『SONYのα6000の暗所での撮影について』のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥48,300 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

『SONYのα6000の暗所での撮影について』 のクチコミ掲示板

RSS


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ102

返信38

お気に入りに追加

標準

初心者 SONYのα6000の暗所での撮影について

2015/10/27 14:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

私は初めてミラーレスカメラを買おうと思っています。
いろいろ調べてSONYのα6000にしようかと思っているのですが、暗所に弱いというレビューを見てどれくらい弱いのかみなさんの意見を聞きたくここに投稿させていただきました。
あと、被写体は旅行で風景とかを撮りたいのでオススメのものがあれば教えてください。

書込番号:19264218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/27 16:08(1年以上前)

>暗所に弱いというレビューを見て

何と比較して暗所に弱いのか、どういう部分が暗所に弱いのか
そして、具体的に暗所に弱くてどう困ってしまったのか
といったあたりの情報がないとなんともいえないと思います。

例えばフルサイズカメラと比べれば、α6000は暗所に弱いということもいえると思いますが
そうすると、世の中のほとんどのカメラは暗所に弱いという評価になってしまいます。
(基準がフルサイズカメラのため)

あるいは、明るいレンズがないため、暗所に弱いということでしたら
例えばα6000用のF2.8通しズームは存在しませんので、
70-200mmF2.8等を使ってる人からすると暗所に弱いということになってしまいます。

ただ、70-200mmF2.8はレンズだけでも20万円以上しますので、そう簡単に購入する人は多くないと思います。
その為、そういうレンズを使う予定があったのであれば、困ることになりますが、
そういう予定ではなかったのであればあまり気にする必要はないと思います。

他にもいろいろな要因で、比較相手によっては、評価はかわってきますが

α6000自体の評価としては、そんなに暗所に弱いということはないと思います。


>被写体は旅行で風景とかを撮りたいのでオススメのものがあれば教えてください。

暗所での評価が気になる場合は
α7S II ILCE-7SM2 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000813991/

にしておけば、暗所撮影でこのカメラは弱いという人はあまりいないように思います。
このカメラは、最高ISO409600の圧倒的な高感度性能を持っています。

もっとも、かなり高くなってしまいますので、

最初にいいと思われたカメラがα6000なのでしたら
そのままα6000を選択しても特に問題ないと思います。


書込番号:19264409

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6件

2015/10/27 16:20(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
文章がわかりづらく申し訳ございません。
初めてカメラを買うので、あまりよくわからないまま投稿をしてしまいました。

大変わかりやすく説明していただきありがとうございます^ ^

書込番号:19264431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2015/10/27 17:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おか家好きさん

はじめまして、宜しくお願いします。
当方は、α6000を昨年の12月に購入し、これをメインにして
主に旅行・風景を取っております。
大変コンパクトにできている割には、非常にきれいな写真がとれるので
大変気に入って使っております。

「暗所に弱い」という評価を私も耳にしたことがあります。
私は、他の機種と比較した経験がないので解りかねますが、
旅行で風景を撮影する限りにおいて、困ったこともなく、
むしろ、こんな場所でこんな素敵な写真が撮れるのだと感激する
ことの方が多いです。

夜景を何枚か、作例として貼っておきます。
カメラの性能を見る意味でご覧くださいね。
全て、手持ち撮影です。レンズはキットレンズ以外のものを使用して
おりますが、キットレンズでも大きく劣る訳でないので心配無用です。
先輩諸氏からみれば、未熟だと思いますが、素人の作例と思って
ご参考までに、ご覧いただければうれしいです。

書込番号:19264531

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6件

2015/10/27 17:25(1年以上前)

>あらあららさん
大変素晴らしい写真ですね!
レンズキットだとやはり少し劣るものなのですか?
この写真はどのレンズを使っているのでしょうか?

書込番号:19264556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/10/27 17:31(1年以上前)

α6000で暗所に弱いと聞くと思い浮かぶのはAFでしょうか?
まあα6000のAFは明るい場所では中々の性能を発揮しますが暗所でのAFは確かに悪いです。
といっても他メーカーでもエントリークラスなら似たり寄ったりだとは思いますが。
価格的にもα6000はエントリークラスなので致し方ないかと。
ただ価格を考えればいい出来だとは思いますが。まあレンズによってもAF性能は違ってきますが。
暗所でのAF性能を考えればミドルクラス以上のデジ一でないと無理でしょうね。
高感度に関してはAPSの中では中々強い方だと思いますよ。

書込番号:19264566

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/27 17:34(1年以上前)

サンプル画像のページを見たらレンズ名書いてありますよ。よく見てください。 あと、キットレンズ(標準付属品)とは、またちょっと違う高性能レンズをお使いのようですので、キットレンズで同じ絵が撮れるとも限らないです。また、貴殿が初心者である場合は、同じ機材、レンズを使っても 同じ写真を撮ることは困難でしょう。 あれこれ聞くのは良いですケド、まずは買って、撮ってみてからでしょうね。

書込番号:19264574

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/10/27 17:42(1年以上前)

ナニをもって 暗所に弱いという評価をそのレビュー投稿者がされたのか、
詳しいいきさつが分かりませんので その点については・・・・・  

ただ、すくなくとも言えることは、写真として体をなさない写真しか撮れないということでは 決して無いはずです、 
むしろ、暗いものは暗いものとして、明るいものは明るく撮れて当然のことかと思いますな、 

人の目でも判別がつきにくい暗いシチュエーションで、暗所ノイズも少なく、きれいに撮れたとして、んん〜〜・・・・・ 
おいら個人的には、そのようにして撮られた写真には ほとんど興味はわきません、 
『何だかわからないものがぼんやりと確認できるけど、何なんだろうなぁ?』 と想像を促す写真の方が興味あります♪ 

少なくとも メーカーさんがコンシューマー用製品として、研究・開発して世に出してる製品です、 
得手 不得手はあったとしても、そこそこの写真は撮れるもんですよ ( ^ー゜)b  
『自分の撮影テクニックで、少々のことはカバーしちゃるわい!』 の気概を持って取り組んでください、 
そんな感じで撮っていて、思いもしない偶然 (笑) で、自分でも驚くいい写真が撮れたとき、 
天にも昇るような幸せ感を味わえたりします〜 d(^○^)b  
               

書込番号:19264598

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/27 17:46(1年以上前)

おか家好きさん こんにちは

被写体や どこまで拡大してみるかで変わるとおもいますが 自分の感覚だと 人物でしたらISO800ぐらいが基準になるような感じで 人物以外でしたら ISO1600でしたら大丈夫な気がします。

書込番号:19264606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2015/10/27 18:21(1年以上前)

当機種

>おか家好きさん

最近はキットレンズをほとんど使用していないので、
キットレンズを使用した夜景の写真がなく、
かえってご心配をおかけしたようで、申し訳ありません。

かろうして見つけたキットレンズでの夜景での作例を1枚
貼っておきます。

夜景・暗所の場合、絞り開放になるので、キットレンズだと若干眠い感じになるのは
止むを得ませんが、大きく拡大しなければ耐えられると思います。

レンズキットを購入して画質に満足がいかないようになったら、
単焦点の明るいレンズなどを購入する楽しみもありますので、
まずは、レンズキットで腕を磨くのが良いと思いますよ。

書込番号:19264689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2015/10/27 20:38(1年以上前)

>あらあららさん
ありがとうございました!
この暗所で撮影するときにシャッターってすぐきれるものですか?
少し時間とかはかかるりますか?

書込番号:19265065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/10/27 21:23(1年以上前)



この機種はファストハイブリッドAF(位相差検出方式/コントラスト検出方式)
が搭載されてますが、使用レンズ及び撮影条件によっては必ずしもその良さ
を得られない場合(暗所撮影等)があるようです。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1211029005697/?rt=reco


書込番号:19265241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2015/10/27 22:25(1年以上前)

>おか家好きさん

どんなカメラでもシャッターが切れるまでに多少のタイムラグはあるのだろう
と思いますし、それは暗くなれば大きくなるものだと思います。
このカメラでも、暗い条件では、一瞬遅れていると感じることはあります。
それを許せるかどうかは、おか家好きさんの撮影条件次第でしょう。

おか家好きさんは、どのような撮影を想定してタイムラグの心配をしておられますか?

書込番号:19265492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2015/10/27 23:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

暗い所は、夜景からライブハウス、室内のねこまで幅広くこなせます。とても使いやすいカメラですよ。特に猫を撮る時はこのカメラと決めています。それは、ライブビューの使い勝手が一眼レフに比べ遥かに良いので、ファインダーを覗いていては撮れないアングルに挑戦しやすいという所から来ています。

書込番号:19265657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2015/10/28 01:12(1年以上前)

当機種
当機種

最初は明るかったけど

どんどん薄暗くなって・・・飛び回るしw

おそらく世にあるAPSCカメラ(一眼レフを含む)の中で1番暗所撮影には強いですよ
世の中のカメラのAF限界値はF8です
α6000のAF限界値はF11それまでは像面位相差というAFでF11を越えるとコントラストAFという
一般的なミラーレスで使われる遅いAFに切り替わります。
一眼レフはF8までは軽快ですが、実質F値が8を越えるとAFできなくなります。
夜景などは明暗差が大きいので、たいていのカメラで撮影可能ですが
全体に暗い薄暮時や電灯下の夜の室内の撮影で動き回るネコ撮影では
実力差がモロに出ます。
明るいと言われるレンズはピント位置の奥行きが狭く、そう言う場合
AFは出来ても、写りはもう一つという事も多々
結局、キットレンズでもAF機能が高い機種の方がこんな場合は便利と言う事に、
その意味ではα6000は価格に似合わない実力の持ち主だと言えます
ミラーレスなのに、AF500REF8.0をガンガン使えるなんてザラには無いと思います。

書込番号:19265951

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2015/10/28 01:50(1年以上前)

横レス失礼します。(スレ主さんすみません。)
腕のない人間が,当該機種で夕方〜夜間に滑走路端数十メートルのところから定期便の着陸機を狙う,というような写真を撮影すること,かなり難しいでしょうか?
暗くて,早いもの撮影するというのは,撮影条件としては,もっとも厳しいので,もっと上のカメラでないと,そもそも無理でしょうか。
諸先輩方にご教示いただければ幸いです。

書込番号:19265987

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/10/28 03:08(1年以上前)

> さっちーさっちーさん、 
写真として撮影できるのかどうかは別にして、そもそもそういう場所に入れるんでしょうか? 
すくなくとも、定期便が離発着するような空港は、それなりにセキュリティが厳しいのでわ? 

滑走路端から数十メートルのところから撮影というと、例えば線路敷内に入って撮影を試みるテッチャン
と同様な危険性を感じてしまうのですが。。。。。  
                

書込番号:19266042

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/10/28 05:31(1年以上前)

>>腕のない人間が,当該機種で夕方〜夜間に滑走路端数十メートルのところから定期便の着陸機を狙う,というような写真を撮影すること,かなり難しいでしょうか?

そうですね。
α7やα7Sなどで、伊丹空港の着陸をよく撮影されている方がいますが、すごく近くから撮っているように見えます。ここは有名な撮影ポイントらしい。
上記カメラで撮影できるので、α6000でも撮影できると想像しています。
α6000も使っていますが、AFは早いし暗闇にも強いです。
ご安心ください。

そもそもα6000は暗闇性能では(APS-Cでは)トップレベルです。
暗闇に弱いのはM4/3カメラです。これは測定すると、もろに暗闇に弱いという測定結果になっています。
α6000の測定結果は、暗闇にとても強いという結果になっています。
ご安心ください。



書込番号:19266108

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/10/28 05:41(1年以上前)

>おか家好きさん
>>あと、被写体は旅行で風景とかを撮りたいのでオススメのものがあれば教えてください。

そうですね、α6000のレンズキットを先ずお勧めします。小型軽量で写りもよく、夕暮れ時の写真にも強いです。

ある程度撮影に慣れてくると、高級レンズが欲しくなります。高級レンズを使うと、写真撮影の腕が上がったように錯覚します。それくらい写りが違います。
その時には、ZEISS 16-70F4Zをお勧めします。
私は、このレンズをもっぱら使っています。写りが違います。しかし、高いです。
また、少し上で紹介されている単焦点レンズも良いですね。
レンズは長く使えるものですから、買う時には、貯金をして良いレンズを買う方が、最終的には得になります。

まずは、α6000のレンズキットで始めてください。良いカメラです。
全ては、撮らないと始まらない。

書込番号:19266114

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2015/10/28 12:24(1年以上前)

>あらあららさん
例えばなんですが、花火の時やお祭りのときになかなかシャッターが降りないというのを想定していました。
何もわからずすみません。

書込番号:19266764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2015/10/28 12:43(1年以上前)

まさにM3/4のGX1で撮影していて、夕方にiso上げても、どうにもならい状態だったので、本機種で撮影可能性があるならば購入をしようと思っていた次第です。
真剣に購入を検討します。ありがとうございました。
なお、伊丹は適法に、最も近くまで滑走路端まで寄れる数少ない空港です。あとは、沖縄の下地空港くらいでしょうね。興味のあるかたは是非お越しください。
(スレ主様、お邪魔しました。)

書込番号:19266812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2015/10/28 13:29(1年以上前)

>おか家好きさん

花火は三脚に固定して長時間露光ではないでしょうか?

書込番号:19266928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2015/10/29 19:38(1年以上前)

花火とか夜の祭りとでシャッターの遅れを心配されている
ということは、暗所での動きものを撮影されたいのでしょうか?
そうだとすると、シャッターのラグ以前に、被写体のブレ、手ぶれも
あるので、そういう条件下で、単に初心者の方がバシャバシャシャッターを
切っただけなら、ブレブレ、ボケボケの写真が一杯になるでしょうね。

暗所の撮影は、カメラにとっても、カメラマンにとっても、大変
難しい条件であり、カメラの限界を知った上でカメラマンが工夫する
ことにより、皆さん素晴らしい作品を生み出しているのだと思います。

もし、おか家好き様がもう少しご経験があって、暗所でもAFスピードを求め、
また、暗闇のノイズが少ない写真を撮りたいということであれば、
コンパクトさと費用を犠牲にして、フルサイズのカメラと明るいレンズを
選ぶべきでしょうね。

私はα6000は素晴らしいカメラだと思っており、夜景を含めてこれで
撮影しておりますが、所詮APS-Cはフルサイズに比べれば、2.25分の1の
光量しかセンサーに届いていないのですから、暗所で限界性能を勝負したら、
勝ち目はないと思います。

そういう訳で、おか家好きさんが、α6000の暗所性能にこだる必要があるのなら、
私は、α6000含め、APS-C機の購入はお勧めしないと思います。
そうでないなら、カメラの選定では、もう少し全体をご覧になったほうが
良いと思います。

書込番号:19270374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/10/29 21:13(1年以上前)

そういえばミラーレスを選択する人ってコンパクト性を重視して選ぶ(乗り換える)人も多いと思いますが
ボディの大きさに関してはどうなんでしょう?
フルサイズにしてしまうとα6000に比べてとてつもなく巨大になってしまうのですが。
写り重視でボディの大きさは関係ないと言われるのなら気にしなくていいとは思いますが現状フルサイズでコンパクト性
を重視するのならα7シリーズ以外ないように思います。
といっても通常のミラーレスに比べたら結構大きいですけどね。
カメラってコンパクト性を選ぶと写りや性能を妥協しないといけないしフルサイズを選べば大きさを妥協しないと
いけませんし、結局どこかを妥協しないといけないんですよね。

書込番号:19270694

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/10/30 02:10(1年以上前)

さっちーさっちーさん、

 > なお、伊丹は適法に、最も近くまで滑走路端まで寄れる数少ない空港です。 

へぇ〜! そのような貴重な空港もあるんですねぇ! 全然知らなかったですぅ〜 f( ^ ^ )  
一般人が普通に入って離発着を見れるのは、空港ビル屋上の送迎デッキだけかと・・・・・  

おもしろい情報を教えていただき、いたみ いります m(_ _)m  
                   

書込番号:19271492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2015/10/30 03:22(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

私はコンパクト重視派、一眼レフには戻れないタイプです。
以前はNikonの一眼レフを持っていましたが、余り使用頻度は高くありませんでしたし、
「一眼レフを持っている」ものの「写真を楽しんでいる」ではない状態でした。
ミラーレス(APS-C)への乗り換えは、私にとっては衝撃でした。レンズを複数持ち出しても
苦にならないコンパクトさ、ボディを2〜3台レンズとセットで持ち出し、現場での
レンズ交換を不要にすることのメリット、旅行写真・風景写真を主とする私には、今や
これは譲れない条件になっています。

一時α7系への移行も検討し、一部機材も購入して見ましたが、
APS-Cなら(ボディ+レンズ)が3セット入る中型バッグに、ボディ+(レンズ3本)がやっと
という携帯性、収納性の悪さに閉口し、全て売り払い、APS-Cに留まることにしました。
α7系がたとえα6000系と同価格であっても、私はα6000系を選ぶでしょう。
また、私がフルサイズに移行するには、α7系の後継機が、レンズも含めα6000並みの
サイズになる時だと思います。

私の周りには、ばかでかフルサイズ一眼レフ機材自慢のシニアもいれば、
ミラーレス愛好のプロ写真家もいます。ひとそれぞれ、多様な選び方があっていいのだと思います。

書込番号:19271533

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2015/10/30 17:20(1年以上前)

>あらあららさん
常に暗所を求めているわけではないので、みなさんの意見を参考にして、α6000にしようかなと思っています^_^
ありがとうございました!

書込番号:19272628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/10/30 20:12(1年以上前)

あらあららさん
失礼説明不足でした。
スレ主さんが初めてのミラーレスと言われて
いたのでコンパクト性も重視しての購入か
と思った物で。


〉私はコンパクト重視派、一眼レフには戻れ
〉ないタイプです。
私も全く同じです。
デジ一はしばらくミラーレスと並行して使う
つもりですがミラーレスだけで事足りるよう
になったらデジ一はやめるつもりです。

デジ一は本体+レンズと持っていくだけでも
結構荷物になりますし之で撮影の為一日中
歩き回るとくたくたになります。
荷物になるのも嫌というのもありますが個人
的に撮影スタイルはカメラ片手にもっと気軽
に撮影に望みたいというのがあります。

α6000を買った時にα6000だけで撮影にいき
ましたが、こんな身軽で楽だとは思いません
でした。それで出てくる画はデジ一となんら
変わりはありません。
このスタイルにしたら確かにデジ一には
戻れませんね。

最近ではレンズを持って行くのも荷物に
なるのでFZ1000かG3Xを考えている最中
です。高感度撮影にこだわらなければ1イ
ンチセンサーでも十分ですね。

書込番号:19272996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1000005さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 SONY α6500 ILCE-6500 

2015/10/30 23:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SELP18105G f/4 1/160sec ISO-800 +-0 18mm

SEL1018 f/4 1/125sec ISO-3200 +2.0 11mm

SELP1650 f/5.6 1/13sec ISO-3200 +1.3 36mm

SEL1670Z f/4 1/15sec ISO-800 +-0 16mm

>おか家好きさん
>ビンボー怒りの脱出さん
>あらあららさん
みなさんさん

こんばんは。

私も銀座ソニーでα99を持ってみて、これは1日中持ち歩けないと感じました。

6000に標準のパワーズームとF4通しのズームレンズを3本持って使い分けていますが、Flash (HVL-F32M) を付けても1kg前後なので助かります。

それまで使っていたコンデジ( LUMIX DMC-TZ3・他 ) より暗所に強いし、サクサクとパワフルに撮れて楽しいです。
これからイルミネーションの季節になるので、よりいっそう活躍します。

来月、イタリアに行くのですが、治安が悪いので持って行こうか行くまいか迷っています。
海外旅行の保険には入るけど、盗られるとSDカードが無くなるのがイタイです。

書込番号:19273634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/10/31 10:33(1年以上前)

1000005さん こんにちわ

>サクサクとパワフルに撮れて楽しいです
ほんと私もそう思います。
SDカードへの書き込みも早いのでRAWの撮影でも差ほど待たされることなくテンポ良く
撮影できるのでとても快適で撮影も楽しくなります^^
キヤノンのEOSM3も買いましたがRAWなどの連写をすると結構待たされて直前にα6000
を一緒に使っているとイラッとしてしまいます。M3は写りはいいんですけどね。
なのでこの間売却してしまいました^^

ただM3は人気があるようで程度のかなりいい物だったので店頭に出して何時間もしないうちに
売れてしまったそうです。 人気だけはやっぱり凄いです。
同じキヤノンならKissX7の方が全然使いやすく快適に撮影できます。
まあα6000ならそれ以上に快適に撮影が出来ます。キヤノンの場合何故ここまで上位機種に対して性能差を
持たせるのか分かりません。キヤノンの場合基本的に下克上というのはセンサーと映像エンジンの新旧以外は
殆どないんですね。EOSM3を使っている初期のパワーショットGシリーズを思い出します。
デジ一並で写りは大変いいんですけど書き込みが遅いためテンポ良く撮影できずストレスが溜まる。
M3もそんな感じです。まあJPEGオンリーなら結構快適に撮影は出来るんですけど。

>治安が悪いので持って行こうか行くまいか迷っています。
そう言う場合は肌身は出さずもてるコンデジの方がいいように思います。
RX100M3はどうでしょうか。今度出たキヤノンのG5Xなんてのもいいのではと思います。
G5Xはまだ高いですけどね。RX100M3も高いですがG5Xより安いですね。
私はRX100M3も買いました。まだそれ程使ってませんがなかなかいいですね。
ただ撮りやすさ扱いやすさという点ではα6000の方がいいですが。

書込番号:19274565

ナイスクチコミ!2


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2015/11/10 21:14(1年以上前)

う〜ん、α6000パワーズームキットの暗所AFはどうにもなりませんね。
夕暮れに公園で猫を撮っていて暗くなってきたら全くのアウトでした。
MFにしてもEVFは見辛いし、あのなんちゃって電動MFですから。

暗所AFにこだわるのでしたら、-3EV、-4EV等の機種を候補に入れた方が良いと思います。
そして暗所でEVFは見難いと感じます。
高感度の画質についてはソコソコ良い方だと思います。

先日はK5Uを持って行くべきでした。
私はAF速度&精度に期待して、安くなったらD7200を買い増ししようかと考えています。
フルサイズは大きく重くて持ち出しが億劫になると思っていますし、その金額でカメラ2台とレンズが買えると思えるからです。

書込番号:19306068

ナイスクチコミ!2


1000005さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 SONY α6500 ILCE-6500 

2015/11/22 10:24(1年以上前)

別機種

α6000 + SEL1670Z + HVL-F32M の構成です。

>ビンボー怒りの脱出さん

こんにちは。

今、成田空港のラウンジにいます。
これからイタリアに向かいます。

>キヤノンのEOSM3も買いましたがRAWなどの連写をすると結構待たされて直前にα6000

回り道しても「お気に入り」のカメラに出会えて良かったですネ。
(^^)v

私はα6000の性能と機能に加えて、F4通しのズームレンズが3本あったので決めました。

>キヤノンの場合何故ここまで上位機種に対して性能差を持たせるのか分かりません。

以前から気になっていたのは、Kiss X7はファインダー視野率が95/95ですね。

>そう言う場合は肌身は出さずもてるコンデジの方がいいように思います。

具体的なモデルまであげて、いろいろとアドバイスしてくださいましてありがとうございました。

>ただ撮りやすさ扱いやすさという点ではα6000の方がいいですが。

α6000 + SEL1670Z + HVL-F32M を持って行くことにしました。
(^^;)

キャリーケースは夫婦共に同じSamsoniteのFireliteで3kgです。
軽さは性能です。

帰国は来週になりますが、楽しい思い出とともに笑顔で帰ってきたいと思います。

書込番号:19340330

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/11/23 13:04(1年以上前)

>1000005さん

おー、小型軽量では最高の組み合わせですね。
α6000+Zeiss16-70ZA。

私もα6000ではこの組み合わせを愛用しています。
これ以上の撮影だと、結局、α7ではなくα7RUを道出すことになります。
α6000は旅カメラとしてはとても良いですね。
よいイタリア旅行を。
6年ほど前にミラノに行ったけど良かったなー。ミケランジェロの最後晩餐の大きな壁画も見学できた(予約が必要でした)。あんなに大きいとは知らなかった。10mくらいあるよ。


書込番号:19344065

ナイスクチコミ!3


1000005さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 SONY α6500 ILCE-6500 

2015/12/06 10:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ミラノにあるドゥオモの内部です。

ベローナの街並みです。

フィレンツェの街並みです。

トレビの泉です。

>orangeさん

こんにちは。

コメントありがとうございました。

出発の日の写真は成田空港のラウンジ内で撮影しました。
フラッシュを付けても1kg程度なので一日中持ち歩けました。

今回のツアーではミケランジェロの最後晩餐の見学は組み込まれていませんでした。

先月のフランスの同時多発テロでイタリア人が1人亡くなって、その1人がベネチア在住の女性研究者だったということでサンマルコ寺院で州葬が行われることになりました。
訪れた日がちょうど州葬の日に当たって、首相や政府要人が出席することから自動小銃を持った兵士が街のあちらこちらに立っていました。

コンデジも持って行きましたが、α6000を持って行って良かったと思います。

画像はすべて「Program mode」でノーフラッシュです。
「ピクチャーエフェクト」や「クリエイティブスタイル」は未設定です。

同時に暗所で撮影した動画も貼りました。

トレビの泉 α6000 + SEL1670Z
https://www.youtube.com/watch?v=S1IYcVdfn-M


今月4日に撮影したカレッタ汐留のイルミネーションです。

カノン・ダジュール Canyon d'Azur 〜青い星の谷〜 α6000 + SEL1018
https://www.youtube.com/watch?v=BSgIs18p6_8


これからイタリアに行く人がいらっしゃいましたら、出来ることならボディを2台、SEL1670ZとSEL1018を組み合わせて撮って来てください。
16mm(35mm換算24mm)では広角側が足りないことが多々ありました。

書込番号:19380334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/12/06 22:48(1年以上前)

1000005さん こんばんわ

どうもお返事有り難う御座いました。
ちょっと見てなかったので気がついていませんでした(失礼)^^

どれも綺麗に撮れてますね。
私もフランスやイタリアに行って撮影してみたいですね^^

>SEL1670ZとSEL1018
私も両方欲しいと思っているレンズです^^
標準のパワーズーム(16-50)でもそこそこ綺麗に映るので先に買うとしたらSEL1018でしょうか。
あと便利ズームも欲しいです。それだけあれば取りあえずは十分かな。

書込番号:19382561

ナイスクチコミ!1


1000005さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 SONY α6500 ILCE-6500 

2015/12/07 19:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

今年の5月にこの客船に乗ってクルーズしました。 SEL1018で撮影。

コンスタンティヌスの凱旋門とコロッセオ

「太陽の高速道路」と呼ばれるA1をナポリからローマに移動中に撮影しました。

この画像もナポリからローマに移動中にバスの中から撮影。

>ビンボー怒りの脱出さん

こんばんわ

コメントありがとうございます(^^)/

>標準のパワーズーム(16-50)でもそこそこ綺麗に映るので先に買うとしたらSEL1018でしょうか。

何を撮るかによりますネ(お約束の文句で恐縮ですm(_ _)m)

私の場合は、パワーズーム付きのモデルを買って、一度にSEL1018、SEL1670Z、SELP18105Gの3本のレンズを揃えました。

私の生活圏に超高層ビルがいくつも有ることと、今年の5月にクルーズツアーに行った時の船を撮りたいが為にSEL1018を購入しました。

SELP1650はコンパクトで携帯性に優れ、そこそこ撮れてイイですよね。

書込番号:19384830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/12/08 10:15(1年以上前)

1000005さん

〉何を撮るかによりますネ
これは失礼^^
腕の方はともかく一応カメラ歴は長い方なの
でわかっているつもりではあります。
私の場合風景写真がほとんどでやはり広角
レンズは必須なんですね。

だいたい私が撮る写真だと24まであればカ
バーできますし個人的には24が一番使いや
すいと感じていますが24でも収まらない風
景もちょくちょくありますので前から考え
てはいました。

今はワイドコンバージョンレンズでカバー
してます。
逆に私の場合皆さんカメラを買えばお約束の
ように買う単焦点レンズとかマクロレンズ
とかは余り持ってはいません。

単焦点レンズはスナップや近景を撮るだけ
ならほとんどカバーできますし画質のいい
ものも結構ありますが私みたいに近景から
遠景までカバーするとなると広角よりの
ズームレンズの方が融通もきいて使いやすい
からです。

書込番号:19386489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1000005さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 SONY α6500 ILCE-6500 

2015/12/09 21:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

SEL1018 10mm(15mm) 行幸通りの歩道の駅寄りの端から東京駅の駅舎が全て入ります。

SEL1670Z 16mm(24mm) 同じ位置から10mm(15mm)との画角を比較した画像です。

>ビンボー怒りの脱出さん

こんばんわ。

10mm(15mm)と16mm(24mm)の画角の違いが分かるように画像を貼り付けてみました。

私も普段使いなら16mm(24mm)の画角が使いやすいです。

イタリアの場合、高い建物はありますが、横幅が広くて16mm(24mm)ではフレームに入らないケースが多かったです。
トレビの泉もSEL1018なら全て納まったかもしれません。

11日の金曜日はミッドタウンのイルミネーションを見に行く予定ですが、雨が降りそうなので近場のイルミネーションに変更するかもしれません。

ミッドタウンならSEL1018を使うつもりでした。
近場ならSELP1650かSEL1670Zにしようと思います。

来週はディズニーシーに行く予定なので、暗所での画像が溜まります。
雨が降らなければSEL1670Zを使いたいと思います。

単焦点レンズは自分の撮影スタイルに合わないので1本も持っていません。
私もビンボー怒りの脱出さんと同じように、広角寄りのズームレンズの方が使いやすいです。

書込番号:19390525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/12/14 12:59(1年以上前)

1000005さん

ありがとうございます^^
やはりSEL1018は東京駅の全景が撮れる範囲が広いですね。
今私が持っているワイドコンバージョンレンズだとE16mm F2.8につけて12mmですが
もう少し寄りたいと言うときはワイドコンバージョンレンズを外さないと行けないのでちょっと面倒です。
まあ面倒ならデジタルズーム使うという手もありますが^^
画質を落としたくない場合はSEL1018の方が良いですね。

>単焦点レンズは自分の撮影スタイルに合わないので1本も持っていません。
当たり前のことですが、やはり被写体に合わせたレンズ選択って必要ですね。
被写体無視で周りがすすめるから単焦点レンズってちょっと違うように思います^^
もちろん単焦点レンズでも大体の物は撮れますし初心者が写真の勉強を始めるにあたって打って付けのレンズ
という側面も持つことは否定はしませんが、其れを本当の意味で理解して買っている初心者がどれだけいるのか?
まあ買う人の自由ですからどうでも良いことなんですが。

書込番号:19403298

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング