α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
- 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載し、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
- 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1003
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
いつもお世話になってます。
以下条件で動画機能を重視するならば、数あるSONY製品で皆さんのお勧めを教えてください。
条件:
1) 予算: レンズコミで5,6万まで (ダブルズームキットで検討中)
2) 用途: 子供の幼稚園等のイベント(運動会、劇)での主に動画撮影
3) フルHDでじゅうぶんと思っています。
4) 手ぶれ補正必須 (レンズ側対応でオッケーでしょうか)
5) 暗くても低ノイズの方が良い (当然か)
6) 奥さんでも無理なく動画を撮れること
7) 連続録画時間はそんなにこだわり無し。15分も連続で撮りません
検討中の機種:
1) α5100 (注目点:動画中のオートフォーカスがすごそう、結構簡単に動画撮れそう。)
2) NEX 5T (注目点:α5100より結構安い、AFが私の用途に使えそうならこれもありかな)
3) ハンディカムCX535 (注目点:やっぱ無難なのかな?)
悩みどころ:
1) 似た様な機種が多いので製品毎の長所短所や差別化がよくわからない、上記以外でもお勧めがあれば教えて下さい
2) 手ぶれ補正は、ハンディカムの空間光学が良いらしいがデジイチのレンズ内補正でも劣らないのか?
3) 餅は餅屋で素直にハンディカムでいいのでしょうが、、、楽しみたい。拡張性が欲しい。
4) 将来機材をアップグレードする時レンズ資産を活用してゆきたい。お金に余裕ができたらフルサイズなんかにも移行したい。(α7等、レンズ買い足す時にフルサイズ用買ったりとか)
5) 普段はPENTAXのデジイチ使ってるけど動画中にオートフォーカスが出来ないのでイマイチなものしか撮れてません。(結局マニュアルでピント合わせるのは不可能ですね)静止画は今の機材で満足してるので動画重視で探してます。
6) でもどうせなら静止画も楽しめればイイですよね。
とりあえずα5100が最有力かと思いここで質問させていただきました。
SONYは初心者の為よろしくお願いします。
書込番号:18340958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画メインなら、動画機を買う方が良いと思います。
私はNEX5Rで動画を撮影した事有りますが、ズームする時の電動ズームの音が見事に入ります。それと、センサーの発熱があって、長時間連続で撮影が出来ません。
どこかに投稿する目的で1-2分の短い動画を撮る程度の物だと思ってます。
書込番号:18341139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハンディーカムかな・・・
条件に(6)があるからなおさら。
書込番号:18341203
1点

今度出る4Kカムコーダー
書込番号:18341245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デブ猫☆さん:
ありがとうございます。
動画メインであればハンディカム、それはじゅうぶん理解はしているのですが、所有欲が湧かないのですよねー。
今使ってるデジイチでも連続で5分程しか撮れないので、そこそこ制約は理解してましたが。
α5100は動画に力入れてそうだったので、そこらへんはクリアできるのではと思っていました。
ズームの音は考えてなかったです。これはお店で実機をいじり倒す必要ありですね。
本当ならVG30みたいなビデオ専用でレンズ交換できる機種がいいのですが初期投資がかかるものですから、、、
これくらいのヂジイチでエントリー出来ないかと思っていた次第です。マウントは同じみたいだし。
アドバイスありがとうございます。
tiffinさん:
ありがとうございます。
α5100は後ろに動画ボタンがあって、どのモードからでも一発で動画撮影に入れるイメージですが、やはり複雑でしょうか、、、世のデジ物好きオヤジを困らす条件6)です。
これは最後尾で2台同時に操るやたら器用なオッサンになるしかないですかね。覚悟はあります。
infomaxさん:
ありがとうございます。
今度でるのですか、、、4k、確かに次のイベントまでは時間があるのでそう焦る必要は無いですが、
そんなファイル扱えるかな?そもそもそんなに安くでるのでしょうかね。今のAX100でも随分な値段ですが、、、。
テレビは2020までには買うつもりではありますが。し、しらべてみます。
どなたか手振れ補正で比較されてる方はいらっしゃいませんでしょうか。
書込番号:18341467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

比較したデータは提示出来ませんが、α5100+OSSレンズでもハンディカムの手ブレ補正…特に空間手ブレ補正にはかないません。
間もなく発表されるであろうα7000には5軸手ブレ補正が搭載されるとの噂もありますので、こちらを待ってみてはいかがですか?
(予算オーバーになるでしょうが…)。
書込番号:18344390
0点

chocouni様:
ありがとうございます。
昨日お店で確認してきました。
chocouni様がおっしゃる通り手振れ補正ではハンディカムとデジカメでは随分と差があるのを確認しました。
α7000、調べてみます。ソニーは新製品の発表が多くて楽しいですね。
ハンディカムもモデルチェンジの時期らしく、在庫販売のみの状態。
(おかげで底値なんでしょうがデジカメ程値落ちはしない様ですね)
じっくり吟味したいと思います。
書込番号:18344409
0点

ハンディーカムの話題で思い出しましたが、レンズはSEL18200またはSELP18200を使うと、この2本だけはアクティブ手ぶれ補正がついてて良いらしいです。
元々、NEX-VGシリーズと言う動画機向けに開発されたレンズだとか……
書込番号:18344418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デブ猫☆さん:
貴重な情報ありがとうございます。
早速そのレンズとの組み合わせを試せるお店で確認したいと思います。
ちなみに、昨日お店でいじって確認しましたが、ズームやフォーカス音は大して気にならないのですが、
ズームレバーやチルト画面等の操作音をカチャカチャ拾ってしまうようですね。
どうもありがとうございます。
書込番号:18347227
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 2024/12/13 10:53:54 |
![]() ![]() |
1 | 2024/08/14 6:37:38 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/17 13:15:15 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/23 10:20:06 |
![]() ![]() |
5 | 2022/04/04 12:32:25 |
![]() ![]() |
19 | 2024/05/24 14:29:44 |
![]() ![]() |
6 | 2021/10/01 16:49:48 |
![]() ![]() |
11 | 2021/10/06 13:36:22 |
![]() ![]() |
10 | 2021/08/12 17:16:56 |
![]() ![]() |
19 | 2021/07/03 19:56:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





