『フォーサーズレンズの使用には強度が充分に耐えられないはず』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

『フォーサーズレンズの使用には強度が充分に耐えられないはず』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ346

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1058件
機種不明

フォーサーズアダプター MMF-3

オリンパスは
「「OLYMPUS OM-D E-M1」は、当社のプロ用一眼レフのE-5の後継機であり、同時に当社ミラーレス一眼カメラの新しいフラッグシップ機です。」
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2013b/nr130910em1j.jsp

と発表していますが、一部のフォーサーズレンズの使用には注意が必要なようです。

マイクロフォーサーズは、そのマウントの設計仕様上、フォーサーズの重いレンズには強度が足りないとのことで、「フォーサーズアダプター MMF-3」の注意書きにも
「※SHGレンズ使用時は、ボディーのみで保持しないでください。防滴性能・光学性能が保てない場合があります。」
との説明があります。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf3/index.html

つまり、常にマウントに負担がかからないようにボディとレンズ両方を保持しなければいけないわけですが、そんな仕様でE-5後継機としてプロの要求に応えられる水準となるのでしょうか?
プロが業務として使うのであれば手荒に取り扱う場面も多多あるはずです。光軸がズレないように常に気を付けて取り扱わなければいけないカメラがプロ仕様というのはかなり酷な話だと思います。

書込番号:16568870

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2013/09/10 22:54(1年以上前)

だからアンタには関係ないってSHG持ってる人の話ハ・ナ・シ
余計なお世話。本当にお調子者だね。恥ずかしくないかい?

書込番号:16568965

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:9211件Goodアンサー獲得:136件

2013/09/10 22:55(1年以上前)

lifethroughalensさん

>常にマウントに負担がかからないようにボディとレンズ両方を保持しなければいけないわけですが、

原因はM4/3マウントの圧着力不足で、アダプターやマウントの剛性不足ではありません。
実際に問題になるのは、三脚座のないZD14-35/2.0レンズを装着して三脚撮影する場合くらいですね。
重いレンズを手持ちで使用する場合は、ふつうに重量を左手で支えますから無問題です。
また、マウント部のシール材も弾力があるので、ボディのストラップでつり下げても防塵防滴は大丈夫のようですよ。

とはいえ、ZD14-35/2.0を三脚撮影することも多いので、私は三脚座のあるアダプターを熱望しています。


>プロ仕様というのはかなり酷な話だと思います。

他のマウントでも、重量級レンズを使用する際には潜在的に同じ問題がありますが、
重いレンズを装着しながらボディだけでカメラを保持するプロは、どこにもいないと思います。

書込番号:16568969

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/09/10 22:57(1年以上前)

だからグリップなしにすればいいのに……。必然的にレンズを持つでしょ。

書込番号:16568980

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/10 22:59(1年以上前)

飽きた…(;-_-)=3


あなたはペンタックスのフルサイズの心配をしといて下さい。
立てまくってる板も完了してないでしょ?

書込番号:16568985

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:1058件

2013/09/10 23:03(1年以上前)

「フォーサーズアダプター MMF-3」の注意書きを見るに、SHGレンズの重さならば(たとえそれが望遠レンズでなくても)注意が必要なレベルとのことなので、HGレンズやスタンダードレンズでも重めの望遠レンズは実質ダメなのでしょう。

本当にフォーサーズレンズ使って大丈夫なのかな??

書込番号:16569006

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/10 23:09(1年以上前)

アラばかり探してないで、写真を撮ろう(笑)
あ、私?私はそんなの全然気にしない。
完璧なカメラなんてないし!
良い所探して、楽しく撮るからね(笑)

書込番号:16569039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


sachio_yさん
クチコミ投稿数:15件

2013/09/10 23:37(1年以上前)

ZD ED 14-35mm は星を撮るのにいいレンズでしたが、この件があって、
OM-D E-M5で三脚や赤道儀に据えようとすると
スレ主がご指摘されるように、自前でレンズとボディを支える工夫を強いられます。
# やらないと光軸がずれて片ボケが発生する。

E-5で使っている時はもちろんこのような問題はなかった(誤差のレベル)はずです。

星を撮りたきゃ他社マウント使えってことですね。わかります。

書込番号:16569162

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/10 23:40(1年以上前)

説明書に書いてなかったと言う、いちゃもんが多い世の中です。
普通に使えば問題ないのに、普通に使わない方もたまにおいでるかもしれないので。
そんなデッカくて重いレンズ、手で支えないと使えないのが普通かと。

電子レンジで猫を乾かす輩や、コーヒー飲みながら運転していたらこぼれて火傷したとか、
注意書きに書いてなかった説明がなかったと言われて、金払えと言われてもたまりませんしね。
日本国内の日本人みの使用でないのでなおさらです。
どのみちフォーサイズレンズ持ってないので関係ないですが。

ミラーが無けりゃカメラでない。フルサイズで無けりゃゴミセンサーとかって全く思っていない私からみると、なんだかな〜。

書込番号:16569174

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9211件Goodアンサー獲得:136件

2013/09/10 23:41(1年以上前)

sachio_yさんもOLYMPUSに「三脚座付きアダプター早く出せ!」と圧力をかけて下さい! ぜひ!!

書込番号:16569177

ナイスクチコミ!11


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/09/10 23:51(1年以上前)

岩合さんがサンニッパつけて撮ってるから大丈夫なんじゃん?( ^ω^ )笑

書込番号:16569229

ナイスクチコミ!24


sachio_yさん
クチコミ投稿数:15件

2013/09/10 23:52(1年以上前)

Tranquilityさん、ありがとうございます。
ことあるごとに技術部門の方に訴えてきましたが、裏切られた感ありありですね。

一般に、星を撮るには N社のレンズに C社のボディというのがなかば常識でした。
そうした常識を E-SYSTEMで覆していきたかったんです。

飯島裕先生が E-SYSTEMで天体を撮られ続けているのを知ったのは衝撃的でした。

飯島先生の GANREFのゼミで、実際に自分と同じ E-5を使って
先生が撮影されているのを観て胸が踊ったものです。

先生は結局、ED 14-35mmを支えられる仕組みを自作されたようです。
でもメーカーで供給して欲しいですよね。

オリンパス自ら「我が社のシステムでは天体撮影は想定しておりません」って
公言してるのと同じだよな、って思います。残念です。

書込番号:16569235

ナイスクチコミ!12


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/10 23:54(1年以上前)

>フォーサーズレンズの使用には強度が充分に耐えられないはず

はい、耐えられないと思います。でもプロ仕様!

使うプロは、います。自分も使います。

書込番号:16569246

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/11 00:00(1年以上前)

ZD の松竹望遠を常用する人間がフィールドで携帯するなら、MMF-3 じゃ苦しいよ。不安材料が増えるだけ。

つぅかもう、そういうこと言わせんなよ恥ずかしい。

プロ機だのフラッグシップだの ZD フルサポートだのE-5の後継機だの、公式にガンガン宣伝してる機種なのに、そこをこうしてわざわざ指摘しなきゃいけないってことに驚いてる。

逆に「なんで?」とか聞かれそうでコワイわ(笑)

書込番号:16569276

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9211件Goodアンサー獲得:136件

2013/09/11 00:07(1年以上前)

ようこそさんもここでうだうだ言ってないで、OLYMPUSに圧力を!!

書込番号:16569311

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2013/09/11 00:08(1年以上前)

ていうか、万が一ダメだった時に初めて文句言えばいんじゃない?

スレタイの「フォーサーズレンズの使用には強度が充分に耐えられないはず」って、

スレ主が心配してるのかな?スレ主はE-M1を購入する事を前提なのかな?

書込番号:16569316

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2013/09/11 00:13(1年以上前)

スナップ撮影時にカメラボディのみで保持って事は当然ありませんが、軽量化前のマウントアダプターよりは良いかな〜

そんな理由だけでスナップ時はE-M5+DMW-MA1+ZD50-200SWDで首からぶら下げています(笑)

MMF-1がφ65 x 19.5 mm 83g

DMW-MA1が約71mm、全長:約24mm 87g

両者の詳細な違いって未だ謎ですが、どなたか御存知の方見えませんか?


PS:「三脚座付きアダプター早く出せ!」
はい! 私も同意いたします^^

さすがにZD70−300望遠端で三脚使用だとバランス悪すぎ、強度不安です^^; 

書込番号:16569345

ナイスクチコミ!4


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/11 00:22(1年以上前)

E-7をお蔵入りにしたことまで会見でしゃべっているわけですから、
これがオリンパスギリギリの誠意だと思いますよ。
チンピラ経営陣に翻弄された後に消去法で残っている役員の判断と
してはかなり真っ当な方かなと。

とはいえ、私もM1はスルーです。これはフォーサーズユーザに
対する最後のはなむけモデルであって、私のようなマイクロフォー
サーズから入ったP5ユーザに対する恩恵は殆どありません。

現行MZDレンズの松竹梅まで発表されましたね。
私はあの中ではPREMIUMコンプリートな人間ですが、あの全てを
同じ品質とは扱えないなあ・・・ 75mmと12mmを頂点として、
接写時の60mmが続きます。17mm/F1.8は最低ランク(苦笑)

書込番号:16569383

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/11 01:06(1年以上前)

PREMIUMはグレード関係なく短焦点ってだけの区分けですからね

フォーサーズ時代の松竹梅とは分け方が違います


とりあえず重いレンズならレンズ持つのは当たり前なので
手持ちでは強度はたいして問題にならないでしょうけども
やはり、三脚使うときが問題ですよね

僕の予想ではマウントユニットでボディにがっしり固定できると思ったのになああ…

M1は単純にMFTのフラグシップとして開発していたカメラなのだけども
真のE−5後継機は中止されたので急遽、E−5後継機も名乗ることになったのでは?

書込番号:16569539

ナイスクチコミ!4


kamerunさん
クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/09/11 01:28(1年以上前)

私も三脚座のついたアダプターを希望します。14-35、7-14は困る。ただ、この流れだとそれぞれmFTのハイエンドズームで置き換わるんでしょうね。

書込番号:16569607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/11 01:31(1年以上前)

>14-35、7-14は困る。ただ、この流れだとそれぞれmFTのハイエンドズームで置き換わるんでしょうね。

広角系はせっかくフランジバックが短いのだから
それを最大限に活かすために専用のレンズ出さないと意味ないですからね…

望遠系はアダプタでFTレンズで十分だけども♪

書込番号:16569614

ナイスクチコミ!1


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/11 01:53(1年以上前)

「鉄板が熱いのでお気をつけください」っていうのと一緒でしょ。
わかりきってるけど、
言っとかないと後で文句言われる時代だからねーヽ(´ー`)ノ

書込番号:16569668

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/11 02:46(1年以上前)

>PREMIUMはグレード関係なく短焦点ってだけの区分けですからね
>フォーサーズ時代の松竹梅とは分け方が違います

そうかな〜? 17mm F2.8はPREMIUMのところに入ってませんでしたよ?
それ以外の単焦点はPREMIUMに入ってるのに。
17mm F2.8は写りが悪いからPREMIUMに入ってないのだと思いました。真相はいかに…

書込番号:16569739

ナイスクチコミ!5


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/11 04:49(1年以上前)


>望遠系はアダプタでFTレンズで十分だけども♪

もちろん、マイクロのレンズが出るのが一番でしょうが、当面は同意見。
自分はEOS-Mも同じようなもので、望遠使う時はアダプタでEF70-200/F2.8L USMつけてます。本体どっち?て感じになりますけど。

書込番号:16569847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/09/11 09:01(1年以上前)

大切な自分の機材で「強度が足りんから」と、壊れるような使い方をする輩はおらんよ。

書込番号:16570308

ナイスクチコミ!5


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/11 10:00(1年以上前)

PREMIUMってやはり『防塵防滴がない単焦点』なんでしょうね。
そうはいっても『さすがにパンケーキとボディキャップレンズは抜け』と指示があったのでしょう(笑)
PROは防塵防滴付きで画質は単焦点並、ってことですか。
HGとSHGの線引きは『値段見たらわかるでしょ』と(笑)

正直いま一番気になっているレンズはZDの14-35mm/F2.0で、これを暫くE-P5で使っていようか、とか
考えたりもしていました。今回のPROのレビューとかも併せて見てゆっくり考えます。

★私が感じるPREMIUMランキング
75mm
12mm
60mm(40cm以内)

45mm


17mm

60mm(40cm以遠)

書込番号:16570483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/12 00:54(1年以上前)

望遠系に関してはミラーレス用に作っても
フランジバックの差の分一眼レフ用よりも長くなるだけなので
性能を引き出せるのであればFTのレンズを使えばたいして問題ないと思いますからね♪

書込番号:16573861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/09/12 09:24(1年以上前)

ハイブリッドマウントじゃなく4/3レンズはMMF-3経由と聞いてがっかりしてる一人です。

MMF-3は実際割れましたし。
野外でガンガン使うための強度は皆無のアダプターです。

割れたついでに分解したらプラ台座に軽量アルミ合金マウントがビス止めでした。
基本構造同じだけど、重かったが頑丈だったMMF-1と大違い。
各部の強度削ってあまりにも軽量化しすぎたせいでしょう。

プロユース名乗るなら予約特典はMMF-3ではなく、防滴MMF-1を後から配布くらいは
してもらわないとね。
それとも松竹レンズを守るための自壊安全装置代わり?

ボディー側、レンズ側ともエンプラマウントで平気な方以外は、
今のところ新アダプター発表無さそうですからMMF-1の使用をお勧めします。
(まぁ、カメラ自体発売前ですが)

防塵防滴ではなくなりますが気分的にもあの重さは多少安心できます。

書込番号:16574728

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1058件

2013/09/12 22:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

MMF-3とMMF-1の重さの違い(http://blogs.yahoo.co.jp/celbo01/8548599.htmlより拝借)

MMF-1

みっちゃんさん

>割れたついでに分解したらプラ台座に軽量アルミ合金マウントがビス止めでした。[16574728]

防塵防滴のMMF-3の中身がプラスチックなんて本当ですか!

...と思ったら本当のようですね(中身金属ならMMF-1よりこんなに軽いわけがない)
http://blogs.yahoo.co.jp/celbo01/8548599.html


SHGレンズを支えてているのが中身プラスチックのマウントアダプタなんて、、オリンパスは本気で「フォーサーズもフル対応です」って言っているのでしょうか??


ちなみに、中身が金属と思われるMMF-1も
※SHGレンズ使用時は、ボディーのみで保持しないでください。光学性能が保てない場合があります。
※レンズに三脚座のある製品については、レンズ側の三脚座をご利用ください。
という注意書きがありますので、結局強度不足なのは同じようです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf1/

書込番号:16577743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/13 07:27(1年以上前)

みっちゃんさん

  えぇっ!MMF-3が割れた?!?
    どういう状況の下で割れたのでしょうか

  MMF-3に三脚座のあるマウントアダプターを着けたとしても根本的解決になりませんね。

  こんな有様では、
    アルカスイスプレートが付いたカメラストラップ キャリースピード(CARRYSPEED)は
   到底使えませんね・・・・・トホホ・・・トボトボ・・・

  たちまちぶっ壊れてレンズは垂直落下敢え無く御陀仏とはまさに洒落に全くならないお洒落でない話とはこのことか

  一方で、
   >原因はM4/3マウントの圧着力不足で、アダプターやマウントの剛性不足ではありません<という声も上がってる

  となるとカメラに至ってはマウント部分が破損して修理不能の事態に陥る・・・(^0^;)泪

   これって保証外ですかね

   オリンパスさーん!
     この声届いているんでしょうねぇ
 
          しっかりしてよ  

書込番号:16578850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2013/09/14 09:55(1年以上前)

>lifethroughalensさん

MMF-1もどうも内部はプラ素材っぽいんですけどね。
マウント部が軽量アルミ合金じゃなくレンズやカメラ側と同じ材質なのと、
素材が肉厚、ネジ受け部が鏡筒とは別になってる感じ。

これによりMMF-3よりは「多少」合成が高く安心感がある。

そんな具合です。



>ginganohikariさん

50-200SWDをMMF-3経由でE-M5に付け野外使用してた時ですね。
完全対応宣言で、おそらくこのレンズ使おうと思ってる方多いのではないでしょうか。

状況はよくあるカメラかまえて横に振ったとき、立ち木にゴン! というかコン。
そしてアダプターからピシっ。
違和感あったので調べてみたらMMF-3のマウントネジ受け部が内部で割れてました。

初めてMMF-3手にしたときのあまりのヤワさ加減に、絶対あるだろうと思ってましたので、
「えーっ」というより「ああ、やっぱりな」って気分でしたよ。

オリのチェックでボディーもレンズも異常無しなので、本当に自壊安全装置かと
思ったくらいで。




どうも「フォーサーズも完全対応」は「レンズ付きますし実用速度で使えますよ」ってだけで、
「危険ですので使用しないでください」の但し書きが付いてるようですね。

Eシリーズ1桁と同じ使い方出来て、初めて「フォーサーズ完全対応」が謳えると思います。

Eシリーズ使いとして期待してるんですからしっかりしてください、オリンパスさん!

書込番号:16583612

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 Flickr 

2013/09/14 11:38(1年以上前)

と言う事はぶつけたり落とさなければ何の問題も無さそうなので安心して使用できます、ありがとうございました。

書込番号:16584002

ナイスクチコミ!1


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/15 00:37(1年以上前)

「ぶつけないでください」っていう注意書きも
書いとかないと、あとあと危険かなー

書込番号:16587154

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/09/15 00:44(1年以上前)

だいたい「こんな風に使えるだろう」と決めつける方は、説明書を読まない
ゴツンっ!!とやってしまった後に「こんな所に注意書きしても、紛らわしくて分りづらい」
結局、注意事項を書いていても書かなくても、文句をつける可能性(大)です

書込番号:16587177

ナイスクチコミ!2


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/15 13:36(1年以上前)

マイクロで、重たい望遠系のレンズを安心して使うために、カメラはスマホ並みに薄く軽くなり、マウントアダプターに三脚座とグリップが付き、センサーが新しくなるごと、フィルムをかえるようにカメラを交換。
フォーカルプレーン式シャッターがなくなるとこんな風になるのでしょうかね。

重たいレンズ専用ならこんなのもありかと思うんですが。

書込番号:16589185

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <648

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング