


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G6 SIMフリー
題名の通りです。
片手で操作しやすいサイズといい、
格安スマホとしてはバッテリー持ちの良さといい、
CPUの非力さや、RAM、ROMの小ささもさほど気にならないスペック(特に搭載アプリのチョイスが必要最小限の絶妙チョイスなのが良い)といい、
禅電(Zenfone)とは違った意味で軽くて使い易い本機種ですが、
最大のネックがFOMAプラスエリアことBAND6をつかんでくれない為に、山間部、田舎で弱いことだと思います。
多くの人がBAND6対応を待っていると思うのですが、
未だに対応するとのニュースはなし。
このままだと、次の需要は禅電に集中するのは必定かとも。
個人的にはhuaweiもASUSもモバイルルータやノートPCなどで愛用していたりするので、特段どちらかの贔屓とかはないのですが、
寂しい気もします。
FOMAプラスエリア対応する予定や目処などはついているのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
書込番号:18621822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>最大のネックがFOMAプラスエリアことBAND6をつかんでくれない為に、山間部、田舎で弱いことだと思います。
>多くの人がBAND6対応を待っていると思うのですが、
>未だに対応するとのニュースはなし。
未発表での噂(但し専用ケース販売中)ですが新製品があるようですね。今後販売される新製品に搭載されるのでしょうか。
昔はドコモのスマホを製造していましたが現在はWi-F-ルーターしか製造していません。
スマホは現在Y!モバイル用に製造しています。
もしかするとこれも大きな要因の可能性があるのではないでしょうか。
Y!モバイルのSIMを利用することも料金の問題もありますが選択肢のひとつです。
話は違いますがOSの更新も無いようですし本題のFOMAプラスエリア非対応は事実でその後の対応策などには一切触れていませんね。可能性のお話と酷なお話ですが打ち切り(対策無し)なのかも知れませんね。
ドコモ系の通信を優先した場合の判断ですが通信が途切れたりしてどうしても困る使用状況の場合はいっその事Ascend G6を売却してZenFone2の発売に合わせて買替するなど検討することも選択肢の一つかも知れませんね。
書込番号:18623205
0点

>FOMAプラスエリア対応する予定や目処などはついているのでしょうか?
期待はできないでしょうね。そもそも対応する気があるかどうか。。。
新機種で「FOMAプラスが繋がった」のレビューを期待しないで待つしかないかと。
FOMAプラスエリア対応が最優先ならドコモ端末が無難でしょう。
書込番号:18623756
0点

インダストリアルデザインの見本のような素晴らしいデザインですね
iPhone、Xperiaのデザイナーは爪の垢を頂いて煎じて飲めばいいと思いますよ
まぁ、自分も電波で断念した口です
書込番号:18623934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコニコのパパさん 様
いつもコメント有難うございます。
スペック的には禅電(zenfone)の方が断然優れているのは周知の通りですが、
AscendG6の魅力は、使い勝手の軽快さ、デザイン、UIのシンプルさにあると思うのです。片手打ちの際のサイズもこれくらいが良いし。
Android OSのバージョンアップについてはトレードオフが多いので正直微妙かと思いますが、
BAND6すなわちFOMA+エリア対応は、技術的にはメーカーさんがやる気になればできる事ですし、
マーケティング的にも、今の流れでは禅電への対抗上、有効なアフターサービスだとも思うのですけどね。
ここの所は中国系のメーカーに望むのは難しいのでしょうかね。
vaioフオン始め、色々と日本のメーカーやキャリアが、過去の成功体験やしがらみ、狭い発想の自己保身から自爆を繰り返してる今こそ、チャンスのような気もします(笑)
これは余談ですが、VAIOフオンの大炎上と経営者の時代錯誤とハッタリと自己保身に満ち満ちた強弁は、今の日本がグローバルビジネスで確実に敗北していく病理を余すところなく具現化しているようで、その意味で非常に興味深いです。
現場の兵隊が勤勉で優秀でも、司令官は絶望的に保守的で無能で自己保身の鬼だから、現場は屍累々で、そして組織は崩壊と滅亡への道を歩んで行ったと
まるで第二次世界大戦中の帝国陸海軍と官僚組織みたいな歴史的評価がまた繰り返されるのでしょうか?
書込番号:18624040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HUAWEIは律儀にドコモ基地局仕様に準拠してBAND設定してます
なのでBAND6対応ノウハウあってもドコモへのスマホ納入が途絶えた結果、スマホでのBAND6対応は諦めた節が有ります
(タブレットはd-01Gで継続、キッズケータイ、ルーターも継続)
VAIOと違うのは生産効率化とかの兼ね合いでは
VAIOに関しては商品企画した日本通信社長の発言のズレ具合と、それに乗っかったVAIO側の隔たりと、Quantaのノウハウ等、事情が重なった結果
まれに見る迷器です
書込番号:18624569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HUAWEI > Ascend G6 SIMフリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2020/03/14 12:28:14 |
![]() ![]() |
11 | 2016/10/14 10:01:34 |
![]() ![]() |
2 | 2016/09/27 19:24:34 |
![]() ![]() |
2 | 2016/07/22 13:12:36 |
![]() ![]() |
10 | 2016/07/31 14:09:26 |
![]() ![]() |
14 | 2016/08/20 10:15:02 |
![]() ![]() |
1 | 2015/11/19 4:09:43 |
![]() ![]() |
0 | 2015/11/14 19:07:36 |
![]() ![]() |
6 | 2015/09/25 11:43:45 |
![]() ![]() |
6 | 2015/09/23 0:26:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





