『組み合わせるなら、どっちでしょうか?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

『組み合わせるなら、どっちでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ53

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

組み合わせるなら、どっちでしょうか?

2013/10/09 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:256件

旅行用に、E-M1用高倍率ズームを買おうかと思います。
オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6か
パナのLUMIX G VARIO 14-140mm /F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.
なのですが、どっちがお似合いなのでしょうか?
ご意見をお聞かせください。

書込番号:16685907

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/10/09 21:55(1年以上前)

似合う…なら
オリの14ー150じゃないですか?

書込番号:16685927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2013/10/09 22:05(1年以上前)

こんばんは。

オリの14-150mmの方が、僅かですが、望遠端が35mm判換算300mmまでありますし、
ボディはE-M1だったら、ボディ内手ブレ補正機能も5軸ISと強力なので、レンズ内手ブレ補正の
パナ14-140mmでなくともよいと思います。

パナ14-140mmを手に入れるなら、同社のG6Hレンズキットで買って、ボディだけ即売った方が、
お得ですよね。

書込番号:16686000

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:256件

2013/10/09 22:09(1年以上前)

>同社のG6Hレンズキットで買って、ボディだけ即売った方が、お得ですよね。

あ、そんな方法もありますね。ありがとうございました。

書込番号:16686025

ナイスクチコミ!2


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/10/09 22:10(1年以上前)

oosaka_ossanさん

人それぞれ好みもあるので、マッチングシミュレーションで見てみるのは如何でしょう?
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

書込番号:16686036

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2013/10/09 22:56(1年以上前)

ちなみに、純正フードは、オリンパスが別売り(3千円半ばあたりと結構高価)、
パナソニックは付属です。この点、要注意です。

書込番号:16686281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2013/10/09 23:30(1年以上前)

レンズフードといえば、この12-40のキットはフード付いてるのでしょうか?キットの商品ページの付属品に含まれてないってことは、付いてないのかな?

書込番号:16686429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/09 23:37(1年以上前)

別機種
別機種

LUMIX G VARIO 14-140mm

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm

高倍率ズームは便利レンズですから,撮影後に手間がかかるのは如何なものでしょうか。
パナのレンズをオリのボディで使うと,パープルフリンジなどの色収差に泣かされます。
E-M1の色収差対策がどの程度なのかは,これからのユーザーレビュー等を待たないと分かりません。
それとパナのレンズはオリのレンズに比べて,解像度が少し劣るように感じられます。
(同一被写体の写真でないので,参考にならなかったらごめんなさい。)
そんなことから現時点においては,オリのレンズを選ばれる方が良いように思います。

書込番号:16686471

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/10/10 00:46(1年以上前)

> レンズフードといえば、この12-40のキットはフード付いてるのでしょうか?

M.ZD12-40ではフードが標準付属品となっているようですよ。

書込番号:16686737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/10 04:46(1年以上前)

旅行用ってことならば、広角ズームは9-18mmがお勧めです。広角側が14ミリよりかなり広く撮れます。室内など余裕です。そして望遠ズームはパナの35-100がお勧めです。広角のテレ側と望遠のワイド側の間が空きますが、そこは移動でカバーしてください(笑)

旅行用なら軽量なレンズがいいのでは?と思いました。
なお、私は9-18は持ってますが、フォーサーズ用です。35-100は来年あたりに買いたいと思っているレンズです。

E-M1はレンズキットを予約中ですので、M1で使います。


Digic信者になりそう_χさんへ

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-40_28pro/spec/index.html

レンズフードは同梱されてますよ(^^
でお高い理由は金属製だからだと思います。
単品販売とセット販売で同梱物が変わることは無いと思いますが、、、、

書込番号:16687012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/10/10 07:53(1年以上前)

カーボン一脚さん

>パナのレンズはオリのレンズに比べて,解像度が少し劣るように感じられます。

こういうおおざっぱな書き方は誤解を産みますよ。

パナのレンズもいろいろ。書くなら具体的に書きましょう。どのレンズとどの
レンズを比較して、解像度が落ちるんですか? 少なくとも、今までのインター
ネット上の比較では、同じ焦点距離の単焦点、ズームで、オリとパナのレンズに
差はほとんどないと思ってますが・・・。

単焦点とズームでは差があるのはもちろんです。



書込番号:16687276

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/10 08:17(1年以上前)

私は,スレ主さんがお尋ねの,オリンパスは M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6,パナソニックは LUMIX G VARIO 14-140mm /F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S. についての所感を書いたつもりなんですが・・・
言葉足らずでしたら,大変申し訳ありません。

書込番号:16687342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/10 09:33(1年以上前)

この手の便利レンズは使い勝手で選べばいいのではないかと思います。

14-140の方が、作りがしっかりとしていると思います。長持ちしそう。

パナの将来構想はわかりませんが、将来パナ機を使う可能性があるのならパナのカメラでも手振れ補正が効く14-140が良いでしょう。

画質を最優先したいのなら、重くでかくなりますがパナのフォーサーズの14-150を一度試して見てください。これは格が違うという感じです。

ぼくは、バナの新14-140を動画用、静止画ならパナライカの14-150を使います。

書込番号:16687513 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/10/10 10:41(1年以上前)

望遠側にすると、どちらのレンズも多少伸びますから、そこら辺りは店頭で実物を確認されたほうが良いかと。
特にパナの旧14-140mmは2段伸び、象さんの鼻のように意外に伸びて巨大化します。
新14-140mmは伸ばしても、けっこうコンパクトになりましたが。

また、最短撮影距離がM.ZUIKOが50cm、新14-140mmが30cmですので、パナのほうが少しは近くに寄って大きく写せることになります。

どちらを? となりますと、ご予算やらカメラにつけた際の色合いやらで、好きにして……状態です(^_^;
パナ機がボディだと手振れ補正搭載の関係で、大きなアドバンテージでもないとM.ZUIKOのレンズは選択しづらいのですけど。オリンパスのボディだと、だいたい予算と好み次第になります。

書込番号:16687678

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/10/10 13:46(1年以上前)

せっこきさん

>M.ZD12-40ではフードが標準付属品となっているようですよ。

レンズ単体で購入すれば付属品となっているようですね。
E-M1のレンズキットには付属品として記載されていなかったので心配してました。
マウンタもSDもいらないからフードつけてくれないかなあ・・・。

書込番号:16688191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/10/10 14:10(1年以上前)

LH-66ですが、どうにも気になってオリの問合せ窓口で聞いてみました。ボディとレンズのセットにもちゃんと付属してるようです。お騒がせしました。
それと既出かもしれませんが納期も心配だったので確認したところ、オリオンで9月末までに予約した人は発売日に到着するよう在庫確保はできてるとのことです。9月末予約だったけどギリでセーフかな?
余計に楽しみ感がUPしました。

書込番号:16688274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2013/10/10 20:21(1年以上前)

皆さん多数のご意見ありがとうございます。
本日夕方に、E-M1発送しましたとありました。

実機を楽しんでから決めたいと思います。
(心はかなりパナに傾いています)

書込番号:16689442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2013/10/10 20:23(1年以上前)

こんばんは。

スレ主さん、解決済みのところ、横レス失礼します。

>キモノ・ステレオさん
先のフードのレスでは主語がなく、紛らわしくてスミマセンでした。

私が書いたのは、オリンパスの12-40mmPROではなく、14-150mmの方のことで、
こちらは、LH-61Cというフードが確か別売りだったと思います。

12-40mmPROは、花形フードが付属しているみたいですね。
オリンパスのマイクロフォーサーズレンズの場合、12mmF2・17mmF1.8・60mmマクロ・75mmF1.8と
どれもフード別売りで高価なケースが多く、
これからは、12-40mmPROみたいに、せめてフードは標準にして欲しいですネ。

書込番号:16689455

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <650

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング