-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
先日まで色々コンデジを使用し、センサーサイズの大きなものが欲しくなり、
いろいろ物色していましたが、紆余曲折を経て、本機の購入になりました。
これから、いろいろ試しながら、愛用し良い写真を撮れるよう、頑張ってみます。
本機の設定(ボタン登録)について諸先輩方にご教示いただきたいのですが、
Fn1や、Fn2、録画ボタン、十字キーにいろいろ機能の呼び出しを付けれますよね、
その中に登録したいと考えているのが、
AFの切り替え、C-AF、S-AF等の切り替えをボタン登録したいのですが可能でしょうか。
スーパーコンパネからではなく、ファインダーを覗いている状態で変更したいのですが、
可能でしょうか?
また、ボタン登録のページなどにある、十字キーのマークにある、
「ダイレクト機能」とはどのようなものでしょうか。
取説及び、ムック本「すぐ使えるかんたんmini オリンパス OM-D E-M10基本&応用 撮影ガイド」
を見ても、ダイレクト機能とはあっても、それがどのように使用するかがわからなかったので、
教えてもらえませんか。
十字ボタンの右と、下には、機能が登録できるようなんですが、
左と上とは、できないのでしょうか?
できれば、上下左右とも別の機能を登録できるなら4つほど、登録できると思ったので。
まだまだ勉強不足ですが、ご教示のほどお願い致します。
書込番号:19106543
1点

追加質問ですいません、
Fn2に登録している、マルチファンクションという機能ですが、
初期設定で登録されているもの
ハイライト
ホワイトバランス
拡大
アスペクト比変更
以外には、自身の好みの機能は登録できないのでしょうか。
そちらについても、教えていただければ助かります。
書込番号:19106548
0点

E-M5(初代)ですが、Fn1にデジタルテレコンを登録しています。
書込番号:19106676
0点

じじかめさん
ありがとうございます。私もFn1にデジタルテレコン、
Fnにマルチファンクションを登録し、
録画ボタンを何にしようか検討をしております。
十字ボタンの下を、連写の切り替えを設定しております。
あと、AFの切替をボタン登録したいんですよね。
書込番号:19106708
0点

こんにちは。
>十字キーのマークにある、「ダイレクト機能」とはどのようなものでしょうか。
>十字ボタンの右と、下には、機能が登録できるようなんですが、左と上とは、できないのでしょうか?
これ私も聞きたいです。
何度か取り説を読み返しましたが結局分かりませんでした。
十字キーに好きな機能が登録できるみたいなことが書いてあるのに、
左と上はできませんよね。
たぶんどうやっても出来ないんだと思います。
オリンパスの取り説はほんと分かりにくいですし、不親切だと思います。
すいません、回答でなくて・・・
書込番号:19107660
2点

BAJA人さん
こんにちは、そうなんですか、やはり左と上には機能登録できなさそうなんですね。
BAJA人さんは、本機種お持ちでしょうか。
ちなみに、マルチファンクションへの登録、変更等もやはりできませんかね?(^_^;)
書込番号:19107920
1点

ふたたびです。
本機種所有しています。
今実機を手に取り説を読み返していました。
>AFの切り替え、C-AF、S-AF等の切り替えをボタン登録したいのですが可能でしょうか。
>スーパーコンパネからではなく、ファインダーを覗いている状態で変更したいのですが、
これはボタン登録はおそらくできないと思います。
ファインダーを覗きながらOKボタンを押すとライブコントロールの画面になりますので、
ここで変更するしかないのではないでしょうか。
電源を切っても前に変更した項目の表示を保持しますので、その都度AF設定の項目を
探してスクロールをする必要がないので、慣れればけっこう素早く変更できると思います。
>マルチファンクションへの登録、変更等もやはりできませんかね?
これもおそらくできないと思いますね。
以上、私の理解の範囲での回答ですのでご参考程度に。
個人的にはE-M10は非常に高機能で多彩な設定項目がありますが、Fnにあてはめる機能が
限定されていたりするのが中途半端で少し残念だと感じます。
カメラ自体はとても気に入ってはいるんですけどね(^^;)
書込番号:19108209
2点

>BAJA人さん
ありがとうございます
ライブコントロールで確かにAF切り替えできました
おかげさまである程度登録することがてきました
ただやはり上と左には機能登録できなさそうですね
マルチファンクションも変更出来たら便利そうなのに。
これから操作もですが、ぼちぼち本機種になれて行こうと思います
書込番号:19112136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オペラ座の外人さん
ボリュームのある動画ですが、参考になれば・・・。
OLYMPUS LIVE
https://www.youtube.com/watch?v=fkwEr2u6_5c
書込番号:19114882
0点

>かなぴっちゅさん
リンクありがとうございます
2時間11分ですか
全部見るのは大変ですか何回かに分けて見てみます!
書込番号:19115202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AFモードの切り替えは、背面にレバーの付いているE-M1やE-M5mk2ならレバーの上下に自由にAFモードを設定出来るんですけどね。
※設定出来るというか、レバー切り替え時にAFモードを覚えておいてくれます。
だから、レバー上をAF-S、下をAF-Cみたいな事はできます。
レバーの無いE-M10はボタンにMF切替えを設定出来るくらいですね。
書込番号:19120979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Clic!さん
ありがとうございます。
やはり上位機種は様々な設定がより細かくできるのでしょうね。
うらやましいです。
ミラーレスとはいえ、色々カメラを模索して購入した本機ですから、
まずは、本機で色々撮れるようになっていきたいと思います。
当面は、Wズームのキットレンズでの撮影になりますが
今後試してみたいのが、
「置きピン」といわれるものや、「流し撮り」にも挑戦してみたいです。
置きピンの場合、AFLという機能を使うんですよね?
過去掲示板やネットなどからもいくつか設定方法を調べてみているのですが、
「親指AF」というワザ?をよく見かけます。
本機でそれを行う場合、
1.オートフォーカスを S-AF
2.フォーカスエリアを中央1点(顔認証オフにする)
3.オートフォーカスを、Mode3にする
4.Fn1かFn2または録画ボタンに、AFL/AELを登録しておく
上記で可能でしょうか?
また、上記設定については、マイセット1〜4に登録しておけば、
直ぐに元に戻せますかね。
家族も同じカメラを使うので、
できれば自分用設定と分けて登録して切り替えたいのですが
可能でしょうか。
例えば普段は、家族用にシャッターボタンでピント合わせを行うようにしておき、
・マイセット1を私の好みの設定
・マイセット2を親指AFのできる設定
等、可能でしょうか?
取得したばかりで、撮影より設定ばかりしている気がする今日このごろですが、
また、みなさまのご教示をお願いいたします。
書込番号:19121197
1点

こんにちは。
EM10は親指AFできませんでしたっけ。
カスタムでAF/AEボタンをC-AFでmode3かmode4にすれば、親指でAF/AE ボタンを押している間は
C-AFになり、離すとAFは作動しませんので、AFロック状態(実質S-AFと同じ)になると思います。
シャッターボタンは露出にしか働きません。
親指AFは少し練習が必要ですが、慣れれば便利ですよ。
置きピンも自由自在です。
書込番号:19121276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つまりボタンなどでAFモードの変更は必要なくなります。
興味があれば親指AFで調べてみてください。
書込番号:19121283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何度もすいません。
取説は97ページを参照してください。
書込番号:19121326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
たびたびありがとうございます。
取説P97見てみました。
またまた、質問ですいませんが
S-AFでもC-AFでもMFでも、
Mode3に設定し、かつAFL,AEL機能ををFn1かFn2、録画等に登録しておけば
その機能のボタンを「押している間だけ」AFL,AELが働くとのことでしょうか
以前、AFL,AELがボタンを何かに登録し押してみたんですが、
ファインダー内では「AEL」と緑色の表示が出てました。
押すことで切り替わる(押しっぱなしではなく)ようでしたが、
使い方間違えてますかね(^_^;)
あと、何度押してもAFLは表示されず、AELばっかりだったのですが、
これも何か間違えてますでしょうか?
なにぶんにもわからないこと、調べているつもりですが、まだまだ理解が乏しく
もうしわけないです。初心者マーク、つけておくべきでした(^_^;)
書込番号:19121346
1点

オペラ座の外人さん
いくつかの思い違いがあるようですので・・・
>1.オートフォーカスを S-AF
「S-AF」だけでなく、「C-AF」も「MF」も使えます。
*私は、殆ど「MF」で使います。
>2.フォーカスエリアを中央1点(顔認証オフにする)
「中央1点」である必要はありません。
「AF ターゲット」か「拡大枠」を、メイン被写体にピントを最も合わせ易い位置に移動する方が良いと考えます。
*私は、殆ど「拡大枠」を移動して使います。
*ただし、「置きピン」で「置きピン」設定時にその位置に被写体がない場合は別です。
>S-AFでもC-AFでもMFでも、
Mode3に設定し、かつAFL,AEL機能ををFn1かFn2、録画等に登録しておけば
その機能のボタンを「押している間だけ」AFL,AELが働くとのことでしょうか
Mode3 に設定した場合、「AEL/AFL」を登録したボタンを押すと、「S-AF」と「MF」では、「S-AF」が働いて合焦するとロックされますが、「C-AF」では、「C-AF」が働き続け、ボタンから指を離すとロックされます。
言い換えると、「S-AF」と「MF」では、ボタンを押すと AF してロックし、指を離してもピント位置は変わらず、「C-AF」では、ボタンを押すとピントを追い続け、指を離すとロックします。
*何れの場合も、「AEL」は「AEL/AFL」を登録したボタンを押しても作動せず、シャッターボタンで作動します
>以前、AFL,AELがボタンを何かに登録し押してみたんですが、
ファインダー内では「AEL」と緑色の表示が出てました。
押すことで切り替わる(押しっぱなしではなく)ようでしたが、
使い方間違えてますかね(^_^;)
あと、何度押してもAFLは表示されず、AELばっかりだったのですが、
これも何か間違えてますでしょうか?
「Mode3」になっていなかったので、「AEL」が作動した(正常動作)のだと思います。
以上の点については、「S-AF」「C-AF」「MF」各モードについて、「Mode1」〜「Mode3」(「C-AF」の場合は「Mode1」〜「Mode4」)に実際に設定し、「AEL/AFL」を登録したボタンを押したり離したりして、ご確認ください。
*ご自分の実体験が、最も身につきます。
書込番号:19121510
1点

>メカロクさん
詳細、ありがとうございます!大変参考なります!
おっしゃっていただいたように、
>「S-AF」「C-AF」「MF」各モードについて、「Mode1」〜「Mode3」(「C-AF」の場合は「Mode1」〜「Mode4」)に実際に設定し、「AEL/AFL」>を登録したボタンを押したり離したりして、ご確認ください。
> *ご自分の実体験が、最も身につきます。
そうですよね、自分自身カメラをさわり、試行錯誤しています。
ただ、登録した設定をもとに戻すのが、困ったりするので、
マイセット1〜4などを駆使すれば、ボタン登録など、元に戻せて便利かなと考えていた次第です。
ホント、使い方をわかっていない、トンチンカンな質問ばかりですいません(^_^;)
書込番号:19121526
0点

レス有難うございます。
メカロクさんのご回答で正しいと思います。
ちなみにCAFでmode3ですとシャッター半押ししている間はAEロックになるはずです。
ただしこの際ファインダにはAELマークは出なかったように記憶しています。
mode4はシャッター半押ししてもAEロックされず、全押しの瞬間に露出が決まります。
この辺りは使用者の好みですね。
マイセットについては使ったことがないため理解していません。すいません。
書込番号:19121566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まだまだ理解が乏しく
>もうしわけないです。
全く気にされる必要はないです。
オリンパスの説明書は分かりにくいですから(笑)
書込番号:19121584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
ありがとうございます。
AEロック、またCAF、Mode3でも、試してみます。
ちなみに、取説や初期設定にもある、通常時の
シャッター半押し時、手ぶれ補正ON って設定があるのですが、
半押しの時に、手ぶれ補正が入って、
それを押しこむ(全おし)の時は、ONのときは、効かない。
と言った設定なのでしょうか。
例えば、その機能をオフにしておけば、
半押しとき、ピント合わせ、
「全おしの時」に手ぶれ補正が効く。
ってことになるのでしょうか??
ホント質問ばかりですいません、取説、わかりづらいような、わかりやすいような。
ムック本とあわせて、何度も読み返していますが、
設定方法はあるのですが、どういう時に。ってのがいまいち掴みきれてません(^_^;)
書込番号:19121988
1点

オペラ座の外人さん
「シャッター半押し時、手ぶれ補正ON」では、シャッターを半押しすると手ぶれ補正が働くため、ライブビュー像(背面モニター/EVF とも)が揺れず安定するので、構図決定や MF が遣り易くなります。
*「拡大表示」で MF する場合は、シャッター半押ししても「拡大表示」を維持するように、設定を変更する必要があります。
勿論、そのままシャッターを切れば、撮影画像にも手ぶれ補正が効きます。
*この機能を OFF にした場合は、シャッターを切ったときにのみ手ぶれ補正が働きます。
書込番号:19122462
1点

またまたメカロクさんのご説明どおりだと思います。
半押し中手ブレ補正ON・・・半押し時IS有効、全押し時IS有効
〃 OFF・・・半押し時IS無効、全押し時IS有効
書込番号:19123358
1点

>メカロクさん
>BAJA人さん
ありがとうございます。
シャッター半押し時、手ぶれ補正ONについても、たすかりました。
また、設定を色々模索し、本機に慣れていきます。
いろいろご教示頂いた本当に助かりました!!
書込番号:19124704
1点

>Clic!さん
>メカロクさん
>BAJA人さん
先日まで色々ありがとうございました。
親指AF 試してみました。なれが必要かと思いますが、やり方は分かりました(^^)
望遠レンズは、これから慣れていこうと思います。
またまた、質問で申し訳無いのですが、
運動会の徒競走(正面から撮影 こっちへ向かってくる)
運動会のダンス等(被写体は横へ移動したり、踊ってたり)
これらを撮る時って、
S-AFの連射
C-AFの連射
どれらがうまく取れそうでしょうか。
近々、そこらを走ってる子供やらを撮影し試してみようとは思いますが・・・^^;
知らない子供撮ってたら、変質者とも思われても困るので・・・(汗)
書込番号:19142390
0点

こんにちは。
私的にはそのシチュエーションでしたらC-AFですね。
C-AFの連写でよいと思いますが。
徒競走を連写で撮るのでしたら、撮影後の自動プレビュー(画像再生)は
OFFにしたほうがいいです。連写の合間に勝手に再生されて非常に
撮りにくくなります。
M10はC-AFでの連写が遅いので、ファインダーで追っていてもパラパラ感
が強く被写体を捉え続けるのが難しいですが、正面からですと左右の
移動が少ないのでまだやりやすいと思います。場所取りが肝要ですね。
ダンスも同じようにC-AFで追従させて撮影すればよいと思いますが、
その場をあまり動かない演技をしている瞬間を狙うほうが失敗が
少ないかもしれません。
その際はC-AFのまま親指AFでピントを合わせて、親指を離すとピント
固定になりますので、あとはシャッターチャンスのみに集中できます。
いずれにせよ失敗を少なくするため、絞りはやや絞り気味で被写界深度を稼ぎ、
かつ、シャッター速度は1/500以上はキープできる設定を現場で見つけてください。
書込番号:19142456
2点

>BAJA人さん
細かくご教示いただきありがとうございます。
露出の面までご教示ただけて幸いです。
運動会までに何かで練習してみますね!
書込番号:19144459
1点

>BAJA人さん
>メカロクさん
先日はありがとうございました
おかげさまで運動会でそこそこ良い写真を
残すことができました!
ところで親指afで再度ご教示頂きたいのですが、
c-afの際、連写で撮影したのですが
親指afしてる(押し続ける)間がピント追従に
なるのでしょうか?
前回伺った際、離すとロックと伺ったと思いますが
cafの際は、どうなんでしょうか?
撮影画像見てみると押し続けた時のプレビューは
ピントマークがでますが、離した時のは
ピントマークが出ないんですが。
何かまた間違えまてますかね(^_^;)
書込番号:19186004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オペラ座の外人さん
運動会よかったですね(^^)
>c-afの際、連写で撮影したのですが親指afしてる(押し続ける)間がピント追従になるのでしょうか?
そうなりますね。
>前回伺った際、離すとロックと伺ったと思いますがcafの際は、どうなんでしょうか?
C-AFで親指でボタンを押している間はAFが追従し、離すとAFが動かなくなります。
つまり離すとAFロックと同じ動作になります。
使いまわし記事ですが、拙ブログに親指AFの記事を載せています。
興味ありましたら参考にどーぞ。
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-580.html
キヤノンなのでAF方式に名称が違いますが、名前が違うだけで内容は同じです。
キヤノンのワンショットAFはオリンパスのS-AF、AIサーボAFはC-AFです。
キヤノンのAIフォーカスAFはオリにはありませんね。
書込番号:19186059
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/04/09 18:00:29 |
![]() ![]() |
17 | 2024/12/22 0:56:14 |
![]() ![]() |
9 | 2024/05/07 13:49:30 |
![]() ![]() |
26 | 2023/10/03 0:21:20 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/30 17:42:46 |
![]() ![]() |
5 | 2022/04/16 19:51:16 |
![]() ![]() |
18 | 2022/04/08 17:44:29 |
![]() ![]() |
4 | 2022/03/30 17:00:11 |
![]() ![]() |
8 | 2022/03/16 20:08:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/24 0:34:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





