OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
- 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日
『OLYMPUS PEN Lite E-PL7かLUMIX DMC-GF7Wの購入検討』 のクチコミ掲示板




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
9月に沖縄旅行が決まり、コンテジを卒業し初ミラーレスを購入しようと思います。そこで機種選択としてOLYMPUS PEN Lite E-PL7かLUMIX DMC-GF7Wにしようと思います。沢山の方の口コミを読ませていただき、とても参考になったのですが、自分にはどちらがいいのか決まりません。詳しい方や使用している方のアドバイスをお願いします。私の撮影環境や条件としては
・メインは子供(現在、5歳と2歳の娘)の日常撮影
・今後もまだまだ沢山子供の写真を撮りたい。
・旅行には必ず携帯する。基本近場に出かける時でもカメラを持参したい。
・夜景はあまり撮影しないが、有名テーマパークなどの夜パレードや人物、室内は撮影する。
・室内で撮影する(昼、夜に限らず)ので画質がざらざらにならないでほしい。綺麗な画像が良い。
・年に数回、大きなホールで娘の発表会を撮影する。(現在、発表会の時は職場のニコンの一眼レフを借りて使用している)
・動物は撮影しない。
・自撮りはあまり撮影しない。
になります。アドバイス宜しくお願いします。また上記の2機種以外にお勧めがありましたら教えてください。
書込番号:20052409
1点

>・年に数回、大きなホールで娘の発表会を撮影する。(現在、発表会の時は職場のニコンの一眼レフを借りて使用している)
あとで必要になったとき、大きな明るいレンズと外付けファインダーを付けたり、大きなフラッシュを付けたり、外付けフラッシュがリモートコントロールできたりといった拡張で、購入前に考えつかなかった応用が後でできたりするのがPL7!!
逆に何も足さず引かずそのまま使って、自撮りが便利だったり動画に有利だったりするのがGF7!!
言い換えると、オリンパスとパナソニックの戦略の差で、上位のカメラの機能をできるだけ削らず、いつか使う日も来るだろうとイロイロ頑張って載せたままなのがPL7、割り切って今使う機能(目の前に見えている機能)のみに絞って搭載し安価軽量を実現したのがGF7です!!!
あとはお好みで!!!!
書込番号:20052431
5点

PL7に1票。
一番使う標準ズームレンズが電動ですので、別売りの自動開閉キャップを装着すると、コンデジのように電源ONしてすぐに撮影が出来ます。手振れ補正もなかなか強力です。
また、もしもファインダーを試してみたくなった時も、外付けファインダーを装着出来ます。
GF7の場合は、標準ズームレンズが手動、且つ沈胴式なのでレンズを繰り出す必要があります。自動開閉キャップも純製品が存在しないので、ケラレたり傷ついたりする物しかありません。
勿論、外付けファインダー装着不可。
しかし、GF7の方が軽かったり安かったり、フラッシュ内蔵だったりもします。動画にも強いです。
さらに細かい違いは、他の方にお任せします。
書込番号:20052448 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どちらでもいいと思います。
が、私はどっちかというとGF7を推しますね。
理由は より小さく軽いからです。これに尽きます。
普段持ち歩くのに楽ですよ。
あと、GF7はシャッター音を完全に無音にできます(電子シャターを使った場合)。発表会というのが何かわかりませんが、ピアノなどの音楽の発表会の場合はシャッター音を無音にできるのはすごくいいです。
PL7の方がいい点もあります。
1)高感度の画質が少しだけPL7の方がGF7よりいいと思います。
2)外付けのフラッシュ(小さいものが入っています。大きいものを追加購入することができます)や 外付けのファインダー(別売り)をつけられるので、拡張性に富む。
3)PL7ダブルズームキットの望遠レンズの方がより望遠が効く(その代わり大きい)。
ーーーー
GF7の方が少し安いので、その差額を 明るいレンズを買う足しにすると、室内でもより綺麗に撮れますよ。
(例:15mmF1.7, 25mmF1.7など)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000636770_K0000617304_K0000808290_K0000439789_K0000532767_K0000636771_K0000532768_K0000508918_K0000808291&pd_ctg=1050
大きなホール、というのがどのくらい大きなホールで、どのくらいの距離から撮るのかわかりませんが、
これも明るい望遠レンズを使うととても綺麗に撮れます(こちらは高価ですが)。
35--100mmF2.8とか。 http://kakaku.com/item/K0000418188/
でも、ホールが大きすぎるとこれでは望遠が足りないと感じるかも。(トリミングしちゃえばいいと思いますけどね。)
書込番号:20052462
5点

めぞん一撮さん
アドバイスありがとうございます。
PL7って本格的に使うなら最高ですね。動画は常にビデオです。PL7の方が長い目で見たらいいのかもしれませんね。
にゃ〜ごmark2さん
アドバイスありがとうございます。
自動開閉キャップ、手振れ補正、外付けファインダーいいですね。
GF7の場合は、標準ズームレンズが手動とは知りませんでした。レンズをケラレたり傷ついたりする物しかないのは困りますよね。
軽いのと安いのはとても魅力的ですね。
Sakana Tarouさん
アドバイスありがとうございます。
GF7は小さく軽いと携帯性はとても良さそうですね。発表会はピアノ発表会と幼稚園の発表会です。無音機能いいですね。
PL7の方は拡張性に優れていてこれから凝るにはいいですね。
書込番号:20052510
1点

>KZTRRNさん
>> ・メインは子供(現在、5歳と2歳の娘)の日常撮影
>> ・今後もまだまだ沢山子供の写真を撮りたい。
>> ・動物は撮影しない。
お子様を動物園や水族館に連れられていかないのでしょうか?
静止画で電動ズームだと、使い勝手が劣るかと思います。
やはり、静止画では手動ズームが一番です。
>> ・年に数回、大きなホールで娘の発表会を撮影する。(現在、発表会の時は職場のニコンの一眼レフを借りて使用している)
一眼レフだと無音で撮影出来ないので、周囲に迷惑になります。
GF7だと電子シャッター使うと周囲に迷惑にならないです。
>> ・夜景はあまり撮影しないが、有名テーマパークなどの夜パレードや人物、室内は撮影する。
>> ・室内で撮影する(昼、夜に限らず)ので画質がざらざらにならないでほしい。綺麗な画像が良い。
レンズのF値が2.8より小さい値のレンズが必須になります。=お値段も高くなり、重さも重たくなります。
書込番号:20052556
3点

>・旅行には必ず携帯する
よりワイドなレンズ
GF7
子供・室内
バウンス撮影
PL7
外部フラッシュが着くホットシュー
>上記の2機種以外にお勧めがありましたら教えてください。
GM5
EVFとホットシューがある。
書込番号:20052621
1点

KZTRRNさん♪こんにちは(*^^*)
PL7とGF7の仕様や拡張性に関しては皆さんの書かれている通りですね。
後々の拡張性を考えるか、よりコンパクトなものを選ぶか、といった感じでしょうか。
僕はオリ・パナ両方の機種を使っているのですが、室内程度の暗所ではパナソニックのAFのほうが速くて正確だと感じています。
大きな差ではないのですが使い比べると確実に分かる違いですので、その点はGF7が若干有利かと。
ただ、GF7はフラッシュ使用時に使えるシャッタースピード(同調速度)が遅いので少し使いづらく感じるシーンもあるかもしれません。
高感度撮影に関してはPL7のほうが若干良いかもしれませんが、GF7もノイズやディテールの処理が上手いのでそんなにイヤな感じにはなりません。
子供の写真ばかり撮っている僕の使い方ではパナ機のほうが好感度は高いですね♪
どちらを選んでも大きな不満は出ないと思いますが、GF7を購入して数年後にファインダー等が必要になった時にまた買い増しを検討するぐらいの気持ちで良いかもしれませんよ(*^^*)
書込番号:20052635 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
無音で撮影出来るって便利ですね。。
結局はレンズの選択は大事なんですね。
にこにこkameraさん
アドバイスありがとうございます。
携帯性は軽いGF7に軍配ですね。
子供・室内・バウンス撮影の事を考えるとPL7なのかなと感じます。
ぽん太くんパパさん
アドバイスありがとうございます。
やはり高い買い物なので後々の拡張性を考えてしまいますね。室内程度の暗所でPLで撮影するとノイズが目立ち、画像素子の粗い画像になってしまいますか?私も子供の写真ばかり撮っているのでではパナ機のほうがいいのかな・・・。ほんと悩みます。
書込番号:20052665
2点

pl7のほうが本格的な感じがするかもしれませんが、実際のところは、変わりません。ダブルズーム買ったときの望遠端がpl7は換算300mm、gf7は換算200mmなんてところが、そのときになると差を感じるかもしれませんが、逆に広角はgf7のほうが広いし、、、。pl7には外付けファインダーがつくけど、2万円以上するし。
細かいスペックをうんぬんするより、気に入ったほうを選ぶのがいいと思います。カメラは使ってナンボです。画質はなにもかわりません。あと、もし、気にするなら、大きさや重さでしょうね。
書込番号:20052805
5点

今使っているカメラが気になります。
今のカメラの問題点があれば教えて欲しい。
書込番号:20052881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

沖縄に雪が降ったさん
アドバイスありがとうございます。
確かに皆さんの口コミを読みますとpl7のほうが本格的な感じがします。でも、変わらないとは。pl7には外付けファインダーがつくけど、2万円以上とは・・・それの購入には悩みますね。
エリズム^^さん
アドバイスありがとうございます。
今のカメラの問題点は夜間や電気をつけた室内では画質が悪いです。また、ピントが合うのが遅い。色合いがいまいち。子供が動いているとボケる。です。
書込番号:20053529
1点

今使ってるカメラの機種は?
書込番号:20053537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KZTRRNさん
こんばんは。
私はパナソニックのGF7とオリンパスのE-P5を所有しています。
初めての一眼カメラなら、オススメはGF7かなと思います。
何故なら、
1.操作が解りやすい
2.コストパフォーマンスが高い
3.付属するレンズが侮りがたい(軽量で写りも優秀)
ただカメラは、手にした感触やデザインの好き嫌いも重要ですのでPL7が気にいれば全くいいと思います。(私自身、E-P5はデザインで選らんで満足しています)
何度もお店で触って、検討して下さい。
書込番号:20053639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KZTRRNさん♪返信ありがとうございます(*^^*)
ウチは4歳の男の子です。
実は僕はPL7は所有していません。
オリンパスではE-M1とE-M5llを使用していますのでそれらとほぼ同性能という前提でお話させていただいていますm(_ _)m
パナソニックではGM1とGX8を所有していますが、GF7と同性能の兄弟機GM1でのお話をさせていただいています。
自宅リビングでの子供やホームパーティーでの撮影ではパナライカ15mm25mmをメインに時々オリ45mmを使っています。
カメラに関しては特定の機種というよりも、使いたいレンズがその時に装着されているものを使うのでオリ・パナ隔てなく使用しています。
鑑賞方法にもよるとは思いますが子供がメインの撮影なので子供が可愛く撮れていれば満足なので、あまり隅々まで細かく確認することはありませんが…
どちらのメーカーでもISO1600までは問題ないと思っています。
それ以上になると背景や暗部にノイズを感じるようになりますが、ISO3200ぐらいまでならメインの子供の表情が見苦しくなるようなノイズは出ないので許容範囲としています。
そこまでならばどちらのメーカーでもそれなりに撮れているとは思いますよ♪
あまり大きな差ではないですがJPEG撮って出しだと肌の色やノイズの処理がパナのほうが僕好みだという程度です。
ただ、しつこいようですがパナソニックのほうがAFの迷いが少なく速いです(笑)
子供と出歩くのには小さいほうが便利なのでGM1を持ち出す機会が多くなるのですが、大きな公園やお祭り・運動会などでも1台でなんとかなっています。
やはり小さいカメラは便利ですね。
あとはKZTRRNさんが気になっているように拡張性が問題でしょうか…
ただ、PL7にしてもファインダーやバウンスが出来る外部フラッシュとなるとそれなりにコストがかかってきますよね。
本体サイズや予算の関係もあるとは思いますが、拡張性が気になるのであれば最初からE-M10llやGX7llにいってしまうのも1つの手だと思います。
どちらにしても上のお子さんが小学校に通う頃にはファインダー内蔵のカメラに興味が出てくると思います(*^^*)
その時にコンパクトなGF7・PL7との2台併用とするか、1台でまかなうかという悩みも出てくるかもしれませんけど♪
書込番号:20053824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は割りきってコンパクトなLUMIX GF7を使ってます!
でも、完全に割りきれないので LUMIX GX8 も併用してます!
あれもこれも1台で叶えようとすると難しいので2台体制が理想ですね…!?
・LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000014570/
・LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000782625/
例えば、この2台!
予算次第ですが…( ;´・ω・`)
とりあえず、携帯性の良いLUMIX GF7が良さげ…(o^-')b !
書込番号:20053882 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>KZTRRNさん
どちらもそんなに変わりませんが「自撮りはあまり撮影しない」なら E-PL7ですかね。GF7は初心者向けに特化しすぎて子供さんの撮影とか自撮りが簡単に撮れるようになっているので、後々の拡張性と格好良さからですとE-PL7ですかね。
動画とWi−Fiの使い勝ってはパナソニックの方がいいので、4k撮れて14-140mmの便利ズームが付いてるG7もお安くなっているのでお勧めです。
書込番号:20053903
2点

KZTRRNさん
さわってみたんかな?
書込番号:20053992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エリズム^^さん
返信ありがとうございます。
現在、カシオ EXILIM EX−Z300を使用しています。
クリコフ大佐さん
アドバイスありがとうございます。
初めてなのでGF7ですかね。操作しやすいのはいいですね。コストパフォーマンスも重要。実機を見た時はGFはかわいい。PLはかこいいと思いました。
ぽん太くんパパさん
アドバイスありがとうございます。
自分も子供がメインなので可愛く、綺麗に撮れていれば満足です。
お恥ずかしいのですが、今まで撮影時にISOを変えたり、気にしたりして撮影した事がないのです。申し訳ないのですが基本を教えてもらえますか?二機種を実際使って撮影してみましたが、確かに肌の色に違いがありました。以前の口コミにはパナは黄みがかった感じと言っていたのですがあまりピンときません。AFの迷いが少なく速いメリットな何かあるのでしょうか?
確かに小さいカメラは便利ですね。
拡張性、少し気にしています。ファインダーに関してもそうですが、一番は外部フラッシュでバウンスをする事です。少し暗めの室内でフラッシュを使うと不自然な画像になりそうなのでバウンスが出来ればそこそこ自然な感じに撮れる気がしまして・・・。ちなみにバウンスはやった事がありません。
ファインダー内蔵のカメラに興味が出てくるのなら今からファインダー内臓のソニーとか購入した方が後々良いですか?ソニーは高いが・・・。沢山質問して申し訳ありません。
☆ME☆さん
アドバイスありがとうございます。
割りきって大事ですね!すべてを加味したカメラがあれば迷わなくていいですね。
しま89さん
アドバイスありがとうございます。
確かに見た目や拡張性を考えるとE-PL7ですかね。動画は撮らないと思います。
nightbearさん
返信ありがとうございます。
二台とも触ってみました。GF7はほんとに軽いし、自撮りしやすかったです。携帯性はとても良いと思いました。しかし見た目がかわいらしく、GLの方が好みでした。画像は肌の色がGLの方が明るい感じでした。また、GFの方が暗い所はあまり綺麗に映らないのかなと思いました。ですが、口コミではGFの方が暗所に強いと言っていたので、あれ?と思いました。
書込番号:20054451
1点

>今まで撮影時にISOを変えたり、気にしたりして撮影した事がないのです。申し訳ないのですが基本を教えてもらえますか?
これは話すと長くなりますね。
シャッタースピード(SS)、絞り(F)、感度(ISO)という3つの数字をいじることで、いろいろな露出の写真を撮る、というのが基本なんですけどね。
シャッタースピードが遅いとブレる。
絞りを開ける(F値を小さくする)と シャッタースピードを速くできる。
感度(ISO)を高くすると、シャッタースピードを速くできる。
でもあまり感度(ISO)を高くしすぎると画質が悪くなりザラザラした写りになってしまう。
昼間の屋外のように明るい場所では、こういうことをあまり気にしないで適当に撮っても、十分速いシャッタースピードになりますので、お子さんの写真をブレなく綺麗に撮れることも多いのです。
が、屋内のように暗い場所では、暗いのでどうしてもシャッタースピードが遅くなりがちなんです。そのためブレてしまう。
そこでF値の小さいレンズ(明るいレンズと言います)を利用して、シャッタースピードを上げる。
あるいは感度(ISO)をあげてシャッタースピードをあげて、ぶれにくくする。
ところがISOあげると画質が悪くなってしまう。
EXILIM EX−Z300のようなセンサーの小さいカメラは 感度(ISO)をあげると画質の低下がひどいのです。
でも、E-PL7, GF7はEX−Z300に比べるとセンサーが圧倒的に大きいので 感度(ISO)をあげても画質の低下がそこまで目立ちません(低下はします)。
ですから、E-PL7, GF7いずれを買っても、画質面では大幅にアップしますよ(室内の場合)。
屋外昼間では元々EX−Z300でも問題ないはずなので、画質の違いはわかりにくいでしょう。
>以前の口コミにはパナは黄みがかった感じと言っていたのですがあまりピンときません。
パナは黄みがかった感じ、という印象は 私も感じたことはありません。気にしなくていいでしょう。
>AFの迷いが少なく速いメリットな何かあるのでしょうか?
これは非常にメリットがありますよ。
AF(オートフォーカス=自動ピント合わせ)に時間がかかると、その間にお子さんが移動してしまい、結局ピントがあった写真が撮れませんから。
>一番は外部フラッシュでバウンスをする事です。少し暗めの室内でフラッシュを使うと不自然な画像になりそうなのでバウンスが出来ればそこそこ自然な感じに撮れる気がしまして・・・。
確かに外付けストロボで天井にバウンスさせて撮ると室内でも綺麗に撮影できます。
ただ、外付けストロボが大きく邪魔なので、そんなに使う機会はないかも??
私は時々使いますが、普段はストロボが邪魔なので 結局 明るいレンズと組み合わせてストロボ無しで撮ることが多いですね。
>ファインダー内蔵のカメラに興味が出てくるのなら今からファインダー内臓のソニーとか購入した方が後々良いですか?ソニーは高いが・・・。
オリンパスならE-M10mark2, E-M5mark2, E-M1, PEN-F, パナソニックなら GM5, GX7mark2, G7, GX8などがファインダー内蔵になりますね。 ファインダーが付いていると動き物の撮影に有利になります。また、屋外で直射日光が当たっているような場所だと液晶が見えにくいので、そういう時もファインダー付きが便利です。
でも、ファインダーが付いている分、大きくなりますので、普段ファインダーを使わないなら、無駄に大きいカメラを持つことになります。(例外GM5。これはファインダー付きだけど小型。その代わりファインダーも小さくて見にくい。)
またファインダー内蔵の機種はその分、値段が高かったりします。
>画像は肌の色がGLの方が明るい感じでした。また、GFの方が暗い所はあまり綺麗に映らないのかなと思いました。
これ、もしカメラの液晶画面だけで判断しているとしたら、間違った判断しているかも。
撮った写真をSDカードに入れて持ち帰って、パソコンでチェックした方がいいと思います。あと、使っているレンズや、撮り方にもよりますので、、、、
書込番号:20054530
3点

バウンスとファインダーに興味があるなら、最初からα6300、E-M5/10MkII、GX7MkIIなども店頭で手にしてみると良いかもしれません!!!
拡張性については、最初から拡張前提なのか、後で困ったときに解決策が有ればよいのか、割り切って買い替え・買い増しの心づもりなのかで、選択肢が変わるかと!
例えば、PL7の外付けファインダーですが、最初からバリバリ使う前提だと、お金もかかるしそれなら最初からファインダー付きのを買えば?となります!
これが、最初はそんな気がなかったけれど、いざ運動会撮るときとかに練習してみたらファインダーがないときつそうだった、とか後で困ったときに「いやそれならオプション有るから追加すればオケ」とかの展開なら、あってよかった外付けオプション設定!となります!
その時、「え?必要ならカメラ全部買いかえればイージャン、どーせだから次は一眼レフでも買い増してみるかな」とゆー人なら、拡張性はさほど気にしなくてもオーケーかと!?
ただバウンスは、PL7だと300R買うだけでもお手軽に遊べるので、これはイルカ要らないか最初から考慮しといたほーが良いかも!??
>今まで撮影時にISOを変えたり、気にしたりして撮影した事がないのです。申し訳ないのですが基本を教えてもらえますか?
ちゃんとした写真の話は他の方が説明してくれるのでネタタトエで・・・!
カメラの中に光の量を一定量ためこむのが写真撮影です!
明るいところでは短時間で、暗いところでは長時間かけて光を取り込みます!!
キレイな写真になるために必要な光の量はほぼ一定だとイメージしてみてください!(厳密な話は抜きです!)
水に例えると、きれいな写真に、1リットルの容量が必要な時、その「縦・横・高さ」の組み合わせは自由ですが、容量が1リットルと決まっているので、どれかを増やしたらどれかが減る関係に有ります!
絞り値・シャッター時間・ISO値が撮影の「縦・横・高さ」になり、3須組の状態となりますが、それぞれの値毎に、増やしたとき・減らしたときの影響が出てくるので、自分の希望に合わせて調整する必要があります!
「高さ」だけ突出して高くすると・・・天井にぶつかる、不安定で倒れやすい、etc.etc.!!?
>ですが、口コミではGFの方が暗所に強いと言っていたので、あれ?と思いました。
暗いところの性能には「ISOを上げてもノイズが増えにくい」とゆーのと、「暗くなってもAFがちゃんと合う」とゆー2種類の性能が有ります!
パナは特殊なモードを持っていて、遅くなるかわりにとてつもなく暗いところでもAFを合わせる機能が有ります!
つまり後者の問題に低コストで挑戦しています!!
どのくらいチャレンジャーかとユーと、特殊なモードなしでパナと同じ暗さにまじめに対応している他社カメラはD5とかD500とかとゆー名前が並びます!w
書込番号:20054597
2点

SakanaTarouさん
返信ありがとうございます。ご丁寧にありがとうございます。
シャッタースピード(SS)、絞り(F)、感度(ISO)、基本中の基本なんですね。
なるほど、屋内のように暗い場所ではシャッタースピードが遅くなりブレてしまうんですね。対処方法はレンズを変えるか感度を上げるのですね。感度を上げて解決できれば、レンズを買う出費がなくなり助かりますね。
E-PL7, GF7いずれを買っても、画質面では大幅にアップすると大変満足です。
子供がメインなのでAFが良い機種がいい気がします。
外付けストロボを付ける手間は面倒になりそうですね。
オリンパスならE-M10mark2, E-M5mark2, E-M1, PEN-F, パナソニックなら GM5, GX7mark2, G7, GX8の中で私に最適なのはありますか?値段にもよりますが・・・。
現在は、運動会や娘の発表会は職場にあるニコンの一眼レフを借りていますので、購入予定機種はファインダー付でなくてもいいのですが、今後欲しくなりますかね?
めぞん一撮さん
アドバイスありがとうございます。
α6300、E-M5/10MkII、GX7MkIIって良さそうですけど価格は結構しますよね?
拡張性については、今後したい気はありますがその時にお金の余裕があるかにもよりますね。
確かにPL7の外付けファインダーを購入予定なら最初からファインダー付きのを購入した方が正解ですね!
さすがに簡単には買い替えできないので考えちゃいますね。
バウンスやってみたい気持ちはあるのですが、最初だけどそのうち面倒でやらなくなるのかな・・・って思いますがね。
暗いところでは長時間かけて光を取り込む、なるほど。
パナは特殊なモードを持っていて、遅くなるかわりにとてつもなく暗いところでもAFを合わせる機能があるって事はやっぱり暗所ではパナは優秀なんですね。
書込番号:20054857
2点

>屋内のように暗い場所ではシャッタースピードが遅くなりブレてしまうんですね。対処方法はレンズを変えるか感度を上げるのですね。
そうです。が、両方必要になることもあります。つまり明るいレンズを使いさらに感度を上げる。その場所の明るさによります。
>オリンパスならE-M10mark2, E-M5mark2, E-M1, PEN-F, パナソニックなら GM5, GX7mark2, G7, GX8の中で私に最適なのはありますか?
この中でオートフォーカスの速さに定評があるのはE-M1、GX7mark2, G7, GX8、この中から選べば、子供撮りには十分でしょう。私は G7を使っていますが、これはコストパフォーマンスがいいからです。
だけど、これらの機種はけっこう大きいですよ。普段持ち歩くのには大きいと感じるかも? 気合の入っている時はいいですけど。
(普段 気軽に持ち歩くにはもっと小さいGF7、GM1、GM5(これらの3機種は兄弟のような似た機種です)がいいように思います。)
KZTRRNさん は男の人ですか? だったらE-M1、GX7mark2, G7, GX8でも大丈夫かも。
これらの機種は、望遠レンズをつければ、運動会や発表会にも使えますよ。
発表会はシャッター音が消せるこれらの機種がいいです。運動会はニコンの一眼レフの方が撮りやすいと思います。が、これらの機種でも普通は十分です。
GF7、GM1、GM5も発表会には使えます。 運動会にも使えますが、大きい機種に比べると撮りにくい場面があります。
ーーーー
女の人で、一人で2歳、5歳の子供を連れてお出かけをするときにカメラを持って行くとしたら、E-M1、GX7mark2, G7, GX8はデカすぎで、もっと小さいGF7、GM1(もう売ってないかも)、GM5(これも売り切れの店が多いと思う)の方がいいです。
私はGM1とG7を使い分けています。
http://review.kakaku.com/review/K0000782624/ReviewCD=920046/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000586739/ReviewCD=776416/#tab
書込番号:20054903
2点

SakanaTarouさん
返信ありがとうございます。
明るいレンズも欲しくなってしまいますね。。
E-M1、GX7mark2, G7, GX8を調べさせていただきましたが確かに機種大きいですね。私は男ですが、実は最初、EOS Kiss X8i かX7で迷っていたのですが携帯性を考えてミラーレスにしました。て事はGF7、GM1、GM5かな・・・。
望遠はオリの方が望遠が効くと聞きました。PL7も捨てがたい。
書込番号:20055063
1点

KZTRRNさん♪こんばんわ(*^^*)
遅くなりましたが、SakanaTarouさん♪めぞん一撮さん♪に追記して頂いた事に概ね同意です。
画像はサイズ確認用に撮影したものではないですしキットレンズでもないので、厳密な比較には適していませんが…あくまでイメージという事で(笑)
露出に関しては皆さんが仰るように複雑な話になってしまうので、また改めて質問をすれば皆さんから詳しいアドバイスや解りやすいサイトの紹介等をしていただけると思います。
僕は室内での子供の撮影には被写体ブレを抑えるために1/100秒以上のシャッタースピードを確保するように心掛けています。
我が家では照明やインテリアの見直しと明るい単焦点レンズを使用する事で夜間でもISO640・SS1/125秒以上は確保できています。
キットレンズでは暗くなりますし室内環境でも変わってくると思いますのでISO1600?3200という数字を出させていただきました。
その範囲ならばSS1/100秒程度は稼げるのではないかと思います。
ファインダー付きのカメラになるとどうしても大きくなってしまうので展示機等で確認してみてください。
比較的に小さなものだと(GM5は別として)E-M10llやGX7llになるでしょうか。
E-M1のAFは速いのですが高速連写時限定となってしまうので通常時は他のオリ機と変わりません。
E-M1はオリ機の中でも高感度に若干弱い機種なのでむしろE-M5llや10llを選択されたほうが良いかもしれませんね。
E-M5llの付属フラッシュは上下だけでなく左右にも可動するのでバウンス撮影まで考慮すれば、他のどのカメラよりも優れています。
僕もオリンパスの外付けチョンマゲファインダーを使っていましたが、結構嵩張ったり着け外しがめんどくさかったりしたので…使いそうな予感がするのであればコスト面も考えて最初から内蔵型を選んでしまったほうが良いと思っています。
僕は息子と2人で出かける事が多いのでそんな時には必ずGM1を持ち出します。
ジャケットのポケットに収まりますし、夏場などはチョークバッグに入れて腰にぶら下げる程度ですみます。
実際にはそれでほとんどの撮影は賄えちゃっています。
欲を言えば大小2台持ちが理想かもしれませんが…
持ち出しやすい小さなカメラを取るか、
ある程度の装備がある少し大きめのカメラとお持ちのエクシリムを使い分けるか、
という選択になると思いますよ♪
書込番号:20055979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぽん太くんパパさん
返信ありがとうございます。
室内での撮影には何かと気を使いますね。
ファインダー付きのカメラだと機能的に仕方がないのですかね。
外付けファインダーは取り付け面倒になりすです。
常に持ち歩きたい事を考えると軽くて小さいのにつきますね。
書込番号:20056803
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2023/06/30 10:09:13 |
![]() ![]() |
10 | 2022/06/19 10:23:02 |
![]() ![]() |
10 | 2021/09/22 4:44:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/09/08 20:41:55 |
![]() ![]() |
0 | 2020/10/26 8:33:18 |
![]() ![]() |
4 | 2020/06/19 21:44:42 |
![]() ![]() |
11 | 2020/10/24 3:52:21 |
![]() ![]() |
11 | 2020/05/22 9:32:54 |
![]() ![]() |
21 | 2020/12/31 9:33:02 |
![]() ![]() |
11 | 2019/07/07 12:01:26 |
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミを見る(全 4739件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





