α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日
デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
つい先日、NEXー5から買い替えました。
初心者なので教えてください。
さっそく試し撮りをしているのですがどうにも画像にノイズが多いようにおもいます。(NEXー5とくらべても)
画像データを見るとISO値が3200(蛍光灯下の室内撮影)と高いからと最初は思ったのですが、ISO1000前後でもノイズが目立ちます。
知識不足なのではっきりしたことはわかりませんが、原因はどんなことにあると考えられますか?
またα6000はNEXー5と比べてノイズが目立ちやすい機種なのでしょうか?
書込番号:17393612
3点
5Tよりも高画素になっていますから、ノイズは出やすくなっているかもしれませんね。
5Tに使われていたセンサーは優秀でしたしね。
書込番号:17393654
2点
kenta_fdm3さん
ありがとうございます。
高画素化のデメリットでもあるんですね。
みなさんの写真を拝見するとノイズがないように見えるのは腕の違いだと
思いますが、ノイズを抑えて撮影するにはどのような設定が良いのしょうか?
F値を小さくする、高感度NRは試しましたが効果は今ひとつでしたので。
書込番号:17394099
0点
基本RAWで撮って現像時にノイズ低減処理をするのがベスト
なのでしょうが、JPEGでしか撮っていない場合はNeat Imageで
ノイズ低減する手もあります。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/neatimage/
画像にもよりますが効果てきめんな場合もありますよ。
書込番号:17394598
2点
蛍光灯下ってことなの、もしかしてフリッカーが出てませんか???
そのノイズが気になる写真をアップして頂ければ、諸先輩の方々から詳しい回答をもらえると思います^^;
因みに、α6000はこれまでのNEXシリーズと比べると
JPEG撮って出しの高感度画質は確実に向上してます。。。
書込番号:17394755
5点
等倍で見ているのではないでしょうか。試しにα6000の画像を14MPにリサイズして比較してみては?
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:17394906
3点
hiro254さん こんにちは
高画素の方が 高感度苦手になると思いますが 比較は 等倍での比較でしょうか?
等倍の場合 画素数が違うと 表示される拡大率が変り 高画素の方が大きく拡大されるので ノイズが目立ちやすくなる場合もあります。
書込番号:17395129
4点
おはようございます。
画像をアップに一票です!
推測だけを持ち寄っても、話が発散して何も解決しないかと・・・。
画を見れば一発で解決するケースも多いですよ。
失礼しました。
書込番号:17395133
5点
モンスターケーブルさん
ありがとうございます。
そんなツールがあるとは…試してみたいと思います。
葵葛
ありがとうございます。
フリッカーですか…ネットで見てみましたが難しくてよくわかりませんでしたw
じじかめさん、もとラボマン 2さん、彩雲さん
ありがとうございます。
拡大率が違うというのは灯台下暗しというか盲点でしたw
そう言われると大差ない気がしてきました。
試しにノイズが目立った画像をアップします。
こうしたら良いなどアドバイスが頂ければと思います。
書込番号:17396520
1点
hiro254さん 返信ありがとうございます。
ノイズはこの写真だとよく解りませんが 空の部分コントラスト高めの為か ムラが見えるのが気になります。
書込番号:17396558
1点
もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
ノイズではなくムラですか…コントラストが高くて起こるのでしょうか。
もう一枚アップします。こちらもノイズというかムラというか…出てるように見えるのですが。
どうでしょうか。
書込番号:17396658
0点
よし!!
今すぐα6000はすてるんだ。
すぐに、ニコンかキャノンを買うべき。
EXIF付きの画像もUPできないのに。
まるで、オールドレンズで撮影したみたいな(コントラスト不足)
写真をUPして聞くんじゃない。
書込番号:17396713
5点
私にもノイズは確認できませんが…
1枚目は、確かにムラが出ていますね。
2枚目は線上のものが斜めに入っているように見えますが
なんとなく太陽光によるフレアーが出ているような…
書込番号:17396745
1点
jpeg撮って出しでしょうか?だとすればかなり変だと思います・・・ ^^;
ソニーに点検してもらった方が良いのでは?
書込番号:17396781
1点
追伸です。
1枚目のムラですが
関連しているかわかりませんが。
電子先幕シャッターは使っていますか?
この機種ではありませんがα77やNRX-6で
露出のムラが出ることがあります。
ソニーのHPより
↓
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037627/?p=&q=%u5148%u5E55%u30B7%u30E3%u30C3%u30BF%u30FC&rt=qasearch&srcpg=ce
高速のシャッタースピードで撮影する場合
[電子先幕シャッター] を [入]で撮影すると、
撮影条件によっては画面の明るさにムラが出ることがあります。
書込番号:17396847
2点
hiro254さん
2枚目は解りませんが 一枚目の場合コントラストの調整強めにしたり 彩度上げ気味にすると このカメラだけではなく 他のカメラでも出ることよく有ります。
書込番号:17397107
1点
NEX-6からの乗り換えですが、私も高感度でのノイズが気になっています。
ピクセル数が増えたせいかなとも思うのですが、やはりシーンによってはかなりノイズが
のってしまっており、私の個体の不具合なのでは、、、という気がしてなりません。
特にノイズが気になる1枚を投稿させて頂きます。
わが子の写真なので顔に黒線入れさせて頂いております。ご了承願います。
写真はISO AUTO(上限1600)、α6000+SEL50F18、シャッタースピード優先で1/200秒、高感度ノイズリダクション弱の
設定で、屋内逆光ぎみでの撮影です。
背景のボケの中もなのですが、顔や手のあたりも、かなりノイジーなのですが、こんなものでしょうか?
ご意見お願いします。
書込番号:17397330
2点
middle manさん
ありがとうございます。
そんなこと言わないでください…せっかく買ったのに…
okiomaさん
ありがとうございます。
電子先幕シャッターを確認したら入になってました。
ムラの原因としてはよくわかりませんがw
ふくしやさん
ありがとうございます。
撮ってだしで何も加工してません。やっぱり変なんでしょうか…
初期不良にあたる可能性があるんですかね。
もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
高彩度の弊害ということなんですね。
みなさんご意見ありがとうございます。
いろいろな情報が入ってきて混乱気味ですw
初期不良なのか設定の問題なのか…
書込番号:17397334
0点
hiro254さん
言葉足らずでしたが、上のレスはクリエイティブスタイルがスタンダードやニュートラルという前提で書いています。
以前別機種でやたらノイジーだったりベタッとした感じになってしまう不良個体を引いてしまったことがあります。
今回がそれにあたるのかどうかは不明なので、点検をオススメしました。
書込番号:17397638
1点
hiro254さん、おはようございます。
画像をアップして頂き、ありがとうございました。
その評価については他の方が解説されていますので、私の出番ではありませんが。
もしよろしければですが、
室内で物を被写体に撮影して頂けないでしょうか。空が対象ですと、ノイズ等々が見えづらい(分かりづらい)ので。
それと、画像はリサイズせずに大きめのままアップして欲しいと思います。
お願いばかりで恐縮ですが、もしお時間がありましたら、お願い致します。
書込番号:17398143
4点
私も… 彩 雲 …さんと同意見です^^;
一番の方法は
黒い(暗い)背景をバックに
何かの被写体をISO800以上の高感度で撮って縦横2000pixel程度に縮小してアップされると
JPEG撮って出しの良し悪し判別出来ると思います。。
まぁ、ノイズの許容範囲は人それぞれですが(笑)
書込番号:17398160
3点
Dxoによるとα6000は過去のどのNEXよりも高感度耐性が強く
D7100や最新のD5300をも上回るようです
高感度番長復活ですかね
ちなみにライトルームやフォトショップ等の現像ソフト使うと
ARWから簡単にノイズレスな写真になりますよ
いろいろ悩むより簡単です。
書込番号:17398824
5点
そるぱぱさん
やはり同じように感じていた方がおられるんですね。
私自身はそるぱぱさんのアップされている写真からはノイズが目立つようには思いませんが…
ふくしやさん
ありがとうございます。
クリエティブスタイルはスタンダードです。
補足参考になりました。もう少し撮ってみて見極めたいとおもいます。
… 彩 雲 …さん、葵葛さん
ありがとうございます。
早速判定用の写真を撮影しましたのでアップします。
よろしくお願いします。
mastermさん
ありがとうございます。
いわゆるレタッチというものですか。
チャレンジしたことがありせんが興味がありますので是非勉強してみます。
書込番号:17400598
1点
レタッチでは無く現像です。
カメラの撮って出しのJpegファイルや
純正のIDC(イメージデータコンバーター)で現像するより
ライトルームやフォトショップで現像した方がノイズレスだという言うことです。
逆にノイズレスになることで立体感やリアリティ、素材感が消失する事もあります
画像のノイズは調整できます。
IDCでも調整は可能ですが、前述のソフトの方が調整範囲が広いのです。
ただ、そのノイズもプリントしてしまうと見えなくなる事も多いので
プリントの場合はノイズキャンセラーはあまり意味がありません。
書込番号:17400803
2点
私もα6000に興味があり量販店で試し撮りしたのが1枚目の写真なんですが、
子どもの肌の部分がかなりノイジーに写ってしまったため購入を見合わせました。
その後別の量販店でも試し撮りしてみましたが(2枚目の写真)こちらはそれほどノイズが目立ちません。
単なる設定の違いなのか、個体差なのか気になるところです。
書込番号:17400931
2点
同感です。
高感度ノイズに疑問を感じるなら、RAWからの現像をお勧めしたいです。
フィルム時代は、お店にお任せするしか無かった現像作業が、少しの出費で、
自宅に暗室を作って、自分好みに現像するのと同じ事を楽しむ事ができます。
これは、ディジタル時代のユーザーに許された特権だと思います。
カメラの JPEG 現像機能はそれ以上でも、それ以下でもありません。
機種特有の個性になってしまいますが、RAWからの現像は、出力に感性と個性が出せる楽しみがあります。
是非挑戦して見て下さい。
撮影する事と現像する事、更に楽しみが増えると思います。
書込番号:17400974
2点
スレ主さん、黒ソファの画像のアップありがとうございます。。
その写真を見る限り
個人的には、この子のJPEG撮って出しの高感度画質はかなり良好だと思います(´ω`*)
ウチの初代無印NEX3のISO3200は、そんなにクリアに写りませんし(笑)
書込番号:17401336
2点
hiro254さん、おはようございます。
早速の写真アップのご対応をありがとうございます。
私の感想ですが、アップされたISO3200と2500のお写真、特にノイジーとは感じません。
不具合でも何でもないと思います。
当然ですがフルサイズと比較しますと「荒さ」が目立ちます。ただ、私の持っているμ4/3機のGM1より
ノイズ感は少ないですよ。やはりセンサーサイズの違いは大きいですね。
NEX-5との比較を述べられていましたが、他の方も言われるように、高画素化の弊害だと思います。
これで気になると仰るのでしたら、これまた同意見になりますが、RAW撮りで処理でしょうね。
JPEG撮って出しより圧縮されない分、何もいじらずにJPEGへ現像するだけでも、ノイズ感の違いが
お分かりになるかと思います。
既に試されているかもしれませんが、RAW撮影で現像(まずは何もいじらずに)、お試し下さい。
JPEG撮って出しだけでは、カメラの性能の半分も使っていないと思いますよ。
大袈裟な表現ですが、そのくらい違います。
失礼しました。
書込番号:17401340
![]()
5点
α6000のRAWでの撮影の件、私の場合、「Image Data Converter SR」では、エラーと表示されました。
書込番号:17401397
0点
masamunex7さん
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/ids/download/ids32/
【お知らせ】新RAWデータ編集ソフトウェア「Image Data Converter」アップデートのご案内
2011年10月 「Image Data Lightbox SR」と「Image Data Converter SR」の機能を統合、 より使い勝手のよいRAWデータ編集ソフトウェア「Image Data Converter」をリリースしました。
a6000の存在を知らないソフトウェアで現像して云々は…2年以上も前のアプリケーションです。Verアップしてはいかがでしょう。まあ、うちの環境ではよく落ちるので使えませんが。
書込番号:17401566
1点
まぁ、銀座ソニーの方がいってましたが、高感度はNEX-6が勝るとのことでした。解像感はα6000が勝るとのことでした。
書込番号:17403096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
mastermさん、カイザードさん
ありがとうございます。
全くの勉強不足でお恥ずかしい限りです。
α6000を購入してカメラについて色々と興味が湧いてきたので
RAW現像についても調べたいと思います。
葵葛さん、彩雲さん
ありがとうございます。
このl個体が特別ではないと言っていただき安心しました。
皆さんご意見ありがとうございました。
ノイズ感は高画素化の弊害ということ、私の個体カメラの不具合でないこと、
これ以上のクオリティを求めるならRAW現像が望ましいことが良く理解できました。
書込番号:17403496
2点
☆ tenkiame.h2oさん
情報のご提供ありがとうございました。
日頃から、この「Image Data Converter SR」は、重い動作なので敬遠しています。アップデート後、今回もそれを我慢して起動させましたが、やはり、実用になり得ませんので、このソフトの使用はやめときます。
お心遣い戴きありがとうございました。
書込番号:17404442
0点
>まぁ、銀座ソニーの方がいってましたが、高感度はNEX-6が勝るとのことでした。解像感はα6000が勝るとのことでした。
DxOMarkでは、ソニーα6000のセンサースコアは、Low-Light ISO が1347,それに対してNEX6は、1016でNEX6の方が優れた値をだしています。ただし、ピクセル等倍で比較するとα6000の方がノイジーに見えるのかもしれませんが、α6000の方が画素数が多いので実際の鑑賞サイズやプリントした場合は、α6000の方がノイズが少ないということです。
http://digicame-info.com/2014/04/dxomark6000.html
書込番号:17408297
0点
>それに対してNEX6は、1016でNEX6の方が優れた値をだしています。
訂正です。α6000の方が優れた値とだしています。
書込番号:17408306
0点
Dassさん
こんにちは。
"ノイズが気になる写真"の一枚目の写真ですが、ISO6400でも、
明るい背景の影響を受けて、人物の露出が不足してしているのでは
ないでしょうか。
測光モードは、"多分割測光"、"中央重点平均測光"、それとも"スポット測光"
でしょうか?
書込番号:17409880
1点
>明るい背景の影響を受けて、人物の露出が不足してしているのでは
ないでしょうか。
全くそのとおりです。ISO6400では、適正露出でも、ノイズが乗りやすいのですから、人物の顔部分は、完全にアンダーですのでこのような結果は、当たり前です。EVFがあるのですから、これぐらいの高感度では、ちゃんと撮るときに露出補正をすべきで、カメラのせいにするのではなく、撮り方が悪いだけです。
書込番号:17410198
1点
WBC頑張れさん、Candypapa2000さん
お返事ありがとうございます。
測光モードはマルチです。
露出不足だったんですね。納得しました。
一昨日α6000を購入したのでバンバン撮って楽しもうと思います!
書込番号:17410738
1点
Dassさん
こんにちは。
マルチ(多分割測光)は、多くの撮影シーンでいい露出値を決定してくれますが、
すべてのシーンではありません。それは、他の測光モードでも同様です。
他のメーカーでも同じだと思います。
この場合、(Candypapa2000さんの書かれているように、露出補正を+1.0にして)
シャッター速度を1/400秒にするともっと人物は明るく写ると思います。
レンズの焦点距離、子供さんまでの距離を考慮して、上記設定からさらに、
シャッター速度を1段遅くして1/200秒に、絞りを1段開いてf4に、
ISO感度を2段落としてISO1600で撮られると、もっとノイズの
少ない写真が撮れると思います。
書込番号:17411652
1点
この問題、・・・彩雲・・・さんの返信で決まりです。これが、デジタルカメラの
本流ですから。
どうしても、Jpegに拘りたいならば、Canonを選ぶべきでしょう。その差があまり
ありません。しかし、Raw現像からのJpegはやはりいいですよ・・・。
デジタルカメラとPCの機能をフルに使いたいと思ったら、やはり、Raw撮りをする
ことだと思います。
書込番号:17433715
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/08/19 23:14:53 | |
| 14 | 2025/01/22 7:36:56 | |
| 8 | 2024/09/11 9:02:31 | |
| 25 | 2024/06/22 23:43:04 | |
| 21 | 2024/01/25 12:06:44 | |
| 17 | 2023/08/05 20:31:55 | |
| 1 | 2023/04/27 14:49:14 | |
| 9 | 2022/10/09 12:58:45 | |
| 15 | 2022/09/09 11:49:38 | |
| 10 | 2022/02/01 8:53:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















