α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
- 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
 - 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
 - 小型標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS(SELP1650)」と望遠ズームレンズ「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS(SEL55210)」が付属する。
 
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | 
- 付属レンズ
 - 
- ボディ
 - ダブルズームキット
 - パワーズームレンズキット
 
 
α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日
デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
初めてミラーレスカメラを購入しました。
主に動いている子供、人物ポートレート、風景、動物(野鳥・野生動物など)の撮影に使用していますが、コンパクトデジカメやスマホとの写りの違いに満足しています。
この度プロレス観戦(後楽園ホールでの新日本プロレス)に行くことになり、折角なのでこのカメラで撮影したいと思います。
ですが、後楽園ホールという限られた(恐らく屋外より薄暗い)空間、プロレスという動きがあるプロスポーツの撮影は初めてなもので、どのような設定が適しているか検討もつきません。
そこで、皆さんからご教示頂きたいです。
後楽園ホール「北側のI列」から、α5100とダブルズームレンズキット付属の望遠レンズで
@入場シーンやエプロンなど、動きが少ないレスラーを出来るだけアップに・ポートレート風に撮りたい時(背景はボケさせたい)
A試合中のレスラーなど、動きが大きい(激しい)レスラーを攻防の様子がわかるように撮りたい時
には、それぞれどのような設定で撮影するのが良いものでしょうか。
書込番号:22291189
2点
@入場シーンやエプロンなど、動きが少ないレスラーを出来るだけアップに・ポートレート風に撮りたい時(背景はボケさせたい)
公式の撮影ポジションでないと無理
書込番号:22291229
2点
>ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございます。では、出来るだけアップでブレずに撮るためのコツがあったら、教えて頂けないでしょうか。
書込番号:22291867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カカメンさん、こんにちは。
> では、出来るだけアップでブレずに撮るためのコツがあったら、教えて頂けないでしょうか。
Aモードで絞り開放(キットの望遠レンズならF6.3)、測光モードを中央重点測光にして、試しに入退場の通路あたりを撮ってみたり、その写真を見たりしながら、シャッタースピードが1/125〜1/250秒くらいになるように、ISO感度を調節して、その設定で撮影してみてはどうでしょうか。
ちなみにプロレスは、掛け合う技を見せるショーの要素もありますので、(バスケやバレーといった、ガチンコの試合と比べれば)予測も付きやすく、またシャッターチャンスも狙いやすいと思います。
なので、席の条件などにもよりますが、何百枚と撮っておけば、かなりの確率で、そこそこのお写真は撮れると思います。
書込番号:22291996
![]()
2点
こんにちは♪
いつものワンパターンレスで申し訳ないのですけど(^^;
>それぞれどのような設定で撮影するのが良いものでしょうか。
↑この質問に対して・・・「具体的に」・・・こうだ!! って答えられる回答者はいないと思いますよ(^^;
なぜなら・・・カメラの設定と言うのは。。。
5+5と設定したら・・・必ず「10」って答えの写真が撮れるモノでは無いからです。。。
「10」って答えに対して・・・「7+3」か?? 「3+7」か??・・・いやいや、今日は「1+9」で勝負しよう♪・・・って考える物であって。。。
さらに・・・答えは「10」と決まってるわけでは無くて・・・入場シーンは照明落とすから「5」かもしれない?? 試合中はライトが当たってるので「15」かもしれない??
ということで・・・事前に??先に「答え」を把握していないと・・・最適な設定は、誰も教えられないんですよ(^^;(^^;(^^;
残念ながら・・・カメラ任せのオート(フルオート、シーンセレクトモード=絵文字モード)では、うまく撮影できないと思います(^^;
モチロン・・・プロレスモードとか?? 後楽園ホールモードなんて物もありません(^^;(^^;(^^;
↑なので・・・少なくとも・・・「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」と言う・・・3つの用語の意味と、それぞれの役割を理解していないと、うまく撮影する事は出来ないと思います(^^;
我々ベテランなら・・・試合会場に行ったら・・・先ず、一発テキトーに試し撮りして、その会場の「答え」を把握します。。。
「答え」と言うのは・・・その試し撮りした時にカメラ君が適切と考えた「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」の値です。
↑この答えを参考に・・・「シャッタースピード」が概ね1/250秒以上になるように・・・「絞り」と「ISO感度」を調整します♪
概ね・・・この位の露出で上手く撮影できそうだ♪・・・って感触がつかめたら。。。
シャッタースピード優先オートで・・・1/125秒〜1/500秒位のシャッタースピードに設定して・・・ISO感度オートでコントロールするとか??
マニュアルで・・・「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」を固定してしまうとか??
絞り優先オートで、絞りを固定しておいて・・・ISO感度を動かすことで、シャッタースピードをコントロールするとか??
↑試合会場の状況(照明の具合等)によって・・・自分の撮影しやすい方法で設定します♪
ピントは・・・中央一点・・・任意設定(SONYさんでは「フレキシブルスポット」と言うのかな??)します♪
AF-S(シングルフォーカス)で・・・こまめにシャッター半押ししながらピント合わせします♪
連写は使わないと思います(^^;
プロレスの会場は、比較的照明が明るいので・・・撮影しやすい(シャッタースピードを確保しやすい)方だとは思いますよ♪
入場シーンはともかく??・・・リング上の試合中は、比較的楽に撮影できると思います(もしかしたら??カメラ任せのオートで行けちゃうかも??(^^;(^^;(^^;))
ご参考まで♪
書込番号:22292046
3点
>secondfloorさん
コメントありがとうございます。
非常に参考になりました。教えて頂いたことをまず実践してみたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:22294878
1点
>#4001さん
コメントありがとうございます。
詳しく教えて頂きありがとうございます。
確かに自分でその時々のシチュエーションを考慮した上で、色々と試行錯誤してみないといけませんね。
まずは自分なりのコツを見つけてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22294885
2点
こんにちは♪
解決済みのスレッドに スレ汚しのレスをつける事をご容赦くださいm(_ _)m
老婆心と言うか?? プロレスの試合に間に合えば幸いと思ってレスします。
>色々と試行錯誤してみないといけませんね。
>まずは自分なりのコツを見つけてみたいと思います。
スレ主さんの力量が分からないので(^^;;; すごく初心者扱いをして申し訳ないのですが。。。
正直・・・やみくもに試行錯誤をしても、上手く撮れる様にはならないと思います。。。
↑勘所の良い人であれば??・・・「あ!? そー言う事か!!」・・・って、たくさん撮影しているうちに自然と気付く人も居るとは思いますけど??
一般的には・・・↑こー言う人は稀有だと思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;
前レスでも申し上げましたが・・・
5+5と言う設定を教えてもらって・・・コレ(公式=設定)を「丸暗記」で覚えて・・・現場で実践しても。。。
↑ほとんど意味がありません(^^;;;
↑コレでは、現場で「試行錯誤」すら出来ないハズですから。。。
試行錯誤するためには・・・最低限。。。
「10」=○+●  ○と●に入る数字を答えなさい。。。
↑こー言う算数問題を解く「方法」を知っている必要が有ります。。。
↑この算数を解く方法が理解できていれば・・・答えが「5」や「15」に変化しても答えを導き出す事が可能ですね?
つまり・・・「試行錯誤」して・・・その答えに応じた「コツ」を見つけ出す事が可能って事です♪
「10」=○+●・・・「7+3」か?「3+7」か? どっちが撮影しやすいか?? 俺は「6+4」でも行けそうだ!!
↑こー言う「コツ」を自分なりにつかめると思うんですけど。。。
「7+3」「5+5」「6+4」・・・←こー言う公式=設定の数値を丸暗記で記憶しても意味が無いってことです(^^;;;
↑この算数問題がサッパリ解けない。。。そもそも写真の撮影と何の関係が有るの??。。。と言うレベルだったら??
「試行錯誤」すら出来ない状態と思っていただいて良いです(^^;;;
↑この算数問題を解くためには・・・前レスでアドバイスした「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の3つの用語の意味とそれぞれの役割をソコソコ理解している必要があります。
↑この3つの用語をお勉強していると・・・必ず「段」と言う概念が出てきますので。。。設定を「段」で会話できるレベルであれば、上の算数問題が解けるレベルにあるという事になります♪(^^;;;
「絞りを2段開ける」「シャッタースピードを2段速くしたい」「ISO感度を4段上げなきゃダメだ!」←こー言う会話が出来るレベルです♪
http://diji1.ehoh.net/contents/kihonindex.html
↑初心者のカメラ基本用語・・・「絞りとは」〜「1段開ける・1段絞るとは」まで・・・ココだけで良いので熟読していただけると、試行錯誤できるようになるハズです。。。十分プロレスの試合までに間に合うと思ってます♪
まあ・・・なにせ・・・室内では「シャッタースピード」が速くできずにブレブレ写真を量産する事が一番の問題で。。。
ど〜やって「シャッタースピード」を速くするか?? と言うのが第一関門になります♪
被写体ブレ(動くスピード)とシャッタースピードの目安♪(あくまでも「目安」です♪)
1/15秒以下・・・手ブレ被写体ブレのオンパレード、三脚、フラッシュを焚いて撮影する世界。
1/30秒・・・1秒動くな!!ジッとしてろ!! ハイ!チ〜ズ♪でタイミングを合わせて慎重に撮影すればブレ無いかも?
1/60秒・・・座ってるところ、チョットした手足のしぐさ程度ならブレ無いか?
1/125秒・・・歩くスピード程度ならOK♪
1/250秒・・・一般的な人間の諸動作、小学校の運動会程度ならOK♪
1/500秒・・・一般的なスポーツ競技を撮影するならこれ以上!
1/1000秒・・・水泳の水しぶき、走るワンコノ毛並みを写し止めるにはこれ以上!
1/2000秒・・・飛ぶ鳥の羽毛、サッカーやバレーのボールも写し止めるならこれ以上!
↑こんな所を目安にシャッタースピードを設定します♪
なので・・・ホントはプロレスでもブレブレ写真のリスクを軽減するなら1/500秒以上で撮影したのですけど。。。
↑室内照明での撮影では、こんなシャッタースピードには、まず設定できないんです(^^;;;
という事で・・・1〜2段程度妥協して・・・1/250秒〜1/125秒のシャッタースピードを「目標」とするわけです♪
まあ・・・多分、リング上は強い照明が当たってるので、この程度のシャッタースピードはキットレンズでも稼げるだろう?と言う予想です♪(もしかしたらスポーツモードで撮絵してもこのくらいのシャッタースピードになるかも??)
選手入場のシーンは、北側の席では難しいのでは??(^^;;;
選手は・・・北側席側の両袖口から出てきますよね?? 「I席」だったらゲートを出てきた選手の背中しか見えないでしょう?
席を離れてゲートの近くまで言っても・・・頭の上から撮影するようなアングルになるのでは??(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:22300121
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 25 | 2024/12/13 10:53:54 | |
| 1 | 2024/08/14 6:37:38 | |
| 6 | 2024/03/17 13:15:15 | |
| 12 | 2022/09/23 10:20:06 | |
| 5 | 2022/04/04 12:32:25 | |
| 19 | 2024/05/24 14:29:44 | |
| 6 | 2021/10/01 16:49:48 | |
| 11 | 2021/10/06 13:36:22 | |
| 10 | 2021/08/12 17:16:56 | |
| 19 | 2021/07/03 19:56:41 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









