って、撮影すればシャッター速度が遅くなってもぶれずに撮影できると思います。
手持ちでということでしたら
シーンセレクションの「手持ち夜景」モードで撮れば
高速連写した6枚の画像を1枚に重ね合せるので、ノイズを増やさずに高感度で撮影できます。
夜景を撮るときに、フラッシュや三脚を使わずに、ブレを抑えて手持ちで撮影できます。
書込番号:19503915
0点

イルミネーションは場所によって明るさが変わるので、絞り優先にしてシャッタースピードはカメラまかせにするといいですよ。
イルミは明るいので、手持ちで十分撮れるはずです。
夜景はシーンモードの手持ち夜景モードに設定するとよいと思います。
α5000ではないですが、旧機種のNEX-5Rで撮影したイルミを載せておきますね。
2枚ともキットレンズ、手持ちです。
書込番号:19503957
1点

こんにちは♪
α5000を購入されたのですね♪ おめでとうございます(*゚▽゚)/゚・:*
さて・・・簡単に撮影するには、何名かのアドバイスに有る通り「手持ち夜景」ってシーンモード(絵文字モード)を使うのが、手っ取り速いと思います♪(前スレでもご紹介したと思います♪SONY αの美点だと思います♪)
以下・・・メンドクサイ「お勉強」の話です(^^;;; 長文ですので「興味」があれば(根性があれば?(笑))、読んでみて下さい♪
写真は、ビデオの動画みたいに・・・今、自分の「目」で見ている景色をストップボタンで止めて・・・その静止した画像を切り取る(キャプチャーする)ように写る訳ではありません。。。
小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じように、お日様の光に感光紙を丁度良い時間さらすと・・・丁度良い青さの写真が写る。
フィルムや撮像素子センサーをお日様の光に丁度良い時間当てると・・・目で見た明るさや色彩の写真が写る。
↑この様に、あぶり出しの文字みたいに、「時間」とともにジワジワと浮かび上がるように写るのが「写真」です。
「時間」と言っても・・・1/10秒(0.1秒) 1/100秒(0.01秒) 1/1000秒(0.001秒)って世界の話で(^^;;;
この「瞬間」的な時間の間に・・・何が起こるのか??って事を「スローモーション」で考える「想像力」が必要です♪
この写真を写し撮る「時間」の間に・・・その映像が動いてしまうと・・・動いた「軌跡=残像」も写ってしまいます。
この「残像」がブレブレ写真の原因で。。。
1)被写体が動いてブレた画像を「被写体ブレ」。。。
2)自分が持っているカメラを動かしてブレた画像を「手ブレ」と言います。。。
つまり・・・映像を写し撮る「時間」が長くかかるほど「ブレブレ写真」になるリスクが高い。。。
ブレブレ写真を防ぎたければ・・・「残像」が写る暇が無いほどの「短時間」=瞬きする暇が無いほどの「瞬間的」な時間で写真が写れば良いわけで♪
具体的に言えば・・・1/500秒(0.002秒)〜1/1000秒(0.001秒)なんて時間=シャッタースピードで撮影できれば、スポーツ競技のような激しい動きのある被写体でもブレずにシャープに写し撮る事が可能って事です♪
ただし・・・この「時間」=「シャッタースピード」ってやつは・・・自分勝手に速くする事が出来ないんです(^^;;;
1)お日様の光がサンサンと降り注ぐ、まぶしい位に光が豊富な場所では、その豊富な光を一気にドバッ!とフィルムや撮像素子センサーに当てることで・・・「短時間」で写真が写る=速いシャッタースピードを使って動く被写体もシャープに写し止める事が可能♪
2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では、チョロチョロと少しずつしか光を当てる事が出来ないので・・・写真が写るのに「時間がかかる」=シャッタースピードを遅くして「光の量」を増やさないと、目で見た明るさの写真が撮れない(真っ暗な写真になる)
⇒動く被写体を撮影すると・・・ブレブレ写真にしかならない。
⇒手持ちで撮影すると・・・手ブレしてブレブレ写真にしかならない。
↑こー言う法則があって・・・この法則に逆らう事が出来ません(^^;;;
古今東西万国共通のルールで・・・お日様が東から昇って、西に沈む・・・コレと同じくらい当たり前の「法則」になります(^^;;;
キヤノンでも、ニコンでも、SONYでも・・・デジタルでも、フィルムでも・・・一眼レフでも、コンデジでも、スマホでも・・・
写真が写る法則(原理原則)は、同じです♪
なので・・・イルミネーションも、夜景も、室内撮影も・・・基本的に「お日様の光」が無いので・・・写真が写るのに時間がかかる=シャッタースピードを遅くしないと写らない=ブレブレ写真を量産する!!←コレが避けられない「撮影シーン」なんです(^^;;;
だから・・・基本は。。。カメラを三脚に固定して、「1秒動くな!!」って命令して、ハイ!チ〜ズ♪って、お互いにタイミングを合わせて撮影しないと綺麗に撮影できない。。。
もしくは、フラッシュを焚いてその被写体に光を当てて「光の量」を補わないと・・・目で見た明るさで写真が写らないわけです。
んじゃ!!どーやって「シャッタースピード」を速くするの??⇒これは紙面が足りないので(笑・・・自分でお勉強してください♪
ブレ無いシャッタースピードの目安♪
1/15秒以下・・・ブレブレ写真量産、基本的に三脚で撮影する世界、手持ちで撮影するには「修行」が必要♪
1/30秒・・・1秒動くな!ジッとしてろ!! ハイ!チ〜ズ♪・・・で、慎重にシャッターボタンを押せばブレ無いかも?
1/60秒・・・ほぼ静止している被写体(座ってる被写体、チョットした手足の仕草程度)ならブレ無い。
↑まあ・・・動いて無い被写体なら、無造作にパシャパシャ撮影してもブレ無いセーフティーなシャッタースピード♪
1/125秒・・・歩くスピードならブレ無いかな?
1/250秒・・・小学生の徒競走、大人のジョギング、一般的な人間の諸動作を撮影するならこれ以上
↑一般的に、このシャッタースピードで撮影できれば、大概の写真は失敗しない。
1/500秒・・・一般的なスポーツ競技を撮影するならこれ以上
1/1000秒・・・走るワンコ、水泳の水しぶきもシャープに止めるならコレ以上
1/2000秒・・・飛ぶ鳥、サッカーやバレーのボールを止めるならコレ以上
↑こんなところが「シャッタースピード」の目安になります♪
まあ・・・イルミネーションなら・・・1/60秒〜1/30秒程度のシャッタースピードが稼げていれば、パシャパシャとスナップ感覚で撮影できるだろう??と思います♪
おじさんたちは、ズル賢いので・・・それよりも、もっと遅いシャッタースピード(1/15秒〜1/4秒くらい)でも、手持ちでナントカ撮影しちゃいますけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;
※↑最大限・・・全身全霊をかけてブレ無いように「努力」する・・・ってことです(笑
ご参考まで♪
書込番号:19504975
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2022/01/25 9:09:05 |
![]() ![]() |
4 | 2020/08/06 18:35:16 |
![]() ![]() |
4 | 2020/08/05 8:00:01 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/08 0:12:03 |
![]() ![]() |
6 | 2020/07/07 23:59:34 |
![]() ![]() |
4 | 2018/11/13 17:37:14 |
![]() ![]() |
19 | 2018/05/26 20:23:26 |
![]() ![]() |
6 | 2017/09/06 7:13:32 |
![]() ![]() |
14 | 2017/08/16 5:34:07 |
![]() ![]() |
5 | 2017/03/04 18:00:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





