最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
E-M1とパナソニック新14-140mmの組合せで使っている人はあまりいないと思いますが
以下、ご参考までに。
E-M1とパナソニック新14-140mmの組合せで使うと、「普通の設定」では
通常手ぶれ補正Onにしていればぶれないシャッター速度でも
10枚に1枚はぶれが発生してしまいます。(投稿画像参照方)
最初は以前のオリンパスの微ぶれ問題かと思ったのですが、
どうもレンズ側、ボディ側の手ぶれ補正のどちらか、または両方が誤動作するようです。
投稿画像のように
レンズ側Off、ボディ側Onでも
レンズ側On、ボディ側Offでも発生します。
(もちろん、レンズ側On、ボディ側Onでも。)
これでは使えないなあと思っていたのですが、ネットで調べてみると
オリンパスの微ぶれ問題には「レリーズタイムラグをショート」にすると軽減または解消する
とありましたので、試しにこれを設定してみました。
(すみません、このURL忘れました。)
すると、レンズ側On、ボディ側Offでこの10枚に1枚程度発生するぶれは解消しました。
(レンズ側Off、ボディ側Onはまだ試していません。)
設定を変えてから200枚ぐらい撮っていますが、投稿画像のようなぶれは発生しなくなりました。
なぜこうなるかは分からないのですが
「レリーズタイムラグをショート」にすると電池消耗が早くなるようなので
レンズとボディの間の通信の何かが変わるからなのかもしれません。
以上、ご参考までに。
書込番号:16835995
27点

あさけんさん、
貴重な情報、ありがとうございます。
私も14-140は旅行用などを目的に残してますので
E-M1が届いたら試してみたいと思います。
因みに、E-M5とパナの100-300でも似たようなブレが出てました。
書込番号:16837862
1点

私も先日、新14-140mmを買いました。但し、E-M1はキャンセル(諦めてはいませんが)したので、まだE-M5です。
手振れはあまり気にしてなかったので、レンズon、ボディoffで使っています。(望遠側に有利なようになると信じて)
あまり気にしてなかったけど、設定だけで良くなるとは有りがたい話です。本当に情報ありがとうございます。
この新14-140mmは便利ですね。画質は「キットレンズ並」か「ちょい上」だと思いますが、10倍ズームになると
特に望遠側でマクロ的に楽しめました。
レンズ本体の質感はパナソニック12-35mm/F2.8とほとんど同じで、それも良い感じです。
価格がもう少し安ければいいのに。m4/3は本当にレンズに恵まれていると思いました。
書込番号:16837915
3点

あさけんさん
わたしの記憶違いかもしれませんが、逆じゃないですか?
急いでシャッター幕を動かすので動きがはげしくなるため……と思っていたのですが。
書込番号:16841023
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2024/07/30 18:43:45 |
![]() ![]() |
15 | 2024/03/07 16:41:23 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/30 20:04:24 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/13 13:03:32 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/17 6:52:38 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/18 22:47:28 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/19 12:32:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/10/20 22:16:09 |
![]() ![]() |
15 | 2021/08/24 7:08:16 |
![]() ![]() |
18 | 2021/02/25 21:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





