-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
初めてのm43として、このダブルズームが手頃感すごく有るのですが、
14-150も使ってみたいんですよ(新旧型問わず)。
14-150買い足すと一気に2本とも不要になるなら、最初からボディだけ買おうか、
やっぱり高倍率より役割分担させた方が良いのか悩んでしまい、
ここは実際使ってる方の意見を参考にしたく、
よろしくお願いします。
書込番号:18879391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

m4/3では高倍率ズームは使っていませんが、キヤノンやペンタの一眼レフで使っています。
要はスレ主さまの撮影スタイルでお決めになることで、他人がどうこういうものではないように思います。MZD14-42mmF3.5-5.6EZだとバッグにもすっきりおさまって非常に軽いので、ふだん持ち歩いてスナップには最適。いっぽう、望遠で撮りたい時にはレンズ交換の手間がある。
14-150mmは広角から望遠まで1本でまかなえるけど、かなり大きくなり重くもなる。でも、撮影旅行などには非常に便利です。
このあたりで判断されては?
書込番号:18879481
3点

A1skyraiderさん こんにちは
>14-150買い足すと一気に2本とも不要になるなら、最初からボディだけ買おうか、
14-140mm買い足すのでしたら Wズームではなく ボディ購入するより 割安感のあるレンズセットにすれば コンパクトに持ち歩きたい時 標準ズーム 望遠が必要な時 14-140mmと使い分け出来ますし
その中で 気に入った焦点距離が出てきたとき 単焦点に移行もしやすいので レンズセットの購入が良いように思います。
書込番号:18879528
6点

A1skyraiderさん
14-140mm→14-150mmの間違いです。
ごめんなさい。
書込番号:18879539
1点

日常的に42mより望遠を使うなら高倍率ズームの方が便利じゃないですかね?それでもEZ14-42はコンパクトで持ってて損はないと思いますが。
逆に頻繁に望遠を使わないならダブルズームで必要な時だけレンズ交換すれば良いと思います。
書込番号:18879566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
このレンズの頼もう便利ズームレンズ対決のスレに
私の様々な相談にスレ主さんが丁寧に回答して下さっています
何か参考になるかも知れません
便利ズームレンズの達人たちの投稿画像も楽しめます
高倍率ズームレンズはまさにこれ1本的な便利レンズです
敢えてあら捜しすれば
軽量化はさほど期待出来ない−ズーム2本が軽い場合も
明るさが必要な状況での対応−撮影状況によりISOをあげる必要
概ね28mm始まりで広角レンズが欲しくならないか
書込番号:18879582
0点

私はE-M10のダブルズームキットを買いまさしたが、レンズ交換の煩わしさから、14-150mmのレンズ購入を検討。
そんな時にE-M5mkUの14-150mmUレンズキットが登場。
E-M10ダブルズームキットを売って、E-M5MKUレンズキット購入。
E-M10ダブルズームキット+14-150mmレンズと
E-M5mkUの14-150mmUレンズキットの価格差はそんなに大きくないので、
14-150mmを使いたいなら初めから、
E-M5mkUのレンズキットをオススメします。
書込番号:18879700 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

電動パンケーキズームレンズに魅力を感じないのであれば、ボディと高倍率ズームだけでOKです。
ただ、高倍率ズームのほうはやや大柄なレンズですので、別売りのグリップが無いとちょっと持ちにくいですよ。
書込番号:18879790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-M1やE-M5の防滴ボディなら、レンズが防滴で便利ですね。
書込番号:18880226
0点

もとラボマン 2さんに一票
14-140とパンケーキズームで使い分けするのがいいと思う
書込番号:18880297
0点

レンズは今のガラスを使ってる限り3倍以上のズームレンズは画質が低下してくると
感じています。(例:14mm始まりだと42mmまで)
でも利便性が勝つ事もあるので、選択はそれぞれ個人の考え方だと思います。
書込番号:18880303
1点

ちなみに、現時点の価格コム各最安見てみました。
E-M10ダブルズームキット:67,576円
14-150mmU:58,481円
合計:126,057円
E-M5mkU、14-150mmUレンズキット:136,800円
(ちなみにオリンパスオンラインだと有料会員でポイントあれば13万くらい)
その差約1万円です。
14-150mmUを後から買うなら、最初からE-M5mkUレンズキットで、E-M10のダブルズームキットのレンズがどうしても欲しくなればそっちを買い増しした方が良いと思います。
カメラの軽さやデザインでどうしてもE-M10じゃなきゃ!っていうなら別ですが。
書込番号:18880470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信いっぱい!!ありがとうございます!!!
パナは望遠端140でオリンパスは150でややこしいですよねw。
>みなとまちのおじさんさん
撮影スタイルからすると、標準域から望遠域までバラバラなんすよね。
その点1本で済ませられたらなーって気が、今回の引っかかる所でした。
重量や大きさは、自転車で動き回るので気になりますね。
>もとラボマン 2さん
ああ、もう望遠はとりあえず置いておいて、ちょっと使ってみる感じですかね。
確かに望遠はAPS-Cが有るのでそっちに任せてという手が。
>Cevitoさん
住んでる地域から富士山が、だいたいライカ版換算100〜200mm位で取るといい感じなんですよ、
秋冬の撮影では望遠万万使います。
望遠の方はパンケーキでしたね、望遠付けっぱなしにしてもう1個持っても気にならないかもです。
>Vinsonmassifさん
対決スレとか、田中希美男先生も甲乙つけがたいと言ってたり、なかなか悩みますね。
単純に足し算すると重量はWズームも便利ズームもそんな変わりませんね。
広角は9-18が良さそうなのでそっちで。
>memeroroさん
MK2は出たばっかで悩みますね、
仰るとおり、W買って、14-150買い足すなら最初からMK2の方が良いかもしれません。
またG7が14-140のセットで出てきたりして、悩みどころですが。
>ゆいのじょうさん
書いてから気が付きましたが、標準ズームはパンケーキタイプなんですよね。
自転車で走って撮りに行くスタイルが多いので、その点が凄く魅力に感じました。
>じじかめさん
防滴は一応PENTAX K-3と★レンズがあるので、そちらにお任せになると思います。
もう雨でも雪でもゲリラ豪雨でも大丈夫でしたから()
>AE84さん
パンケーキと14-140って使い分け、凄く万能な感じしますね。
これが結構答えに近い気がしてきました。
>memeroroさん
防滴は気にしてない、MK2は出たばっかり、という感じですから、
今はMK2が高くても、そのうち下回る可能性がありますね。
今の作品作りが一段落するはずの8〜9月辺りに買う予定なので、これは見張ってないとダメですね。
いや、レンズの性能に甲乙付けがたいせいか、色々意見が分かれまして、難しいですね。
頂いた意見を参考にしてもう少し考えて見ます。
書込番号:18881996
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/04/09 18:00:29 |
![]() ![]() |
17 | 2024/12/22 0:56:14 |
![]() ![]() |
9 | 2024/05/07 13:49:30 |
![]() ![]() |
26 | 2023/10/03 0:21:20 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/30 17:42:46 |
![]() ![]() |
5 | 2022/04/16 19:51:16 |
![]() ![]() |
18 | 2022/04/08 17:44:29 |
![]() ![]() |
4 | 2022/03/30 17:00:11 |
![]() ![]() |
8 | 2022/03/16 20:08:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/24 0:34:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





