『シグマのフォーサーズ・レンズで』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

『シグマのフォーサーズ・レンズで』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ67

返信9

お気に入りに追加

標準

シグマのフォーサーズ・レンズで

2013/10/30 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1486件
当機種
当機種
当機種

MMF−1だけ白です

いつもの場所で F1.4

いつもの場所で F2.8

E−M1発売記念キャンペーンでもらったE−M1ガイドブックですが、後半はレンズで楽しむとありますが、フォーサーズのレンズはオリンパスだけ、パナソニックやシグマは取り上げられていません。

シグマのフォーサーズ・レンズは3年前のE−5発売前後にすべての製品がディスコンになってしまい、現在では手に入れるには中古だけのようです、私もAPO 50-500 150mm F4-6.3 EX DG HSMは中古で手に入れました、最初に買ったシグマのフォーサーズ・レンズは30mm F1.4 EX DC HSMで、ディスコンになる頃に何とか50mm F1.4 EX DG HSMとAPO MACRO 150mm F2.8 EX DGを新品で手に入れることが出来ました。

30mm F1.4 EX DC HSMは買って10日ほどでE−3に付けた状態で2メートルほどの高さからドッグランの人工芝に落下させてしまい、レンズの銅鏡破損、大阪心斎橋のシグマに直接出向いて修理依頼をしたら、本来は重修理の3万円くらいかかりますが、買って間もないので軽修理の1万円程で直してもらえました。

パナライカの25mmF1.4を買ったのであまり出番がありませんが、今朝の愛犬との散歩に30mm F1.4 EX DC HSMをE−P1の購入記念でもらったMMF−1で付けて出かけました、パナライカの25mmF1.4よりひとまわり小さいのでE−M1とのバランスも良いようです、時々散歩で使ってあげようと思える良いレンズですね。

書込番号:16775096

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/10/30 22:51(1年以上前)

てか
どんだけおとなしい犬やねん(笑)

書込番号:16775442

ナイスクチコミ!10


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2013/10/30 22:52(1年以上前)

当機種

私も普段人物スナップにパナライカ25mmを常用してるんですが、
E-M1購入の機会にこのレンズを中古で手に入れて使ってみました。

はじめ色味とかピント精度とかなんかビミョーだなぁと思ったんですが、
(腕が悪いのが一番の要因ですが)
だんだんとそのビミョーさが味わいの様に思えてきました(笑

ちょっと使い込んでみようかなぁと思うレンズです。

書込番号:16775450

ナイスクチコミ!15


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/30 23:09(1年以上前)

いつも仲良しの三匹ですねえ・・・

シグマ30mmは以前使いましたが、あまりにもピント位置がずれるので投げ捨てました(^^;
一度はピント微調整で何とかなったかな?と思ったのですが、やはり距離が異なるとピントがずれまして・・・
E-M1との組み合わせではいかがでしょうか?気になります。

書込番号:16775545

ナイスクチコミ!2


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/30 23:56(1年以上前)

シグマの30mm、気に入って使っています。E-M1になかなかマッチしていると思っています。
撮った写真も独特の湿り具合というかなんというか、雰囲気があって好きです。

>E−P1の購入記念でもらったMMF−1で付けて
は私も全く同じです(^^)。E-P1ではAFが遅すぎてほぼ死蔵化していたのですが、E-M1で
生き返りました。
ピント精度も問題なしですー。
#ちなみに私の場合、このレンズはE-300では少し前ピン傾向でしたがE-410、E-P1では
 OKでした。

書込番号:16775776

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/10/31 09:58(1年以上前)

シグマのフォーサーズレンズは、50-500mmと105mmマクロを所有してます。

E-M1で、50-500mmのAFの効き、合焦速度はどんな感じなのでしょうか?

E-M5で使ったときは、やっぱり実用には程遠い速度でしたが。
E-5で使うと速いんですけどねぇ。さすがに本体ともども重量があるので、E-M5+300mmズーム+デジタルテレコンのほうが出番が多くなってしまって。

書込番号:16776776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/10/31 10:09(1年以上前)

>E-M1で、50-500mmのAFの効き、合焦速度はどんな感じなのでしょうか?

サッカーJ1では、かなりハードルが高いと感じました。
修行し直します。

書込番号:16776809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1486件

2013/10/31 14:57(1年以上前)

レスを頂いた皆様、こんにちは、

手持ちのシグマのレンズ4本は殆ど使っていなくてドライボックスの住人でしたが、先日防湿庫を買い増ししたので、最下段にオリンパスの梅レンズたちと一緒に並べています、30mmF1.4は落下事故で修理はしてAFにはなんら問題が無いのですが、MFの時にピントリンクが少し引っかかる感じがします、当初シグマから24mmF1.8も出ていたのでパナライカは高額だったので除外、24mmF1.8と30mmF1.4では画角は24mmの方が良かったのですが、大きさ・重さそしてF値で30mmF1.4に決めたと思います、結局パナライカを買ったのですが。


あふろべなと〜る さん

毎日散歩やドッグランそしてドッグカフェなど撮っていますので、モデル犬なみに待てができるようになりました。


ogappiki さん

パナライカから買い増しされてようですね、換算60mmは最初少し使いにくいかなと思ったのですが、使うと結構いけますね、普段は換算で24mm〜35mmあたりをよく使っていたのですが、最近は50mm前後が多くなりました。


かづ猫 さん

毎日散歩などでポーズさせているので、何とか仲良く見えるようです。

30mmは主にE−3とE−5で使っていましたが、パナライカを使うほうが多かったので、AFの不具合などはあまり記憶が無いです、落下事故の修理でショック療法が効いて良くなったようですね。

DJDJ さん

パナライカより一回り小さいのでE−M1とのバランスは良いですね。

MMF−3も持っていますが、MMF−1のほうが金属製で強度はよさそうなので、防塵防滴で無いレンズを使うにはMMF−1のほうが向いていますね。


CRYSTANIA さん

50-500mmは防湿庫の住人でまだE−M1ではテストしたことがありません、私もE−5で時々重たいけど使っていました。



ガリオレ さん

サポートありがとうございます、デジタルテレコンで換算2000mmは魅力ですね。

書込番号:16777583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/01 01:35(1年以上前)

当機種

420mm, F9.0, 1/800, +0.3EV, ISO800 そこそこ解像しています

ガリレオさん
50-500mm、E-M1で使っています。
このレンズは、利点も欠点もはっきりしているレンズですね。

利点は、現状のフォーサーズ系のレンズでAFで換算1000mmを撮れるレンズがこれ以外に存在しない(しかも生産中止!)ということ。値段のことやズーム比が10倍もあることを考えると、C/Pは最高。シグマならではのレンズだと思います。画質もズイコー竹レベルまでは届きませんが、悪くないです。

欠点は、まず、テレ端の描写がほかの焦点距離に比べて落ちること。500mm目一杯まで使わずに、400mmくらいで開放から一段絞って撮ってやるとシャープになります。2線ボケや色収差も光条件によってはでます。それから、恐らくレンズのフォーカス群が重いかモーターが非力なのだと思いますが、どのボディで使ってもフォーカシングはだるいです。

このレンズをこれまでE-5で使ってきましたが、E-M1に付け替えてみると、まずぐっと描写が良くなりました。恐らく、色収差補正機能と素子のダイナミックレンジ向上の賜だと思います。抜けが良くなり、背景の緑色の描写などが綺麗になりました。AFスピードは、ボディよりはレンズ側が足を引っ張っている感じで、大幅な変化はありません。ただ、明るい場所では気持ちE-5より速いかも知れません。C-AFもゆっくり動くものに限れば追ってくれます。手ぶれ補正も想像以上に効きますが、一脚は必要。EC-14を使ってもS-AFは使用できます(換算1400mm。スーパーテレコンで2800mmです)。

決して100万円超の大砲レンズの性能を期待してはならないと思いますが、E-M1はこのレンズの性能は充分引き出しているのではないかと思いますよ。純正の150-400mmPRO(?)が登場する来年ないし再来年までは現役でバリバリ頑張ってもらおうと思っています。

書込番号:16779888

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/01 01:37(1年以上前)

すみません。↑CRYSTANIAさんへのお答えでした。

書込番号:16779892

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <648

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング