デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
ニコンのP510を使用していて
写真がキレイに撮れると楽しいと感じだし
一眼レフに興味を持ち出したのが半年位前。
購入の際は
書き込みを参考にして
キヤノンかニコンか?
から始まり
D5300かD7100か?
実機を店頭で触って
悩みに悩んで
D5300ダブルズームキットを購入しました。
これから
初心者として色々なことに挑戦しようと
好奇心任せにワクワクしているのですが
3点ご教授頂けたらありがたいです。
主な撮影目的は
家族との思い出撮影です。
具体的には
ディズニーでの
子供撮影
キャラクター撮影
風景撮影
花とか植物撮影
後は
飛行機や
星とか花火とか
夜景撮影をしたいと考えています。
1.当機種の 単焦点レンズは
どれがお勧めでしょうか?
2.夜景写真の撮り方
昔子供の時に観た
星が放物線を描いている写真
マニュアルで露出時間を増やせば
取れそうな気がするのですが
取扱説明書を読んでも
ピンときませんでした。
出来るなら
三脚とリモートコードは
買いたいと思います。
3.雨対策
D5300を選んでしまったので
雨とかに依る故障がすごく心配です。
防滴なのでD7100にすれば
良かったのですが
実機を触ってD5300を
今の自分が気にいってしまいました。
目的が屋外使用がメインなので
注意しないといけないこと
例えば
絶対濡らしてはいけない所や
突然の雨の対応 等
一応
防湿ケース(8L)、シリカゲルは
購入しました。
冒頭に書いたように
よくディズニーに行くのですが
一眼レフカメラをお持ちの方を
多く見受けます。
ただ専用のバック等
持ってないように思えるし
雨で少し位濡れても大丈夫なのかな?
と思ってしまいます。
しかし
私にとっては高い買い物であって
趣味に出来ればなぁと考えております。
購入時 量販店の保証には加入しましたが
大事に使い倒して
次にステップアップしたいです。
長い文章になりましたが
ご教授頂ければ助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:17865327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単焦点
絞り開放では甘めの絵ですが、兎に角明るさ優先でDX35mmF1.8G。
(必ずDXを付す事。35mmF1.8GだとFX用の高い方になります。)
雨
タオル等で覆うのが一番。人間が酷い雨と感じる程度は、機械にとっても同じ。
濡れたら、可動部は動かさず、電断。慌てず、内部に水が入り込まないように拭くか、自然乾燥。
VRII18-55mm
質問にありませんが、良いレンズですので十分堪能してください。絞り開放から高解像。
書込番号:17865386
5点
単焦点は文字通りズームできないレンズです。したがって好みの焦点距離が分かるまではあまり考えなくてもいいと思います。
天体撮影の場合、星の動きを日周運動と言いますが、これを捕えるには長時間の露光と言うことになります。天体は一時間で見かけ上15度動きますので、どの程度の軌跡を写したいかを想定して時間を決ます。
ただし、長時間露光の一発撮りだと街灯りなどの光害も長時間露光により増幅されてしまうので、現在は数秒から週十秒程度で必要な枚数連写して、ソフトで比較明合成と言うプロセスを行って一枚の画像にすることが多いようです。
比較明合成や天体撮影でネット検索すればやり方はわかると思います。
雨については多少水飛沫がかかるくらいで壊れることは無いと思います。ただ、放置すると錆やカビの元になりますので、濡れたらすぐ拭くことでしょう。本格的な雨中での撮影は、カメラレインコートを使うとか、急場ならビニール袋に穴をあけてレンズ先端だけ出して撮影するかでしょうか。
書込番号:17865450
1点
うさらネット様
返信ありがとうございます。
単焦点レンズは
参考にさせて頂きます。
とりあえず
VRU18-55mmで色々撮ってみて
楽しみたいです。
雨対策は
バックにタオルを入れて
気をつけて取り組みたいです。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:17865651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遮光器土偶様
返信ありがとうございます。
天体撮影は
ぜひ挑戦したいと思うので
ネットで検索してみます。
ソフトを使って
合成するのは驚きです。
何事も挑戦
頑張ってやってみます。
雨対策は
濡れたらすぐ拭いて
防湿ケースに入れて錆やカビ対策します。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:17865672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご購入おめでとうございます。
防塵防滴仕様ですが
あった方が良いですがそれをあてにしてはいけません。
字のごとく水滴を防ぐもので、防水ではありませんので。
濡れたらすぐ拭くのはもちろん、その前に濡れないように注意するのが胆かと。
更に、ボディが防滴で有ってもレンズも同様でないとね。
あと、統一規格もありませんので、メーカーによっても温度差があります。
雨が降り出したら撮影は控えるくらいにしないとね。
傘をすぐさすとか
濡れないような対策が必要かと。
私は、雨対策としてホームセンターなどの園芸コーナーで売っている
腕カバーをチョッと加工してして持っています。
口の部分にしっかりしたゴムが有りますのでレンズのフード固定することが出来ます。
ボディ側は、ボディに合わせて切れ込みを入れ、切れ込みが広がらないようにテープを貼っています。
但し、あくまでも緊急用で、傘などを併用しますが本格的に雨が降り出したら、
撮影は止めます。
1組(2枚)ありますのでズームで筒が伸びてもそこそこ使えるかと長ければ切ることも可能ですし。
70-200F2.8クラスのレンズまで使用かと思います。
参考までにその腕カバーを使用したものをUPします。
D7100に縦クリップレンズは70-300のレンズを付けたものです。
書込番号:17865756
2点
埼玉県人ですさん、D5300ダブルズームのご購入おめでとうございます!
>1.当機種の単焦点レンズ
これは人によって好みが大きく分かれますので、使っていく中で多用される焦点距離を
目安に検討されると間違いないと思います。
>2.夜景写真の撮り方
ソフトで合成するのが簡単でしょうね。
何百枚も撮影して後で合成して奇跡を描くようにします。
撮影の間隔が長いと奇跡が点状になりますので、何回もトライしてみて最適な条件を
見つけて下さい。
コンデジですがGRですと、カメラ内で合成してくれます。フォーカス位置もワンボタンで
無限遠が出ますので(微調の必要も殆どありません)、星野撮影にはと〜っても便利です。
>3.雨対策
カメラバッグの中に、必ず(どんなに晴れていても)タオルとビニール袋を忍ばせておけば
いざというときに安心です。小雨程度ならばタオルをカメラとレンズに掛けて、土砂降りに
なった時は撮影を諦めて、機材をビニール袋に入れて撤収です。
>防湿ケース(8L)、シリカゲルは購入しました。
通常のシリカゲルですと、どんどん湿度を吸収してしまいます。条件(密閉度やシリカゲルの
量)によっては、乾燥し過ぎて樹脂やゴム部品をかえって傷めてしまうことがあるそうです。
カメラ用のシリカゲルであれば、適度な湿度を保ってくれるので安心です。
>ただ専用のバック等 持ってないように思えるし、雨で少し位濡れても大丈夫なのかな?
失礼な発言になりますが、埼玉県人ですさんの心配は過剰だと思います。
心配するに越したことはありませんが、機材を気にし過ぎると撮影に専念できなくなったり、
それが重荷になってカメラを心底楽しめなくなると思います。
ニコン品質を信じて、撮影に専念しましょうね。
書込番号:17865814
0点
okioma様
返信ありがとうございます。
腕カバーを加工すると
素敵なアイテムになるのですね。
私も作ってみようと思います。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:17865944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
乾電池くん様
返信ありがとうございます。
こんな写真撮りたいです。
ワクワクします。
合成ですから
軌跡を出したいなら
数百枚必要なのですね。
ちなみに
ソフトは遮光器土偶様から
教えて頂きました
比較明合成フリーソフトでしょうか?
調べたら
星以外にも
車のヘッドライトの光跡等
すごく素敵な写真が出来るのですね。
あと
雨対策ですが
ご指摘通り
かなり神経質になっていた様です。
皆さんから
教えて頂きました装備をして
ニコン品質を信じて
どんどん撮影を楽しもうと思います。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:17866013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
まず単焦点ですが、D5300ではDX 35mm f1.8しか選択肢が事実上ありません。D7100でしたら、Dタイプのレンズが使えるので良かったのですが・・・
DタイプはAF駆動用モーターを内蔵していないので、ボディ側からAFを動かします。ボディ側にAFモーターを内蔵しているのはD7100クラスなんです。
DX 35mmは私も最初に買った単焦点で、なかなか描写力も高くお勧めです。実際にはちょっと画角が狭く感じ、その後28mm、24mmのDタイプ単焦点を2本買い増ししましたが(^^;;;
レビュー書いていますので、ご参考までに〜
http://review.kakaku.com/review/K0000019618/ReviewCD=645225/#tab
D5300で使える単焦点は標準〜広角域では、FX用の単焦点レンズ28mmになるのですが、ちょっと高いので、多分スレ主さんの予算感には合わないかと思います。
なので、とりあえず、軽くて撮り回し良く、それでいて高解像度に素晴らしいボケが楽しめるDX 35mm f1.8を最初の1本目としてお勧めします(^^)
次に雨対策ですが、自分は雨が降っているときは、デジイチでの撮影はあきらめ、壊れてもいいやと思うコンデジで撮影しています。
そもそも、雨に日にどうしても撮影しなければならないというシチュエーションは無いですし、有ってもスキーに行った時ぐらいで(雪の中ですが)雪が降る中撮影した時はありますが、右手でホールドし左手で上から覆うようにして撮影しました。
やはり高い機材は、もったいないですからね〜〜
そもそも、雨ですと、人物はまだしも、背景がかすんでしまい、しっかりと写すことはできないじゃないですか、家族とも思い出の為、記録的な用途なら、雨という悪条件ではコンデジでも十分と割り切ってもよいと自分は思います(^^)
書込番号:17867126
1点
こんばんは。
D5300ご購入おめでとうございます。
ご質問の回答とはちょっと違いますが、TDRでのバッグに関して。
TDRにはよく行かれるとの事なので、ご存知だと思いますが、アトラクションに乗る時、殆どの場合荷物は足元に置くか、乗り物のネットに仕舞うようになってますね。
ですのでアトラクションを頻繁に乗られる時は、カメラの出し入れし易い、コンパクトなバッグがオススメです。
(前回スリングバッグで行ったら、出し入れし難くて大変でした。背負ったり下ろしたりも)
ご参考まで。
書込番号:17867312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D4,D600,D7000を使っていますが、D5300の軽量さ、バリアングル液晶、Wifiなどに
ひかれてつい先日ボディーのみ購入しました。
この軽さと性能のバランスは素晴らしいと思います。
またEXPEED4センサーを装備したモデルにモデルチェンジするだろうD7100を今購入
するよりよい選択だったのではないでしょうか。
自分もディズニーに行くときはカメラバッグなしでカメラをぶら下げていきますが、
雨にふられた時は雨宿りをするか、ショップでもらえるビニール袋に入れて濡れない
ようにしています。D5300は上部にマイクの穴などもありますのであまり濡らすと
よくないでしょうね。似たようなところに穴があるソニーのA57は少し濡らしたら
故障してしまいました。
夏の水がかかるショーには簡易的なレインカバーを購入して使っています。
これをつかっても気化した水蒸気で多少濡れてしまうことがあるので使用後に
カメラレンズを乾燥させることは必要です。
単焦点レンズですが、DX35mmf1.8レンズの描写は本当に素晴らしいです。
自分はマクロレンズも面白いと思いますが、まずは今のズームレンズでほぼなんでも
撮影できますので、それを使っていれば自然と次は何がほしいかわかってくると思います。
自分は添付のような写真を撮りたいのに暗いズームレンズでは撮影できないことがわかった
ので明るいズームレンズを買うことになりました。
人によって何が必要かはある程度キットレンズで撮影した後にわかってくると思います。
D5300とDX35mmf1.8でたまたま撮影した写真があるのでアップしておきます。
書込番号:17867392
0点
Paris7000様
返信ありがとうございます。
D5300の単焦点レンズは
選択肢がないのですね。
参考のURL 拝見いたしました。
すごい解像力なんですね。
見比べてびっくりしました。
量販店で
実機に触れて店員さんとお話しする際
望遠も良いけど
単焦点レンズはボケるから楽しいと教えて頂きました。
まだまだ駆け出しで
あれもこれも準備しなくては、、、
と思っているのですが
購入には少し時間がかかりそうです。
(予算の関係上)
ほかの方からもご指摘頂いたのですが
高価な買い物をしたせいか
かなり神経質になっていたようです。
天気が悪い日は
P510で撮影しようと思います。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:17870045
0点
逃げろレオン2様
返信ありがとうございます。
言われてみれば
確かにそうですね。
バック選びも考えます。
小さなバックでも
乗れないアトラクションが
あるような気がします。
タワーオブテラー とか、、、
ご助言ありがとうございました。
書込番号:17870075
0点
もんぴ3様
返信ありがとうございます。
D5300を選んだ理由は軽さと性能です。
あと触った感じがこっちでした。
D7100の方がごっつくて何かプロっぽいなって
感じがして恐らく満足もするし
カメラに助けられて良い写真が撮れるんだよなーと思いながら
良い写真は
どんな写真? ISO感度?、f?、絞り?、露出??
すべて知らない言葉だったし、未だに曖昧です。
だからD5300で不満なところが出てくれば自身の成長だし
このカメラからスタートしようと思ったから後悔なしです。
2枚の写真拝見しました。
1枚目は
ミスティックリズムですね。
あの暗闇でもきれいに写るのですね。
でもこのショー写真撮ってよいとは知りませんでした。
(残念なことに もうすぐ終わりますよね、、、)
2枚目は
アリスですけど、どこか分かりませんでした。
後ろがきれいにボケるのですね。
私もこれからカメラ片手に
一杯写真を撮ろうと思います。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:17870155
0点
仰るとおり高いカメラの方が性能で助けてくれることは多いです。
でも最初からそれを使いこなせるかと言ったらそうでもなく、
いろいろ使っていく中で、初めて高性能カメラの高性能な部分が
わかってくると思います。
そういう意味でD5300を買われたのは正解だと思います。
D5300でいい写真が撮れないかといったらまったくそんなことは
ありません。どんなカメラを持って行っても結局は「腕」だと思います。
ミスティックリズムはフラッシュ液晶なしの撮影ができます。
D5300なら液晶をくるっとひっくり返して、AF補助光OFFにしてフラッシュ
発光禁止にすれば撮影できます。
少し前、D800に高価なズームレンズをつけてミスティックリズムで自分の前に
座っていたおじさんが「Pモード」で撮影をしていたようで、ブレブレの写真を
みて首を傾げていましたが、高いカメラとレンズを持っていてもカメラの基本を
全く理解していない人が多く見受けられます。
勉強するのが面倒な人はエントリー機を買って「スポーツモード」などにして
撮ればよいのですが、高いカメラだと写りが良いと誤解されているのかも
しれません。高いカメラはそういう簡単設定がないので、写真の基本を
理解していないと撮れません。
まずは露出の基本のシャッタースピード、絞り、感度と被写界深度から勉強するのが
よろしいかと思います。
ちなみに2枚目は自宅にあったディズニー1番くじの景品のフィギュアです。
貼り付けた写真は6年前のカメラに中古で7000円で買ったレンズで撮影したもので
すが、こういうカメラでたまに撮影すると普段かなりカメラの性能に助けられて
いるなと思うと同時に写真の基本でおろそかになっている部分がよくわかります。
最新のカメラならこれピントきてただろうなーというショットは結構あるのですが、
それも自分が未熟だからと思うようにしています。
書込番号:17870360
1点
防湿庫でなくても
空気のよどまないところに置いておけばカビの心配はほぼないです。
オープンな本棚に並べてます。
書込番号:17872583
0点
> 防湿庫でなくても
そうですね、大きいタッパーというか、100均とかホームセンターで売っているプラスティックのケースに除湿剤といっしょに放り込んでおくだけでも効果的ですね。
先日ジャパネットで入れておくだけで湿度30%まで下げる除湿剤宣伝してたので、これは防湿庫よりすごいなぁと感心したものです(^^)
書込番号:17872640
0点
もんぴ3様
返信ありがとうございます。
最初は気ままに
被写体を写していこうと思っています。
写りが悪かったり
思い通りに写らなかった時に
何で?って思いながら覚えていきたいです。
そういう点では
舞浜は良いところだと思います。
掲載された写真を拝見しました。
とても古いカメラとレンズで撮影しているとは思えませんでした。
特に1枚目
レジェンドオブミシカのミニーは
結構遠くの被写体なのにきれいに撮れているなぁと思いました。
2枚目と4枚目のテーブルイズウェイティングは
ケチャップソースのテープがはっきりしていて感動しました。
3枚目の 2014年 リドアイルのウェルカムトゥスプリングのミッキーは
ジャンプしているのにきれいに撮れている写真ですね。
残念な事は
これらの写真が物足りないと思うことが出来ないので
まだまだ経験が足りないということですね。
自分も機会があれば
ミスティックリズムで撮影挑戦してみようと思います。
好奇心を忘れずに
楽しみながら撮影していきたいです。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:17872903
0点
キングオブブレンダーズ様
Paris7000様
返信ありがとうございます。
本棚でも良かったのですか???
やっぱり
かなり神経質になっていたみたいですね。
今購入したカメラとレンズは
防湿庫にシリカゲルと一緒に入れて保管しています。
※防湿庫内の湿度は41〜2%位でした。
ケース(防湿庫)をどこに置こうか?
悩んでいます。
レンズ保管される時
立てないとダメなのですか。
どちらが上とか?下とか?あるのでしょうか?
防湿庫にレンズを立てて入れているのですが
カメラ本体と接合する部分を下にしているので
安定感が悪く感じています。
量販店とかでみると必ず立っているし
どうやって保管しているのか疑問に思いました。
良かったら教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:17872969
0点
> レンズ保管される時
> 立てないとダメなのですか。
縦でも横でも問題ないです。
そもそもそんな重力で歪みが出てしまうほど、ヤワな作りをしているレンズなんてありません。
長〜い超望遠レンズでも、それなりに強度保つように設計されています。
販売店で立てているのは、寝かせて展示すると場所を取るからです。
また、転がってしまう可能性もあるから立てておいてます。
書込番号:17873796
0点
カビさせるのは、戸棚に入れっぱなし。
カメラバッグに入れっぱなし。
カメラケース、レンズケースに入れっぱなし。
のような状態だと思いますよ。
それで何ヶ月も使わなかったりする。
ケースの類はカビの培養器に見えます。特に皮のやつ。
私はレンズは本棚に立てておいてます。横だと転がってしまうから。
キャップしてないものが多いです。 時々、クリーナーで拭いてます。
100円ショップのガラスクリーナーですが、十分です。
書込番号:17875062
0点
Paris7000様
返信ありがとうございます。
立てても寝かせてもいいのですね。
防湿庫内の望遠レンズは倒れそうで
心配だったのですが、これからは寝かせて置きます。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:17875422
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5300 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 18 | 2025/11/02 6:35:48 | |
| 23 | 2025/09/18 14:36:07 | |
| 61 | 2024/06/23 12:59:13 | |
| 17 | 2023/10/06 22:40:10 | |
| 32 | 2023/10/02 4:16:00 | |
| 8 | 2023/09/10 21:33:01 | |
| 21 | 2023/06/15 11:40:07 | |
| 10 | 2022/11/20 12:34:04 | |
| 20 | 2022/10/14 12:47:47 | |
| 10 | 2022/10/07 19:11:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















