OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
- 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付属。
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OMDとセンサーが同じ?とかなんとかで、ほとんど同じだとききましたが、ということはOMDとPENの間に差はなくなったのですが?
違いはファインダーがついているか、ついていないかのみになったのですか?
(アートフィルターの種類の違いなんかはあると思いますが)
書込番号:18042960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大きな違いとしては、
・カメラ本体の手振れ補正の強度
・液晶モニターの可動出来る範囲
・ファンクションダイヤルやボタンの数
この3点でしょうか。
E-PL5とE-M1を愛用していますが、E-M1を代表とするOM-Dではファインダーは勿論、ファンクションダイヤルやボタンの数が多く、好みな設定をピンポイントに合わせやすくもなるので、OM-Dに使い慣れてくるとPENよりはOM-Dの方が頻度が高まりやすいと思いますよ。
私の場合もメインはOM-Dで、持ち物をごく僅かに抑えたい時や2台持ちする時にPENを引っ張り出すことが多いですね。
時々PENを使用する時、操作出来るところが少なくてどうだったかなぁと思いだしながら操作することが多いですよ。
書込番号:18042999
5点

なるほど。
手ぶれ補正の強度は同じではないのですね。
手ぶれ補正は私には結構大事な部分です。笑
書込番号:18043006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PL7とE-M10は、同じ3軸手ブレ補正ですよん。^ ^
書込番号:18043023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、E-P5・E-M5・E-M1は5軸手ブレ補正、その他は2軸手ブレ補正です。
書込番号:18043045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど、ということはOMDから新しく出た EM10ですが、EM1 などには手ぶれ補正に関しては劣っているということですか。
書込番号:18043083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3軸手ブレ補正は持ってないのですが、5軸と大差はないらしいです。
5軸>3軸>>2軸
ぐらいのイメージかなぁ?
書込番号:18043174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスが公表している手振れ補正の効果は5軸補正機がCIPA準拠の測定法で4段、3軸補正が3.5段。
CIPA基準はメーカー独自基準より厳しいためだいたい表記上効果が1段少なくなります。もっともメーカー独自基準よりCIPAの方が実際の使用感に近いです。ただ、2軸方向の補正力しか測定しないため、3軸補正以上の場合、のこりの方向の補正力は評価されません。
E-PL1(2軸補正機)からE-P5(5軸補正機)に買い替えましたが、手振れ補正の効きはだいたい4倍くらいよくなっていました。E-PL1の1/8秒とE-P5の1/2秒でシャープに写る確率は同じくらい。
キヤノンのPowershot s110(4軸補正機/メーカー独自基準で4段なのでCIPA基準で3段)を持っていますが明らかにE-P5の方が手振れ補正の効きがいいです。
5軸補正は大きく重くコストがかかるようで搭載モデルは限られています。
通常、手振れ補正は近距離では(ニコンによると3メートル以下が目安)効きが弱くなるそうですがオリンパスの5軸補正やキヤノンの4軸補正はそういう低下現象はあまり起きないみたいですね。
5軸補正と3軸補正であまり変わらないという人もいれば、全然違うという人もいます。多分、試した距離によるものでしょう。
書込番号:18043263
7点

2軸は
・ピッチ
・ヨー
3軸は2軸に加えて、
・ロール
5軸は3軸にさらに加えて、
・上下シフト
・左右シフト
に起因する手振れを補正するものです。
(所謂6自由度のうち、前後方向だけはOlympusの5軸でも補正されません)
したがって、手振れ補正が強力とか非力とかではなく、
どの方向(自由度)の手振れまで補正するか?、の違いとなります。
(改良が重ねられているはずなので、新しい機種の方が高機能かもしれませんが・・)
シャッターを押すときには、
ロール(光軸に左右回転方向)に振れが発生しやすいので、
2軸より3軸の方が有用でしょう。
近接撮影では上下・左右シフト振れの影響が大きくなるので、
マクロ撮影で5軸の有用性が高まるはずです。
ちなみに、キャノンのハイブリッドIS
(EF24-70 F4L IS, EF100 F2.8L ISに採用)は、
・ピッチ
・ヨー
・上下シフト
・左右シフト
の4軸補正です。レンズ内手振れ補正は原理的にロールは
補正できません。
詳しくお知りになりたければ、
Olympusの技術解説を読まれるか、Webなどで用語をお調べ頂くと良いと思います。
(ピッチ,ヨー,ロールは自動車の挙動のそれと同義です)
書込番号:18043288
2点

E-PM2(2軸補正),OM-D E-M10(3軸補正),OMD E-M5(5軸補正)
を使用しています。
以下、私見になりますが、
・近接撮影以外では:5軸≒3軸>2軸
・近接撮影(高倍率撮影)では:5軸>3軸>2軸
といった感じですかね。
補正軸がふえるとセンサ・アクチュエータも増えますので、
コスト増加やユニットのサイズが大きくなる傾向があるのでしょうね。
シフト補正は撮影距離ではなく、撮影倍率が大きいか小さいかで
効果の大小が決まるはずです。ご参考まで。
書込番号:18043322
2点

harujuiceさん こんにちは。
手ブレ補正に関しては望遠域では重要ですが標準域程度なら手ブレ補正が効くシャツター速度なら、人物など動くものが被写体ならば被写体ブレしてしまいますし、昔のカメラは手ぶれ補正などなくても何も問題なかった機能なので、手持ち夜景など撮りたければあれば違うでしょうがそんなに重要視しなくても良いと思います。
センサー性能に関しては諸元を見られると同じなので最新機種同士なら同じだと思いますが、カメラは道具で持った感じやシャツターを押した感じやファインダーで撮りたいかや液晶で撮りたいかなど好みで選択されれば良いと思います。
書込番号:18043427
2点

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature/index3.html
E-M5とE-M1だけが5軸手振れ補正で、防塵防滴ボディです。
書込番号:18044324
0点

>手ぶれ補正は私には結構大事な部分です。
M10は持っていません。
PM2、M1、M5等の比較です。
実際に使用しているユーザーなら体感できる事ですが、例えばPM2(PL系とほぼ同等)とM1、もしくはM5ではかなり差が出ます。
もちろんOMDの方が強力です。
個人的にですが、手持ちでPMはヒット率2〜3割ならOMDだと5割以上は当る、という感じですかね。
実際に使っていてM1では1秒が結構ヒットしますし、2秒ヒットした画像もありました。
PMで1秒ヒットは至難です(^^;)ゞ
スペック値を見ればおのずと・・ですが、実際に使ってみると間違いなくスペック値で理解した以上にそれを体感出来ます。
ただ、被写体に近づくマクロ撮影だとどれだけしっかりホールド出来ているか(→ここで同じ機種を使っていても個人差が大きく出てくる)もかなり重要になってきますので、どの撮影シーンでも同様ではない場合もあります。
ただ、PL7はこれまでのバージョンアップ以上の(画質を含めた)機能性向上がありますので、手振れ補正だけに着目するのではなく、その他の要素を含めたトータルでの判断が必要だとも思います。
他の方のコメント以外にも、例えば7で向上した点としてAF測距点が増えたのは、後々かなり使い勝手が良くなったと感じる部分だと思います。
書込番号:18047304
2点

みなさんありがとうございました。
手ぶれ補正だけでなく、いろいろな部分をみて、epl7は良くなっているんですね!
実は…昨日、価格ドットコムの最安値でepl7を購入しました。みなさんのおかげでいろいろ考えられました。
ありがとうございました!
書込番号:18047320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、ご購入おめでとうございます。
デジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:18047345
3点

5軸補正 E-M1、E-M5、E-P5
3軸補正 E-M10、E-PL7
2軸補正 E-PL6など上記以外の機種
今までのE-PLシリーズとE-PL7の手振れ補正は根本的に異なるので期待していいと思いますよ。
構造的には5軸補正に近いものです。CIPA準拠の測定法で3.5段ってけっこうすごいことです。
E-PL6より重くなったのは多分、3軸補正のせい。
書込番号:18048021
2点

> OMDとセンサーが同じ?とかなんとかで、ほとんど同じだとききましたが、
EM1のみ像面位相差AFのできるセンサーで少々異なる(ただし、むしろ長時間露光時のノイズが多いらしい)ものの、あとのオリ機は全部同一ソニーセンサーです。個別名を上げると、PM2、PL5、EP5以降のPENファミリーとEM5やEM10は同じです。
> ということはOMDとPENの間に差はなくなったのですが?
画質に関して基本的な差はありません。
ただし、画像処理プログラムの向上により、後発機ほどよくなっているとウワサされることがあります。
> 違いはファインダーがついているか、ついていないかのみになったのですか?
いちばん大きな違いはその通りです。
あと、手ぶれ補正が違います。
ただし、これはPEN系OMD系というよりも高級機と普及機の差別化です。
手ぶれ補正に、2軸、5軸(3軸)の区別があり数が多いほど強力です。
そして、PM系PL系は2軸ですが、EP5は5軸です。
また、EM1、EM5は5軸で、EM10は3軸です。(3軸は通常5軸に近い性能らしい)
書込番号:18048098
2点

2軸と3軸(5軸)の手ブレ補正の差について、補正力ももちろん大事なのですが、EVFや液晶画面での画像揺れに対する効果の有無も見逃せないと思います。
特にオリの望遠レンズ使用時には、効果を実感できるはずです。PL5、PL6ユーザーは羨ましいかも。
書込番号:18049083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> にゃ〜ご mark2さん
> EVFや液晶画面での画像揺れに対する効果の有無も見逃せないと思います。
> 特にオリの望遠レンズ使用時には、効果を実感できるはずです。
おおっ! そうでしたか。PL7は3軸手ぶれ補正なんですね。
それならOMD系と同じようにシャッター半押しで手ぶれ補正がスタートし、画面が安定しますね。
これでようやく、純正(オリ製)望遠レンズがまともに使えますね。
これからのオリ機は最低3軸が標準装備になるんでしょう。
書込番号:18050432
2点

他にもBody側2軸補正は動画の手振れ補正が電子式となってしまうため動体歪み現象を増幅することがあるけど、3軸以上だと光学式補正となるためセンサーに起因するものは防げないにしても増幅することはなくなります。
CIPAで3.5段なら効きも従来のPLシリーズより3倍くらいいいだろうし、2と3の言葉の印象よりずっと差は大きいと思います。
書込番号:18050774
1点

購入おめでとうございます。
ペンもOM-Dもスペック的には変わらないので、ファインダー内蔵のPENがでたらOM-D喰っちゃいますよね〜。
あとはデザインの好み次第。
OM-Dのデザインが女性に受けているのが意外でしたがやはり軽量なペンシリーズが強いですね。
書込番号:18057481
0点

私は逆に少し古いけどE-M10が好みですね〜。
アートフィルターが多い。位なら圧倒的にE-M10です!
外に持ち出す機会が多い人はEVF内蔵されている方が使いやすいので。
書込番号:18057886
1点

OMDと最後の最後まで悩んだのですが、女子だから(?)かどうかはわかりませんがアートフィルターに魅力を感じました^^
以前使っていたカメラもアートフィルターがあったのですが、あまり好みじゃなくて滅多に使わなかったのですが、新しいアートフィルターは使ってみてとても良さそうでした♪♪EVF内蔵ではないのが残念ですが、取り付け可能ということで、しかもいまならもらえるらしくて応募してみました♪
書込番号:18057943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EM-10のEVFは動かないので、低い位置のものや高い位置のものなら可動式のEVFの方が撮影しやすいですよ。
写真はVF-4ですがこんな感じで使います。VF-3も可動式です。
書込番号:18058062
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2023/06/30 10:09:13 |
![]() ![]() |
10 | 2022/06/19 10:23:02 |
![]() ![]() |
10 | 2021/09/22 4:44:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/09/08 20:41:55 |
![]() ![]() |
0 | 2020/10/26 8:33:18 |
![]() ![]() |
4 | 2020/06/19 21:44:42 |
![]() ![]() |
11 | 2020/10/24 3:52:21 |
![]() ![]() |
11 | 2020/05/22 9:32:54 |
![]() ![]() |
21 | 2020/12/31 9:33:02 |
![]() ![]() |
11 | 2019/07/07 12:01:26 |
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット」のクチコミを見る(全 4739件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





