OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
悩みすぎてしんどくなってきましたので、お知恵お貸しください。
・アートフィルターとアートエフェクトを組み合わせれる
・高感度
・防滴防塵(E-M10は違いますが^^;)
の点でオリンパスのOMDシリーズが良いなと思ってみています。
EM-1が理想ではあるのですが、レンズがものを言う…というのもありまして、安いどちらかを購入してレンズにお金をかける。
という手と、EM-1のキットレンズで我慢するという手とすごく迷っています。
旅行の際はあまりあれこれ持っていきたくないのである意味絞れて良いかなと思ったりもしています。
(同時に、他にもっと良い案があればご教授ください。)
ただ水が入った等々で壊れた時や、沖縄にバックパッカーに行くのですがもし盗られたら…とか思うと恐ろしいなとも思います。
もちろん用心に努めますが、外国人にとってこういうカメラはどう写っているのでしょうね…最近置き引きにあったので怖くて^^;
ただ、それだけ考えて選択するというのはもったいないなぁと思ってもいます。
こんな感じで決めあぐねておりまして…先輩方のご意見ご教授下さい!
よろしくお願いいたします。
その他諸々
・水中撮影
鼻炎ですので、シュノーケルぐらいしか出来ないのですが、
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?deqwas_inflow=0010390730&JAN_CODE=4529214011771&I_SESSION_ID=&SVID=
を購入しようかなと思っております。
この点でも操作性等気になっているのですが、そんな頻繁にすることではないので、我慢できる程度なら良いかな…とも思っております。
何せ水中撮影に関してはやったことある人がいなくて未知の領域なのでよく分かりません^^;
・透明感のある描写に憧れています(人物写真で特に欲しいものですので、加工で手に入るならそれでも良いです。)
・所持:Fuji S5pro
・気になっているレンズ:
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
タムキュー
あまりレンズをたくさん買うより、一本一本慣れて使っていきたい派です
書込番号:17323049
0点
水中撮影のみについて僕の意見を言います。
ああいう防水の袋は確かに簡単なスノーケリングには使えますが、結構浮くので、それを沈めるのが大変です。その上でファインダーかスクリーンを見て写すのはかなり大変です。海の中で陸の写真を撮るとかにはいいです。
でも取れないわけではないです。あまり期待しないでsください。
書込番号:17323139
2点
ディカパックの予算で こちらをおすすめします
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B7FOD28/
上のより少し高くなりますが、広角魚眼搭載・ソニー・アクションカム(動画メイン)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IJ297NC/ 気に入ったシーンを動画から静止画に切り出し
メーカーの水中ハウジングでも水没するときは水没します。(昔ソニーのコンデジ買った初日に水没させて泣きました)
もし水没したら保証は?オリンパスは保証外、ディカパックは自身より高額な保証はしないと思います。 保証無しを覚悟してるならいいんですが。
陸カメラの一眼と水中カメラは分けたほうが良いです。防水コンデジならそれほど荷物にならないし、海パンのポケットにも入るんじゃないでしょうか?泳ぎながらは、身体が固定できないので、まともな写真が撮れません。
素もぐりだと海底まで潜って身体を固定するか、背の立つ波打ち際で撮ることになると思います。遊泳可能な場所は砂浜だし、芸術性の高い写真はまず撮れないので、リスク冒して一眼でなくても良いと思いますよ。
10年前のコンデジ+水中ハウジングですが これくらい撮れてました。(今にして思うと魚眼欲しかったです)
M1を買えるならM1が良いけど、今アマゾンでM5のWズームが¥64800なので、プレミアム会員になって、オリンパオンラインで¥68000で12-40mmプロレンズ、あとマクロや単焦点を何本か追加した方がいいと思います。
書込番号:17323183
6点
EーM1とEーM5ユーザーです。
二つ併用してみて、EーM5を最新ファームにしておくなら、ゆっくり撮影する分には大差ないです。
ただ、動体を撮るときのAFの食いつきの良さと精度…連続撮影でのバッファ容量…EVFの見やすさは流石はEーM1です。
AFですが、両機種ともにレンズの良し悪しが出ますね(苦笑)。
解像感やコントラストの高い単焦点の方が安価な標準ズームより、AFが速いようです。
僕ならEーM5+Wズームに…25ミリF1.8と45ミリF1.8をメインとし、水中ではTGシリーズの防水コンデジ+防水パックとします。
実は…これだけ持っても、帆布工房さんのB5サイズショルダーバックに入ります。
書込番号:17323423
5点
そりゃ新しいE-M1を薦めたいですが・・・やっぱり高いですからね(^^;
@水中で使う
A置き引き恐怖
B水辺使用が多いので防水仕様
C透明感のある写り
まず、これらを分けちゃいましょう(^^;
あまり高級感なく盗まれる心配もしないで、水中でも水辺でも使う、そしてそれなりに写るってと
OM-Dではなくコンデジです(笑)
@は私もキヤノンで防水パックを買い使っていましたが、高い!そのぶんで違うもの買えます(笑)
なのでここはコンデジに任せましょう(^^)
A外国だけじゃなくなるべく肌身離さずくらい気をつけましょう
浜辺にスマホを出しっぱなしで泳ぎにいく若者が多いですが、日本はいい国だよなって思うことと
少しぐらい危機管理自分ですれよって思います(笑)
B防水仕様はボディですから、それにあわせて防水レンズ欲しくなります。
そうすると安値では12-50キットレンズ選択になってしまいますし、次に続く
C透明感というよりも写りの差を求めるなら、やはり12-40/2.8レンズ欲しくなりますね・・・
>あまりレンズをたくさん買うより、一本一本慣れて使っていきたい派です
それならば、やはりE-M1と12-40/2.8キット。高っかいですね\(^^)/☆ヤンヤヤンヤ
・・・・ちなみに、私はE-M5と12-50キットレンズを使っていましたが、やはり描写力に物足りなさがあり
ニコン機を使っているので、どんどんサブ機扱いになって、使わなくなってきましたが
もう一度頭を整理して、手軽さ優先させる事にし、オリ12-40/2.8が発売前でしたので一択で
パナ12-35/2.8買いました。
写りは圧倒的に変わり、一気にE-M5を使う頻度が上がりました。
それから遠回りをしないで望遠は、同じく防水仕様の同じくパナ35-100/2.8を最近追加しました(^^)
雪山や海、水辺の風景撮影も多いし、雨の日も使える防水システムを組むことによって
持ち出す頻度が更に上がっています。
嬉しいことに、これにボディキャップレンズBCL-0980と20/1.7レンズ、
予備バッテリー、フィルター、レリーズ、コンデジなど備品をあわせても
LOWEPRO classifide 140awの小さなバックに全部入れて、軽く持ち歩けるなんて最高です(^^)
レンズに先投資しましので、ボディE-M1欲しいのですがまだお預けで、もう一本レンズを追加してから
ボディ購入を考えます。
今はE-M5もやっすくなりましたねぇ(^^;
予算をレンズにもかけてE-M5がいいんじゃありませんか♪
余裕があるなら間違いなくE-M1です(^^)
書込番号:17323580
8点
もし自分がオリの一眼と水中撮影を意識して揃えるなら、M-5 +12-40 F/2.8 キットにして水中用は TG-2 に任せるかもしれません。
OM-D の良さと12-40 の描写と評判の良いTGシリーズのオリンパスの美味しいとこ取りと言う感じで。
防水コンデジですら浸水事故はよく聞く話ですし水中ハウジングも不安がありますので、ましてや高級一眼レフを使うのは抵抗があります。
ちなみに自分は水中用にはRICOH PX 使ってますが安いのでまあ浸水しても仕方ないかなくらいの軽い気持ちで使用しています。
書込番号:17323970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
記載で「防水」と書いてしまいましたが、」防塵防滴」の間違いです(^^;
防水と防塵防滴では全く違います。
今回水中撮影も含めての会話でしたので、防水と勘違いされると大変な事になりますので訂正させて頂きます。
ちなみに、E-M5+12-50キットの時に、川にポチャリと全部浸かりましたが、全然問題なく今も使えてます(^^)
書込番号:17324629
3点
撮影旅行じゃないようですから、EM10でじゅうぶんでしょう。EM1はレンズも含めるとデカく重くて旅用には向きません。防塵防滴なんて、全然どうでもいい話。常識的な注意を払っていたらだいじょうぶです。それに、基本的にはカメラは濡らしてはいけないものだし、レンズが濡れてはまともな写真は撮れません。
追加レンズは、パナの45-150mm/f4-5.6。それ以上は持って行っても邪魔くさくて結局使わないだろうと思います。
書込番号:17326138
1点
皆様ご回答ありがとうございます!!
防水の袋は沈めるのが大変なんですね…!
まず水に入れにくいというのは予想外でした><
身体を固定できないや、ファインダーかスクリーンを見て写すのはかなり大変というのも想像していなかったので、貴重なご意見本当にありがとうございました!
そして、メーカーの水中ハウジングでも水没するときは水没するとのことで…絶対に一眼はダメだなと思いました。
保証もないですし、泣くしかないですね…初日とか辛すぎます。
皆さんのご意見をみて¥68000でEM-5+12-40/2.8とコンデジが良いのかなと思いました。
ただアートエフェクトを組み合わせれないのだけ残念です(T_T)
後、忘れていたのですが、星空撮影をしょうと思っていまして…
こういう場合も高感度等大丈夫でしょうか><?
そして、コンデジなのですが
http://review.kakaku.com/review/J0000005987/#tab
http://review.kakaku.com/review/J0000005972/#tab
と、TideBreeze.さんがオススメして下さったNikon デジタルカメラ COOLPIX (クールピクス) S31
と、その新しいバージョンの
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/style/s32/index.htm
で迷っています。
魚眼が欲しかったとおっしゃっていたのと、レビュー等を見て、広角やマクロがあるのがいいのかなと思いましてその機能がついてるやつにしようかな?と思っています。
上記のコンデジ見てたら、EM-1買うと20万近くになってしまうかもしれないので、さすがに高すぎてそれだったらS5proに投資するwwwっと思いましたのでやめておきます。
また、水中が無理なのでしたら、沖縄に持っていくのは4S5proと防水カメラを持っていくのもありかなぁと思いました。
皆様のご意見を聞いて、方向性が見えてきたので、ご意見お伺いできて本当によかったです。
綺麗なお写真も貼って下さり、とても分かりやすかったです。
ありがとうございました!
後ごめんなさい女です^^;
書込番号:17326600
0点
後すみませんコンデジの欄一つ抜けていました!
http://kakaku.com/item/J0000005983/
も候補です。
パナの45-150mm/f4-5.6も見てみます!
ありがとうございます!
書込番号:17326622
0点
置き引きに合われて災難でしたね。私もE-M1とTG-2のオーナーですが、ベテランの方々がすでにたくさん的確なアドバイスをされているので、補足訂正だけ。
TideBreeze.さんが仰られた
>M1を買えるならM1が良いけど、今アマゾンでM5のWズームが¥64800なので、プレミアム会員になって、オリンパオンラインで¥68000で12-40mmプロレンズ、あとマクロや単焦点を何本か追加した方がいいと思います。
という発言を参考にされて
>皆さんのご意見をみて¥68000でEM-5+12-40/2.8とコンデジが良いのかなと思いました
というお考えなのだと想像しますが、現在の価格は下記のようになっています。
・OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット:最安価格(税込):\131,998
http://kakaku.com/item/K0000617288/
・OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット [シルバー]:最安価格(税込):\70,500 (そろそろ店頭在庫限りのようです)
http://kakaku.com/item/K0000382664
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO:最安価格(税込):\74,499
http://kakaku.com/item/K0000575072/
となりますので、ご注意ください。TideBreeze.さんが仰られた組み合わせは下の二つの組み合わせで、\70,500+\74,499で14,999円でE-M5本体+レンズ3本となります。
ちなみに、約7万円でE-M5と防滴防塵のズームレンズキットを求めるならば、以下のレンズキットになります。
・OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット:最安価格(税込):\71,436 (そろそろ店頭在庫限りのようです)
http://kakaku.com/item/J0000001564/
こちらは、12-40 F2.8ではなく、12-50mm F3.5-6.3とのレンズキットになります。
楽しい沖縄旅行になることを願っています。
書込番号:17326723
1点
アートエフェクトについて補足です。E-M5でも、アートエフェクトは組合わせられます。
・E-M5 のアートフィルターに組み合わせで使えるアートエフェクトの種類を教えてください。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004511
・E-M5 のアートフィルターの「バリエーション」「エフェクト」について教えてください。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004231
ですので、アートフレームやピンホール、ソフトフォーカス、ホワイトエッジ、スターライトといった代表的なアートエフェクトはE-M5でも搭載されていますので、ご安心ください。
E-M1とE-M10で追加されたアートエフェクトは3種類、ぼかし効果、フィルター効果、調色効果です。ぼかし効果はアートフィルターのジオラマの拡張版、残りの二つはラフモノクロームとドラマチックトーン専用のエフェクトです。
色彩で遊ぶという面において、E-M5に無くて、E-M1とE-M10で追加された機能では、カラークリエイターとアートフィルターのウォーターカラーの2つもチェックポイントです。フォトストーリーも近い感じですね。
オリンパスのアートフィルター&アートエフェクト、楽しいので、ぜひお試しください。
書込番号:17326741
2点
なんたらエフェクトとかいったミーハー機能でカメラを選んじゃならねえ。
どーせお仕着せ、遊び、人まね。
たとえば、年賀状ソフトと同じでオリジナリティーなし。
塗り絵と同じともいえる。色鉛筆で塗るの。
絵がかけない子供のためのものでしょ。
それとも、スレ主さんは、そういう程度のひとかな?
こういうと角が立つだろうけど、わかってて発言してます。
腹が立つなら発憤してほしいんです。そのための苦言。
大切な思い出や記録が台無しにしないでください。
やりたければ、あとから加工できます。
まずは、ストレートに撮る腕を磨いてください。
書込番号:17327360
2点
海は魚眼いいですよ〜 私のはサムヤン7.5mmですが、オリンパスのボディキャップ魚眼は、値段も¥8000くらいとお手ごろです。
防水コンデジは申し訳ないけど、ちょうど同じくらいの値段だなぁだけで 中身見てません(^_^;)ヾ
まだ防水カメラの無い時代でしたが、ダイビングではオリンパスのコンデジをもってる方が多かった気がしました。
水没の話、当時のカメラがいくらだったか忘れましたが、中に入ってた1GB¥76,800円のメモリースティックが無事だったのがもっけのさいわいだったのは覚えてます(^_^;)ヾ 当時はまだメモリーが高価だったんです。今ならE−M5を買える値段でしたね〜。
下位モデルのPM2とキットレンズで夜空大丈夫でしたよ。
金額について訂正が入ってるので補足しておきます。
M5Wズームキット14-42mm+40-150mm ¥64800---あれっ?また\75265に戻ってる(驚)
安い時をねらってください。
12-40mmF2.8は「オリンパスオンライン」で「プレミアムユーザー(入会金¥3500くらい)」、15%分のオリンパスポイント所持だと、¥68000程度になります。(入会金合わせると\72000程度)M5、Wズーム、それぞれをユーザー登録して、フォトパス入会等々でボーナスポイントはそこそこ貯まると思います。足りなければネプタンキャッチ、他人の写真にコメント、自分の写真をアップロードでポイント貯めてください。
レンズ単品を買うなら、オリンパスオンラインからが、カカクコムの最安より安く買えると思いますよ。
M5+12-50mm 広角12mm始まり、簡易マクロ0.35倍、防塵防滴
M5+Wズーム 14-42mm+40-150mm、 防塵防滴ではないです 人や動物を撮るなら40-150mmが活きます。
プロレンズと12-50mmレンズは用途が被るので、将来プロレンズを買う予定ならWズームの方が良いと思いました。
安いのでM5を推しましたが、旧モデルで\75000程度なら、防滴は無いけど、いろいろ進化しているM10+パンケーキズームレンズキットの方がいいような気がします。
http://kakaku.com/item/K0000617292/?lid=myp_favprd_itemview
買い時が難しいですね(^_^;)ヾ
書込番号:17327636
1点
オリンパスのアートエフェクトはJPEGとRAWを同時に保存するモードにしておけば、「アートエフェクトで撮影したこの写真、普通の写真でも撮っておけばよかったな」と後から思った場合、カメラ内RAW現像で普通の写真を現像することも可能です。
ソニーのα57等ではピクチャーエフェクトはJPEG専用モードなので、お気に入りの風景を見つけたら、ピクチャーエフェクトの写真のほかに普通の写真でもう一枚撮影しなおしていたので、オリンパスのアートフィルターでJPEGとRAWを同時保存できる機能がとてもありがたく感じます。
アートエフェクトは撮影時の気分を楽しく盛り上げてくれるモードでもあるので、撮影後に後から画像加工するのとは別の価値があります。
とりあえず普段から画像をJPEGとRAWで同時保存しておくと、後々役に立つことも多いのでお勧めです。(その代り、SDカードの容量を多く消費しますが)
書込番号:17328467
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2024/07/30 18:43:45 | |
| 15 | 2024/03/07 16:41:23 | |
| 5 | 2023/11/30 20:04:24 | |
| 9 | 2023/11/13 13:03:32 | |
| 6 | 2022/12/17 6:52:38 | |
| 0 | 2022/05/18 22:47:28 | |
| 7 | 2022/05/19 12:32:34 | |
| 9 | 2021/10/20 22:16:09 | |
| 15 | 2021/08/24 7:08:16 | |
| 18 | 2021/02/25 21:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















