α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
- 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載し、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
- 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1003
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
ソニーのNEX-5を使用していて
カメラの買い換えを思い立ち
よく調べもせずに、画素数が高い方が
画質がいいに違いないと思い
ソニーのα5100のダブルズームキットを
購入しました。
初心者だった私が悪いのですが、
画質の悪さにがっかりしています。
これはどうしたら改善できますか?
付属レンズを使用していますが
レンズを替えたら良くなるのでしょうか?
それともいっそ買い換えた方がいいですか?
その場合のオススメはありますか?
室内の子供の様子を普段からよく撮影します。
躍動感が出るよう基本は連続シャッターで
色々はオートでカメラ任せです。
たくさん撮って、その中に良いものが
あればいいというタイプです。
子供の肌質が綺麗に出て、
常に動いている子供でも
ちゃんと撮れるものが欲しいのです。
今は室内や天候の悪い日は
もともと使用していたNEX-5で撮影し、
天気のいい外での撮影のみα5100をと、
使い分けていますが、天気が良くても
画質の荒さが出てしまうこともあり
残念でなりません。
どうか対策、改善策を教えて下さい。
書込番号:21683500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>keybomさん
もし?
自分が同じ境遇で有れば
気に入らないカメラを
ヤフオクで売ってしまいます。
書込番号:21683570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画素数の高い機種が必ずしも画質も良いとは限りません、
問題は映像素子の大きさです、例えて言うならば昔のカメラのフィルムの大きさというべきか。
勿論今はフィルム式では無く、その代わりを務めているが映像素子というものです。
ちなみに現在ご使用中のカメラα5100、これはAPS-Cという、大抵のデジタル一眼で使用されているタイプです。
それ以上の映像素子となるとフルサイズ若しくは中判となります、ちなみにフルサイズは昔のフィルムカメラのフィルムと同じサイズです。大型の素子の為沢山の光を取り込めるため画質も良いですがしかし、製品の値段が高いのと素子のサイズが大きき分製品のサイズも大きくなってしまいます。
それにご使用中のα5100も4年前に発売された機種でもあり、当然性能面でも現行製品と比べれはどうしても劣ってしまいます。
むしろ今の機種を活用するのならば、やはり付属のレンズではなく例えば、
ソニー 単焦点レンズ E 50mm F1.8 OSS APS-Cフォーマット専用 SEL50F18-Bか、
少し値は張ってしまいますが、
ソニー 標準ズームレンズ Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS Eマウント用 APS-C専用 SEL1670Z 。
がありますのでご検討されてはいかがでしょうか、ちなみに私はフルサイズで同じフルサイズ専用のカールツァイスのズームレンズを使ってますが、こういうレベルのレンズは高いですけど画質はとても良いです。
あとご意見の中で、室内で子供の撮影とありますが、それなら最初に挙げた単焦点レンズが良いと思います。
室内撮影ならそれほどズーム機能は多用しないでしょうし、逆に単焦点レンズの方がズームレンズより画質が良いという点もあります。
それにこちらは価格もリーズナブルでしかも手振れ補正も付いてますので、良いと思われます。
書込番号:21683573
2点

》謎の写真家さま
レスありがとうございます。
買ったばかりなので
なんとなくそれも悔しく・・
どうしてもの場合は
転売も視野に入れていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21683590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的には近年の傾向としてデジ1くらいの画素ピッチでは
高画素機の方が低画素機よりも高感度も含めて高画質ですけどねええ
(もちろん、同じフォーマットサイズで比べての話)
スレ主さんの状況は特殊なのかもしれないけども
ソニー機でそうなる状況というのは確認したことがないかもしれない
書込番号:21683599
2点

もしかして高画素機と低画素機をお互いに等倍どおしで比べてませんか?
それだとフェアな比較にならず、高画素機が不利で当たり前になりますが???
書込番号:21683600
1点

》ベンゴラスさま
詳しく教えて下さり
ありがとうございます。
本当に浅はかだったなぁと反省しました。
画質が粗いのを見て焦り、あちこち調べて
初めて、画素数の高さ=画質が綺麗ではないと
知りました。
最新機種ではないと知りながら
α5100に決めたのは手軽さと
タッチシャッターと、画素数高いのに、
手が出せない価格じゃないというとこでした。
まさかその画素数に落とし穴があったとは・・。
望遠ズームは運動会の時などには
活躍しましたが、確かに普段は使いません。
レンズをかえることで改善されるなら
教えて頂いた単焦点レンズを
検討していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21683615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
両方のカメラで撮ったネットに載せても構わない写真を載せてみてはいかがですか?
お部屋をかなり明るくするのが一番だとは思うんです。
書込番号:21683616
1点

》あふろべなと〜るさま
レスありがとうございます。
私もそう思っていました。
そこそこのお値段で、
そこそこの画素数ならば
シャッター切るだけで
素人が満足するぐらいの
それなりの写真が撮れるだろうと。
最初は初期不良かと思いました。
それで調べて、画素数が高いと
画質が低下すると知って・・
オート設定で撮影しているので、
室内の撮影などでは
ISO感度が3200とかになる時があるのですが、
カメラの小さなモニターでは綺麗に見えても
PCに取り込んで見てみたら
びっくりするぐらいガサガサで。
全て削除しました。
同じ機種を使用している方に
画質について聞いてみたら
綺麗だなーと思って見ていると言われ、
そんな馬鹿なと思って、悩んでいました。
書込番号:21683633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それで調べて、画素数が高いと画質が低下すると知って・・
それは都市伝説みたいなものですよ?
まあ一昔前はそうであったわけですが…
昔の感覚から抜け出せていない人が多いから
低画素機の方が高感度に強いと思い込んでいるだけです
てか
何度も言いますが等倍どおしで比べてません???
それだと、比較方法が根本的に間違っているだけです
書込番号:21683641
4点

》りょうマーチさま
そうですよね。
比較対象がなければ
なんとも言えないですよね。
用意できそうなら用意したいと思います。
α5100も、全部が全部酷いわけじゃなく
室内でも綺麗に撮れる事もあるので
色々探してみたいと思います。
書込番号:21683643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PCに取り込んで見てみたら
びっくりするぐらいガサガサで。
一つご質問があります、画像サイズはどのモードで撮影されてますか?
もしそのサイズが小さいと例えば普通にL判サイズで印刷する場合は問題ないですが、
画像サイズを最大で撮影しないと、パソコンなどの大画面で映すと粗く映ります。
書込番号:21683663
0点

》あふろべなと〜るさま
何度もレスありがとうございます。
都市伝説的なものなんですか?
プロのカメラマンは
敢えて低めの画素数を使用しているとか
書いてあるサイトなんかもあり
ええーーっと思っておりました。
プロ程のものを撮ろうとは
思ってはいませんけれど・・。
申し訳ありません。
等倍同士の比較をしているのか
していないのか・・・が
よくわからないので
言い切れませんが、
本当に単純に
・オートで撮影
・ただ取り込み
・PCで確認
しているだけです。
α5100も室内でも
綺麗に撮れる時があります。
その時は拡大して見ても
小さくして見てもとても綺麗です。
でも、どちらかと言うと
ザラつく時が多いので
モヤモヤしていました。
等倍同士の比較について
調べてきます。
素人で申し訳ありません。
書込番号:21683672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

微妙にピントが合ってないとかだったり
NRとか設定の違いとかではありませんかね
書込番号:21683681
1点

》ベンゴラスさま
夜遅くにありがとうございます。
撮影時の画像サイズは1番大きくしております。
画像サイズ L:24M
画質 ファイン
横縦比3:2
です。
印刷には問題ないかも?という点を
試していませんでした。
PCで見ているのと
印刷した時は違うのかもしれません。
大切な事を見逃していました。
書込番号:21683683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

等倍というのは100%で表示させること
高画素機ほど拡大されるので画質が悪くなって当たり前なのです
あと可能性としては表示させるソフトとの相性があるかもしれない
僕の環境でフォトショップCCで表示させるととんでもなく画質が悪いです(笑)
他のソフトで問題出たことはないのですが…
書込番号:21683691
0点

その気にいらない写真を3枚ほど、アップロードしてください。
そうすれば、多少は有効なコメントが書けると思います。
もしかしたら、単にブレているのかもしれないし、露出が合ってないのかもしれないし、
ホワイトバランスがくずれているのかもしれません。
書込番号:21683697
2点

ISO感度が高いと、画質が荒れるのは、どのカメラでも一緒です。
NEX5と比較して、画質が落ちると感じているのは、恐らくISO上限設定の違いから来ていると思います。
NEX5はISO AUTOで撮ると、ISOは1600までしか上がらなかったと思いますが、α5100は初期設定だと3200か6400だったかな?まで上がってしまいます。
もし、このへんの仕様が原因だとしたら、ISOの上限設定を1600に変更すれば画質の不満は解消されます。SSに注意が必要になりますけどね。
なお、NEX5には、ISO AUTOの上限設定を変更する機能が搭載されていません。
書込番号:21683773 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

追記
今の時代、24Mは高画素の部類には入りませんよ。
書込番号:21683850 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ここまでスルーしてよかった。
画面上で、それぞれを同じ大きさで表示する。
その状態で、画質を比較する。
としなければダメです。
それでなくても、モニターで見ているときは、非現実的な大きさに拡大していることが多いので、A4かA3にプリントしてみるべき。自宅にA4プリンターしかなくても、A3に拡大して半分の部分をプリントすればA3の画質がわかる。これで、きちんと写っているなら、あとはいくら大きくプリントしても大丈夫。
書込番号:21683968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

16MP 24MP を同じPCモニターで全画面表示すること。
同じISOで比べること。
全自動で撮ってると 違いが分からず 残念な結果を見ることになるかも。
書込番号:21684071
2点

こんにちは
そういえば…DROという機能は暗い場所では切ったほうが良いです。
書込番号:21684146
0点

使い方を勉強する
設定が適切でない
シャッター切れば凄く奇麗な写真が撮れるわけではないです。
どのカメラでも一緒
先ずは自分のバージョンアップが先ですね。
書込番号:21684248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質の悪さが・・・ブレなのか、ノイズなのか、等倍の問題なのか・・・個別におなじ対象で比較していく必要がります。
同じ対象を、同じ時間に、同じ設定で三脚固定の上、撮ってみてください。
書込番号:21684359
0点

ISO感度の設定、オートだと上限1600ぐらいに抑える。
テストでは動く人物でなく静物画的な写真を撮ると良い。
書込番号:21685520
0点

>keybomさん
多分という事ですが、2400万画素を生かし切る為には、高性能な単焦点レンズを購入してくださいと言う事ではないでしょうか。
尚、私はkeybomさんが仰るほど画質低下するとは考えにくいのですが、同一条件で、画質低下が起きる具体例を画像で示していただけると、有効アドバイスが出来るかもしれないですし、こちらを御覧の皆様の勉強にもなると思いますので、出来ればどうかよろしくお願いします。
書込番号:21685798
0点

そのそも、多画素化自体は「無罪」で、
撮像素子サイズを拡大せずに多画素した場合は「狭小画素化が悪化して弊害が目立つ」ようになるわけですが、
それはもっと小さい画素に対して、ということに同意です。
この機種の画素サイズ(約3.88ミクロン角、約15.1平方ミクロン)を下記の撮像素子の有効部に当てはめると、
1/2.3型 → 約 194万画素※4:3
1/2型 → 約 204万画素※4:3
1型 → 約 773万画素※3:2
4/3型 → 約1432万画素※3:2
という感じですから、ISO3200ぐらいで汚らしいようなら、画素サイズの問題以外かと。
・・・過度な狭小画素化に反対ですが(^^;
書込番号:21685850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UP出来なくとも、
NEX-5とα5100でそれぞれ
ISO、絞り、シャッタースピードはどうなっているのかしら
書込番号:21685872
0点

NEX搭載の 1600万画素センサーは、当時から評判の良いセンサーです。
高感度耐性はかなり高かったと思われます。
α5100のセンサーも2400万画素センサーとしては、2世代目で、高感度耐性もかなり上がっています。
ISO設定が同じなら、それ程大きな違いは出ないと思います。
レンズキットの「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」には、あまり良い印象がありません。
NEXシリーズの標準ズームの方が、写りは良かったと思います。
室内撮影で子供メインなら、20mm前後の単焦点レンズを使われると良いかもしれませんね。
AFは遅いですが、SIGMA 19mm F2.8 DN Art なんはお勧めです。
私は、α6500を使ってます。
個人差はありますが、ISO3200までは、使えると思ってます。
設定と、レンズで、前にお使いの NEXシリーズより、気に入った写真が撮れると思いますよ。
書込番号:21685971
0点

現物の写真がないのに、どうしてここまで議論ができるんだ!?
書込番号:21689832
1点

>現物の写真がないのに、どうしてここまで議論ができるんだ!?
現物の写真が無いからこそ
皆が推測するしかなく、ダラダラ続いているというのが正解でしょうね
書込番号:21689837
3点

私も大いに関心がありますので、画像をアップしてみて欲しいですね。
やはりそれからでないと・・・。
書込番号:21689885
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 2024/12/13 10:53:54 |
![]() ![]() |
1 | 2024/08/14 6:37:38 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/17 13:15:15 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/23 10:20:06 |
![]() ![]() |
5 | 2022/04/04 12:32:25 |
![]() ![]() |
19 | 2024/05/24 14:29:44 |
![]() ![]() |
6 | 2021/10/01 16:49:48 |
![]() ![]() |
11 | 2021/10/06 13:36:22 |
![]() ![]() |
10 | 2021/08/12 17:16:56 |
![]() ![]() |
19 | 2021/07/03 19:56:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





