『動画・タッチパネルについてgf9と悩んでいます』のクチコミ掲示板

2014年 9月 5日 発売

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

  • 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載し、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:224g α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日

  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオークション

『動画・タッチパネルについてgf9と悩んでいます』 のクチコミ掲示板

RSS


「α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 MNS779さん
クチコミ投稿数:4件

WX-300からの買い替えを考えております。
オート専門 初心者です。

私の希望から、お店でa6000を勧められ
数ヶ月悩み、a5100かGF9に絞りました。
子供がじっとしないので実機をゆっくり見れず時間ばかり過ぎている状態です...。


・動画について、今のカメラの画質でも満足だが、
手ブレが気になる→レンズ内手ブレ補正で今より少し改善しますか?

・夜間パレードなどで、動画撮影中 ピントが合わない状態になった時、 タッチパネルだと撮影中でもタッチしてもう一度ピント合わせる事はできますか?

・タッチパネル操作は、フォーカス以外に 何ができますか?
他レスで、メニュー操作はボタンでと確認しました。

・動画性能・タッチパネルにおいて、GF9と比較して
a5100はどうでしょうか?

・静かなシーンにおいて シャッター音は気になりますか?

・a5100とgf9は発売が2年程の差がありますが、
この差はきにしなくていいと思いますか?(4Kと値段差は別として)


正直なところ、写真撮影においてはa5100がいいなと思っています。GF7との比較なども多く、勉強させてもらいました。


買い替え理由として、
@誰でもピントのあった写真をとりたい(母や他人にシャッターをお願いする時など半押しできなくても取れる→タッチパネル
A動画もとりたい(大抵5分、長くて15分)→今のカメラより よくなってるとうれしい。
B自撮りしやすい
C連写した後、次のシャッターを押すまで時間かかるのが嫌
D子供の成長を 上手に撮って残したい。カメラも勉強したい。


写真撮影においては、他も見て色々参考になったのですが、
動画・タッチパネルに関してあまり見つからず
質問させていただきました。
素人の私にわかりやすく書いていただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:20785911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの満足度3

2017/04/01 23:26(1年以上前)

余程の厚顔無恥でないと静かなシーンでは使い物になりません。

書込番号:20785996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MNS779さん
クチコミ投稿数:4件

2017/04/02 00:24(1年以上前)

>携帯カメラさん
そうですよね。一眼両肩にかかえて子供のイベントに行くって店員さんには、サイレントなんて撮ってる感じしないし、意外に気にならないですよと言われ、
半信半疑でした。ありがとうございます。

書込番号:20786144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/04/02 09:09(1年以上前)

>MNS779さん

僕はタッチパネル便利ですがあまり使ってません。理由はファインダーを除いて撮る方が楽だからです。
AFを中央一点に設定しておいて半押し(もしくはAFボタン)してピントを合わせる。そして構図を調整。シャッターボタン押して撮る。
今のところ一番しっくりくる撮り方です。
タッチパネルっていいかもと思ってオリンパスのom-d10 IIを買いました。もちろん他にも色々ありますが。
タッチパネルの方が時間がかかるんです。自分の場合。構図とか水平とか微妙なピントとか。
それとミラーレス機の場合、例えばホワイトバランスいじったり露出調整したらファインダーと液晶にそれが反映されて確認できますが、液晶は見にくいんですよね。そんな事ないですか?
なので僕はa5100ではなく、a6000。あるいはオリンパスのom-dシリーズをおすすめします。
オリンパスは強力な手振れ補正が魅力的ですよ。動画でもその恩恵があります。
僕もまだカメラ使い始めて3ヶ月の初心者で子供撮って失敗写真ばかり増えてます。
子供ってちょこまかと動き回るし被写体としては難易度高いですよね。でもうまいこと撮れた時はすごい嬉しいです。
良いカメラ選んで最高の写真を撮りましょう。



書込番号:20786584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MNS779さん
クチコミ投稿数:4件

2017/04/02 11:26(1年以上前)

>タッケヤンさん
なるほど。確かにタッチパネルの方が時間かかるかもしれませんね!ファインダーを使ったことないので、差はわかりませんが...
子供のちょこまかにファインダー越しだと こちらも視野がせまくなるのが危なくないかなと考えていました。
M10IIもa6000と一緒にすすめられました。
動画も重視すると ソニーかパナといわれたので,候補から外れたのですが M10IIも もう一度見てみます。
カメラをかまえると下をむかれるので、自撮りだといい顔してくれるんですよね^^;それでa5100とgf9もいいなと思ったのです。
子供のいい写真、とってみたいです^^

書込番号:20786853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2017/04/03 16:07(1年以上前)

SONYのEマウントに関してはわからないのでコメント避けますが、パナソニックの中から選ぶのであれば、GX7mark2もしくはG8がいいと思います。

現在お使いのWX300にはSONYの手ぶれ補正「アクティブモード」が搭載されてると思います。
GF9にはボディ内手ぶれ補正は付いておらず、レンズ側の手ぶれ補正のみとなります。静止画であれば問題ありませんが、動画の手ぶれ補正として考えるとWX300には完全に劣ります。

私は初代GX7を使ってます。GF9と同じくボディ内手ぶれ補正は搭載していない機種です。
これに12-32mm(GF9付属レンズ)を付けた状態と、SONYのRX100(多分WX300と同等の手ぶれ補正)とを比較すると、あからさまにRX100の動画の方が安定しています。

GX7mark2とG8にはボディ側にも手ぶれ補正があり、レンズ側手ぶれ補正と併用できます。また動画時は電子手ぶれ補正も加わりますのでさらにブレに強くなります。
動画撮影中のフォーカスポイントもタッチパネルでOKです。

ボディ内手ぶれ補正に関しては、PanasonicよりもOLYMPUSのほうが優秀のようですが、OLYMPUSを選ぶと撮った動画データの運用方法がWX300とは変わりますね。今までと同じAVCHDで運用したいのなら、PanasonicかSONYになります。

GX7mark2にはズームレンズキットと、単焦点レンズキットとがあります。
まずはズームレンズキット(12-32mm付属)を買ってみて、そのうちもっと興味が出てきたら25mmF1.7あたりの単焦点レンズを買い足す。また公園デビューする頃には望遠ズームレンズを買い足す…と。レンズ交換式は後々も色々写真の幅が広げられると思いますよ。

書込番号:20789854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2017/04/03 16:11(1年以上前)

すみません

>初代GX7を使ってます。GF9と同じくボディ内手ぶれ補正は搭載していない機種です。

と書きましたが、コレ動画に関しては…です。
初代GX7はボディ内手ぶれ補正搭載機ですが、静止画の時しか有効にできません。よって動画撮影時はGF9と同じ条件になります。

GX7mark2やG8では、動画撮影時もボディ内手ぶれ補正が有効にできるようになりました。
このあたりが大幅に進化してるんです。

書込番号:20789868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MNS779さん
クチコミ投稿数:4件

2017/04/09 23:43(1年以上前)

>カタコリ夫さん
お礼が遅くなり失礼しました。。
WX300との比較もしていただき すごく参考になりました。
Gf9と比べて WX300も動画に関しては負けてないのは驚きです。(手ブレの部分で)
ここには書いてませんが、おっしゃる通りGx7mark2も気になっていました。
つい2、3日前に初めて手にとってみました。
上記の機種で悩んでる私には重く(笑)でも魅力的で
ますます悩むところであります。
でもGf9とGx7mark2のどちらかに決めれそうです。
ありがとうございます^^

書込番号:20805506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオーナーα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの満足度5

2017/04/20 11:04(1年以上前)

初心者・子連れ・動画手振れ補正が強いもの・野外で夜間も使用、ということなら、キャノンG7X Mark IIやソニーRX100M3/M4あたりの1型コンパクトをお勧めします。

子連れで外出時も使うなら画質と携帯性のバランスが重要ですね。1型機は自撮り可能な広角から多少の光学ズームもできる守備範囲の広さ、それでいてポケットサイズで常にバッグに入れておけます。WX300のような望遠コンデジといっしょに持ち歩いても、ミラーレス一台分より荷物になりません。

画質は素人目には1型で十分綺麗です。レンズもF1.8-2.8と明るく、暗所でも綺麗に撮れます。α5100だとSEL35F18のような明るいレンズに交換すると更にかさばったり画角的に自撮りしづらくなります。

動画手振れ補正については1型機の圧勝です。α5100とGF9は本体に手ぶれ補正がなくレンズ内補正だけでは動画はかなりブレます。GX8のように本体に5軸ブレ補正があっても、1型機のソニーでいうアクティブモードには敵いません。G8でも結局多くの人がそうするようにデュアル補正非対応の単焦点レンズなどに交換してしまえばアクティブモード相当の補正は断念せざるを得ません。

1型機でスマホのようにメニューその他をタッチ操作できるタイプはあります(G7X Mark2など)。RX100M3はタッチパネルありません。ちなみにα5100はタッチパネルですがフォーカス・レリーズ以外はほとんど何もできません。

あと名前が紛らわしいですがパナのミラーレスGX7 Mark2は液晶が前に向かないので自撮りに向きません。GX8かG8はバリアングルで液晶を前に向けられますが、子供の目線が中心から横にずれるためやや不自然になります。自撮り用途には液晶が上方向に180度回転するタイプ(G7X Mark2、RX100M3、α5100、GF9など)の方がいいです。

書込番号:20831607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件 α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオーナーα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの満足度5

2017/04/20 11:23(1年以上前)

補足ですが、1型コンパクトでもアクティブモード相当の補正がない機種もあります(パナのLX9など)。

書込番号:20831637

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
SONY

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月 5日

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1003

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング